JPH08230250A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH08230250A
JPH08230250A JP6864195A JP6864195A JPH08230250A JP H08230250 A JPH08230250 A JP H08230250A JP 6864195 A JP6864195 A JP 6864195A JP 6864195 A JP6864195 A JP 6864195A JP H08230250 A JPH08230250 A JP H08230250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
page memory
page
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6864195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishihara
雅宏 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6864195A priority Critical patent/JPH08230250A/ja
Publication of JPH08230250A publication Critical patent/JPH08230250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字及び図形データをドットイメージでメモ
リに展開する際に、文字及び図形データのカラーに応じ
て、必要なプレーンのみを伸張することにより、メモリ
容量が少なくて済み、また、処理を高速に行えるように
した。 【構成】 入力されたコードデータが文字又は図形デー
タの場合、入力データについての位置情報及び色情報か
ら、データ編集の対象となるページメモリの合成ブロッ
クの検索・決定を行う(S7)。ページメモリは各色毎
に複数のブロックから形成されている。その後、決定さ
れた合成ブロックのデータを伸長し(S8)、入力デー
タについてドットマップイメージへの展開を行い、ペー
ジメモリ内の特定ブロックにデータを合成する(S
9)。合成後、ブロック情報管理テーブルの編集を行い
(S10)、次いで、合成ブロックの圧縮を行う(S1
1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータ等
の外部装置から文字・図形等のコードデータが入力さ
れ、これをビットマップイメージに展開して1ページ単
位に印刷するプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1ページを単位として印字するカ
ラープリンタ装置では、ホストコンピュータから送られ
てきたページ記述言語でなる色情報を含む文字・図形な
どのコードデータが入力され、この1ページ分のデータ
をページメモリにドットイメージに展開していた。この
場合、ページメモリとして1ページ分のメモリが必要で
大きなメモリ容量となる。そこで、少ないメモリ容量で
多くのデータを保持できるように、印字データをライン
単位でソフトウェアまたはハードウェアにて圧縮してメ
モリに保持し、印字する際にソフトウェアまたはハード
ウェアにて伸張する方式の装置が提案されている(特開
平3−258569号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方式の装置においては、コードデータからビット
マップイメージへの展開のために行われるデータの圧縮
・伸張処理は所定の演算処理が必要であり、処理速度の
低下を招く。特に、カラープリンタにおいて、例えば、
シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの4色で展
開し印字する場合、ページメモリが、モノクロプリンタ
では1プレーンであるのに対して、4倍の4プレーンを
必要とするため、メモリ容量が増大すると共に処理時間
が長くなり、プリント速度が低下するという問題があ
る。本発明は、上述した問題点を解決するためになされ
たものであり、文字及び図形データをドットイメージで
ページメモリに展開する際に、該文字及び図形データの
色及び位置情報に応じて、必要なプレーンのみを伸張す
るようにしたことにより、メモリ容量が少なくてすみ、
しかも処理速度の高速化が図れるプリンタ装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1の発明のプリンタ装置は、色情報を含む文字
・図形などのコードデータが入力され、該コードデータ
を先に入力されているデータに対しては上書きしてビッ
トマップイメージに展開することにより、1ページ単位
で印刷するプリンタ装置において、入力されたコードデ
ータを展開したビットマップイメージを圧縮データとし
て、各色毎に複数のブロックに分けて記憶するページメ
モリと、入力されたコードデータについての位置情報及
び色情報から、編集すべきページメモリの該当ブロック
を検索する検索手段と、検索手段により検索された位置
及び色に該当するページメモリの該当ブロックのデータ
を伸張し、このデータと入力データとを合成した後に、
再度圧縮を行なってページメモリに記憶させる編集手段
と、編集手段による入力データの編集が1ページ分終了
した時に、ページメモリの各色の各ブロック毎に伸張を
行なって出力する出力手段とを備えたものである。ま
た、請求項2の発明のプリンタ装置は、請求項1記載の
構成において、ページメモリを白紙状態に初期化する初
期化手段と、ページメモリの各ブロックのデータの展開
状態を管理するブロック管理メモリとを備え、検索手段
は、検索処理時にブロック管理メモリを参照し、入力デ
ータの位置情報に対応し、色情報に対応しないページメ
モリの該当ブロックについてのデータの展開状態が白紙
状態であれば編集手段による合成対象とせず、白紙状態
でなく先にデータが展開されていればそのブロックを編
集手段による合成対象として決定するものである。ま
た、請求項3の発明のプリンタ装置は、請求項1又は請
求項2に記載の構成において、ブロック管理メモリは、
データの展開状態に関する情報として編集手段により編
集された各ブロック内の入力データの範囲を記憶し、検
索手段は、ブロック管理メモリに記憶された範囲を参照
することにより、入力データの範囲が白紙状態であれば
編集手段による合成対象とせず、白紙状態でなく先にデ
ータが展開されていればそのブロックを編集手段による
合成対象として決定するものである。また、請求項4の
発明のプリンタ装置は、文字・図形などのコードデータ
が入力され、該コードデータを先に入力されているデー
タに対しては上書きしてビットマップイメージに展開す
ることにより、1ページ単位で印刷するプリンタ装置に
おいて、入力されたコードデータを展開したビットマッ
プイメージを圧縮データとして、複数のブロックに分け
て記憶するページメモリと、入力されたコードデータに
ついての位置情報から、編集すべきページメモリの該当
ブロックを検索する検索手段と、検索手段により検索さ
れた位置に該当するページメモリの該当ブロックのデー
タを伸張し、このデータと入力データとを合成した後
に、再度圧縮を行なってページメモリに記憶させる編集
手段と、編集手段による入力データの編集が1ページ分
終了した時に、ページメモリの各ブロック毎に伸張を行
なって出力する出力手段とを備えたものである。
【0005】
【作用】上記の構成を有する請求項1又は4のプリンタ
装置においては、文字・図形などのコードデータが入力
され、このコードデータを展開したビットマップイメー
ジをページメモリに圧縮データとして複数のブロックに
分けて記憶するに際して、検索手段は、入力されたコー
ドデータについての位置情報及び/又は色情報から、編
集すべきページメモリの該当ブロックを検索し、編集手
段は、検索された位置及び/又は色に該当するページメ
モリの該当ブロックのみのデータを伸張し、この伸長し
たデータと入力データとを合成し、再度圧縮を行なって
ページメモリに記憶させる。出力手段は、編集手段によ
る入力データの編集が1ページ分終了した時に、ページ
メモリの各ブロック毎に伸張を行なって出力する。請求
項2のプリンタ装置においては、検索手段は、検索処理
時にページメモリの各ブロックのデータの展開状態を管
理するブロック管理メモリを参照し、その結果、入力デ
ータの位置情報には対応するが色情報には対応しないペ
ージメモリの該当ブロックについてのデータの展開状態
が白紙状態であれば、編集手段による合成対象としな
い。また、該当ブロックについてのデータの展開状態が
白紙状態でなく先にデータが展開されていれば、そのブ
ロックを編集手段による合成対象として決定する。編集
手段は、こうして決定されたブロックについてのみデー
タの合成を行う。請求項3のプリンタ装置においては、
ブロック管理メモリには、編集手段により編集された各
ブロック内の入力データの範囲が記憶されており、検索
手段は、ブロック管理メモリに記憶された範囲を参照
し、その結果、入力データの範囲が白紙状態であれば、
編集手段による合成対象としない。また、入力データの
範囲が白紙状態でなく先にデータが展開されていれば、
そのブロックを編集手段による合成対象として決定す
る。編集手段は、こうして決定されたブロックについて
のみデータの合成を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施例によるカ
ラープリンタ装置のブロック図である。カラープリンタ
装置1は、装置全体を制御するCPU2と、各種の動作
プログラムが格納されたROM3と、各種データが記憶
されるRAM4と、シアン、マゼンタ、イエロー及びブ
ラックの各ページメモリ5と、プリンタインターフェイ
ス6と、カラー印刷を行うプリンタエンジン7とを備え
ている。また、プリンタ装置1には、インターフェース
8により、不図示の外部装置であるコンピュータから、
ページ記述言語からなる文字・図形のコードデータと位
置・色情報等が入力される。
【0007】CPU2は、インターフェース8から入力
されるデータの中で「文字」と「図形」を示すコードデ
