JP2003068121A - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置

Info

Publication number
JP2003068121A
JP2003068121A JP2001253012A JP2001253012A JP2003068121A JP 2003068121 A JP2003068121 A JP 2003068121A JP 2001253012 A JP2001253012 A JP 2001253012A JP 2001253012 A JP2001253012 A JP 2001253012A JP 2003068121 A JP2003068121 A JP 2003068121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
light
liquid crystal
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001253012A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Otsu
信之 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2001253012A priority Critical patent/JP2003068121A/ja
Publication of JP2003068121A publication Critical patent/JP2003068121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コスト的及び歩留まりに優れた板厚変化のな
い平板状の複数の導光板を重ねて用い、導光板の側面か
ら導入される光を導光板の全面に導光し液晶に向けて出
光するときに、輝度ムラをなくすことができ、かつ高輝
度化を実現することができる面発光装置の提供。 【解決手段】 光源7からの光を側面1a、2aから入
光する平面状の導光板1、2を液晶5の背面に配設して
構成される面発光装置であって、複数の導光板を所定高
さの空気層3を介して重ねるとともに、光源から離れる
につれて次第に密状態になるグラデーション状の光拡散
部4を平面に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面発光装置に係り
特に液晶バックライト用に好適に用いられる装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の面発光装置において液晶用バック
ライトとして使用される装置によれば、導光板の端面か
ら入射した光源からの光を、導光板の厚み方向に出光す
るように構成されている。この導光板内に導入された光
を前方に送る機能(導光作用)は、導光板の材料の光学
的純度、透過率、界面でマルチ反射する反射率などで一
義的に決まることが、シェルとフレネルによる反射と屈
折の法則、反射率と屈折率の法則、全反射と臨界角の法
則により規定されている。
【0003】一方、導光板の内部に導光された光を、導
光板の外に出射するためには、導光板の平面部、あるい
は内部に何らかの光拡散部を形成する必要がある。一般
的には、導光板の平面部に白色の拡散剤を形成した拡散
出射層や導光板表面部に微小光学系(以下、ドットとも
言う)を形成し、光の屈折、反射、拡散などの光学作用
を利用して出射させている。
【0004】一般的に、導光板を使用する場合に、光源
に近い側は明るくなるが、光源から遠い反対側が暗くな
る結果、輝度ムラが発生することが知られている。この
対策のために、例えば特開2000−10096号公報
に開示のように光源から遠ざかるにつれて板厚が次第に
薄くなるように形成した2枚の導光板を、同じ板厚の中
間の導光板を挟むように設けて、輝度ムラの解消を図る
ように構成された液晶表示装置が提案されている。
【0005】また、特開2000−268617号公報
に開示のように、光源から遠ざかるにつれて板厚が薄く
なるように形成した2枚の導光板を、点対称に配置し、
夫々の導光板の側面に設けた光源からの光を導光し、光
拡散部で反射させて輝度ムラを解消する提案がなされて
いる。さらに、特開2000−285721号公報によ
れば、板厚変化のない平板状の2枚の導光板を重ねた状
態で設け、夫々の側面に設けた光源からの光を導入し
て、所望の表示部を照明するように構成された装置が提
案されている。
【0006】また、特開2000−11722号公報に
よれば、光源から遠ざかるにつれて板厚が薄くなるよう
に形成された2枚の導光板を、点対称に配置するととも
に、一方の導光板に輝度ムラ解消のために光拡散部をグ
ラデーション化を行うように配置して出光量を調整し
て、夫々の導光板の側面に設けた光源からの光を導光し
て輝度ムラを解消する提案がなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように光拡散部であるドットを多く配置すると、その配
設位置における出光量を多くできるようになるが、それ
より先へ導かれる光量が減ってしまうことになる。ま
た、上記の特開2000−285721号公報におい
て、板厚変化のない平板状の2枚の導光板を重ねて設け
ているが、この提案によれば部分的な表示部の照明を行
えれば十分であることから、導光板の夫々にグラデーシ
ョン化した光拡散部は設けられていない。
【0008】また、上記のように光源から遠ざかるにつ
れて板厚を薄くなるように形成した2枚の導光板を点対
称位置に配置する場合には、導光板製造のためのテーパ
面を有した専用金型がその都度必要となるので汎用性が
ない問題があるので、板厚変化のない平板状の導光板を
使用することがコスト的及び歩留まり的に優れていると
されている。
【0009】したがって、本発明は上記の問題点に鑑み
て成されたものであり、コスト的及び歩留まりに優れた
板厚変化のない平板状の複数の導光板を重ねて用い、導
光板の側面から導入される光を導光板の全面に導光し液
晶に向けて出光するときに、輝度ムラをなくすことがで
き、かつ高輝度化を実現することができる面発光装置の
提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明によれば、光源からの光
