JPH08233627A - 流量センサ・デバイスおよびその方法 - Google Patents

流量センサ・デバイスおよびその方法

Info

Publication number
JPH08233627A
JPH08233627A JP7350481A JP35048195A JPH08233627A JP H08233627 A JPH08233627 A JP H08233627A JP 7350481 A JP7350481 A JP 7350481A JP 35048195 A JP35048195 A JP 35048195A JP H08233627 A JPH08233627 A JP H08233627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
cross
sectional area
flow
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288913B2 (ja
Inventor
Vijay Sarihan
ビジャイ・サリハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08233627A publication Critical patent/JPH08233627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288913B2 publication Critical patent/JP3288913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/44Venturi tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/38Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule
    • G01F1/383Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule with electrical or electro-mechanical indication

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体ストリームに配置されると圧力差を与え
るボディ部と、このボディ部と関連して圧力差を検出す
る圧力センサ部とを含む流量センサ・デバイスを提供す
る。 【解決手段】 1実施例において、ボディ部13,7
2,113は、入口側24,44,124から出口側2
6,46まで延在するチャネル16,76,116を含
む。チャネル16,76,116は、入口側24,4
4,124と出口側26,46との間に内部27,4
7,87を有する。チャネル16,76,116は、入
口側24,44,124に第1断面積と、内部27,4
7,87に第1断面積よりも小さい第2断面積とを有す
る。圧力センサ部14,74,114は、ダイヤフラム
18,38,78,118を含み、流体がチャネル1
6,76,116を介して通過する際に、圧力差が圧力
センサ部14,74,114によって検出されるよう
に、ボディ部13,72,113と関連される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に固体センサ・デ
バイスに関し、さらに詳しくは、固体流量センサ・デバ
イスに関する。
【0002】
【従来の技術】流体(気体および液体)の流量測定は、
バイオメディカル,自動車,航空,化学およびHVAC
(heating, ventilation, and air conditioning)用途を
含む多くの用途で重要である。
【0003】熱線風速計(hot wire anemometer) は、質
量風量を測定または検出するために多用される。一般
に、熱線風速計は、測定対象のガス流に露出される電気
加熱細線(一般にプラチナ)からなる。他の条件が等し
い場合、流体速度の増加は、細線からガスへの熱流速度
を増加し、それにより細線を冷却し、その抵抗を変化さ
せる傾向がある。定電流風速計では、ガス速度は細線抵
抗を測定することによって判定される。定抵抗型風速計
では、細線温度を維持するために必要な電流および抵抗
係数からガス速度は判定される。熱線風速計は液体測定
用にも修正できるが、泡や、細線へのごみの付着により
問題が生じる。熱線風速計は大きく、高価で、高額な監
視および/または制御装置を必要とし、細線が測定対象
の流体に露出されるのでその利用領域が制限される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】熱線風量計の微細加工
シリコン質量風量センサ(micro-machined silicon mass
air flow sensor) も報告されている。このデバイス
は、微細加工されたキャビティ上に懸垂された温度抵抗
性膜(temperature resistivity films) を利用する。一
般に、加熱および検出抵抗器は、クロス・パターンで形
成される。熱は、風量により一方の抵抗器から他方の抵
抗器に伝達される。熱伝達によって生じる抵抗の不均衡
は、流速に正比例する。微細加工版の熱線風速計は高価
で、製造が困難で、高価な監視および/または制御装置
を必要とする。
【0005】流速測定の他の方法には、ベンチュリ型流
量計が含まれる。ベンチュリ型流量計は、流体の流れを
