JPH08229615A - コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法 - Google Patents

コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法

Info

Publication number
JPH08229615A
JPH08229615A JP7257525A JP25752595A JPH08229615A JP H08229615 A JPH08229615 A JP H08229615A JP 7257525 A JP7257525 A JP 7257525A JP 25752595 A JP25752595 A JP 25752595A JP H08229615 A JPH08229615 A JP H08229615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
tip
tooth tip
fin
tooth bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7257525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814846B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ono
哲生 大野
Kame Kobayashi
亀 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP25752595A priority Critical patent/JP3814846B2/ja
Priority to GB9526116A priority patent/GB2296461B/en
Priority to US08/580,099 priority patent/US5679106A/en
Publication of JPH08229615A publication Critical patent/JPH08229615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814846B2 publication Critical patent/JP3814846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/04Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53113Heat exchanger
    • Y10T29/53122Heat exchanger including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】両肩部の曲率が略同じとなり、かつ平坦部も略
水平となる平坦曲折部を有する良好な形状のコルゲート
フィンを成形することができるコルゲートフィン用成形
ローラ及びコルゲートフィン成形方法を提供する。 【解決手段】このコルゲートフィン用成形ローラは、歯
先部2の先端に歯先凹部2aが設けられ、歯底部3に歯
底凸部3aが設けられ、歯先部2と歯底部3間の斜辺部
にルーバ切刃4が設けられる。歯先部2の歯先凹部2a
は、その回転方向前側の凸部の高さより回転方向後側の
凸部の高さが高くなるように形成され,歯底凸部3aの
頂部3atが歯底部3の中心線より回転方向前側にずれ
て位置して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コルゲートフィン
を成形するための成形ローラ及びコルゲートフィンの成
形方法に関し、この成形ローラ、成形方法で成形される
コルゲートフィンは、例えば、自動車用空調装置用コン
デンサ、ラジエータ等の熱交換器に有効に使用される。
【0002】
【従来の技術】熱交換器に使用されるコルゲートフィン
は、一般に、曲折部が円弧状に形成されるが、円弧状の
曲折部を持つコルゲートフィンは、組み付け時に両側の
曲折部に接触して配設される扁平なチューブとの接触面
積が少なくなって、伝熱効率が低くなると共に、コルゲ
ートフィンの間を流れる空気流の流通抵抗も増大する問
題があった。
【0003】そこで、従来、曲折部を平坦状に成形した
平坦曲折部を有するコルゲートフィンが、特開昭55−
110892号公報等で提案されている。この平坦曲折
部を持つコルゲートフィンは、図8に示すように、歯先
に歯先凹部21を持ち歯底に歯底凸部22を持つ一対の
成形ローラ20、20を噛み合せて回転させながら、そ
の間にフィン材料を通過させて成形される。この歯先凹
部21は、所定の半径rの円弧で形成され、また、斜辺
部に設けられたルーバ切刃23は歯先凹部21から歯底
凸部22までの斜辺部全体に設けられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の成形
ローラ20、20によって、コルゲートフィンを成形し
た場合、図11に示すように、成形されたコルゲートフ
ィン25は、平坦曲折部26の両端の折曲げ箇所26
1、262の曲率が左右で相違し、平坦曲折部26が傾