を側面から入光する平面状の導光板を液晶の背面に配設
して構成される面発光装置であって、複数の前記導光板
を所定高さの空気層を介して重ねるとともに、前記光源
から離れるにつれて次第に密状態になるグラデーション
状の光拡散部を前記導光板の平面に形成したことを特徴
としている。
【0011】また、前記導光板は、前記液晶の背面に対
向して配置される第1の導光板と、前記第1の導光板に
前記空気層を介して配置される第2の導光板として設け
られ、前記第1の導光板の厚さを前記第2の導光板の厚
さより大きく設定するとともに、前記第1の導光板の前
記光源から離れた平面に前記光拡散部を形成し、前記第
2の導光板の平面の略全域に前記光拡散部を形成したこ
とを特徴としている。また、前記導光板は、前記液晶の
背面に対向して配置される第1の導光板と、前記第1の
導光板に前記空気層を介して配置される第2の導光板と
して設けられ、前記第1の導光板の厚さを前記第2の導
光板の厚さより小さく設定し、かつ前記第2の導光板の
全長を前記液晶の全長と略一致させ、前記第1の導光板
を前記液晶の略半分の全長とし、前記第1の導光板の平
面の略全域に前記光拡散部を形成し、前記第2の導光板
と前記第1の導光板との重なり部分以外の前記第2の導
光板の平面の略全域に前記光拡散部を形成し、かつ前記
第1の導光板と前記液晶との間に光拡散シートを介在さ
せたことを特徴としている。
【0012】また、前記導光板は、前記液晶の背面に対
向して配置される第1の導光板と、前記第1の導光板に
前記空気層を介して配置される第2の導光板と、さらに
前記第2の導光板に前記空気層を介して配置される第3
の導光板として設けられ、前記第1の導光板の厚さを前
記第2の導光板の厚さより大きく設定し、前記第3の導
光板の厚さを前記第1の導光板の厚さと略同一にし、前
記第1の導光板の平面の略全域に第1の光拡散部を形成
し、前記第2の導光板の平面に前記第1の光拡散部より
短い第2の光拡散部を形成し、前記第3の導光板の平面
に前記第2の光拡散部より短い第3の光拡散部を形成し
たことを特徴としている。
【0013】そして、前記光拡散部は、無数の凸状の形
状部、凹状の形状部、V状または凹状の溝部あるいは光
反射インク層として形成され、前記凸状の形状部または
前記光反射インク層の高さを前記空気層の高さと一致さ
せて前記導光板の前記重ねを可能にしたことを特徴とし
ている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な各実施形
態について、添付の図面を参照して説明すると、図1
(a)は第1の実施形態の面発光装置を一部破断して示し
た外観斜視図であり、図1(b)は(a)のX-X線矢視断
面図である。
【0015】図1において、面発光装置を携帯電話の液
晶表示用に用いる場合を示しているが、この他にパーム
トップコンピュータやデスクトップコンピュータ用の液
晶表示としても適用可能である。このためには、必要に
応じて光源からの光量を増加し、光源の配置位置も導光
板の一つの側面のみでなく、対向する側面や直交する側
面に配置することで照明面積を大きくできることにな
る。
【0016】図1において、液晶5は透過型とも呼ば
れ、背面からの照明によりカラー乃至モノクロ画像を表
示する。この照明のために、本発明の面発光装置が背面
に配置されており、全面から矢印方向に向かう出光L
1、L2により背面からの照明を行うように構成されて
いる。
【0017】光源は、点光源となる2個の白色発光ダイ
オード7と、これらの白色発光ダイオード7を対向面に
配置するとともに多数の傾斜面を形成した反射面8aを
一体成形するように透明樹脂材料から成形される縦長の
導光板8から構成されており、上記の反射面8aにおい
て白色発光ダイオード7からの光を全反射することによ
り、第1の導光板1と第2の導光板2に指向するように
した線光源を構成している。なお、光量増加のためには
例えば4個の白色発光ダイオード7を2個ごとに配置す
るなどして、随時光量アップを図ることができる。ま
た、線光源として陰極蛍光管他を用いることで導光板8
を省略するようにしても良い。
【0018】液晶5の下方には、導光板8からの光を側
面1aから入光する平面状の第1の導光板1が液晶5の
背面に近接して配設されている。この第1の導光板1の
下方には所定高さの空気層3を介して第2の導光板2が
重ねるように配設されている。この第2の導光板2の側
面2aからは、導光板8からの光が入光される。
【0019】以上の導光板8、1、2は所定の樹脂材料
から成形される枠体6を取り付け基部として図示のよう
に固定されている。この枠体6は、全体を白色の樹脂材
料を用いて図示の形状に成形することで、各導光板から
漏れ出た光を反射するように構成されており、より好ま
しくは表面6aと側面6bにアルミ蒸着処理を行う鏡面
とすることで漏れ出た光が液晶5に向かい反射する。
【0020】図示のように、第1の導光板1の厚さは、
第2の導光板2の厚さの4倍以上の厚さとなるように設
定されており、側面1a、2aからの入光量に相違が発
生するようにして、第1の導光板1において光源からよ
り遠くまで光の伝達を行うようにしており、第2の導光
板2における光の伝達はより少なくしている。
【0021】一方、第1の導光板1の裏面上には導光板
8から離れるにつれて次第に密状態になるグラデーショ
ン状の光拡散部4が図示の位置に形成されている。ま
た、第2の導光板2の裏面には略全域に渡り、図示のよ
うに光拡散分4がグラデーション状に形成されている。
【0022】第1の導光板1と第2の導光板2の間には
空気層3が設けてある。この空気層の屈折率n1を1と
し、各導光板の屈折率n2としたとき、空気層は1、導
光板をアクリル樹脂で成形した場合には、約1.5とな
るのでn1<n2の条件となることから、第1の導光板
1の裏面から外部に出た光成分は、第2の導光板2の表
面に向かうように屈性して導光されて、第2の導光板2
の裏面に向かい、臨界各以上で向かう光成分は裏面で全
反射して、再度第1の導光板1の裏面から入光して、表
面から出光する。具体的には、第1の導光板1の厚みを
0.5(mm)、第2の導光板の厚みを0.3(m
m)、空気層3の高さ(厚み)を0.002(mm)と
