JPH08231341A - 化粧品製剤 - Google Patents

化粧品製剤

Info

Publication number
JPH08231341A
JPH08231341A JP463496A JP463496A JPH08231341A JP H08231341 A JPH08231341 A JP H08231341A JP 463496 A JP463496 A JP 463496A JP 463496 A JP463496 A JP 463496A JP H08231341 A JPH08231341 A JP H08231341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cationic
sulfate
cosmetic preparation
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP463496A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Kubota
隆三 久保田
Joerg Dr Kahre
イェルク・カーレ
Bernd Dr Fabry
ベルント・ファブリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH08231341A publication Critical patent/JPH08231341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡性およびコンディショニング性の改善さ
れた化粧品製剤を提供する。 【解決手段】 本発明の化粧品製剤は、(a)アルキルお
よび/またはアルケニルオリゴグリコシドスルフェート
と、(b)カチオン性ポリマーとを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルキルおよび/また
はアルケニルオリゴグリコシドスルフェート、およびカ
チオン性ポリマーを含有する化粧品製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】アルキルおよび/またはアルケニルオリ
ゴグリコシドスルフェート、とりわけアルキルオリゴグ
ルコシドスルフェートは、既知の糖系アニオン性界面活
性剤であり、発泡性、洗浄性および皮膚適合性が高い。
しかし、化粧品製剤、とりわけヘアケア製剤において
は、アルキルオリゴグルコシドスルフェートは、発泡性
が必ずしも満足できるものではない。一方では起泡が、
他方では泡安定性が、特に硬水中において充分でない。
濯ぎの後、アミドがしばしば毛髪に望ましくない感触を
残し、櫛通りに悪影響を与える傾向をも有するというこ
とも問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のような欠点の無い、アルキルおよび/またはアルケニ
ルオリゴグリコシドスルフェートを含有する化粧品製剤
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)アルキル
および/またはアルケニルオリゴグリコシドスルフェー
ト、および(b)カチオン性ポリマーを含有する化粧品製
剤に関する。驚くべきことに、アルキルおよび/または
アルケニルオリゴグリコシドスルフェート、とりわけア
ルキルオリゴグルコシドスルフェートの発泡性は、カチ
オン性ポリマーの添加により、顕著に向上することがわ
かった。本発明によると、泡の性質およびヘアコンディ
ショニング性も同時に改善される。
【0005】アルキルおよび/またはアルケニルオリゴ
グリコシドスルフェート アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドス
ルフェートは、既知のアニオン性糖界面活性剤であり、
式(I):
【化2】R1O−[G]p (I) [式中、R1は炭素原子数4〜22のアルキルおよび/ま
たはアルケニル基であり、Gは炭素原子数5または6の
糖単位であり、pは1〜10の数である。]で示されるア
ルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドと、
硫酸化剤とを反応させ、次いで反応生成物を水性塩基で
中和することによって得られる。
【0006】アルキルおよび/またはアルケニルオリゴ
グリコシドスルフェートを製造するには、グリコシド出
発物質を好ましくは不活性溶媒に溶解し、次いで三酸化
イオウまたは三酸化イオウ複合体(例えばSO3/ピリジ
ン複合体)と反応させる。このような方法は、例えば、
欧州特許出願EP−A0186242[プロクター・ア
ンド・ギャンブル(Procter & Gamble)]および同E
P−A0363601[フュルス(Huels)]、並びに米国
特許US−PS4609478[オリン(Olin)]に記載
されている。不活性溶媒、例えば塩化メチレンまたはジ
メチルホルムアミドの代わりに、化学的に不活性でない
溶媒、例えば脂肪アルコールを使用してもよい。その場
合は、糖のヒドロキシル基だけでなく、溶媒のヒドロキ
シル基も硫酸化される。更に、アルケニルグリコシドと
SO3との反応によって、スルホネートおよびスルフェ
ートの混合物を得ることもできる[ドイツ連邦共和国特
許出願公開DE−A3918135(ヘンケル(Henke
l))]。
【0007】アルキルおよび/またはアルケニルオリゴ
グリコシドスルフェートは、炭素原子数5または6のア
ルドースまたはケトース(好ましくはグルコース)から誘
導し得る。好ましいアルキルおよび/またはアルケニル
オリゴグリコシドスルフェートは、アルキルおよび/ま
たはアルケニルオリゴグルコシドスルフェートである。
【0008】式(I)中の指数pは、オリゴマー化度(DP
度)、すなわちモノ−およびオリゴグルコシドの分布を
示し、1〜10の数である。個々の化合物のpは常に整
数であり、特に1〜6の値であり得るが、アルキルオリ
ゴグルコシドスルフェートとしての値pは、分析学的に
求めた値であって、通例整数でない。平均オリゴマー化
度pが1.1〜3.0であるアルキルおよび/またはア
ルケニルオリゴグリコシドスルフェートを使用すること
が好ましい。オリゴマー化度が1.7未満、とりわけ
1.2〜1.4であるアルキルおよび/またはアルケニ
ルオリゴグリコシドスルフェートが、適用の観点から好
ましい。
【0009】アルキルまたはアルケニル基R1は、炭素
原子数4〜11、好ましくは8〜10の第一級アルコー
ルから誘導し得る。そのようなアルコールの例は、ブタ
ノール、カプロンアルコール、カプリルアルコール、カ
プリンアルコールおよびウンデシルアルコール、並びに
それらの工業用混合物[例えば、工業用脂肪酸メチルエ
ステルを水素化することによるか、またはレーレン(Ro
elen)のオキソ合成由来のアルデヒドを水素化すること
によって得られる]である。工業用C8-18ヤシ油脂肪ア
ルコールの分留において最初の蒸留物として得られ、不
純物としてのC12アルコールの含量が6重量%未満であ
り得るアルコールから誘導した、鎖長C8〜C10のアル
キルオリゴグルコシドスルフェート(DP=1〜3)、並
びに工業用C9/C11オキソアルコールから誘導したア
ルキルオリゴグルコシドスルフェート(DP=1〜3)が
好ましい。
【0010】また、アルキルまたはアルケニル基R
1は、炭素原子数12〜22、好ましくは12〜14の
第一級アルコールから誘導してもよい。そのようなアル
コールの例は、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコ
ール、セチルアルコール、パルミトレイルアルコール、
ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オ
レイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリ
ニルアルコール、アラキルアルコール、ガドレイルアル
コール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、お
よびそれらの工業用混合物(前記のようにして得られる)
である。水素化C12/C14ヤシ油脂肪アルコールから誘
導した、DPが1〜3であるアルキルオリゴグルコシド
スルフェートが好ましい。
【0011】アルキルおよび/またはアルケニルオリゴ
グリコシドスルフェートは、アルカリ金属および/また
はアルカリ土類金属塩、アンモニウム、アルキルアンモ
ニウム、アルカノールアンモニウムまたはグルカンモニ
ウム塩の形態で使用し得る。ナトリウム塩および/また
はマグネシウム塩を使用することが好ましい。
【0012】カチオン性ポリマー カチオン性ポリマーは、有機化学的方法によって工業的
に製造し得る既知の物質である。本発明に従って成分
(b)として使用し得るカチオン性ポリマーの例を、以下
に挙げる。
【0013】(b1)式(II):
【化3】[A(OR3)3]n (II) で示されるカチオン性セルロース誘導体。式(II)中、
Aはアンヒドログルコース単位であり、nは50〜20
000の数であり、R3は式(III):
【化4】 [式中、Zは、場合によりヒドロキシ置換基を有する、