運ぶ閉チャネルに絞りが設けられると、この絞り部分に
速度の増加および運動エネルギの増加が生じる。エネル
ギ均衡関係に基づいてこの速度の増加の結果、圧力が減
少する。流速は、とりわけ、圧力の低下,絞りの断面積
および流体の密度から得られる。従来のベンチュリ型流
量測定装置は極めて大きくて重く、またスペースが貴重
で過剰な重量が問題になる用途に適していない。さら
に、従来のベンチュリ型装置は高価な監視および/また
は制御装置を必要とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、多くの環境に適
し、コスト効率的で、外部監視/および制御装置の条件
を低減し、既存の圧力検出技術を利用し、小型軽量な流
量センサが必要とされる。
【0007】
【実施例】一般に、本発明は、流体(気体および液体)
の流速(flow velocity) を測定する固体流量センサ・デ
バイスを提供する。さらに詳しくは、固体流量センサ・
デバイスは、この固体流量センサ・デバイスが流体スト
リームに入れられると、圧力差を与えまたは生成するボ
ディ部と、圧力差を測定する圧力センサとを含む。流速
は、この圧力差から部分的に測定される。本発明は、以
下の詳細な説明とともに図1ないし図7を参照して詳し
く理解される。
【0008】図1は、半導体ダイ11およびカバーまた
はプレート部12からなる固体または微細加工流量セン
サ・デバイス10の1実施例の斜視図を示す。半導体ダ
イ11は、好ましくはシリコンからなるが、他の半導体
材料も利用できる。プレート部12は、半導体ダイ11
を支持する機能を果たし、pyrex (商標),シリコンな
ど、熱および化学的に抵抗性のある材料からなる。好ま
しくは、プレート部12は、半導体ダイ11の熱膨張係
数(TCE:thermal coefficient of expansion) に近
接した(数ポイントまたはppm(parts per million)
以内)の熱膨張係数を有する。プレート部12は、周知
のガラス・フリット処理(glass frit process)またはウ
ェハ・ボンディング処理を利用して、半導体ダイ11に
接着される。別の実施例では、半導体ダイ11およびプ
レート部12は、単一材料から形成される。
【0009】半導体ダイ11は、ボディ部または流量絞
り部(flow constricting portion)3と、圧力センサ部
14とを含む。ボディ部13は、測定対象の速度を有す
る流体を通過させる微細加工チャネル,ダクト,通路ま
たはベンチュリ部16を含む。チャネル16は、ボディ
部13の一方側から他方側(図2においてより詳しく示
す)を通過する。圧力センサ部14は、圧力センサ部1
4の一方側または上側22上に形成されたダイヤフラム
または薄い隔壁(thin partition)18と圧電抵抗素子2
1とからなる。ダイヤフラム18は、厚さ19を有し、
この厚さ19は、以下で詳しく説明するように、被測定
速度を有する流体が上側22より上およびチャネル16
を介して1方向に同時に通過する際に、ダイヤフラム1
8がこのダイヤフラム18の上下に存在する圧力差に応
じてたわむ(deflect) ような厚さである。
【0010】圧電抵抗素子21の設計は周知である。圧
電抵抗素子21は、拡散,フォトリソグラフィおよびエ
ッチング処理方法など、周知の処理方法を利用して形成
される。圧力センサ部14は、信号処理回路素子ならび
に/または温度および/またはオフセット補償回路素子
をさらに含み、完全一体型流量センサ・デバイスを提供
する。完全一体型流量センサ・デバイスは、外部監視お
よび/または制御装置の必要性を低減する。
【0011】図2は、ボディ部13,チャネル16およ
び圧力センサ部14の反対側または下側23を示す、半
導体ダイ11の斜視図である。チャネル16は、入口側
または第1開口部24から出口側または第2開口部26
にボディ部13を介して延在する。本実施例において、
チャネル16は、入口側24と出口側26との間で、入
口側24から内部またはスロート(throat)部27に向け
て先細るあいは絞る。チャネル16は、内部27におい
てスパン28を有する。チャネル16は、入口側24に
おいて固有断面積を有し、内部27において固有断面積
を有する。内部27におけるチャネル16の断面積は、
入口側24におけるチャネル16の断面積よりも小さ
い。好ましくは、チャネル16は、出口側26における
チャネル16の断面積が内部27におけるチャネル16
の断面積よりも大きくなるように、内部27から出口側
26に拡大する。
【0012】図2に示す実施例において、チャネル16
の対向する側壁29は、丸みまたは湾曲形を有する。チ
ャネル16は、フォトリソグラフィおよびエッチング方
法など従来の処理方法を利用してボディ部13内に形成
される。例えば、ボディ部13がシリコンからなる場
合、KOHまたはHF/HNO3 などの湿式エッチング
が用いられる。あるいは、反応性イオン・エッチング
(RIE:reactive ion etching)またはプラズマ・エ
ッチングなど乾式エッチング方法も利用される。シリコ
ンなど半導体材料を乾式エッチングするための化学品お
よびシステムは周知である。例えば、シリコンの乾式エ
ッチング品には、CF4 ,SF6 ,NF3 ,Cl2 およ
びCCl22 が含まれる。チャネル16の形状を最も
よく制御するためには、乾式エッチング方法が好まし
い。
【0013】図3は、ボディ部33と、対置する側壁3
7を有するチャネル36と、圧力センサ部34とを有す