したときに、第1の導光板1における光の伝達と、第2
の導光板2における光の伝達と各光拡散分4における光
拡散により、第1の導光板1の全面から矢印方向に向か
う出光L1、L2を均一にできるようになった。
【0023】次に、図2(a)は、第2の実施形態の面発
光装置の断面図である。本図において、既に説明済みの
構成部品については同様の符号を附して説明を割愛する
と、液晶5の背面に対向して配置される第1の導光板1
との間に、マット加工などにより全面に渡る光拡散を行
うようにした半透明の光拡散シート9が介在している。
また、図示のように第1の導光板1の全長は第2の導光
板2の全長の約半分の全長を有しており端面1bを形成
する一方で、この第1の導光板1の厚さを第2の導光板
2の厚さの約3分の1の厚さに設定している。
【0024】そして、第2の導光板2の全長は液晶5の
全長と略一致させている。また、第2の導光板2と第1
の導光板1との重なり部分以外の第2の導光板の裏面の
略全域に光拡散部4をグラデーション状に夫々形成して
いる。以上の構成により、第1の導光板1における光の
伝達と、第2の導光板2における光の伝達と各光拡散分
4における光拡散により、第1の導光板1の全面から矢
印方向に向かう出光L1、L2を均一にできるととも
に、第1の導光板1の端面1bで発生する光のラインを
上記の光拡散シート9の光拡散効果により消滅できるよ
うにしている。
【0025】続いて図2(b)は、第3の実施形態の面発
光装置の断面図である。本図において、既に説明済みの
構成部品については同様の符号を附して説明を割愛する
と、導光板としては、液晶5の背面に対向して配置され
る第1の導光板1と、この第1の導光板1に対して空気
層3を介して配置される第2の導光板2と、さらにこの
第2の導光板2に対して空気層3を介して配置される第
3の導光板10として設けられている。そして、図示の
ように第1の導光板1の厚さを第2の導光板2の厚さの
約2倍に大きく設定し、さらに第3の導光板10の厚さ
を第1の導光板1の厚さと略同一にしている。
【0026】また、第1の導光板1の裏面の略全域に第
1の光拡散部4aを形成し、第2の導光板2の裏面にお
いて、光源から離れた部分から始まる第2の光拡散部4
bを図示のように形成し、第3の導光板10の裏面にお
いて光源から離れた部分から始まる第3の光拡散部4c
を図示のように形成している。以上の構成により、第1
の導光板1における光の伝達と第1の光拡散分4aによ
る光の拡散と、第2の導光板2における光の伝達と第2
の光拡散分4bにおける光拡散と、第3の導光板10に
おける光の伝達と第3の光拡散分4cにおける光拡散に
より、液晶5に向かう光を均一にできるようになる。
【0027】図3(a)〜(d)は、上記の導光板に形成さ
れる光拡散部4の外観斜視図であって、図3(a)におい
て、光拡散部4は、無数の凸状の形状部として導光板と
同一素材から射出成形されており、内部に光を導入し、
ランダムに矢印方向に出光するように設けられている。
また図3(b)において、光拡散部4は凹状の形状部とし
て導光板と同様の素材から形成されており、凹部の内壁
部からランダムに出光する。さらに、図3(c)におい
て、光拡散部4は、光反射インク層として形成されてお
り、図示のように出光する。また、図3(d)において、
光拡散部4はV溝状に形成されており、傾斜面から出光
するように一体成形されている。
【0028】ここで、図3(a)に図示の凸状の形状部ま
たは図3(c)に図示の光反射インク層として設け、これ
らの高さを上記の空気層3の高さと一致させることで、
スペーサ部材を別途準備することなくじかに導光板を重
ねるようにできる。
【0029】また、ここまで光拡散部4を導光板1の裏
面に配設する構成について説明してきたが、同じ構成に
て光拡散部4は導光板1の表面に配設しても良いし、両
面に配設しても良い。また、特許請求の範囲に規定され
る構成の範囲内にて適宜組み合わせて使用できることは
勿論である。
【0030】以上説明したように、各導光板の光拡散部
4は、略全面にグラデーション化し形成してあることか
ら、主として光源より遠い側の出光の均一化を実現でき
る。このために、光源に近い側には光拡散部を形成しな
いか、少なくしている。このために光拡散部4が形成さ
れていない部分において、臨界角以上で平面に入光する
光であれば、全反射条件が満たされ、導光板からの漏れ
光の少ない光を、光源より遠い側へ導くことが出来るよ
うになる。また、このようにしてロスが少ない光は光源
より遠い側に配置したドットまで到達することができ、
高輝度に出光することができる。
【0031】しかも、コスト的及び歩留まりに優れた板
厚変化のない平板状の複数の導光板を重ねて用いるの
で、例えば導光板をアクリル、ポリカーボネイトなどの
透明樹脂材料から射出成形するための成形金型構造を簡
単にできることになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コスト的及び歩留まりに優れた板厚変化のない平板状の
複数の導光板を重ねて用い、導光板の側面から導入され
る光を導光板の全面に導光し液晶に向けて出光するとき
に、輝度ムラをなくすことができ、かつ高輝度化を実現
することができる面発光装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、第1の実施形態の面発光装置を一部破
断して示した外観斜視図であり、(b)は、(a)のX-X
線矢視断面図である。
【図2】(a)は、第2の実施形態の面発光装置の断面
図、(b)は、第3の実施形態の面発光装置の断面図であ
る。
【図3】(a)〜(d)は、導光板に形成される光拡散部4
の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 第1の導光板 2 第2の導光板 3 空気層 4 光拡散部 5 液晶 6 枠体 7 白色発光ダイオード 8 導光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 103:00 F21Y 103:00 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H091 FA14Z FA23Z FA31Z FA41Z FB02 LA12 LA16 LA18 5G435 AA03 AA08 AA17 BB12 BB15 EE27 FF06 FF08 GG24 HH04 KK07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を側面から入光する平面状