斜してしまい、両側に配設されるチューブとの間で充分
な接触面積が得られない問題があった。
【0005】即ち、一対の成形ローラ20、20が矢印
方向に噛合して回転し、その間を通過するフィン材料W
を成形する際、先ず、図9に示す状態において、歯先凹
部21と歯底凸部22の間に挟まれたフィン材料Wは、
そのa部が歯底凸部22によって押し上げられるため、
強い張力が生じる。このため、a部のフィン材料Wが強
力なバーニッシュ作用(表面を強く擦る作用)を受け
る。このとき、b部ではルーバ切刃23によってフィン
のルーバを切り終えているが、c部ではフィン材料Wが
まだルーバ切刃上にあり、ルーバを切り終っていない状
態である。
【0006】そして、次に、図10に示すように、d部
においてルーバの切断が終り、そして、フィン材料Wの
引込みが行なわれて、そのテンションが解除され、歯底
凸部22によるバーニッシュ作用も少なくなる。
【0007】このように、フィン材料Wは歯先凹部21
と歯底凸部22の間で、その右側(回転方向側)のみが
強力にバーニッシュ作用を受ける。また、フィン材料に
テンションが作用したとき、平坦曲折部の成形が行われ
るが、b部は成形ローラの側面で曲げられ、c部はルー
バ切刃上で曲げ成形される。このため、成形されたフィ
ン材料の平坦曲折部の両肩部は、回転方向前側(成形方
向側)の肩部の曲率がより大きくなり、図11のように
成形されたコルゲートフィン25には、傾斜した平坦曲
折部26が生じてしまう問題があった。
【0008】この問題を解決するために、本発明者等
は、先に、歯先凹部の回転方向前側の円弧部分の半径
を、回転方向後側の円弧部分の半径より大きく形成する
ことを提案した(特願平5−223696号)。
【0009】このものでは、成形の際、歯先部の歯先凹
部と歯底部の歯底凸部がその間にフィン材料を挟み込む
ように噛み合い、平坦曲折部を成形するが、歯先凹部の
回転方向前側の円弧部分の半径が回転方向後側の円弧部
分の半径より大きく形成されているため、歯先凹部と歯
底凸部間のフィン材料は、回転方向前寄りではなく、そ
の中央付近でバーニッシュ作用を受ける。このため、こ
のような成形ローラを使用することにより、コルゲート
フィンの平坦曲折部の折り曲げ曲率をその両肩部で略同
一にすることができる。
【0010】しかし、先に提案した成形ローラでは、成
形されるコルゲートフィンのフィンピッチが比較的大き
く、平坦曲折部の幅が充分に広い場合には、図6に示す
ように、良好な対称形状に平坦曲折部を形成することが
できるが、フィンピッチを小さくすると、平坦曲折部の
平坦面の平面度が低下する点が確認された。
【0011】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、略水平で良好な平坦面の平坦曲折部を有する良好な
形状のコルゲートフィンを成形することができるコルゲ
ートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法
を提供することを目的とする。さらに、本発明では、平
坦曲折部の両肩部の曲率が略同じとなるコルゲートフィ
ンを成形することができるコルゲートフィン用成形ロー
ラを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコルゲートフィン用成形ローラは、歯底凸
部の形状を、その頂部位置が歯底部の中心線より回転方
向前側にずらして形成する。
【0013】このような構成の成形ローラを用いてコル
ゲートフィンを成形する場合、噛み合せて配置され回転
する一対の成形ローラ間に、金属薄板のフィン材料を通
過させる。
【0014】成形時、一方の成形ローラの歯先部が他方
の成形ローラの歯底部に相互に噛み合うようにして、そ
の間にフィン材料を挟み込み、斜辺部のルーバ切刃によ
りルーバを切断しながら、歯先部と歯底部の噛み合いに
よりコルゲートフィンが成形される。
【0015】成形の際、歯先部の歯先凹部と歯底部の歯
底凸部がその間にフィン材料を挟み込むように噛み合
い、平坦曲折部を成形するが、フィンピッチの比較的小
さいフィンを成形する場合、歯先凹部の長さに対し、回
転方向前側の凸部の頂部とルーバ切刃にまたがった部分
の長さの割合が大きくなるため、歯底凸部の頂部が中心
線上にある場合には、歯底凸部の頂部は、フィン材料の
曲折部の中央から外れた箇所で当接してしまうことにな
る。
【0016】しかし、本発明の成形ローラでは、歯底凸
部の頂部が中心線より回転方向前側にずれて形成されて
いるため、フィン材料を押し上げる位置が回転方向前側
にずれ、歯先凹部と歯底凸部間のフィン材料は、その中
央付近で歯底凸部によって曲折成形される。
【0017】また、本発明のコルゲートフィン用成形ロ
ーラは、歯先部の回転方向前側の凸部より後側の凸部を
高く形成する。そのため、歯先部の両凸部の高さに適正
な段差をつけ、これによって、フィン材料におけるフィ
ン曲折部のへこみ量を確保し、その両肩部の曲率を略同
一とした平坦曲折部を形成することができる。
【0018】したがって、フィン曲折部の両肩部の曲率
が同じに曲折されるため、傾斜しない水平な平坦曲折部