ータ(コマンド)については、ROM3のデータ展開プ
ログラム31によってページメモリ5上にドットイメー
ジ化すなわちラスタイメージ展開を行う。1ページ分の
展開が終了したら、ラスタイメージをプリンタインター
フェース6を介してプリンタエンジン7に転送して印字
を行う。ROM3には、データをラスタイメージに展開
するためのデータ展開プログラム31と、入力されたコ
ードデータについて該当するページメモリ5を検索する
入力データ検索プログラム(検索手段)32と、データ
編集プログラム(編集手段)33と、データ合成プログ
ラム34と、文字のフォントデータ35が格納されてい
る。RAM4には、入力データについての位置・色情報
等の属性を管理する属性管理メモリ41と、各ページメ
モリ5の内部を複数に分割してなるブロックのデータ展
開(描画)状態を管理するブロック情報管理テーブル4
2と、プログラムを実行する際に必要な情報を記憶する
ワークメモリ43が設けられている。
【0008】上記データ編集プログラム33及びデータ
合成プログラム34は、入力されたコードデータをビッ
トマップイメージに展開するに際して、入力データの位
置及び色に該当するページメモリ5の該当ブロックのデ
ータを伸張し、そのデータと入力データとを合成した後
に、再度圧縮を行なってページメモリ5に記憶させるも
のである。この合成処理では、先に入力されているデー
タに対して後から入力されたデータを上書きする。その
時、先のデータの該当部分を白抜き処理した上で、後か
らのデータを上書きする。また、ページメモリ5は、図
2に示すように、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブ
ラックの4プレーンあり、各プレーンはバンド状に4つ
のブロックに分割管理されている。シアンプレーンはブ
ロック201から204に、マゼンタプレーンはブロッ
ク211から214に、イエロープレーンはブロック2
21から224に、ブラックプレーンはブロック231
から234に分割されている。各ブロックは、CPU2
により独立に圧縮・伸張処理が行われる。本実施例で
は、ページメモリ5の各プレーンにおける分割数を4に
したが、これに限られるものではない。
【0009】次に、上記のように構成されたカラープリ
ンタ装置の動作を説明する。いま、図3に示すように、
ページ内に3つの図形301、302、303がある描
画データを処理する場合について、図4のフローチャー
トを参照して説明する。図形は、301、302、30
3の順に描画されるものとし、図形301は赤色で最上
位のブロック位置に、図形302は黄色で上から3番目
のブロックに、図形303はシアン色で同じく上から3
番目のブロックに位置している。コードデータとして
は、図形の描画位置、色、形状の指定ができるものとす
る。図5は、図3の図形のコードデータを示す。座標は
用紙の左上を原点とし、主走査方向をx、副走査方向を
yで表わし、例えば原点座標は(0,0)となり、座標
(10,10)は紙の左上から主走査方向に10印字ド
ット、副走査方向に10印字ドットの位置を示す。ここ
で、印字ドットとは、プリンタが印字することができる
最小ドットであり、用紙サイズがA4サイズで、プリン
タの解像度が300dpiである時、主走査方向は24
80ドット、副走査方向は3507ドットとなる。従っ
て、用紙の右下の座標は(2480,3507)とな
る。
【0010】図4において、処理が開始されると、ま
ず、ページメモリ5を初期化し白紙の状態にする(S
1)。ここで、ページメモリ15は、ブロック単位に領
域を確保、初期化、圧縮処理を行ってもよい。次に、こ
のページメモリ5を各ブロック単位に圧縮処理を行う
(S2)。次に、ブロック情報管理テーブル42の初期
化を行う(S3)。ブロック情報管理テーブル42は各
ブロックのデータ展開状態を管理しているテーブルであ
る。このテーブルの例を図6に示し、テーブルには、各
ブロック番号とそのブロック内でデータ展開されている
エリアの左端x座標(描画開始点)と右端x座標(描画
終了点)が示されている。初期状態では何も描画されて
いないので描画終了点の全てを0とする。
【0011】次に、インターフェース8を介しコンピュ
ータ側からコードデータを入力し(S4)、次に、入力
されたコードデータが文字又は図形データであるか否か
を判断する(S5)。コードデータが文字又は図形デー
タ以外の場合は(S5・NO)、それをRAM4内の属
性管理エリア41に記憶する(S6)。入力されたコー
ドデータが文字又は図形データの場合は(S5・YE
S)、データ編集の対象となるページメモリ5の合成ブ
ロックの検索・決定を行う(S7)。この検索は、入力
データ検索プログラム32により行われ、入力データに
ついての位置情報及び色情報から、入力データと該入力
データが展開されるブロックの先に展開されているデー
タとの合成を行うブロックを検索し、決定する。次い
で、決定された合成ブロックのデータを伸長し(S
8)、入力データについてデータ展開プログラム31に
よりドットマップイメージへの展開つまりラスタイメー
ジ展開を行い、データ合成プログラム34によりページ