る半導体ダイ31の別の実施例を示す。対置する側壁3
7は、直線部分41,42,43を有する。圧力センサ
部34は、厚さ39を有するダイヤフラム38を含む。
図2の実施例と同様に、内部またはスロート部47にお
けるチャネル36の断面積は、入口側44におけるチャ
ネル36の断面積よりも小さい。好ましくは、チャネル
36は、内部から出口側46に拡大する。チャネル36
は、内部47においてスパン48を有する。チャネル1
6と同様に、チャネル36は周知の処理方法を用いて形
成される。
【0014】チャネル断面積のある絞りまたは減少があ
る限り、他のチャネル形状も可能であることが理解され
る。例えば、チャネル16または36の一方の側壁は直
線形、すなわち、先細りなしにして、他方の側壁は図2
または図3に示すような絞り型あるいは他の形状を有す
ることができる。あるいは、一方の側壁がある形状を有
し、他方の側壁が別の形状を有する。
【0015】流体の流速を測定または検出するため、流
量センサ・デバイス10は、流体ストリーム内に配置さ
れる。流体が上側22の上(主ストリーム・フロー)お
よびチャネル16を介して(変質フロー)、1方向で通
過される場合に、チャネル16の流量絞り特性よって確
立される圧力差または圧力降下に基づいてダイヤフラム
18がたわむように、圧力センサ部14はボディ部13
と関連または結合される。すなわち、圧力センサ部14
の上部22では、ダイヤフラム18は非変質ストリーム
・フローまたは主ストリーム・フローに露出され、圧力
センサ部14の下側23では、ダイヤフラム18はチャ
ネル16によって変質されたフローに露出される。チャ
ネル16は流体の流量を絞るので、主ストリーム・フロ
ーに比較して圧力差が生じ、その結果、ダイヤフラム1
8のたわみが生じる。このたわみは、圧電抵抗素子21
(図1に図示)によって検出される。このとき、流体の
速度は次式によって求められる。
【0016】
【数1】
【0017】ただし、Vは流速,P1 は主ストリーム圧
力,P2 はチャネル16における圧力,ρは流体密度,
1 は入口側24におけるチャネル16の断面積,A2
は内部27におけるチャネル16の断面積である。ダイ
ヤフラム18によって測定または検出される圧力差は、
1 −P2 に等しい。流量センサ10の感度は、内部2
7におけるチャネル16の断面積の絞りまたは減少を変
更し、ダイヤフラム18の厚さ19を変更し、および/
またはチャネル16のスパン28を変更することによっ
て変えられる。同様な結果は、図3の実施例でも達成さ
れる。
【0018】流量センサ・デバイス10が危険材料を含
む環境に配置される場合、流量センサ・デバイス10の
外面は、危険材料に抵抗のある任意の保護膜によって被
覆される。あるいは、圧電素子21および任意の追加回
路素子を保護するため、圧力センサ部14の上側のみが
被覆される。保護膜の厚さは、この厚さがダイヤフラム
18のたわみ特性に影響しないような、あるいは圧力セ
ンサ部14が補償されるような厚さである。保護膜の例
には、誘電不活性化(dielectric passivation),有機不
活性化などが含まれる。
【0019】5〜15メートル/秒の流速範囲の空気流
速を測定する流量センサ10の好適な実施例において、
圧力センサ部14は、好ましくは、差動圧力センサから
なる。差動圧力センサのための圧電抵抗素子および回路
素子は周知である。ボディ部13は、好ましくは、シリ
コンからなる。内部27または47におけるチャネル1
6または36の断面積は、好ましくは、約0.0010
〜0.0012平方センチメートル(cm2 )(170
〜180平方ミル)のオーダーである。入口側24また
は44におけるチャネル16または36の断面積は、好
ましくは、0.010〜0.012cm2 (1700〜
1800平方ミル)のオーダーである。好ましくは、ス
パン28または48は、約0.20〜0.23cm(8
0〜90ミル)のオーダーである。 図4は、本発明に
よる流量センサ・デバイス70の別の実施例の断面斜視
図を示す。流量センサ・デバイス70は、ボディ部7
2,プレート部73および圧力センサ部74からなる。
ボディ部72は、チャネル,ダクト,流量絞り通路また
はベンチュリ76を含む。チャネル76の形状は、チャ
ネル16または36の形状と同様である。チャネル76
の断面積がチャネル76の入口側と出口側との間で減少
または絞られる限り、チャネル76の他の形状も可能で
ある。本実施例において、ボディ部72は、半導体材
料,金属材料,セラミック材料,有機材料または複合材
料からなる。ボディ部72のために選択される材料は、
とりわけ、特定用途の環境および流体の特性に依存す
る。
【0020】ボディ部72がシリコンなどの半導体材料
からなる場合、前述のようなエッチング方法を含む半導
体処理方法が用いられる。ボディ部72が金属からなる
場合、フライス加工または鋳込方法などが用いられる。
ボディ部72がセラミックからなる場合、粘性形成また
は焼結方法などが用いられる。ボディ部が有機材料から
なる場合、フライス加工または成形方法などが用いられ
る。好ましくは、流量センサ・デバイス70が温度変化
またはサイクリングを有する環境で用いられる場合、圧
力センサ部74の材料のTCEに近いTCEを有する材
料がボディ部72およびプレート部73に選ばれる。
【0021】圧力センサ部74は、好ましくは、標準的
な市販の圧力センサ・デバイスからなる。圧力センサ部
74は、厚さ79を有するダイヤフラム78を有し、圧
電抵抗素子81を含む。一般に、周知の処理方法を利用
して、キャビティ83が圧力センサ部74にエッチング
され、ダイヤフラム78を形成する。圧力センサ部74
は、温度および/またはオフセット補償回路素子ならび
に/あるいは信号処理素子をさらに含むことができる。
【0022】プレート部73は、好ましくは、pyrex
(商標),シリコンなど、熱および化学抵抗性のある材
料からなる。あるいは、プレート部73は、半導体材料
からなる。プレート部73は穴84を含み、この穴は、
好ましくは、チャネル76の内部またはスロート部87
の上の実質的に中央に配置される。
【0023】流量センサ・デバイス70は、流量センサ
・デバイス10と同様に機能する。流体が圧力センサ7
4の上面の上およびチャネル76を介して1方向で通過
すると、穴84によりダイヤフラム78はチャネル76
と交信し、あるいはチャネル76の絞り特性によって生
じる対応する圧力差を検出できる。圧電抵抗素子81
は、ダイヤフラム78のたわみを検出する。このたわみ
は、ダイヤフラム78の上側と下側との間の圧力差に相
関する。流速は、測定された圧力差と、入口側または流
体が入る側(図示せず)におけるチャネル76の断面積
と、入口側における断面積よりも小さいチャネル76の
内部87における断面積と、流体の密度とにより、上記
の式を利用して求められる。
【0024】好ましくは、圧力センサ部74およびボデ
ィ部72は、グラス・フリット処理などを利用してプレ
ート部73に結合される。あるいは、圧力センサ部74
およびボディ部72は、有機接着剤を利用してプレート
部73に結合される。別の実施例では、ボディ部72お
よびプレート部73は、単一の材料から形成され、ボデ
ィ部72をプレート部73に取り付ける必要性を省く。
【0025】5〜15メートル/秒の流速範囲の空気の
流速を測定する流量センサ・デバイス70の好適な実施
例では、圧力センサ部74は、好ましくは、差動圧力セ
ンサからなる。Motorola Inc. から入手可能なMPX2010
またはMPX2012 などの差動圧力センサが適している。プ
レート部73は、好ましくは、pyrex (商標)またはシ
リコンからなり、ボディ部72は、好ましくは、シリコ
ンからなる。好ましくは、チャネル76およびスパン8
8の寸法は、チャネル16およびスパン28について上
述した寸法と同じである。
【0026】別の実施例では、圧力センサ部74は、ボ
ディ部72から分離される。すなわち、ボディ部72お
よびプレート部73は1つのユニットを形成し、圧力セ
ンサ74は第2ユニットを形成する。この別の実施例で
は、ボディ部72は、例えば、流体ストリーム内に配置
され、圧力センサ部は流体ストリーム外に配置される。
ボディ部72は、例えば、細管(capillary tube)を利用
して圧力センサ74に結合される。一方の細管は、チャ
ネル部76における圧力を圧力センサ部74の一方側に
与え、他方の細管は、主流圧力を圧力センサ部74の反
対側に与える。圧力センサ部74は危険材料に直接露出
されないので、この別の実施例は危険材料環境に適して
いる。
【0027】図5は、本発明による流量センサ・デバイ
ス110の追加実施例の斜視図を示す。流量センサ・デ
バイス110は、半導体ダイ111およびプレート部1
12を含む。半導体ダイ111は、圧力センサ部114
およびチャネル116を有するボディ部113によって
構成される。本実施例において、プレート部112は、
このプレート部112がボディ部113に結合されると
きに、先細り型突出部117がチャネル116の入口側
124と出口側(図示せず)との間のチャネル116の
断面積を減少するように、プレート部112上に配置ま
たは形成された先細り型突出部またはペデストラル11
7を有する。先細り型突出部117については、図6に
おいてさらに詳しく示す。
【0028】本実施例において、チャネル116は直線
壁を有することができる、すなわち、先細り型を有しな
くてもよく、先細り型突出部117のみがチャネル11
6の断面積を減少させ、あるいはチャネル116は、先
細り型突出部117とともに1つまたはそれ以上の先細
り型あるいは狭壁を有することができる。チャネル11
6が先細り壁を有する場合、先細り型突出部117の形
状はこの先細り壁の形状を収容するように修正される。
好ましくは、先細り型突出部117のみがチャネル11
6の断面積を減少させる場合、チャネル116における
ダイヤフラム118のスパン128は実質的に均等であ
る。
【0029】図7は、流量センサ・デバイス110とと
もに用いられるプレート部212の別の実施例を示す。
プレート部212は、立ち上がり部218から立ち下が
り部219まで延在する湾曲突出部217を有する。あ
るいは、湾曲突出部217は、プレート部212の一部
のみを覆う。プレート部112または212は、ある内
部においてチャネル116の断面積を低減させる他の形
状を有してもよいことが理解される。
【0030】プレート部112,212は、図4に示す
流量センサ・デバイス70と利用するように容易に修正
される。流量センサ・デバイス70と利用するために
は、先細り突出部117およびプレート部112を貫通
する、あるいは湾曲突出部217およびプレート部21
2を貫通する穴が追加される。プレート部112または
プレート部212は、先細り型突出部117または湾曲
突出部217がチャネル76内に延在して、内部または
スロート部87におけるチャネル76の断面積を低減す
るように、ボディ部72と配置される。プレート部11
2または212が流量センサ・デバイス70とともに用
いられる場合、チャネル76は直線壁を有してもよい、
すなわち、先細り型または細幅型を有していなくてもよ
く、あるいはチャネル76は設計条件に応じて先細り型
または細幅型壁を有してもよいことが理解される。チャ
ネル76が先細り型または細幅型壁を有する場合、先細
り型突出部117または湾曲突出部217の形状は、チ
ャネル壁の形状を収容するように修正される。別の実施
例では、ボディ部72およびプレート部112または2
12は、単一材料から形成される。
【0031】チャネル断面積の低減をプレート部112
または212などのプレート部で行う場合、製造が簡略
化される。例えば、標準的なチャネルは、複数のセンサ
用途のために製造でき、プレート部112または212
などのさまざまなプレート部は、所望の流量制限条件を
与えるため標準的なチャネルと利用するために設計され
る。
【0032】流体の速度に相関する圧力降下を与えるあ
るいは生成する他のボディ部も存在する。例えば、二重
中空ニードル(double hollow needle)などからなる微細
パイロット・チューブは、衝撃圧力がダイヤフラムの一
方側に印加され、静圧力がダイヤフラムの反対側に印加
されるようなダイヤフラムを有する圧力センサ・デバイ
スに関連または結合される。
【0033】1実施例において、1つの中空チューブ
(衝撃圧力チューブ)は、衝撃圧力を測定するため二重
中空ニードルの先頭に配置される。第2中空チューブ
(静圧力チューブ)は衝撃圧力チューブを取り囲む。静
圧力チューブは、静圧力を測定するための開口部または
側壁タップを有する。衝撃圧力チューブは、ダイヤフラ
ムの一方側と関連し、静圧力チューブはダイヤフラムの
反対側と関連する。例えば、図4の圧力センサ・デバイ
ス74などの圧力センサ・デバイスでは、穴を有するキ
ャップまたはカバーは、圧力センサ・デバイスの上側に
結合される。穴を有するプレート73などのプレート
は、圧力センサ・デバイスの下側に結合される。このと
き、衝撃圧力チューブは、例えば細管を利用して圧力セ
ンサ・デバイスの一方側に結合される。同様に、静圧力
チューブは、例えば細管を利用してダイヤフラムの反対
側に結合される。
【0034】パイロット・チューブは流体ストリームに
配置され、流速は次式から求められる。
【0035】
【数2】
【0036】ここで、Vは流速で、P3 は衝撃圧力,P
1 は静圧力,ρは流体密度である。この実施例は、バイ
オメディカルおよび危険材料用途に適する。
【0037】図示の他の実施例と同様に、パイロット・
チューブ実施例の圧力センサ部は、温度および/または
オフセット補償ならびに/あるいは信号処理回路素子を
含むことができ、一体型流量センサ・デバイスを提供で
きる。一致型流量センサ・デバイスは、外部監視および
/または制御装置条件を低減する。
【0038】以上より、流体の流速を検出または測定す
る流量センサ・デバイスが提供されたことが理解され
る。この流量センサ・デバイスは、圧力降下を生成する
ボディ部と、この圧力降下を検出する圧力検出部とを含
む。流量センサ・デバイスは半導体技術を利用するの
で、流量センサは小型,堅牢,軽量である。これによ
り、流量センサ・デバイスはさまざまな用途に適する。
流量センサ・デバイスは、既存の圧電抵抗圧力センサ技
術および標準的な処理方法を利用するため、コスト効率
的である。信号処理および/または温度補償ならびに/
あるいはオフセット補償素子は、流量センサ・デバイス
内で一体化でき、外部監視および/または制御素子条件
を低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による流量センサ・デバイスの実施例を
示す斜視図である。
【図2】図1の実施例の一部を示す斜視図である。
【図3】本発明による流量センサ・デバイスの一部の別
の実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明による流量センサ・デバイスの別の実施
例を示す斜視図である。
【図5】本発明による流量センサ・デバイスのさらに別
の実施例を示す斜視図である。
【図6】図5の実施例によるプレート部を示す斜視図で
ある。
【図7】図5の実施例による別のプレート部を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10 固体流量センサ・デバイス 11 半導体ダイ 12 カバー(プレート)部 13 ボディ部(流量絞り部) 14 圧力センサ 16 チャネル(ベンチュリ部) 18 ダイヤフラム(薄い隔壁) 19 ダイヤフラムの厚さ 21 圧電抵抗素子 22 上側 23 下側 24 第1開口部(入口部) 26 第2開口部(出口部) 27 内部(スロート部) 28 スパン 29 反対側壁 31 半導体ダイ 33 ボディ部 34 圧力センサ部 36 チャネル 37 対置する側壁 38 ダイヤフラム 39 ダイヤフラムの厚さ 44 入口側 47 内部(スロート部) 48 スパン 70 流量センサ・デバイス 72 ボディ部 73 プレート部 74 圧力センサ部 76 ベンチュリ(チャネル) 78 ダイヤフラム 79 ダイヤフラムの厚さ 81 圧電抵抗素子 84 穴 87 内部(スロート部) 88 スパン 110 流量センサ・デバイス 111 半導体ダイ 112 プレート部 113 ボディ部 114 圧力センサ 116 チャネル 117 先細り型突出部(ペデストラル) 118 ダイヤフラム 124 入口側 128 スパン 212 プレート部 217 湾曲突出部 218 立ち上がり部 219 立ち下がり部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体の流速を検出する微細加工センサで
    あって:2つの対置する側壁を有するチャネル(16,
    36,76)と、一方の端部における第1開口部と、他
    方の端部における第2開口部とを有する流量絞り部(1
    3,33,72)であって、前記チャネルは前記第1開
    口部からスロート部(27,47,87)に向けて狭く
    なり、前記スロート部から前記第2開口部に向けて広く
    なり、前記チャネルが前記第1開口部において第1断面
    積を有し、前記スロート部において第2断面積を有し、
    前記断面積は前記第1断面積よりも小さい、流量絞り部
    (13,33,72);前記チャネル(16)の一方の
    側を形成するカバー部(12,73,112,21
    2);およびある厚み(19,39,79)を有する薄
    い隔壁(18,38,78)と、対向する第1および第
    2表面とを有する圧力センサ部(14,34,74)で
    あって、前記圧力センサ部は、前記流量絞り部と距離を
    隔てた位置関係にあり、流体が前記チャネルを通過する
    ときに、前記薄い隔壁が前記対向する第1および第2表
    面間の圧力差の関数として変形する、圧力センサ部(1
    4,34,74);によって構成されることを特徴とす
    る微細加工センサ。
  2. 【請求項2】 流量センサ装置を製造する方法であっ
    て:流体を通過させるボディ部(13,33,72)に
    おいてチャネル(16,36,76)を形成する段階で
    あって、前記チャネルは、入口側から出口側に延在し、
    前記チャネルは対向する第1および第2側面を有し、前
    記チャネルは前記入口側において第1断面積を有し、前
    記チャネルは、前記入口側と前記出口側との間にスロー
    ト部(27,47,87)を有し、前記チャネルは、前
    記スロート部において前記第1断面積よりも小さい第2
    断面積を有する、段階;前記ボディ部に結合され、前記
    チャネルの一方の側を形成するプレート部(12,7
    3,112)を形成する段階;および圧力センサ部(1
    4,34,74)を形成する段階であって、前記圧力セ
    ンサ部は、ダイヤフラム(18,38,78,118)
    を有し、前記ダイヤフラムは、対向する第1および第2
    表面を有し、前記対向する第2表面は、前記流体が前記
    チャネルを通過するときに、前記対向する第1および第
    2表面間の圧力差に基づいて変形するように前記ボディ
    部と関連し、前記流速は前記圧力差,前記第1断面積お
    よび前記第2断面積から求められる、段階;によって構
    成されることを特徴とする方法。
JP35048195A 1995-01-03 1995-12-21 流量センサ・デバイスおよびその方法 Expired - Fee Related JP3288913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/367,603 US5515735A (en) 1995-01-03 1995-01-03 Micromachined flow sensor device using a pressure difference and method of manufacturing the same
US367603 1995-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08233627A true JPH08233627A (ja) 1996-09-13
JP3288913B2 JP3288913B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=23447861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35048195A Expired - Fee Related JP3288913B2 (ja) 1995-01-03 1995-12-21 流量センサ・デバイスおよびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5515735A (ja)
EP (1) EP0721098A3 (ja)
JP (1) JP3288913B2 (ja)
CN (1) CN1143182A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407876B1 (en) 1996-01-22 2002-06-18 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus having an accelerometer for detecting acceleration in the positioning direction of the magnetic head
DE19650115C1 (de) * 1996-12-03 1998-07-02 Fraunhofer Ges Forschung Medikamenten-Dosiervorrichtung
US6263741B1 (en) * 1996-12-03 2001-07-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Micromechanically produced flow-restriction device
US6279405B1 (en) * 1999-06-07 2001-08-28 Kenneth K. Clark Apparatus and method for a pressure monitoring device
US6308581B1 (en) 1999-09-07 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Differential pressure flow sensor
DE10001165C2 (de) * 2000-01-13 2003-02-06 Liebherr Aerospace Gmbh Durchsatzregelventil mit intelligentem Durchflußmeßsystem
US20030106875A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Lin Chii Wann Micro-machined hot-wire flow sensor for spirometer
US6508136B1 (en) * 2001-12-13 2003-01-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High output differential pressure flow sensor
US6828172B2 (en) * 2002-02-04 2004-12-07 Delphi Technologies, Inc. Process for a monolithically-integrated micromachined sensor and circuit
US7093483B2 (en) * 2003-05-19 2006-08-22 Francis Scott Corey Differential pressure wind meter
US7363809B2 (en) * 2005-07-29 2008-04-29 Honeywell International Inc. Methods and systems for providing air data parameters using mass flow and pressure sensors
US7703339B2 (en) * 2005-12-09 2010-04-27 Analog Devices, Inc. Flow sensor chip
US8214007B2 (en) * 2006-11-01 2012-07-03 Welch Allyn, Inc. Body worn physiological sensor device having a disposable electrode module
US7628082B2 (en) * 2007-06-25 2009-12-08 Integrated Sensing Systems, Inc. Microfluidic device and microtube therefor
CN102177379B (zh) * 2008-10-08 2013-11-06 弗洛申公司 形成位于流体连通系统内的流量限制装置的方法
US9700222B2 (en) 2011-12-02 2017-07-11 Lumiradx Uk Ltd Health-monitor patch
US9734304B2 (en) 2011-12-02 2017-08-15 Lumiradx Uk Ltd Versatile sensors with data fusion functionality
WO2014116205A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-31 Mingqiang Yi A mems chip for wind speed measurements
FR3047067B1 (fr) 2016-01-22 2019-07-05 Elvesys Systeme de mesure de debit d'un liquide et son utilisation
US10809139B2 (en) 2018-02-14 2020-10-20 Carefusion 303, Inc. Integrated sensor to monitor fluid delivery
CN110726443A (zh) * 2019-09-09 2020-01-24 浙江省北大信息技术高等研究院 医疗用流量传感器及具有其的医疗用流量检测系统
CN113432883B (zh) * 2021-08-26 2021-10-29 湖南大学 一种基于大数据的排放量化监测系统
FR3126773B1 (fr) 2021-09-08 2023-09-01 Elvesys Systeme de mesure de debit de liquide dans une canalisation micro-fluidique

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484479A (en) * 1978-04-05 1984-11-27 Richard Eckhardt Gas flow metering
US4221134A (en) * 1979-08-20 1980-09-09 Ekstrom Jr Regner A Differential pressure transducer with strain gauge
FR2467388A1 (fr) * 1979-10-12 1981-04-17 Thomson Csf Dispositif de mesure de debit d'un fluide et systeme senseur du debit d'air dans un moteur a combustion interne mettant en oeuvre un tel dispositif
US5022270A (en) * 1989-06-15 1991-06-11 Rosemount Inc. Extended measurement capability transmitter having shared overpressure protection means
US5178016A (en) * 1989-11-15 1993-01-12 Sensym, Incorporated Silicon pressure sensor chip with a shear element on a sculptured diaphragm
CN1028447C (zh) * 1990-03-19 1995-05-17 株式会社日立制作所 集成复合传感器以及使用该集成复合传感器的静压和差压传送器
US5125275A (en) * 1991-06-19 1992-06-30 Honeywell Inc. Pressure sensor package
CH681047A5 (en) * 1991-11-25 1992-12-31 Landis & Gyr Betriebs Ag Measuring parameter, esp. pressure difference, using Fabry-Perot detector - controlling optical length of detector according to output parameter to determine working point on graph

Also Published As

Publication number Publication date
CN1143182A (zh) 1997-02-19
JP3288913B2 (ja) 2002-06-04
EP0721098A3 (en) 1997-01-22
US5515735A (en) 1996-05-14
EP0721098A2 (en) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288913B2 (ja) 流量センサ・デバイスおよびその方法
CN102645249B (zh) 具有集成旁路通道的流量传感器组件
US7654157B2 (en) Airflow sensor with pitot tube for pressure drop reduction
US4825704A (en) Fluid flow speed measuring apparatus
EP2482044B1 (en) Flow sensor with enhanced flow range capability
US4787251A (en) Directional low differential pressure transducer
US20070193368A1 (en) Ultra low pressure drop flow sensor
CN1072798C (zh) 流过的介质量的测量装置
JP2002505743A (ja) 流体の流速を測定する上昇力流体流量センサー
EP1477781A1 (en) Mass flowmeter
US6688182B2 (en) Static pitot transducer
Huang et al. A micro-electro-mechanical-system-based thermal shear-stress sensor with self-frequency compensation
EP0425120A2 (en) Averaging pitot probe
US4254659A (en) Fluid dynamic angular rate sensor
US7185538B2 (en) Methods and systems for sensing air vehicle airspeed
JPH0374570B2 (ja)
Svedin et al. A lift force sensor with integrated hot-chips for wide range flow measurements
Van Putten et al. Multisensor microsystem for pulmonary function diagnostics
US20050022593A1 (en) Fluid flow sensor
JPS63171322A (ja) 流速測定装置
JP2005274515A (ja) センサ及びその測定方法
JPS6216655Y2 (ja)
JPH04290918A (ja) 空気流量計の整流体構造
JPH0466817A (ja) カルマン渦流量計
JPH0458111A (ja) 流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees