JPH08231153A - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JPH08231153A
JPH08231153A JP3530495A JP3530495A JPH08231153A JP H08231153 A JPH08231153 A JP H08231153A JP 3530495 A JP3530495 A JP 3530495A JP 3530495 A JP3530495 A JP 3530495A JP H08231153 A JPH08231153 A JP H08231153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
car
hoistway
elevator
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3530495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Osada
朗 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3530495A priority Critical patent/JPH08231153A/ja
Publication of JPH08231153A publication Critical patent/JPH08231153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】かごの異常降下によるつり合いおもりの跳び上
がりを防ぐ。 【構成】つり合いおもり2の上端の左右に受け台17を固
定する。つり合いおもり用のガイドレール34の上端に、
支持枠15を固定する。この支持枠15の上面に一対の摩擦
棒9を縦に貫設する。この摩擦棒9には、支持枠15の下
側の位置に対して、コイルばね8を遊嵌させる。摩擦棒
9の上部の両側には、ブロック11を設け、このブロック
11は支持枠15の上面に固定する。摩擦棒9の両側には、
楔10をブロック11との間に挿入する。ブロック11の上面
に固定した押え板11aと楔10の上面との間にコイルばね
12を挿着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のロープトラクション式で
1:1シングルラップ形のエレベータの一例を示す斜視
図である。図4において、ビルの一画に縦に形成された
昇降路20の上部には、マシンビーム27が図示しない建物
壁に横に固定され、このマシンビーム27には、巻上機21
や制御盤26などが設置されている。
【0003】このうち、左側の巻上機21には、電動機22
が固定され、この電動機22の出力軸には、減速機やブレ
ーキ24が連結され、減速機の出力軸には、シーブ23が取
り付けられている。このシーブ23には、主索30が巻装さ
れ、この主索30の図4において右側の下端には、かご枠
41が懸架され、このかご枠41には、乗りかご42が収納さ
れている。
【0004】主索30の左側は、そらせシーブ28を介して
昇降路20の左側に沿って垂下して、下端につり合いおも
り31が懸架され、このつり合いおもり31は、昇降路20に
縦設された一対のガイドレール34に案内されている。
【0005】同様に、昇降路20には、一対のガイドレー
ル25が右側に縦設され、昇降路20を上下するかご枠41
は、このかご枠41の上下に取り付けられガイドレール25
に押圧されて転動する図示しないガイドローラによって
案内されている。
【0006】制御盤26から昇降路20に垂下したテールコ
ード32の端部は、かご枠41の下端に設けられた接続箱29
を経て、乗りかご42の上部の図示しないかご戸駆動用の
電動機や乗りかご42の内部の押しボタン及びインジケー
タやリミットスイッチなどに接続されている。
【0007】なお、昇降路20の下端のピット35には、つ
り合いおもり31の下方の位置に対して、油入緩衝器33A
が立設され、かご枠41の下方の位置に対して油入緩衝器
33Bが立設されている。
【0008】このように構成されたロープトラクション
式のエレベータでは、昇降路20の横断面積は、かご枠41
の他に、つり合いおもり31及び、これらを案内するため
のガイドレール25やカウンタレール34で決定される。
【0009】このように構成されたエレベータにおいて
は、乗かご42とつり合いおもり31とは、乗かご42に搭載
される定格以内、例えば、定格の40%〜60%の積載荷重
に対応する重量に構成されており、シーブ23と主索30の
間の摩擦により、ガイドレール24,25に沿って、つるべ
式に運転される。
【0010】ピット35の緩衝器33A,33Bは、乗かご42
とつり合いおもり31が、万一、ピット35に突き下げられ
たときに、乗客やエレベータの各部に損傷を及ぼさない
よう、衝撃を吸収するために設けられている。
【0011】このように構成されたエレベータにおいて
は、昇降路20の全高とガイドレール24,25の高さは、図
5で示す各要素の和となる。即ち、エレベータの速度に
応じた寸法に設定されるピット深さAと、かご枠41の上
端とスラブコンクリート7までのトップクリアランス
B、昇降行程C、及びかご枠41の高さDである。
【0012】このように乗かご42側の各寸法によって昇
降路の全高とガイドレール24,25の高さは決まり、つり
合いおもり31の寸法は、このつり合いおもり31自体の高
さも含めて、その全高にあわせて製作される。
【0013】ところで、地価が高騰した都市では、建物
の面積の有効活用の観点から、昇降路の横断面積をでき
るかぎり圧縮する要求が強まっている。したがって、ロ
ープトラクション式のエレベータにおいては、かごと異
なり輸送能力と関係のないつり合いおもり31の昇降路の
平面に占める割合は、最小限に抑えられる。
【0014】また、特に乗かごから建物の外部を見晴ら
すことができる展望形のエレベータでは、意匠上、つり
合いおもり31がかごから見えないように小形であるのが
好ましい。したがって、つり合いおもり31のレール34の
間隔、すなわち、レールゲージは、かご側に対して狭く
なる場合が多い。すると、必要な重量を得るためには、
つり合いおもり31の高さが高くなる。
【0015】昇降路の全高に対するつり合いおもり側の
寸法配分は、図6に示すようになる。つまり、ピットに
設置されたつり合いおもり側の緩衝器33Aの高さE、緩
衝器33Aの頂部とつり合いおもり31とのクリアランス
F、昇降行程C、つり合いおもり31の高さG、及びつり
合いおもり側のトップクリアランスHで構成される。
【0016】各寸法のうち、クリアランスFは、主索30
の経年的な伸びを吸収するために、この主索30の長さに
応じて必要な寸法であり、また、緩衝器33Aの高さEも
性能上決まるものであるから、つり合いおもりの高さが
増すと、トップクリアランスHが圧縮される。
【0017】このトップクリアランスHは、日本におい
ては、法的な基準寸法はなく、かご側の緩衝器クリアラ
ンスJと緩衝器33BのストロークKの和を満たしていれ
ば、通常の運転においては問題にならない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成されたエレベータにおいては、万一、かごが高速で
緩衝器に突き下げられるような事態に陥った場合、かご
側の緩衝器33Bが十分に機能しないと、つり合いおもり
31が跳び上がるおそれがある。
【0019】しかも、つり合いおもり側のトップクリア
ランスHが圧縮されると、跳び上がりに対して十分な余
裕寸法がとれず、最悪の場合、つり合いおもり31が昇降
路の最上部のスラブコンクリート7に衝突するおそれが
ある。
【0020】そこで、本発明は、以上の問題に鑑みてな
されたもので、つり合いおもり側の昇降路全高に寸法的
余裕がない建物に対しても、高い安全性を確保すること
のできるエレベータを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
エレベータは、巻上機から昇降路に垂設された主索の片
側につり合いおもりが懸架され、主索の他側にかごが懸
架され、昇降路に立設されたガイドレールに案内された
つり合いおもりとかごが昇降路を昇降するエレベータに
おいて、つり合いおもり側のガイドレールの上端に、か
ごの異常降下によるつり合いおもりの異常上昇を抑制す
る緩衝器を設けたことを特徴とする。
【0022】また、請求項2に記載の発明のエレベータ
は、緩衝器を、つり合いおもり側のガイドレールの上端
に両側が固定された支持枠と、この支持枠の下部に固定
された一対の緩衝具とで構成したことを特徴とする。
【0023】さらに、請求項3に記載の発明のエレベー
タは、緩衝具に対し、この緩衝具の圧縮によって上昇す
る摩擦棒と、この摩擦棒と摺動する摺動具を設けたこと
を特徴とする。
【0024】
【作用】このような手段によるエレベータにおいては、
昇降路のピットに立設されたかご側の緩衝器にかご枠が
衝突して、つり合いおもりが昇降路の上部で跳び上がる
と、このつり合いおもりは、ガイドレールの上端に固定
された緩衝器によって跳び上がりが抑制される。
【0025】
【実施例】以下、本発明のエレベータのつり合いおもり
の一実施例を図面を参照して説明する。図1において、
つり合いおもり2の上端の左右の紙面直交方向の中央部
には、図1の右側図では、後述する図2に示すように門
形に形成された受け台17が載置され、下端のベース17a
に設けられたボルト穴17bに挿入されたボルトでつり合
いおもり2の上端に固定されている。
【0026】したがって、つり合いおもり2の上端の左
右に取り付けられた破線で示すガイドローラ3及びこの
ガイドローラ3の支持部材は、受け台17の内部に収納さ
れ保護された形となっている。
【0027】また、ガイドレール34の上端には、詳細を
図3で示す支持枠15がボルトで固定されている。この支
持枠15は、厚い軟鋼板の外周を折り曲げて形成されてい
る。すなわち、図1及び図2(c)において、前後部15
bが下方に折り曲げられ、両側の取付部15aも下方に折
り曲げられている。
【0028】この支持枠15には、上部の中央部に対して
主索30が貫通する長円穴15cが形成され、この長円穴15
cの左右には、貫通穴15dが対称的に設けられている。
さらに、左右の取付部15aには、左右のガイドレール6
に4本のボルトで固定するためのボルト穴15eが形成さ
れている。
【0029】支持枠15に形成された長円穴15cには、つ
り合いおもり2を懸架する主索30が貫設され、この主索
30の下端に固定されたロッドの下端は、つり合いおもり
2の中央部に図1の紙面直交方向に設けられた固定板2
aを貫通し、コイルばね2bを介して固定されている。
【0030】また、支持枠15の左右に形成された貫通穴
15dには、軟鋼の四角柱で製作された摩擦棒9が縦に貫
通している。この摩擦棒9の下端は、円板状の端板9b
を貫通し、この端板9bに溶接されている。
【0031】この端板9bと支持枠15の下面との間に
は、緩衝用のコイルばね8が遊嵌されている。端板9b
の下面には、硬質ゴム製で円板状の緩衝ゴム14が接着剤
で接合されている。摩擦棒9の上端は、円板状の端板9
aを貫通し、端板9aに溶接されている。
【0032】支持枠15の上面には、摩擦棒9の両側に対
して、図1では台形状の一対のブロック11が対称的に立
設され、このブロック11は支持枠15に下端が溶接されて
いる。一対のブロック11の対向面には、小形で台形状の
楔10が上方から逆向きに挿入されている。一対のブロッ
ク11の上面には、押え板11aが固定されている。
【0033】一対の楔10のブロック11との対向面には、
詳細省略したローラが取り付けられている。一対の楔10
の上面には、コイルばね12が圧縮された状態で挿入され
ている。
【0034】このように構成されたエレベータのつり合
いおもりにおいては、かごの下端が緩衝器を圧縮して、
この緩衝器の図6で示すストロークKまで降下したとき
に、受け台17の上端面が摩擦棒9の下端の端板9Bに接
合された緩衝ゴム14に接触するように、主索30の端部が
調整されてつり合いおもり2の固定板2aに固定されて
いる。
【0035】ところで、図6で示したつり合いおもり側
のトップクリアランスHについては、米国の規格(AN
SI)にて、跳び上がりに対する余裕を含め、次の寸法
が確保されていれば問題ないとされている。
【0036】H≧J+K+N/2 ここで、 J:かご側の緩衝器とかごとの間のクリアランス K:かご側の緩衝器のストローク N:つり合いおもりの跳び上がり高さ ここで跳び上がり寸法Nについては、かご側緩衝器への
衝突速度vに応じた値で、このvに対する運動エネルギ
ーを位置エネルギーに置き換えることにより、 M=v2 /(2G) なぜならば(1/2)Mv2 =MGN M:つり合い
おもりの質量で表される。
【0037】本発明におけるエレベータのつり合いおも
りでは、図6で示したつり合いおもり2側のトップクリ
アランスHは、次のようになっている。
【0038】H=J+K+P+Q ここで、 P:コイルばね8の圧縮ストローク Q:つり合いおもり2の上端から端板9aの上端までの
高さ なお、圧縮ストロークPとばね定数Kは、次式を満たす
ように決められている。 (1/2)(1/2)Mv2 =(1/4)Mv2 =MG
P+(1/2)KP2 上式左辺の1/2は、ANSI規定においてNにかけら
れたものに由来している。P2 の値は、上式からNより
も小さくなる。
【0039】このように構成されたエレベータのつり合
いおもりにおいては、万一の事故で、かごが高速でかご
側の緩衝器33Bのストロークエンドまで降下し、つり合
いおもり6が跳び上がったときでも、つり合いおもり6
は、受け台17の上面がコイルばね8によって上昇を抑え
られる。
【0040】また、圧縮されたコイルばね8は、このコ
イルばね8の軸心に同軸に挿入された摩擦棒9の上部
が、楔10によって両側から挟まれているので、コイルば
ね12による押圧力によって、下端の復帰時間を遅らせる
ことができるので、つり合いおもり2への反力を防ぐこ
とができ、この反力で発生するつり合いおもり2の急速
な降下による振動の発生を防ぐことができる。
【0041】したがって、つり合いおもり6の上部のト
ップクリアランスを必要最小限に抑えることができ、且
つ、確実に跳び上がりを抑えることができるので、つり
合いおもり6の高さを従来のつり合いおもりの高さと比
べて増やすことができる。
【0042】さらに、つり合いおもりの幅を縮小するこ
とができるので、昇降路に占める床面積を減らすことが
でき、昇降路の床面積を減らすことができる。
【0043】なお、上記実施例では、主索に対するかご
及びつり合いおもりのローピング形式は、1:1のシン
グルラップ形のときで説明したが、ローピングの形式の
如何にかかわらず、例えば、1:1のダブルラップ式の
エレベータにも適用することができる。
【0044】
【発明の効果】以上、本発明によれば、巻上機から昇降
路に垂設された主索の片側につり合いおもりが懸架さ
れ、主索の他側にかごが懸架され、昇降路に立設された
ガイドレールに案内されたつり合いおもりとかごが昇降
路を昇降するエレベータにおいて、つり合いおもり側の
ガイドレールの上端に、かごの異常降下によるつり合い
おもりの異常上昇を制限する緩衝器を設けることで、昇
降路のピットに立設されたかご側の緩衝器にかご枠が衝
突して、つり合いおもりが昇降路の上部で跳び上がる
と、ガイドレールの上端に固定された緩衝器によってつ
り合いおもりの跳び上がりを抑制したので、つり合いお
もりの高さを抑え、且つこのつり合いおもりの跳び上が
りによる損傷を防ぐことのできるエレベータを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータの一実施例を示す部分正面
図。
【図2】本発明のエレベータのつり合いおもりに組み込
まれた受け台を示す斜視図。
【図3】本発明のエレベータのつり合いおもり用のガイ
ドレールに取り付けられた支持枠を示す図で、(a)は
左側面図。(b)は平面図、(c)は前面図。
【図4】従来のロープトラクション式のエレベータの一
例を示す斜視図。
【図5】従来のロープトラクション式のエレベータの昇
降路のかご側の寸法配分を示す説明図。
【図6】従来のロープトラクション式のエレベータの昇
降路のつり合いおもり側の寸法配分を示す説明図。
【符号の説明】
1…かご枠、2…つり合いおもり、3…ガイドローラ、
8,12…コイルばね、9…摩擦棒、10…楔、11…ブロッ
ク、14…緩衝ゴム、15…支持枠、17…受け台、30…主
索、34…ガイドレール。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻上機から昇降路に垂設された主索の片
    側につり合いおもりが懸架され、前記主索の他側にかご
    が懸架され、前記昇降路に立設されたガイドレールに案
    内された前記つり合いおもりと前記かごが前記昇降路を
    昇降するエレベータにおいて、前記つり合いおもり側の
    前記ガイドレールの上端に、前記かごの異常降下による
    前記つり合いおもりの異常上昇を抑制する緩衝器を設け
    たことを特徴とするエレベータ。
  2. 【請求項2】 緩衝器を、前記つり合いおもり側のガイ
    ドレールの上端に両側が固定された支持枠と、この支持
    枠の下部に固定された一対の緩衝具とで構成したことを
    特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
  3. 【請求項3】 緩衝具に対し、この緩衝具の圧縮によっ
    て上昇する摩擦棒と、この摩擦棒と摺動する摺動具を設
    けたことを特徴とする請求項2に記載のエレベータ。
JP3530495A 1995-02-23 1995-02-23 エレベータ Pending JPH08231153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3530495A JPH08231153A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3530495A JPH08231153A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231153A true JPH08231153A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12438054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3530495A Pending JPH08231153A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1077543C (zh) * 1998-09-01 2002-01-09 株式会社东芝 牵引式电梯
CN114030966A (zh) * 2021-11-24 2022-02-11 徐非凡 一种应对轿厢电梯冲顶情况的多重保护装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1077543C (zh) * 1998-09-01 2002-01-09 株式会社东芝 牵引式电梯
CN114030966A (zh) * 2021-11-24 2022-02-11 徐非凡 一种应对轿厢电梯冲顶情况的多重保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618467B1 (ko) 엘리베이터 장치
EP1302430B1 (en) Elevator device
JPH11139730A (ja) エレベーター
JP4549616B2 (ja) エレベータ装置
JP2000309482A (ja) エレベーター装置
JPH07206321A (ja) リニアモータ式エレベーター
US5226507A (en) Roping method of an elevator
JPH05213560A (ja) リニアモータ式エレベーター
CN107215746A (zh) 一种电梯用减震垫机构
JP2001226053A (ja) エレベータ装置
JP2004175510A (ja) エレベータ装置
JPH08231153A (ja) エレベータ
EP0539238B1 (en) Roping method of an elevator
WO2001079105A1 (en) Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted in an extended pit
JP2004051237A (ja) エレベータのスプリング緩衝器
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
EP1882667A1 (en) Elevator device
JP2001270667A (ja) エレベータ緩衝器
JP2001146370A (ja) エレベーター装置
JP3509727B2 (ja) エレベーター装置
CN207209666U (zh) 电梯用减震垫机构
EP1803676A1 (en) Elevator apparatus
JP2862469B2 (ja) リニアモータの固定子支持装置
JPH07144848A (ja) リニアモータの固定子支持装置
JP4545451B2 (ja) エレベータ装置