    の導光板を液晶の背面に配設して構成される面発光装置
    であって、 複数の前記導光板を所定高さの空気層を介して重ねると
    ともに、前記光源から離れるにつれて次第に密状態にな
    るグラデーション状の光拡散部を前記導光板の平面に形
    成したことを特徴とする面発光装置。
  2. 【請求項2】 前記導光板は、前記液晶の背面に対向し
    て配置される第1の導光板と、前記第1の導光板に前記
    空気層を介して配置される第2の導光板として設けら
    れ、 前記第1の導光板の厚さを前記第2の導光板の厚さより
    大きく設定するとともに、 前記第1の導光板の前記光源から離れた平面に前記光拡
    散部を形成し、 前記第2の導光板の平面の略全域に前記光拡散部を形成
    したことを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。
  3. 【請求項3】 前記導光板は、前記液晶の背面に対向し
    て配置される第1の導光板と、前記第1の導光板に前記
    空気層を介して配置される第2の導光板として設けら
    れ、 前記第1の導光板の厚さを前記第2の導光板の厚さより
    小さく設定し、かつ前記第2の導光板の全長を前記液晶
    の全長と略一致させ、前記第1の導光板を前記液晶の略
    半分の全長とし、 前記第1の導光板の平面の略全域に前記光拡散部を形成
    し、 前記第2の導光板と前記第1の導光板との重なり部分以
    外の前記第2の導光板の平面の略全域に前記光拡散部を
    形成し、 かつ前記第1の導光板と前記液晶との間に光拡散シート
    を介在させたことを特徴とする請求項1に記載の面発光
    装置。
  4. 【請求項4】 前記導光板は、前記液晶の背面に対向し
    て配置される第1の導光板と、前記第1の導光板に前記
    空気層を介して配置される第2の導光板と、さらに前記
    第2の導光板に前記空気層を介して配置される第3の導
    光板として設けられ、 前記第1の導光板の厚さを前記第2の導光板の厚さより
    大きく設定し、前記第3の導光板の厚さを前記第1の導
    光板の厚さと略同一にし、 前記第1の導光板の平面の略全域に第1の光拡散部を形
    成し、 前記第2の導光板の平面に前記第1の光拡散部より短い
    第2の光拡散部を形成し、 前記第3の導光板の平面に前記第2の光拡散部より短い
    第3の光拡散部を形成したことを特徴とする請求項1に
    記載の面発光装置。
  5. 【請求項5】 前記光拡散部は、無数の凸状の形状部、
    凹状の形状部、V状または凹状の溝部あるいは光反射イ
    ンク層として形成され、前記凸状の形状部または前記光
    反射インク層の高さを前記空気層の高さと一致させて前
    記導光板の前記重ねを可能にしたことを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれか1項に記載の面発光装置。
JP2001253012A 2001-08-23 2001-08-23 面発光装置 Withdrawn JP2003068121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253012A JP2003068121A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 面発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253012A JP2003068121A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 面発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003068121A true JP2003068121A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19081401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253012A Withdrawn JP2003068121A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 面発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003068121A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303564A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP2007535790A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 オイ モディリス リミテッド 超薄型照明要素
JP2009129560A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kuraray Co Ltd 電子機器の照明装置
JP2009170325A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2009193892A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sharp Corp 面状照明装置および表示装置
JP2009259212A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Jing Mold Electronics Technology (Shen Zhen) Co Ltd 光導波板を有する発光キーボード
KR100939219B1 (ko) * 2003-03-13 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 이용한 액정표시모듈