を有する良好な形状のコルゲートフィンを成形すること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0020】図1はコルゲートフィン用成形ローラ1の
部分拡大正面図を示している。この成形ローラ1は、直
径12cm程度の高速度鋼からなり、基本的には、外周部
に歯先部2と歯底部3を交互に連続して設けると共に、
歯先部2と歯底部3の間の斜辺部にルーバ成形用のルー
バ切刃4をヘリカル状に切り起して構成される。各成形
ローラは厚さが数mm程度の円盤状であり、複数の成形ロ
ーラを積層してフィン材料Wの幅に対応させている。
【0021】また、歯先部2には歯先凹部2aが設けら
れ、歯底部3には歯底凸部3aが設けられる。そして、
図1に示すように、歯先凹部2aは半径R1の曲率で形
成され、その歯先凹部2aの最下部2abが歯先部2の
中心線C1より回転方向前側に、つまり最下部2abが
中心線C1より幅H3だけ回転方向前側にずれて位置す
るように形成される。
【0022】従って、回転方向前側の凸部2bの高さH
1より、回転方向後側の凸部2cの高さH2が高くなる
ように形成される。さらに、歯底凸部3aには、半径R
4の曲率を持つ頂部3atが歯底部3の中心線C2より
回転方向前側に形成されている。つまり頂部3atが中
心線C2より幅H4だけ回転方向前側にずれて位置する
ように形成される。
【0023】なお、歯先凹部2aの両側に凸部2b、2
cが形成され、回転方向前側の凸部2bの半径R2が回
転方向後側の凸部2cの半径R3より小さく形成され
る。さらに、斜辺部に形成された回転方向前側のルーバ
切刃4は、歯先部2の凸部2bの頂点より間隔H1をお
いて形成され、また、回転方向後側のルーバ切刃4は、
歯先部2の凸部2cの頂点より間隔H2をおいて形成さ
れる。
【0024】具体的には、例えば、フィンピッチが2mm
で、ルーバのねじれ角が20°のコルゲートフィンを成
形する成形ローラの場合、歯先部2の凸部2bの半径R
2が0.1mm、凸部2cの半径R3が0.14mm、歯先
凹部2aの円弧部の半径R1が0.4mm、歯底凸部3a
の円弧部の半径R4が0.2mm、歯先凹部2aの最下部
2abと歯先部2の中心線C1の間隔H3が0.1mm、
歯底凸部3aの頂部3atと歯底部3の中心線C2との
間隔H4が0.1mm、そして、歯先部2の凸部2bとル
ーバ切刃4の先端位置との間隔H1が0.05mm、歯先
部2の凸部2cとルーバ切刃4の先端位置との間隔H2
が0.1mmとなる。
【0025】また、図1に示すように、ルーバねじれ角
とフィンピッチに対する最下部2abと中心線C1の間
隔H3及び頂部3atと中心線C2の間隔H4の関係
は、ルーバねじれ角及びフィンピッチが大きくなる程、
間隔H3、H4は増大する。
【0026】このような構成の成形ローラを用いてコル
ゲートフィンを成形する場合、噛み合せて配置され回転
する一対の成形ローラ1、1間に、金属薄板のフィン材
料Wを通過させる。フィン材料Wには、アルミニウム材
或は銅材が使用されるが、アルミニウム材の場合、例え
ば、肉厚0.05〜0.15mm程度の条材が用いられ
る。また、フィン材料の通過速度は、ルーバを1分間に
3000〜18000程度成形する速度である。
【0027】成形時、一方の成形ローラ1の歯先部2が
他方の成形ローラ1の歯底部3に相互に噛み合うように
して、その間にフィン材料Wを挟み込み、斜辺部のルー
バ切刃4によりルーバを切断しながら、歯先部2と歯底
部3の噛み合いによりコルゲートフィンが成形される。
【0028】成形の際、図2、図3に示すように、歯先
部2の歯先凹部2aと歯底部3の歯底凸部3aがその間
にフィン材料Wを挟み込むように噛み合い、フィンの平
坦曲折部を成形するが、図1に示すように、歯底凸部3
aの頂部3atが中心線C2より回転方向前側に間隔H
4だけずれて形成されているため、フィン材料Wを押し
上げる位置が回転方向前側にずれ、歯先凹部2aと歯底
凸部3a間のフィン材料Wは、図3に示すように、回転
方向後側寄りではなく、その中央付近でバーニッシュ作
用を受ける。
【0029】この歯底部3の歯底凸部3aのずれについ
て、以下に説明する。
【0030】図2に示すように、ルーバ切刃4がルーバ
を切り起している状態では、フィン材料Wは歯底部3に
おいて、回転方向前側の切刃4の角部4aと、歯底凸部
3a及び回転方向後側の凸部2cによって挟持される。
そして、その後、図3に示すように、歯底凸部3aが歯
先凹部2aに嵌り込み、フィン材料Wの曲折部6に歯底
凸部3aに対応した凸部6aを形成する(図4)。
【0031】ここで、フィン材料Wの曲折部6が図6に
示すような良好な形状の平坦曲折部となるためには、成
形ローラ1、1から送り出された状態で、凸部6aが曲
折部6の中央に位置することが望ましい。凸部6aが曲
折部6の中央からずれていた場合、例えばフィンピッチ
が大きく、曲折部6の幅6wが大きいフィンであれば、
そのずれの影響はさほど顕著ではない。しかし、フィン
ピッチが小さく、曲折部の幅6wが小さいフィンでは、
その影響によってフィン曲折部6の両肩部61と62の
曲率に差が生じ、極端な場合には、図11のように曲折
部26が傾斜してしまう。
【0032】本発明者等の検討によれば、この凸部6a