炭素原子数2または3のアルキレン基であり、mは0〜
10の数であり、nは0.001〜3の数であり、R4
5およびR6はそれぞれ、炭素原子数1〜10のアルキ
ル、アリールもしくはアラルキル基であるか、または窒
素原子と共に複素環を形成し、X-はハロゲン、スルフ
ェート、スルホネート、メトスルフェートおよびホスフ
ェートから成る群から選択するアニオンである。]で示
される基である。適当なカチオン性セルロースのカチオ
ン置換度[式(III)中のパラメータ「n」に相当する]
は、好ましくは0.01〜1、より好ましくは0.02
〜0.5である。更に、カチオン性セルロースの分子量
は、好ましくは100000〜3000000である。
【0014】(b2)式(IV):
【化5】 で示されるカチオン性デンプン。式(IV)中、Bはデン
プン単位であり、qは0.001〜1の数であり、Z
は、場合によりヒドロキシ置換基を有する、炭素原子数
2または3のアルキレン基であり、R7、R8およびR9
はそれぞれ、炭素原子数1〜10のアルキル、アリール
もしくはアラルキル基であるか、または窒素原子と共に
複素環を形成し、X-はハロゲン、スルフェート、スル
ホネート、メトスルフェートおよびホスフェートから成
る群から選択するアニオンである。
【0015】本発明の目的に好ましいカチオン性デンプ
ンは、例えば、第三級アミノ基または第四級アンモニウ
ム基を有する試薬で、デンプンをアルカリ触媒エーテル
化することによって得られる。そのような試薬の例は、
(2−クロロエチル)−ジエチルアミン、(2,3−エポキ
シプロピル)−ジエチルアミン、(3−クロロプロピル)
−トリメチルアンモニウムクロリド、(3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピル)−トリメチルアンモニウムクロ
リド、(2,3−エポキシプロピル)−トリメチルアンモ
ニウムブロミド、および(4−クロロ−2−ブテニル)−
トリメチルアンモニウムクロリドである。デンプンとシ
アナミドとの反応によっても、適当なカチオン性デンプ
ンが得られる。カチオン置換度、すなわちデンプン単位
当たりのカチオン基数は、好ましくは0.01〜1、よ
り好ましくは0.02〜0.5である。
【0016】(b3)式(Va)および(Vb):
【化6】
【化7】 で示されるジアリルアンモニウム塩/アクリルアミドコ
ポリマー。式(Va)および(Vb)中、Rは水素、または場
合によりヒドロキシ置換基を有する、炭素原子数1〜1
8、好ましくは1〜12、より好ましくは1〜4のアル
キルおよび/またはアルケニル基であり、x1およびx2
はそれぞれ、1〜50の数であり、yは150〜200
0の数であり、X-はハロゲン、スルフェート、スルホ
ネート、メトスルフェートおよびホスフェートから成る
群から選択するアニオンである。このカチオン性ポリマ
ーの分子量は、好ましくは30000〜200000
0、より好ましくは100000〜1000000であ
る。
【0017】(b4)式(VI):
【化8】 で示されるモノマーを反復単位として有する第四級化ポ
リビニルピロリドン誘導体。式(VI)中、R10は水素、
または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R11、R
12およびR13はそれぞれ、水素、または場合によりヒド
ロキシ置換基を有する、炭素原子数1〜18のアルキル
および/またはアルケニル、アミドアルキル、シアノア
ルキル、アルコキシアルキルまたはカルバルコキシアル
キル基であり、Bは酸素またはNH基であり、(a1+a
2)の合計は20〜10000であり、bは1〜10の数
であり、X-はハロゲン、スルフェート、スルホネー
ト、メトスルフェートおよびホスフェートから成る群か
ら選択するアニオンである。このカチオン性ポリマーの
分子量も、30000〜2000000、とりわけ10
0000〜1000000であり得る。更に、式(VI)
で示されるポリマーのカチオン性窒素含量は、0.00
4〜0.2、好ましくは0.1〜0.15であり得る。
【0018】他の適当なカチオン性ポリマーを次に挙げ
る: ・第四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリ
マー、例えばルヴィクォート(LUVIQUAT)[BA
SF社(BASF AG)、ルートヴィヒシャーフェン、
ドイツ]; ・ポリグルコール/アミン縮合生成物; ・第四級化コラーゲンポリペプチド、例えばラウリルジ
モニウム・ヒドロキシプロピル・ヒドロライズド・コラ
ーゲン(Lauryldimonium Hydroxypropyl Hydrolyze
d Collagen)[ラメクォート(Lamequat、商標)L、グ
リューナウ社(Gruenau GmbH)]; ・ポリエチレンイミン; ・カチオン性シリコーンポリマー、例えばアミドメチコ
ーン(Amidomethicone)またはダウ・コーニング(DOW
CORNING)929[ダウ・コーニング社(Dow
Corning Co.)、アメリカ]; ・アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルジエ
チレントリアミンコポリマー[カータレチン(CARTA
RETINE、商標)、サンド(Sandoz)、スイス]; ・例えばフランス国特許出願公開FR−A225284
0に記載のようなポリアミノポリアミド、およびその架
橋した水溶性ポリマー; ・カチオン性キチン誘導体、例えば第四級化キトサン
(場合により、微結晶の形態); ・カチオン性グアーガム、例えばジャグアー(JAGU
AR、商標)C−B−S、ジャグアーC−17、ジャグ
アーC−16[セラニーズ(Celanese)、アメリカ]; ・第四級化アンモニウム塩ポリマー、例えばミラポール
(MIRAPOL、商標)A−15、ミラポールAD−
1、ミラポールAZ−1[ミラノール(Miranol)、アメ
リカ]。
【0019】本発明の目的のために使用し得る他のカチ
オン性ポリマーは、下記米国特許に記載されている:U
S2261002、US2271378、US2273
780、US2388614、US2454547、U
S2961347、US3206462およびUS32
27615。これらの文献を引用により本発明の一部と
する。カチオン性ポリマーは、本発明の製剤中に、製剤
に対して0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜0.7
重量%の量で存在し得る。
【0020】化粧品製剤 本発明の製剤は、好ましくは毛髪用化粧品製剤、すなわ
ち例えばシャンプー、リンス、トニックなどである。し
かし、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコ
シドスルフェートとカチオン性ポリマーとの混合物を、
ボディケア製剤およびスキンケア製剤、例えばシャワー
ゲルまたは発泡浴剤の製造に使用することも同様に有利
であり得る。
【0021】本発明の製剤は、他の成分と適合する更な
る界面活性剤を含有し得る。そのような界面活性剤の例
は、脂肪アルコールポリグリコールエーテルスルフェー
ト、モノグリセリドスルフェート、モノ−および/また
はジアルキルスルホスクシネート、脂肪酸イセチオネー
ト、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、エーテル
カルボン酸、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴ
グリコシド、脂肪酸−N−アルキルポリヒドロキシアル
キルアミド、アルキルアミドベタインまたはタンパク質
脂肪酸縮合物である。アルキルオリゴグルコシド、タン
パク質脂肪酸縮合物およびベタインの組み合わせが、特
に好ましい。
【0022】スキンケア製剤、例えばクリーム、ローシ
ョンなどは通例、前記界面活性剤に加えて、油、乳化
剤、脂肪および蝋、安定剤、過脂肪剤、増粘剤、生体由
来物質、フィルム形成剤、保存剤、色素並びに香料を含
有する。ヘアケア製剤、例えばヘアシャンプー、ヘアロ
ーション、発泡浴剤などは、前記界面活性剤に加えて、
乳化剤、過脂肪剤、増粘剤、生体由来物質、フィルム形
成剤、保存剤、色素および香料を、更なる助剤および添
加剤として含有し得る。
【0023】適当な油は、例えば、C6-18、好ましくは
8-10脂肪アルコールから成るゲルベアルコール、直鎖
状C6-20脂肪酸と直鎖状C6-20脂肪アルコールとのエス
テル、分枝状C6-13カルボン酸と直鎖状C16-18脂肪ア
ルコールとのエステル、直鎖状C10-18脂肪酸と分枝状
アルコール(とりわけ2−エチルヘキサノール)とのエス
テル、直鎖状および/または分枝状脂肪酸と二価アルコ
ールおよび/またはゲルベアルコールとのエステル、C
6-10脂肪酸のトリグリセリド、植物油、分枝状第一級ア
ルコール、置換シクロヘキサン、ゲルベカーボネート、
および/またはジアルキルエーテルである。
【0024】適当な乳化剤は、既知のw/oおよびo/w乳
化剤、例えば水素化およびエトキシル化ヒマシ油、グリ
セロール脂肪酸エステル、またはポリグリセロールポリ
リシノレートである。脂肪の例はグリセリドである。適
当な蝋はとりわけ、蜜蝋、パラフィン蝋またはマイクロ
ワックスであって、要すれば親水性蝋(例えばセトステ
アリルアルコール)と組み合わせて使用する。
【0025】適当な安定剤は、脂肪酸の金属塩、例えば
ステアリン酸のマグネシウム、アルミニウムおよび/ま
たは亜鉛塩である。過脂肪剤は、例えばポリエトキシル
化ラノリン誘導体、レシチン誘導体、ポリオール脂肪酸
エステル、モノグリセリドおよび脂肪酸アルカノールア
ミドのような物質から選択し得る。脂肪酸アルカノール
アミドは、泡安定剤としても作用する。
【0026】適当な増粘剤は、例えば、多糖、とりわけ
キサンタンガム、グアー、寒天、アルギネート、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロ
キシエチルセルロース、比較的高分子量の脂肪酸ポリエ
チレングリコールモノエステルおよびジエステル、ポリ
アクリレート、ポリビニルアルコールおよびポリビニル
ピロリドン、界面活性剤(例えば狭範囲脂肪アルコール
エトキシレートまたはアルキルオリゴグルコシド)、並
びに電解質(例えば塩化ナトリウムおよび塩化アンモニ
ウム)である。
【0027】生体由来物質とは、例えば植物抽出物およ
びビタミン複合体である。フィルム形成剤は通例、例え
ばキトサン、微結晶キトサン、第四級化キトサン、ポリ
ビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポ
リマー、アクリル酸系ポリマー、第四級セルロース誘導
体、コラーゲン、ヒアルロン酸またはその塩、および同
様の化合物である。適当な保存剤は、例えば、フェノキ
シエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン、ペン
タンジオールまたはソルビン酸である。適当な真珠光沢
剤は、例えば、エチレングリコールジステアレートのよ
うなグリコールジステアリン酸エステル、および脂肪酸
モノグリコールエステルである。
【0028】色素は、例えば「コスメティッシェ・フェ
ルベミッテル(Kosmetische Faerbemittel)」、ファル
プシュトッフコミッシオン・デァ・ドイッチェン・フォ
ルシュングスゲマインシャフト(Farbstoffkommission
der Deutschen Forschungsgemeinschaft)、フェ
アラーク・ヒェミー(Verlag Chemie)、ヴァインハイ
ム(Weinheim)、1984、第81〜106頁に挙げら
れているような、化粧品に適当で承認された物質から選
択し得る。色素は通例、混合物全体に対して0.001
〜0.1重量%の濃度で使用する。
【0029】助剤および添加剤の総量は、製剤に対して
1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%であり得、
非水性成分(「活性物質」)含量は、製剤に対して20〜8
0重量%、好ましくは30〜70重量%である。製剤
は、既知の方法で、例えば高温、低温、高温−高温/低
温またはPIT乳化によって調製し得る。この調製は単
に機械的に行い、化学反応は伴わない。
【0030】
【工業的適用】アルキルおよび/またはアルケニルオリ
ゴグリコシドスルフェートと、カチオン性ポリマーとの
混合物は、穏やかで、発泡性およびヘアコンディショニ
ング性が改善されている。従って、そのような本発明の
混合物は、化粧品製剤、とりわけヘアケア製剤、例えば
シャンプー、リンスおよびトニックの製造に適してい
る。
【0031】
【実施例】
Ia.使用した界面活性剤 A1)C12/C14ヤシ油アルキルグルコシドスルフェー
ト・Na塩 A2)ラウリルグルコシドスルフェート・Na/Mg(1:
1)塩 B1)C12/C14ヤシ油アルコール3.6EO(エチレン
オキシド)スルフェート・Na塩 B2)C8/C10アルキルポリグルコシド(DP=1.5) B3)大豆タンパク質ヤシ油脂肪酸縮合物 B4)ヤシ油脂肪酸由来のベタイン
【0032】Ib.使用したカチオン性ポリマー K1)ラメクォートL:ラウリルジモニウム・ヒドロキ
シプロピル・ヒドロライズド・コラーゲン(グリューナ
ウ) K2)ポリマー(Polymer)JR−400:カチオン性化
セルロース[ユニオン・カーバイド(Union Carbide)] K3)メルクォート(MERQUAT、商標)550:N,
N−ジメチル−1,3−メチレンピペリジニウムクロリ
ドのコポリマー[メルク社(Merck Co.)] K4)ガフクォート(GAFQUAT、商標)755:ビ
ニルピロリドンおよびジメチルアミノエチルアクリレー
トのコポリマー[ガフ・ケミカル社(GAF Chemical
Co.)]
【0033】Ic.添加剤 Z1)2−オクチルドデカノール Z2)ジオクチルシクロヘキサン Z3)アーモンド油 Z4)ジ−n−オクチルエーテル Z5)セチル/ステアリル(50:50)アルコール
【0034】II.製剤 製剤F1〜F4は本発明の製剤であり、製剤F5〜F8
は比較製剤である。製剤の組成を表1に示す。表1中の
数値は重量%である。製剤は、水を加えて100重量%
とする。
【表1】
【0035】III.発泡性 DIN53902/パート2に従って、硬水(16゜d)中
の製剤の発泡性を23℃で測定した。起泡、5分後の泡
量、泡の質、および製剤をシャンプーとして使用した場
合、濯いだ後の毛髪の感触を評価した。結果を表2に示
す。
【0036】
【表2】 凡例: BF=起泡 FC=泡の崩壊(5分後の泡量) FP=泡の質(++:クリーム状の豊かな泡; +:粗い
泡) HF=濯いだ後の毛髪の感触(+++:滑らかで櫛通り
が良好; ++:感触は不良だが、櫛通りは良好; +:
感触、櫛通り共に不良)
【0037】IV.乾燥および湿潤櫛通り試験 a)乾燥櫛通り 帯電を伴う乾燥櫛通りを試験した。相対湿度を20%と
した。調整時間は、30℃で12時間であった。櫛を1
0回通した後、二重ファラデー箱のチャージタップによ
り測定を行った。測定誤差は平均2.5%、統計学的確
実性は少なくとも99.9%であった。この櫛通り試験
の結果を表3に示す。 b)湿潤櫛通り 褐色の毛髪[アルキンコ(Alkinco)#6634、毛房長
12cm、毛房重量1g]の湿潤櫛通りを試験した。零測定
の後、製剤F1〜F8(100ml)に毛房を浸漬した。5
分間の接触時間後、毛房を流水(1l/分、38℃)で1
分間濯いだ。毛房を再測定に付し、零測定値と比較し
た。測定誤差は平均2%、統計学的確実性は少なくとも
99%であった。この結果も表3に示す。
【0038】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク・カーレ ドイツ連邦共和国40789モンハイム、グラ ツァー・シュトラーセ48番 (72)発明者 ベルント・ファブリー ドイツ連邦共和国41352コルシェンブロイ ヒ、ダンツィガー・シュトラーセ31番

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)アルキルおよび/またはアルケニル
    オリゴグリコシドスルフェート、および(b)カチオン性
    ポリマーを含有する化粧品製剤。
  2. 【請求項2】 式(I): 【化1】R1O−[G]p (I) [式中、R1は炭素原子数4〜22のアルキルおよび/ま
    たはアルケニル基であり、Gは炭素原子数5または6の
    糖単位であり、pは1〜10の数である。]で示されるア
    ルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドと、
    硫酸化剤とを反応させ、次いで水性塩基で中和すること
    によって得られるアルキルおよび/またはアルケニルオ
    リゴグリコシドスルフェートを含有する請求項1記載の
    化粧品製剤。
  3. 【請求項3】 アルキルおよび/またはアルケニルオリ
    ゴグリコシドスルフェートとして、アルキルオリゴグル
    コシドスルフェートを含有する請求項1または2記載の
    化粧品製剤。
  4. 【請求項4】 アルキルおよび/またはアルケニルオリ
    ゴグリコシドスルフェートを、製剤に対して0.5〜2
    5重量%の量で含有する請求項1または2記載の化粧品
    製剤。
  5. 【請求項5】 カチオン性セルロース誘導体、カチオン
    性デンプン、ジアリルアンモニウム塩/アクリルアミド
    コポリマー、第四級化ポリビニルピロリドン誘導体、第
    四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマ
    ー、ポリグリコール/アミン縮合生成物、第四級化コラ
    ーゲンポリペプチド、ポリエチレンイミン、カチオン性
    シリコーンポリマー、アジピン酸/ジメチルアミノヒド
    ロキシプロピルジエチレントリアミンコポリマー、ポリ
    アミノポリアミド、カチオン性キチン誘導体、カチオン
    性グアーガムおよび/または第四級化アンモニウム塩ポ
    リマーから成る群から選択するカチオン性ポリマーを含
    有する請求項1〜4のいずれかに記載の化粧品製剤。
  6. 【請求項6】 カチオン性ポリマーを0.1〜5重量%
    の量で含有する請求項1〜5のいずれかに記載の化粧品
    製剤。
JP463496A 1995-01-13 1996-01-16 化粧品製剤 Pending JPH08231341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19500841-3 1995-01-13
DE1995100841 DE19500841A1 (de) 1995-01-13 1995-01-13 Kosmetische Mittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231341A true JPH08231341A (ja) 1996-09-10

Family

ID=7751422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP463496A Pending JPH08231341A (ja) 1995-01-13 1996-01-16 化粧品製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08231341A (ja)
DE (1) DE19500841A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737682A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Henkel Kgaa Wäßrige Hautreinigungsmittel in Emulsionsform
DE102005001785A1 (de) * 2005-01-10 2006-07-20 Beiersdorf Ag Tensidhaltige Emulsionen für das Wannenbad mit hoher Badewassertrübung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19500841A1 (de) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233192A (en) Detergent compositions
US6579907B1 (en) Foaming oil-in-water emulsion based on nonionic surfactants, a fatty phase and a crosslinked cationic or anionic polymer, and its use in topical applications
US5508454A (en) Quaternary ammonium derivatives, the process for their preparation and their use as surfactants
EP2729112B1 (en) Use of microemulsions in cosmetic cleaning compositions
EP0287105B1 (en) Combinations of glycosaminglycan with cationic polymers
KR102080460B1 (ko) 양이온성 폴리글리세릴 조성물 및 화합물
US5811386A (en) Clear surface-active mixtures containing anionic surfactant, APG, and temporarily cationic copolymer
JP4121532B2 (ja) 乳化剤混合物
KR102011640B1 (ko) 양이온성 폴리글리세릴 조성물 및 화합물
US6191083B1 (en) Cleansing compositions
EP4061321B1 (en) Hair care composition
US20100132132A1 (en) Quaternized cellulose ethers for personal care products
JPH08510442A (ja) コンディショニング効果の改善された洗剤混合物
JP3721424B2 (ja) 化粧品製剤
WO2013150300A2 (en) Composition
US6218345B1 (en) Cleansing compositions
KR19990072591A (ko) 투명한비듬치료용샴푸
WO2010012582A2 (de) Strukturierte zusammensetzung mit optimalen lager-stabilitäts-eigenschaften
US6391834B1 (en) Foaming body-cleansing agents
JP2001505570A (ja) 化粧品製剤
JPH11514032A (ja) クレンジング組成物
JPH08231341A (ja) 化粧品製剤
JP2000510133A (ja) ヘアトリートメント製剤
DE4422404A1 (de) Kosmetische Mittel
WO1996029982A1 (de) Kosmetische und/oder pharmazeutische zubereitungen