メモリ5内の特定ブロックにデータを合成する(S
9)。合成後、ブロック情報管理テーブル42の編集を
行い(S10)、次いで、合成ブロックの圧縮を行う
(S11)。
【0012】上記S5〜S11の処理を具体的に説明す
ると、入力データの内、図5のコードデータ501、5
02については、各々位置情報、色情報であるので、上
記S5の判定によりS6に進み、属性管理メモリ41に
記憶される。図5のコードデータ503は、図3の図形
301であるので、このデータを受け取ると、S5の判
定によりS7に進み、S7の検索処理において、属性管
理メモリ41に記憶されている情報から、この図形が赤
色で最上位置のブロックに位置することが分かり、ま
た、図6のブロック情報管理テーブル42を参照し、図
2の各色の最上位置のブロック番号201、211、2
21、231の描画終了点が0であるため(一部図示な
し)、このブロックにはまだ何もデータ展開されていな
い白紙状態であることが分かる。そこで、図形301は
赤色であるので、合成のために必要となるブロックは、
マゼンタプレーンのブロック211とイエロープレーン
のブロック221であると決定される(S7)。従っ
て、S8において、ブロック211とブロック221を
伸張し、次に、S9において図形301をブロック21
1とブロック221にラスタイメージ展開後、合成す
る。その後、S10のブロック情報管理テーブル42の
編集において、図形301は、中心座標(1000,4
00)で半径200の円であるので、データ展開範囲は
x座標の800から1200となる。従って、図6にお
けるブロック番号211、221の描画開始点が80
0、描画終了点が1200となる。その後、S11にお
いて、ブロック211、221の圧縮を行う。
【0013】S11又はS6の後は、全てのコードデー
タの処理を終了したかどうかの判定を行う(S12)。
全てのコードデータの処理を終了したならば、印字処理
に移る(S13)。未だ全てのコードデータの処理を終
了していなければ、再び、S4に戻り、インターフェー
ス8を介しコンピュータ側から次のコードデータの入力
に移る。入力データが上記図5の場合には、次のコード
データ504、505、506が入力される。これらの
データについては、上述したコードデータ501、50
2、503と同等の処理を行い、図形302を描画す
る。
【0014】再び、S4において、コードデータを入力
する。図5のコードデータ507、508は、各々位置
情報、色情報であるので、属性管理メモリ41に記憶さ
れる。図5のコードデータ509、つまり図3の図形3
03のデータを受け取ると、S7の合成ブロックの検索
・決定の処理に入る。この処理においては、属性管理メ
モリ41に記憶されている情報から、この図形がシアン
色で3番目位置のブロックに位置することが分かる。図
6のブロック情報管理テーブル42を参照し、各プレー
ンのブロックに対してこの図形データを展開する範囲に
既に他の図形及びフォントデータが展開されていないか
どうかを判断する。図形303は、中心座標(200
0、2400)で半径300の円であるので、描画エリ
アは、x座標の1700から2300となる。この位置
のブロック番号は203、213、223、233であ
り、ブロック情報管理テーブル42を参照して、このブ
ロック番号に対応する描画開始点と描画終了点とからデ
ータ展開しようとしている図形の合成範囲に既に他の図
形データが展開されているか否かを判定する。本例の場
合は、ブロック203、213、233において描画終
了点が0であって初期状態であるが、ブロック223は
図形302(幅400、高さ400、左上角の座標(5
00、2300)の黄色の矩形)のデータが展開されて
いるので、描画開始点500、描画終了点900になっ
ている。しかし、この範囲に図形303はかからず、ま
た、図形303はシアン色であるので、合成のために必
要となるブロックはシアンプレーンのブロック203で
あると決定される(S7)。S8でブロック203を伸
張する。
【0015】次に、S9において、図形303をブロッ
ク203にラスタイメージ展開した後、合成する。合成
後、S10において、ブロック情報管理テーブル42の
更新を行う。この場合、ブロック番号203の描画開始
点が1700、描画終了点が2300となる。S11に
おいて、ブロック203の圧縮を行う。次に、S12に
おいて、全てのコードデータの処理を終了したかどうか
の判定を行い、本例の場合、これで全てのコードデータ
の処理を終了したので、S13の印字処理に移る。印字
処理は、1ページ内の各ブロックのデータを伸張しつ
つ、プリンタインターフェース6を介してプリンタエン
ジン7に送り、印字を行う。
【0016】本実施例のような処理を行うことで、入力
されたコードデータの位置情報と色情報から編集すべき
ページメモリ5の該当ブロックを検索し、該当ブロック
のデータのみを選択的に伸張してデータ合成を行うこと
ができる。すなわち、編集すべきページメモリ5の該当
ブロック検索において、ブロック情報管理テーブル42
を参照することにより、入力データの位置情報に対応
し、色情報に対応しないページメモリ5の該当ブロック
についてのデータの展開状態が白紙状態であれば、デー
タ編集の合成対象とせず、白紙状態でなく先にデータが
展開されていればそのブロックを編集の合成対象として
決定する。また、ページメモリ5のブロック内の入力デ
ータの範囲が白紙状態であれば編集の合成対象とせず、
白紙状態でなく先にデータが展開されていればそのブロ
ックを編集の合成対象として決定する。このような検索
処理を行ってデータ編集を行うため、ページメモリ5の
メモリ容量は少なくて済み、メモリ容量が不足でデータ
展開不能になるようなことがなくなり、また、データの
伸張、圧縮処理に要する処理時間を短縮することがで
き、高速印字が可能となる。
【0017】また、上記のように、入力データのビット
マップイメージへの展開のための合成ブロックを決定し
合成処理を行う場合、先に入力されたデータが既に展開
されている位置に、後から入力されるデータを上書きす
るが、先のデータをそのままで後のデータを重ねて書き
込むと、カラー図形の場合には、色が混色して好ましく
ない描画結果となる。そこで、本実施例では、そのよう
なことがないように、後のデータを展開しようとする位
置に該当する先のデータ部分を白抜き処理した上で、後
からのデータを上書きするようにしている。この図形の
上書き方式について次に説明する。
【0018】まず、本実施例の背景となる図形の上書き
方式について説明する。図7は、ポストスクリプト等の
プリンタ言語で図形のデータをページメモリに展開する
場合の上書きの方法を概念的に示す。最初にシアンの円
のデータを展開し、次に、イエローの矩形のデータを展
開している。この場合の各色プレーン(シアン、マゼン
タ、イエロー及びブラック)は、各々図7(b)〜
(e)に示すようになっている。つまり、2番目の矩形
データを展開する時は、最初にシアンプレーンにデータ
展開された円は、矩形データと重なる部分が矩形で白抜
きにされる。この処理を行わないと、図8に示すよう
に、シアンの円とイエローの矩形の重なった部分は混色
され、グリーンとなる。
【0019】次に、本実施例による上書きの方法を図9
により説明する。ページメモリの点線部分はデータ圧縮
をしていないプレーンの状態を示し、グレーで示した部
分はブロック単位に圧縮されている状態を示す。図形を
データ展開するためには、該当のブロックを一旦、伸長
し、そこに展開を行う。本実施例では、この伸長処理を
必要とするプレーンのみを選択的に伸長することを特徴
とする。最初に、シアンの円のデータを展開する場合、
シアンプレーン以外のプレーンは白紙状態であるので、
シアンプレーンのみを伸長し、そこに円のデータを展開
する(ステップ101)。その後、シアンプレーンは再
び圧縮される。次に、イエローの矩形データを展開する
場合は、イエロープレーンを伸長し展開する。それと同
時に、この矩形のデータ展開位置には、一部が重なって
既にシアンの円がデータ展開されているので、シアンプ
レーンを伸長し、矩形を白抜きにする(ステップ10
2)。以上の処理により、図7に示したような上書きの
出力を得ることができる。
【0020】なお、本発明は上記実施例構成に限られず
種々の変形が可能であり、例えば、本実施例では、属性
管理メモリ41とブロック情報管理テーブル42とをそ
れぞれ設けたものを示したが、これらは一つのブロック
管理メモリでもよく、また、ブロック情報管理テーブル
42において、ブロック毎に描画開始点と描画終了点を
1区切りで記憶させるものを示したが、複数の開始点と
終了点とに分けて記憶させるようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1の発明に係るプリンタ装置によれば、入力された
色情報を含む文字・図形などのコードデータを、先に入
力されているデータに対しては上書きしてビットマップ
イメージに展開し、そのデータを各色毎に複数のブロッ
クに分けて圧縮データとしてページメモリに記憶させる
よう編集するものにあって、入力されたコードデータの
位置情報と色情報から編集すべきページメモリの該当ブ
ロックを検索し、該当ブロックのデータのみを選択的に
伸張してデータ合成を行うようにしているので、メモリ
容量が少なくてすみ、また、伸張処理に要する処理時間
を短縮することができ、高速に印刷を行うことができ
る。また、請求項2の発明に係るプリンタ装置によれ
ば、上記の効果に加えて、ページメモリの各ブロックの
データの展開状態を参照し、入力データの位置情報に対
応し色情報に対応しないページメモリの該当ブロックが
白紙状態であれば編集の合成対象とせず、該当ブロック
が白紙状態でなく先にデータが展開されていればそのブ
ロックを編集の合成対象とするようにしているので、入
力データを先に展開されているデータに上書きする場合
に、色の混色を防ぐための処理を取ることが可能とな
る。また、請求項3の発明に係るプリンタ装置によれ
ば、上記の効果に加えて、編集された各ブロック内の入
力データの範囲を参照し、入力データの範囲が白紙状態
であれば編集の合成対象とせず、入力データの範囲が白
紙状態でなく先にデータが展開されていればそのブロッ
クを編集の合成対象とするようにしており、ページメモ
リの各ブロック内のデータ展開に必要な範囲のみを伸長
処理すればよいので、より一層伸張処理に要する処理時
間を短縮することができる。また、請求項4の発明に係
るプリンタ装置によれば、モノクロ情報の場合において
も、請求項1と同等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカラープリンタ装置の
ブロック図である。
【図2】上記カラープリンタ装置のページメモリを示す
図である。
【図3】印刷データを示す図である。
【図4】上記カラープリンタ装置の印刷動作を示すフロ
ーチャートである。
【図5】図3の印刷データのコードデータを示す図であ
る。
【図6】上記カラープリンタ装置のブロック情報管理テ
ーブルを示す図である。
【図7】本発明の前提となる図形データをページメモリ
に展開する場合の上書き方法を概念的に説明する図であ
って、(a)は出力イメージ、(b)はシアンプレー
ン、(c)はマゼンタプレーン、(d)はイエロープレ
ーン、(e)はブラックプレーンのデータの様子を示す
図である。
【図8】上記上書き方法において重なった部分を白抜き
処理を行わなかった場合を説明する図であって、(a)
(b)(c)(d)(e)は上記と同等の図である。
【図9】本発明の実施例での上書き方法を概念的に説明
するための図であって、(a)(b)(c)(d)
(e)は2段階のステップにおける上記と同等の図であ
る。
【符号の説明】
2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 ページメモリ 7 プリンタエンジン 31 データ展開プログラム 32 入力データ検索プログラム(検索手段) 33 データ編集プログラム(編集手段) 34 データ合成プログラム 41 属性管理メモリ 42 ブロック情報管理テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色情報を含む文字・図形などのコードデ
    ータが入力され、該コードデータを先に入力されている
    データに対しては上書きしてビットマップイメージに展
    開することにより、1ページ単位で印刷するプリンタ装
    置において、 入力されたコードデータを展開したビットマップイメー
    ジを圧縮データとして各色毎に複数のブロックに分けて
    記憶するページメモリと、 前記入力されたコードデータについての位置情報及び色
    情報から、編集すべき前記ページメモリの該当ブロック
    を検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された位置及び色に該当する前
    記ページメモリの該当ブロックのデータを伸張し、この
    データと前記入力データとを合成した後に、再度圧縮を
    行なって前記ページメモリに記憶させる編集手段と、 前記編集手段による入力データの編集が1ページ分終了
    した時に、前記ページメモリの各色の各ブロック毎に伸
    張を行なって出力する出力手段とを備えたことを特徴と
    するプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記ページメモリを白紙状態に初期化す
    る初期化手段と、 前記ページメモリの各ブロックのデータの展開状態を管
    理するブロック管理メモリとを備え、 前記検索手段は、検索処理時に前記ブロック管理メモリ
    を参照し、前記入力データの位置情報に対応し、色情報
    に対応しないページメモリの該当ブロックについてのデ
    ータの展開状態が白紙状態であれば前記編集手段による
    合成対象とせず、白紙状態でなく先にデータが展開され
    ていればそのブロックを前記編集手段による合成対象と
    して決定することを特徴とする請求項1記載のプリンタ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ブロック管理メモリは、前記データ
    の展開状態に関する情報として前記編集手段により編集
    された各ブロック内の入力データの範囲を記憶し、 前記検索手段は、前記ブロック管理メモリに記憶された
    範囲を参照することにより、入力データの範囲が白紙状
    態であれば前記編集手段による合成対象とせず、白紙状
    態でなく先にデータが展開されていればそのブロックを
    編集手段による合成対象として決定することを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 文字・図形などのコードデータが入力さ
    れ、該コードデータを先に入力されているデータに対し
    ては上書きしてビットマップイメージに展開することに
    より、1ページ単位で印刷するプリンタ装置において、 入力されたコードデータを展開したビットマップイメー
    ジを圧縮データとして複数のブロックに分けて記憶する
    ページメモリと、 前記入力されたコードデータについての位置情報から、
    編集すべき前記ページメモリの該当ブロックを検索する
    検索手段と、 前記検索手段により検索された位置に該当する前記ペー
    ジメモリの該当ブロックのデータを伸張し、このデータ
    と前記入力データとを合成した後に、再度圧縮を行なっ
    て前記ページメモリに記憶させる編集手段と、 前記編集手段による入力データの編集が1ページ分終了
    した時に、前記ページメモリの各ブロック毎に伸張を行
    なって出力する出力手段とを備えたことを特徴とするプ
    リンタ装置。
JP6864195A 1995-03-01 1995-03-01 プリンタ装置 Pending JPH08230250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6864195A JPH08230250A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6864195A JPH08230250A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230250A true JPH08230250A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13379564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6864195A Pending JPH08230250A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08230250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325176A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法並びに画像形成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325176A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法並びに画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH111029A (ja) カラープリントシステム,カラープリンタ,及びコンピュータが実行可能なプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JPH11298717A (ja) 印刷システム
JPH09164739A (ja) 印刷装置
JP2002016783A (ja) 画像処理装置及び方法と画像形成装置
JPH08230250A (ja) プリンタ装置
JP2001293936A (ja) 描画情報処理装置および描画情報処理方法
JP2001219601A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置におけるデータ処理方法
JP3204136B2 (ja) 画像処理装置及び圧縮処理方法
JP2001075759A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH0877324A (ja) 電子ファイル装置
JP3450961B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2004334533A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4368652B2 (ja) 印刷処理方法及び装置
JPH0939312A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP2005038084A (ja) 描画データの変換方法及び変換装置
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JPH09300769A (ja) 印刷装置及びデータ登録方法及び制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002024840A (ja) 描画処理装置
JPH10151815A (ja) 印刷処理装置
JPH0744687A (ja) 画像形成装置
JPH08251391A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び印刷装置及び印刷方法
JP3862460B2 (ja) 情報処理方法及び装置と記憶媒体
JP3260803B2 (ja) 画像処理装置
JP3211711B2 (ja) 描画装置、描画方法、プリンタおよび画像表示装置
US20060139693A1 (en) Printing system, computer readable medium recording a driver program, and printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991130