のずれは、図2に示すように、歯底凸部3aがフィン材
料に当接する際、歯底凸部3aがフィン材料Wの曲折部
6の略中央に当接していれば、防止することが確認され
た。
【0033】ところで、図8に示すように、歯底凸部2
2が中心線上にあった場合、歯底凸部22の当接位置
は、フィン材料Wの曲折部の間隔つまり切刃23の角部
23aと歯先凹部21の回転方向後側の凸部21cとの
略中央に位置する。これに対し、本発明の実施例では、
歯底凸部3aを中心線より回転方向前側にずらしている
ので、歯底凸部3aのフィン材料Wとの当接位置が、切
刃の角部4aと歯先凹部2の凸部2cとの略中央に位置
することになる。このため、その後、図3に示すよう
に、フィン材料Wが折り曲げられ曲折部6に凸部6aが
成形される際には、凸部6aは曲折部6の略中央に形成
されるのである。
【0034】さらに、歯先凹部2aの最下部2abが中
心線C1より回転方向前側に間隔H3だけずれて形成さ
れているため、回転方向前側の凸部2bの高さH1よ
り、回転方向後側の凸部2cの高さH2が高くなり、こ
れによって、フィン材料Wにおけるフィン曲折部6のへ
こみ量を確保し、両肩部61、62の曲率が略同じで水
平な平坦曲折部を形成することができる。
【0035】この作用は、本発明者等が先に出願した特
願平5−223696号に詳述されるが、この両凸部2
b,2cの高さH1、H2の相違により、フィン材料W
がバーニッシュ作用を受ける際、回転方向前側でも、フ
ィン材料の折り曲げはまだ完了しておらず、フィン材料
の曲折部6の成形は、回転方向前側の凸部2bとルーバ
切刃4の角部4aとの間の部分でなされるため、フィン
材料に加わる力を回転方向前側と後側で略均等にするこ
とができる。
【0036】上述の説明から明らかなように、歯底凸部
3aが、フィンの曲折部6の中央に位置するためには、
ルーバ切刃4の角部4aと回転方向後側の凸部2cとの
距離、特に、切刃4の角部4aと回転方向前側の凸部2
bとの距離が重要となる。従って、歯底凸部3aのずれ
H4は、この距離に基づき決める必要がある。
【0037】ここで、ルーバ切刃4の角部4aと回転方
向後側の角部2cとの距離は、フィン材料Wでは、曲折
部6の幅6wに対比し、また、曲折部6の幅6wはフィ
ンピッチFp(図6)に関係する。さらに、ルーバ切刃
4の角部4aと回転方向前側の凸部2bとの距離は、フ
ィン材料Wではルーバの切り起し量に関係し、また、ル
ーバの切り起し量はルーバのねじれ角θ(図5)に関係
する。
【0038】このため、歯底凸部3aのずれ量の適正値
は、フィンピッチFp及びルーバねじれ角θをパラメー
タとして決定することができる。図7はこのずれ量H4
とフィンピッチFp及びルーバねじれ角θとの関係を示
すグラフである。この図7から明かなように、フィンピ
ッチが大きい場合、ずれ量は小さくても充分であるが、
フィンピッチが2、3mm程度まで小さくなると、ルーバ
ねじれ角θが24°のものでも、0.1mm程歯底凸部3
aの頂部3atをずらす必要がある。
【0039】なお、上記の例では、歯先凹部2の両凸部
2bと2c間の高さH1、H2の差を、曲率半径Rの中
心を中心線C1からずらすことにより達成したが、他の
方法により差をつけることも勿論可能である。例えば、
本発明者等が先に出願した特願平5−223696号に
開示されるように、歯先凹部2の曲率半径を回転方向前
側と後側で相違させることにより、高さH1とH2に差
をつけるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す成形ローラの部分拡大
正面図である。
【図2】噛み合い状態の成形ローラの部分拡大断面図で
ある。
【図3】噛み合い状態の成形ローラの部分拡大断面図で
ある。
【図4】成形ローラ間を通過した後のフィン材料の正面
図である。
【図5】図4のV −V 断面図である。
【図6】成形されたコルゲートフィンの正面図である。
【図7】フィンピッチ、ずれ量、ルーバねじれ角の関係
を示すグラフである。
【図8】従来の成形ローラの部分拡大正面図である。
【図9】従来の成形ローラの噛み合い状態を示す部分拡
大断面図である。
【図10】従来の成形ローラの噛み合い状態を示す部分
拡大断面図である。
【図11】従来の成形ローラで成形されたコルゲートフ
ィンの正面図である。
【符号の説明】
1−成形ローラ、 2−歯先部、 2a−歯先凹部、 2ab−最下部、 2b,2c−凸部、 3−歯底部、 3a−歯底凸部、 3at−頂部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯先部の先端に歯先凹部が設けられ、歯
    底部に歯底凸部が設けられ、該歯先部と歯底部間の斜辺
    部にルーバ切刃を設けてなるコルゲートフィン用成形ロ
    ーラにおいて、 該歯底凸部の頂部が該歯底部の中心線より回転方向前側
    にずれて位置して形成されていることを特徴とするコル
    ゲートフィン用成形ローラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコルゲートフィン用成形
    ローラにおいて、前記歯先凹部は、その回転方向前側の
    凸部の高さより回転方向後側の凸部の高さが高くなるよ
    うに形成されているコルゲートフィン用成形ローラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のコルゲートフィン用成形
    ローラにおいて、前記歯先凹部は一定の曲率半径で形成
    され、かつ、その曲率半径の中心位置が前記歯先部の中
    心より回転方向前側にずれて形成され、前記回転方向前
    側の凸部の高さより前記回転方向後側の凸部の高さが高
    く形成されているコルゲートフィン用成形ローラ。
  4. 【請求項4】 歯先部の先端に歯先凹部が設けられ、歯
    底部に歯底凸部が設けられ、該歯先部と歯底部間の斜辺
    部にルーバ切刃を設けてなるコルゲートフィン用成形ロ
    ーラを、該歯先部と該歯底部とが噛合するように設置
    し、該歯先部と該歯底部との間にフィン材料を通過さ
    せ、コルゲートフィンを成形するコルゲートフィン成形
    方法において、 前記歯底凸部の頂部を前記歯底部の中心線より成形ロー
    ラの回転方向前側に所定量ずらして位置させ、該歯底凸
    部が前記ルーバ切刃の歯先部側の角部と前記歯先凹部の
    回転方向後側の凸部との略中央で前記フィン材料に当接
    を開始し、その後、該成形ローラの回転に伴ない、該歯
    底凸部が該歯先凹部に嵌入し、該フィン材料をその曲折
    部で凸状に曲折形成することを特徴とするコルゲートフ
    ィン成形方法。
JP25752595A 1994-12-26 1995-10-04 コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法 Expired - Fee Related JP3814846B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25752595A JP3814846B2 (ja) 1994-12-26 1995-10-04 コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法
GB9526116A GB2296461B (en) 1994-12-26 1995-12-20 Process and roller for forming corrugated fin
US08/580,099 US5679106A (en) 1994-12-26 1995-12-22 Roller for forming corrugated fin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32288094 1994-12-26
JP6-322880 1994-12-26
JP25752595A JP3814846B2 (ja) 1994-12-26 1995-10-04 コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08229615A true JPH08229615A (ja) 1996-09-10
JP3814846B2 JP3814846B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=26543244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25752595A Expired - Fee Related JP3814846B2 (ja) 1994-12-26 1995-10-04 コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5679106A (ja)
JP (1) JP3814846B2 (ja)
GB (1) GB2296461B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430983B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 Calsonic Kansei Corporation Method for manufacturing corrugated fin
JP2006226610A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 T Rad Co Ltd コルゲートフィン型熱交換器コア
CN100420054C (zh) * 2004-11-30 2008-09-17 株式会社电装 热电变换器及其制造方法、以及形成波形散热片的方法
JP2010025490A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sharp Corp 熱交換器及びこれを使用する空気調和機
WO2018021030A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040173344A1 (en) * 2001-05-18 2004-09-09 David Averous Louvered fins for heat exchanger
AU2003247855A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-19 Roger Paulman Fin array for heat transfer assemblies and method of making same
US6874345B2 (en) * 2003-01-02 2005-04-05 Outokumpu Livernois Engineering Llc Serpentine fin with extended louvers for heat exchanger and roll forming tool for manufacturing same
US6907919B2 (en) * 2003-07-11 2005-06-21 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger louver fin
US20060112982A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Denso Corporation Method of manufacturing thermoelectric transducer, thermoelectric transducer, and method for forming corrugated fin used for the same
US20060207642A1 (en) * 2004-11-30 2006-09-21 Denso Corporation Method of manufacturing thermoelectric transducer, thermoelectric transducer, and method for forming corrugated fin used for the same
JP2006287066A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 熱電変換装置およびその装置の製造方法
JP4581802B2 (ja) * 2005-04-05 2010-11-17 株式会社デンソー 熱電変換装置
US20070240865A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Zhang Chao A High performance louvered fin for heat exchanger
CN101526324B (zh) * 2009-04-13 2010-07-28 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 翅片、具有该翅片的换热器和换热器装置
CN101619950B (zh) * 2009-08-13 2011-05-04 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 翅片和具有该翅片的换热器
CN101865574B (zh) 2010-06-21 2013-01-30 三花控股集团有限公司 换热器
CN103537519B (zh) * 2013-11-06 2015-12-09 株洲南方航鑫机械装备有限责任公司 一种双向波浪带翅片的轧制成型模具
CN103551452B (zh) * 2013-11-06 2015-12-30 株洲南方航鑫机械装备有限责任公司 一种平顶矩形波浪带翅片的滚轧成型模具
CN103801915A (zh) * 2014-03-06 2014-05-21 内蒙古一机集团瑞特精密工模具有限公司 装甲车悬架系列部件u形板整体成型方法
DE102015215053A1 (de) * 2015-08-06 2017-02-09 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
DE102018215975A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wälzformverfahren zum Herstellen einer Spiralstruktur

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1936228A (en) * 1931-01-22 1933-11-21 Robertson Co H H Apparatus for corrugating sheets
US2769479A (en) * 1951-03-23 1956-11-06 Bishop And Babcock Mfg Company Rolls for corrugating metal strips
DE2110306B2 (de) * 1971-03-04 1972-03-09 Wieland-Werke AG, 7900 Ulm;' Antrieb fuer ein metallband zufuehrende raeder an einer vor richtung zur herstellung von rippenrohren
