JPH08234023A - 導光板 - Google Patents

導光板

Info

Publication number
JPH08234023A
JPH08234023A JP7061562A JP6156295A JPH08234023A JP H08234023 A JPH08234023 A JP H08234023A JP 7061562 A JP7061562 A JP 7061562A JP 6156295 A JP6156295 A JP 6156295A JP H08234023 A JPH08234023 A JP H08234023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
emitted
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7061562A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsumoru Kuwabara
積 桑原
Mikio Okamoto
幹夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7061562A priority Critical patent/JPH08234023A/ja
Publication of JPH08234023A publication Critical patent/JPH08234023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置のバックライト等に用いられる
導光板において、光源からの光を効率よく誘導し、均一
な光照射を図る。 【構成】 プラスチックからなる光ファイバープレート
3の一端を光ファイバーに対し傾斜して切断し、連続面
からなる光出射端5を形成し、該光出射端5の外側に引
出し層9及びプリズムシート7を配して光出射端5から
出射した光を所定の照射方向へ誘導する。 【効果】 輝度が高く且つ均一な光照射が行なえ、且
つ、プラスチックプレートであるため成形加工が容易で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非常誘導灯や液晶表示
装置等のバックライト等、所望の領域を照射するべく光
源からの光を誘導する導光板に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】上記した非常誘導灯等や液晶表示装置等
のバックライトとしては、表示領域の裏面に複数の光源
を配したり、或いは表示パネルの一端に設けた光源から
導光板を通じて表示領域に光を誘導し、拡散板を用いて
光を均一化する方法が一般的である。
【0003】図5に従来の導光板を用いた方法を簡略化
して示す。図中、1はプリズムシート7と複数の光ファ
イバー15からなる導光板、2は蛍光灯等光源、4は光
入射端、5は光出射端、7はプリズムシート、15は光
ファイバーである。導光板1は、長さの異なる光ファイ
バー15を、一端を揃え且つ他端が階段状になる様に傾
けて且つずらして配置し、揃えた側の端部を光入射端
4、階段状端部を光出射端5とし、光出射端5の外側に
プリズムシート7を設けたもので、光源2から出射した
光を光入射端4から光ファイバー15を介して光出射端
5へと誘導し、更に、光出射端5から出射した光を、プ
リズムシート7を介して表示板等を配した照射方向へと
制御するものである。本方法では、導光板1に光ファイ
バー15を用いていることから光のロスが少なく、光源
2から出射された光を効率的に誘導して、輝度の高い表
示を行なうことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では、各光ファイバー15から出射される光がスポ
ットとなり、ある程度の輝度ムラは避けられない。照射
する対象が単純な標示板であれば小さな径の光ファイバ
ーを用いることで視覚的な問題は解決されるが、高精細
化が進む液晶表示装置においては、1画素の面積が非常
に小さく、上記輝度ムラはそのまま画素毎の輝度ムラに
なってしまい、CRTに匹敵する高画質化が望まれる液
晶表示装置においては問題である。
【0005】本発明は、特に液晶表示装置のバックライ
ト等、高画質な表示が望まれる用途を対象に、光源から
の光を効率的に誘導し、且つ高輝度で均一な照射を行な
う、導光板の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の導光板
は、平行配置した高屈折率ポリマー製コアと、該コア間
の間隙を埋める低屈折率ポリマー製クラッドとからなる
光ファイバープレートを有する導光板であり、上記光フ
ァイバープレートの光出射端が光ファイバーを非垂直方
向に切断してなる連続面であり、該光出射端の外側近傍
に、該光出射端に到達した光を所定の照射方向へと誘導
する出射光誘導手段を有することを特徴とする。
【0007】本発明において上記出射光誘導手段として
は、光出射端から出射した光を所定の出射方向へ反射さ
せる、プリズムシートや光拡散ビーズ、光出射端に到達
した光を光ファイバー外へ引き出す引出し層や光出射端
の粗面加工、或いはこれらの組合せが好適に用いられ
る。
【0008】また本発明においては、光ファイバープレ
ートの側面、特に、長手側面に反射板を配することによ
り、側面から光ファイバープレート外へ光が漏れるのを
防ぎ、光源から入射した光を有効に利用することができ
る。
【0009】また更に本発明においては、上記出射光誘
導手段として反射板を用い、光出射端に到達した光を該
光出射端で反射して、光ファイバープレート内を通過さ
せ、光ファイバープレートの長手側面へ光を出射させる
構成も好ましく用いられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を示して本発明を詳細
に説明する。
【0011】図1に本発明第1の実施例の導光板の断面
図を示す。図中、1が本実施例の導光板、2は光源、3
は光ファイバープレート、4は光入射端、5は光出射
端、6は反射板、7はプリズムシート、8は頂部、9は
引出し層である。
【0012】本発明の導光板1に用いられている光ファ
イバープレート3は、平行配置した高屈折率ポリマー製
のコアと該コアの間隙を埋める低屈折率ポリマー製のク
ラッドからなり、断面構造が、島を形成するコアと海を
形成するクラッドからなる海島構造を呈している。コア
を形成する高屈折率ポリマーとしては、ポリスチレン、
ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネイト、及びこ
れらを主成分とするコポリマーが、好ましく使用され、
クラッドを形成する低屈折率ポリマーとしては、フッ素
系ポリマーやポリメチルメタクリレート、及びこれらを
主成分とするコポリマーが好ましく使用される。
【0013】本発明で用いられる光ファイバープレート
は、上記コアの周囲をクラッドが被覆してなる光ファイ
バー、或いは、クラッドのマトリクス内に、コアが所定
数配設されたマルチファイバーを金型内に密接して配列
し、熱融着接着することにより得られる。
【0014】本発明で用いられる光ファイバープレート
の、コアの直径は3mm以下であり、好ましくは250
μm以下である。
【0015】本実施例においては、光ファイバープレー
ト3の光入射端4は、図1に示す様に、光源2の形状に
沿った形に成形されているが、本発明においてはこれに
限定されず、例えば光ファイバーに対して垂直方向に切
断したものであっても構わない。
【0016】一方、光出射端5は、本発明においては図
1に示される様に、光ファイバーを非垂直方向、即ち斜
め方向に切断して形成されており、切断面が傾斜して垂
直断面よりも面積が広がった分、光照射領域が広がって
いる。
【0017】本実施例において、光源2から導光板1に
入射した光は、光入射端4から光ファイバー内を通って
光出射端5に到達する。ここで光出射端5の傾斜角θが
ある程度大きい場合には、光出射端5から光が出射す
る。しかしながら、出射光は出射時に屈折し、光出射端
5と光ファイバープレート3の長手側面とで形成される
頂部8に向かって進むため、出射光を照射方向(図中矢
印方向)に向けるため、本発明では出射光誘導手段が設
けられている。本実施例ではこの出射光誘導手段とし
て、引出し層9とプリズムシート7を配置している。光
出射端5を出射した光は引出し層9を経てプリズムシー
ト7内に入射し、反射して経路を所定の照射方向に変え
てプリズムシート7より出射する。
【0018】本実施例では、出射光の経路を所定の照射
方向に変える手段としてプリズムシート7を用いたが、
他に拡散ビーズを接着剤を用いて光出射端5の表面に貼
りつける手段が好ましく用いられる。
【0019】また、頂部8の角度θが小さく、光出射端
5で光が全反射してしまう場合には、本実施例に示す如
く、クラッドよりも高屈折率の素材からなる引出し層9
を設けることにより、光ファイバープレート外へ光を引
き出すことができる。該引出し層9の素材としては、ポ
リスチレン、ポリカーボネイト、ポリメチルメタクリレ
ート等のプラスチックや、ウレタン、シリコン等のゴム
系、各種セルロース誘導体で、透明なものが使用され
る。また、引出し層9の他にも、光出射端5の表面をブ
ラスト加工等で粗面加工することにより、光を出射させ
ることができる。これら引出し層9及び粗面加工は所定
の照射方向へ出射光を引き出せれば単独で用いても良い
が、これらを組合せたり、或いは、上記プリズムシート
やビーズを組合せることで、所望の照射方向へ容易に出
射光を誘導することができる。図2は粗面加工した光出
射端5に引出し層9を設けた実施例2、図3はビーズ1
0を接着剤を用いて光出射端5に貼り付けた実施例3の
部分断面図である。
【0020】更に、本発明においては、図1に示す様
に、光ファイバープレート3の長手側面に反射板6を設
け、光ファイバープレート内から外へ光が漏れるのを防
止し、輝度の向上を図ることができる。また、本図紙面
に平行な両側面に配しても該側面からの光の漏れが防止
されるので、好ましい。
【0021】図4は、上記実施例1〜3とは照射方向が
反対である実施例4の部分断面図である。本実施例で
は、光出射端5に反射板12を配し、光出射端5に到達
した光を反射して、光ファイバープレート3の長手側面
へ出射させる(図中矢印方向)導光板である。
【0022】このように、本発明では光出射端5の外側
に設ける出射光誘導手段を選択することにより、出射光
を所望の方向に制御することができる。
【0023】上記したように、本発明においては、光フ
ァイバーを導光板の素材として用いたことにより、光源
からの光を有効に用いることができ、輝度の高い照射が
可能である。また、本発明において用いる光ファイバー
プレートは、コアが密接した状態で配置し、その光出射
端が連続平面であるため該光出射端から出射する光が連
続しており、ほぼ均一な状態で得られる。更に、該光フ
ァイバープレートの成形は、熱融着接着されたプラスチ
ックプレートからの成形であるため、成形加工が容易で
形状の自由度が高い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の導光板
は、光源からの光を均一に且つ高輝度で得られるため、
高精細な液晶表示パネルのバックライトに用いて、高画
質な表示装置を構成することができる。また、一般の標
示板に用いても、表示の輝度ムラがないために見易く、
また、長時間観察しても目の疲れが少ない。
【0025】また、本発明の導光板は、プラスチック製
の光ファイバープレートを用いているために成形加工が
容易で、且つプレート自体が安価であるため、現状の導
光板に変えて用いても、製造コストを上げることがな
く、経済性も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明第2の実施例の部分断面図である。
【図3】本発明第3の実施例の部分断面図である。
【図4】本発明第4の実施例の部分断面図である。
【図5】従来の導光板の断面図である。
【符号の説明】
1 導光板 2 光源 3 光ファイバープレート 4 光入射端 5 光出射端 6 反射板 7 プリズムシート 8 頂部 9 引出し層 10 光拡散ビーズ 11 反射板 15 光ファイバー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行配置した高屈折率ポリマー製コア
    と、該コア間の間隙を埋める低屈折率ポリマー製クラッ
    ドとからなる光ファイバープレートを有する導光板であ
    り、上記光ファイバープレートの光出射端が、光ファイ
    バーを非垂直方向に切断してなる連続面であり、該光出
    射端の外側近傍に、該光出射端に到達した光を所定の照
    射方向へと誘導する出射光誘導手段を有することを特徴
    とする導光板。
  2. 【請求項2】 上記出射光誘導手段として、プリズムシ
    ートを有する請求項1の導光板。
  3. 【請求項3】 上記出射光誘導手段として、光拡散ビー
    ズを有する請求項1の導光板。
  4. 【請求項4】 上記出射光誘導手段として、光出射端に
    隣接して、光ファイバープレートのクラッドよりも高屈
    折率の素材からなる引出し層を有する請求項1〜3いず
    れかの導光板。
  5. 【請求項5】 光出射端が粗面加工されている請求項1
    〜4いずれかの導光板。
  6. 【請求項6】 少なくとも、照射方向とは反対側の、光
    ファイバープレートの長手側面に反射板を有する請求項
    1〜5いずれかの導光板。
  7. 【請求項7】 上記出射光誘導手段が、反射板であり、
    出射光を光出射端において反射し、光ファイバープレー
    トの長手側面に光を出射する請求項1の導光板。
JP7061562A 1995-02-27 1995-02-27 導光板 Withdrawn JPH08234023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061562A JPH08234023A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061562A JPH08234023A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 導光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234023A true JPH08234023A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13174684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061562A Withdrawn JPH08234023A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 導光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08234023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417397B1 (ko) * 1996-08-28 2004-05-31 엘지전자 주식회사 액정디스플레이용조명장치
JP2008046585A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Lg Electronics Inc 光パイプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417397B1 (ko) * 1996-08-28 2004-05-31 엘지전자 주식회사 액정디스플레이용조명장치
JP2008046585A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Lg Electronics Inc 光パイプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142016B2 (ja) 導光板およびそれを備えた照明装置、平面光源装置ならびに表示装置
JP4881528B2 (ja) その長さに沿って輝度が均一に見える光導波路照明装置
US8016475B2 (en) Prismatic film backlight
EP0453092B1 (en) Uniform illumination of large, thin surfaces particularly suited for automotive applications
KR910001084B1 (ko) 광 확산기
KR101597335B1 (ko) 가요성 도광필름을 이용하는 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시모듈
US20080158905A1 (en) optical fiber and the manufacturing method thereof
JP2004310002A (ja) 導光板
JP3549087B2 (ja) 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP4274239B2 (ja) 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法
CN107667255B (zh) 使用光导的照明系统和照明方法
JP2011100724A (ja) 画像表示装置
JPH04162002A (ja) エッジライト方式面光源装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JPH0627327A (ja) 照明装置
US20210132282A1 (en) Backlight module and display device
JP2009123361A (ja) 導光板および液晶表示装置用バックライトユニット
WO2008047442A1 (fr) Dispositif source de lumière de surface
JPH08304607A (ja) バックライト
JP2001312915A (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JPH08234023A (ja) 導光板
JP2004146189A (ja) 導光板
JP2003068121A (ja) 面発光装置
TWI417586B (zh) 導光板及其製造方法,以及採用該導光板之背光模組
JP2006202559A (ja) 面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507