JP2012142230A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Fujitsu Component Ltd キースイッチ装置
WO2020201251A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Signify Holding B.V. Light guide device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939219B1 (ko) * 2003-03-13 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 이용한 액정표시모듈
JP2004303564A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP4482286B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-16 シャープ株式会社 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP4739327B2 (ja) * 2004-04-30 2011-08-03 オイ モディリス リミテッド 超薄型照明要素
JP2007535790A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 オイ モディリス リミテッド 超薄型照明要素
US10422938B1 (en) 2004-04-30 2019-09-24 Modilis Holdings Llc Ultrathin lighting element
US8864359B1 (en) 2004-04-30 2014-10-21 Modilis Holdings Llc Ultrathin lighting element
JP2009129560A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kuraray Co Ltd 電子機器の照明装置
JP2009170325A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2009193892A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sharp Corp 面状照明装置および表示装置
JP2009259212A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Jing Mold Electronics Technology (Shen Zhen) Co Ltd 光導波板を有する発光キーボード
JP2012142230A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Fujitsu Component Ltd キースイッチ装置
WO2020201251A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Signify Holding B.V. Light guide device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101070B2 (en) Backlight system and liquid crystal display using the same
US6802619B2 (en) Surface-emitting device and liquid crystal display device with enhanced utilization efficiency of light from light source
JP4085379B2 (ja) 面状照明装置
JP3778186B2 (ja) 導光板
KR101013532B1 (ko) 도광판
US7532800B2 (en) Light guide unit
JP3891387B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
US7448787B2 (en) Prism sheet and backlight unit employing the same
TW201243455A (en) Planar light source device and liquid crystal display device
US7794100B2 (en) Planar light source apparatus, display apparatus and planar illumination method
WO2008065906A1 (fr) Corps de guidage de lumière et dispositif d'éclairage
JP4421583B2 (ja) 導光板及び面発光装置
JP4645314B2 (ja) 導光板とそれを用いたエッジライト型面光源および液晶表示装置
JP2003068121A (ja) 面発光装置
JP2005353406A (ja) 導光板
JP2004152496A (ja) 導光板
JP4411186B2 (ja) 液晶表示装置
US20170285244A1 (en) Planar illumination device
WO2008047442A1 (fr) Dispositif source de lumière de surface
JP2005228718A (ja) 導光板
JP4203240B2 (ja) 面発光装置
JP2010287556A (ja) 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2000214458A (ja) 導光板、その導光板を用いた面光源装置及び表示装置
JP2003215346A (ja) 導光板
JPWO2007058187A1 (ja) 導光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104