US3998600A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Wallis Bernard J Heat exchanger strip and method and apparatus for forming same
JPS55110892A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Nippon Radiator Co Ltd Corrugated fin and blade forming the same
FR2553013B1 (fr) * 1983-10-10 1986-09-05 Cegedur Procede et dispositif pour la realisation de bandes metalliques renforcees
JPH0716741B2 (ja) * 1990-11-02 1995-03-01 日本電装株式会社 コルゲートフィンの製造装置
JPH06347184A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Nippondenso Co Ltd 熱交換器用コルゲートフィンの成形装置
JP3500666B2 (ja) * 1993-09-08 2004-02-23 株式会社デンソー コルゲートフィン用成形ローラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430983B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 Calsonic Kansei Corporation Method for manufacturing corrugated fin
CN100420054C (zh) * 2004-11-30 2008-09-17 株式会社电装 热电变换器及其制造方法、以及形成波形散热片的方法
JP2006226610A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 T Rad Co Ltd コルゲートフィン型熱交換器コア
JP2010025490A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sharp Corp 熱交換器及びこれを使用する空気調和機
WO2018021030A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5679106A (en) 1997-10-21
JP3814846B2 (ja) 2006-08-30
GB2296461B (en) 1997-03-26
GB9526116D0 (en) 1996-02-21
GB2296461A (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08229615A (ja) コルゲートフィン用成形ローラ及びコルゲートフィン成形方法
JP3784735B2 (ja) ルーバーフィン
JP3500666B2 (ja) コルゲートフィン用成形ローラ
JPWO2006033382A1 (ja) ルーバーフィンおよびコルゲートカッター
JPS6130072Y2 (ja)
JPH0847721A (ja) 板状形材の製造方法及びその装置
JP2924487B2 (ja) コルゲートフィン用成形ローラ
JPH08261678A (ja) コルゲートフィンとその製造方法
JPH0519079B2 (ja)
JP4899660B2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィンの成形方法、およびコルゲートフィン成形用ローラ
JPH08327266A (ja) 熱交換器用チューブ
JP3259510B2 (ja) フィン付熱交換器
WO2002084196A1 (fr) Faisceau d'echangeur de chaleur comportant une surface d'echange perfectionnee
JP2003083691A (ja) 熱交換器用コルゲートフィンおよびその製造方法
JP3752046B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
JP2000151163A (ja) ヒートシンクの製造法
JPS6229136Y2 (ja)
JP3203606B2 (ja) 熱交換器
JP4664635B2 (ja) コルゲートフィン成形歯車及びその製造方法並びにコルゲートフィン
JP2009012023A (ja) ルーバーフィンの製造装置および製造方法
JP3912470B2 (ja) 突起付金属条の製造方法
JPH0137798Y2 (ja)
EP0506974A1 (en) Impeller for vortex flow blower and method of making said impeller
JP3723612B2 (ja) 熱交換器製造用治具、及び熱交換器の製造方法
JP2918151B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees