JPH08231896A - 水性顔料組成物 - Google Patents

水性顔料組成物

Info

Publication number
JPH08231896A
JPH08231896A JP6333395A JP6333395A JPH08231896A JP H08231896 A JPH08231896 A JP H08231896A JP 6333395 A JP6333395 A JP 6333395A JP 6333395 A JP6333395 A JP 6333395A JP H08231896 A JPH08231896 A JP H08231896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
pigment composition
pigment
acrylic ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6333395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682694B2 (ja
Inventor
Akimitsu Kato
昭光 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP06333395A priority Critical patent/JP3682694B2/ja
Publication of JPH08231896A publication Critical patent/JPH08231896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682694B2 publication Critical patent/JP3682694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ハンザイエローG、群青などの顔料10〜5
0重量%と、アクリル酸エチルメタクリル酸ブチル共重
合体エマルション等のアクリル酸エステル系エマルショ
ンの5〜30重量%(固形分換算)と、エチレングリコ
ール、グリセリン等の高沸点水溶性有機溶剤1〜10重
量%と、テトラヒドロパラオキサジン0.1〜3重量%
と、水とを含むもの。 【効果】 不快なにおいが少なく経時的に増粘しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐水性を有するポスタ
ーカラー、水彩絵具などに好適に用いられる水性顔料組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】耐水性を有するポスターカラー、水彩絵
具などとして用いられる水性顔料組成物は、顔料と、ア
クリル酸エステル系エマルジョンと、高沸点水溶性有機
溶剤と、水酸化ナトリウム等のアルカリ剤と水とよりな
っていた。顔料は着色材として用いられているものであ
る。アクリル酸エステル系エマルジョンは定着剤として
用いられているものであり、塗布跡に耐水性を付与する
ものである。高沸点水溶性有機溶剤は凍結防止剤や乾燥
時間調整剤として用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なアクリル酸エステル系エマルジョンを用いた水性顔料
組成物は、アクリル酸エステル系エマルジョンに由来す
るアクリル臭があり、不快感を与えるという問題があ
る。アクリル臭を低減するために、水酸化ナトリウムや
モノエタノールアミン等のアルカリ剤で、アクリル臭の
原因と思われるアクリル酸を中和することが行われてい
るが、水酸化ナトリウムやモノエタノールアミン等を用
いた場合、顔料組成物が経時的に増粘したり、著しい場
合にはゲル化するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、不快臭が少な
く経時的に増粘のない水性顔料組成物を得ることを目的
としたものであって、顔料と、アクリル酸エステル系エ
マルジョンと、高沸点水溶性有機溶剤と、テトラヒドロ
パラオキサジンと、水とを少なくとも含むことを特徴と
する水性顔料組成物を要旨とする。
【0005】顔料は、着色材として使用する。従来公知
の各種無機顔料及び有機顔料を使用できる。具体的に
は、カーボンブラック、アニリンブラック、酸化チタ
ン、ベンガラ、カドミウムレッド、レーキレッド、カー
ミン3B、同6B、黄土、バリウム黄、ハンザエロー
G、同10G、群青、フタロシアニンブルー、フタロシ
アニングリーン等が挙げられる。これらの顔料は単独若
しくは複数混合して使用でき、その使用量は水性顔料組
成物全量に対して10〜50重量%が好ましい。
【0006】アクリル酸エステル系エマルジョンは、塗
布跡に耐水性を付与するものであって、展色剤としても
使用する。具体的には、メタクリル酸メチル、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、ア
クリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソプロピル、ア
クリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸
エステルやアクリル酸エステルのエマルジョン、又は前
記アクリル酸エステルやメタクリル酸エステルを組み合
わせた共重合体のエマルジョンなどが挙げられる。その
使用量は、固形分換算で水性顔料組成物全量に対して5
〜30重量%が好ましい。
【0007】高沸点水溶性有機溶剤は、凍結安定剤、乾
燥調整剤などとして使用するものであって、グリセリ
ン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、ソルビトール等が挙げられる。こ
の高沸点水溶性有機溶剤は、単独若しくは複数混合して
使用でき、その使用量は水性顔料組成物全量に対して1
〜10%重量が好ましい。
【0008】テトラヒドロパラオキサジンは、不快なア
クリル臭を低減し、水性顔料組成物の臭いを柔らげ、且
つ、顔料組成物の経時的な増粘や、ゲル化を防止するた
めに用いるものであり、その使用量は水性顔料組成物全
量に対して0.1〜5%重量が好ましい。
【0009】尚、上記成分の外、必要に応じて炭酸カル
シウム、硫酸バリウム等の体質顔料を用いたり、増粘材
として、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶
性高分子を0.05〜2.0重量%用いたり、防腐・防
黴剤、防錆剤、脱泡・消泡剤などの添加剤を適宜用いた
りしても良い。
【0010】本発明の水性顔料組成物は従来公知の方法
によって容易に得ることができる。例えば、上記成分を
三本ロールミルや横型ボールミル、横型ビーズミル等の
分散機にて混合分散するなどである。
【0011】
【作用】アクリル酸エステル系エマルションには若干の
未反応モノマーが残留しているため、不快なアクリル臭
がするが、テトラヒドロパラオキサジンは未反応モノマ
ーと反応し、不快なアクリル臭を少なくする。しかも、
テトラヒドロパラオキサジンは、水酸化ナトリウムやア
ミン類などのアルカリ剤に比べ、添加量に対するpHの
変動が少ないため、水性顔料組成物中で緩衝溶液として
良好な状態になり、増粘やゲル化の発生を抑制し経時的
安定を良好にする考えられる。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示すが、本発明
は、下記実施例に限定されるものではない。 実施例1 ハンザイエローG(C.I.ピグメントイエロー1) 10重量部 ポリアクリル酸エチルエマルジョン(固形分50%) 20重量部 グリセリン 5重量部 テトラヒドロパラオキサジン 0.5重量部 水 23.5重量部 炭酸カルシウム 40重量部 ヒドロキシメチルセルロース 0.5重量部 上記成分をラボミキサーに入れ15分間撹拌した後、三
本ロールミルにて2回通しを行ない黄色の水性顔料組成
物を得た。
【0013】実施例2 カーミン6B(C.I.ピグメントレッド57) 5重量部 アクリル酸エチル−メタクリル酸ブチルの共重合体エマルジョン (固形分50%) 30重量部 グリセリン 5重量部 テトラヒドロパラオキサジン 1重量部 水 26.5重量部 炭酸カルシウム 32重量部 カルボキシルメチルセルロース 0.5重量部 上記成分をラボミキサーに入れ15分間撹拌した後、三
本ロールミルにて2回通しを行ない赤色の水性顔料組成
物を得た。
【0014】実施例3 群青(C.I.ピグメントブルー29) 40重量部 アクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル共重合体エマルジョン (固形分50%) 24重量部 グリセリン 5重量部 テトラヒドロパラオキサジン 3重量部 水 25重量部 酸化ケイ素 3重量部 ヒドロキシプロピルセルロース 0.3重量部 上記成分をラボミキサーに入れ15分間撹拌した後、三
本ロールミルにて2回通しを行ない青色の水性顔料組成
物を得た。
【0015】比較例1 実施例1において、テトラヒドロパラオキサジン0.5
重量部を25%水酸化ナトリウム水溶液0.5重量部に
代えた以外は、実施例1と同様になして黄色の水性顔料
組成物を得た。
【0016】比較例2 実施例2において、テトラヒドロパラオキサジン1重量
部をモノエタノールアミン1重量部に代えた以外は、実
施例2と同様になして赤色の水性顔料組成物を得た。
【0017】比較例3 実施例3において、テトラヒドロパラオキサジン3重量
部を水3重量部に代えた以外は、実施例3と同様になし
て青色の水性顔料組成物を得た。
【0018】上記、実施例1〜3、比較例1〜3で得た
水性顔料組成物について、におい試験及び流動特性試験
を行った。結果を表1に示す。
【0019】におい試験 上記、実施例1〜3、比較例1〜3で得た水性顔料組成
物について、各々の水性顔料組成物60mlを蓋付試験
管に入れ、密封して室温で10日放置した後、開封し、
においを官能で判断した。 ○:不快なにおいがない ×:不快なにおいがする
【0020】流動特性試験 JIS K 5101 顔料試験法 10.1 スプレ
ッドメーター法にて3回測定した値の平均値を算出し
た。単位はmm。測定は、上記、実施例1〜3、比較例
1〜3で得た水性顔料組成物について、調製直後及び保
管後に行った。保管は、各々の水性顔料組成物60ml
を蓋付試験管に入れ、密封して室温で10日放置した。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る水性顔料組成物は、不快なにおいが少なく、経時的に
増粘しないという特長を有しており、耐水性のポスター
カラーや水彩絵具として特に有用に用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と、アクリル酸エステル系エマルジ
    ョンと、高沸点水溶性有機溶剤と、テトラヒドロパラオ
    キサジンと、水とを少なくとも含むことを特徴とする水
    性顔料組成物。
JP06333395A 1995-02-27 1995-02-27 水性顔料組成物 Expired - Lifetime JP3682694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06333395A JP3682694B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 水性顔料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06333395A JP3682694B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 水性顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231896A true JPH08231896A (ja) 1996-09-10
JP3682694B2 JP3682694B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=13226222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06333395A Expired - Lifetime JP3682694B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 水性顔料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682694B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009040A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 水性絵具
CN112574671A (zh) * 2020-12-29 2021-03-30 盐城工业职业技术学院 一种绘画颜料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009040A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 水性絵具
CN112574671A (zh) * 2020-12-29 2021-03-30 盐城工业职业技术学院 一种绘画颜料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682694B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2191206A (en) Thickeners for emulsion paint
JPH01275518A (ja) 炭化水素耐性髪固定組成物
KR20190024246A (ko) 아크릴레이트계 공중합체를 포함하는 수성 네일 폴리쉬 조성물
US5480920A (en) Ozone-friendly correction fluid
KR100994105B1 (ko) 수용성 페인트 마커용 조성물 및 그 제조방법
JPH08231896A (ja) 水性顔料組成物
JP3525592B2 (ja) 水系美爪料
JP3702373B2 (ja) 水性顔料組成物
JPH11228364A (ja) 染毛組成物
JP5142451B2 (ja) 水性顔料組成物
EP0737728A2 (fr) Copolymères utilisés comme dispersant améliorant la résistance à l'eau des films de compositions aqueuses chargées et/ou pigmentées ainsi que les compositions les contenant
JP2008037917A (ja) 水性絵具組成物
JP3941625B2 (ja) 水性顔料組成物
JP3824184B2 (ja) 墨汁組成物
JP2018158991A (ja) 水性絵の具組成物
JP4538982B2 (ja) 水性顔料組成物
JP2007106896A (ja) 水性インキ組成物及びその印刷物
JPH07102191A (ja) 水性顔料組成物
JPH1067963A (ja) 水性蛍光顔料組成物
JP6523032B2 (ja) 水性描画材組成物
JP2004224721A (ja) 水性マニキュア組成物
JPS6377977A (ja) 顔料組成物
JP2019199454A (ja) 液体化粧料
JP2024046519A (ja) 水性絵具組成物
JP2004231896A (ja) 水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term