JPH08229171A - 飛距離が増加するゴルフクラブ - Google Patents

飛距離が増加するゴルフクラブ

Info

Publication number
JPH08229171A
JPH08229171A JP7066790A JP6679095A JPH08229171A JP H08229171 A JPH08229171 A JP H08229171A JP 7066790 A JP7066790 A JP 7066790A JP 6679095 A JP6679095 A JP 6679095A JP H08229171 A JPH08229171 A JP H08229171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
golf club
center board
sole
flight distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Sakakibara
武久 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7066790A priority Critical patent/JPH08229171A/ja
Publication of JPH08229171A publication Critical patent/JPH08229171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0441Heads with visual indicators for aligning the golf club

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ティーショットでボールの飛距離を増加させ
得る装置、または、その装置を付設したゴルフクラブを
提供する。 【構成】 薄い肉厚で矩形の形状をしたセンターボード
1と、そのセンターボードの矩形の一方の長辺から直角
方向に張り出た取付片2と、からなる装置A、または、
その装置Aを、センターボード1の面がソール3の中央
部でヘッドBのフェイス4に対し直角となる方向に沿う
ように取り付けたゴルフクラブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、打ったボールの飛距
離が増加する装置を備えたゴルフクラブ、または、その
ゴルフクラブのヘッドのソールに取り付けられるべき飛
距離増加装置に関し、より詳言すれば、クラブの種類は
必ずしもドライバーであることを要しないが、概ねティ
ーショット時におけるボールの飛距離を伸ばすことを可
能ならしめる装置、または、その装置を備えたゴルフク
ラブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ティーショットに限らず、一般的
にゴルフプレイにおいて、ボールの飛距離を延ばす技術
は、ゴルフクラブの軸の弾性に関する改良、及び、クラ
ブヘッドのフェイスのロフト(傾斜角)について周知で
あるが、ゴルフヘッドのソール、とりわけ、ティーショ
ットに使われるクラブヘッドのソールと関連させて技術
的にそれを工夫したものの存在を本願発明者は知らな
い。そして、現在においても、ティー上に静止したボー
ルをなるべく所定方向の遠方へ飛ばす技(わざ)は、一
瞬間に集約されたクラブ一振りのスイング技能に属する
名人芸とされ、一般ゴルフプレーヤーに普及され得る客
観的技術に達し得ない領域であるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本願発
明者は、そのような名人(プロフェッショナル)が、テ
ィーショットでボールの飛距離を増加させる手段に関し
て、折々に表明する金言を検討してみた結果、それらに
共通するいくつかの法則があることを発見した。そし
て、この発明は、それらの法則が通用するようにゴルフ
クラブに改良を加え、そうすることによって、ボールの
飛距離の延長を客観的合理的な技術として可能ならしめ
るものである。
【0004】ゴルフ界の熟達者は、ティー上のボールに
打撃を加えて、そのボールの飛距離を増す手段につい
て、次の3つの法則が存在することを表明している。
【0005】まず、第1の法則は、「スイングの最下点
とボールを打つ位置とを同一とせず、スイングの最下点
をボールの打つ位置の手前にセットせよ」、この法則
は、つまり、ボールに伝達されるべきインパクト強度が
スイングの最下点ではまだ最大値に達していない、それ
ゆえ、その最下点でボールを打てば、ボールが高く上が
って飛距離が出ない、そこで、ボールを打つ位置をスイ
ングの最下点からクラブヘッドが上昇し始める位置にず
らせ、その位置でボールを打つ、これをアセンディング
ブロー(Ascending blow)と称し、その
位置で打てば、クラブフェイスがボールに当るインパク
ト強度が最大値に達する、従って、その分だけボールが
遠くへ飛ぶ、ということである。そして、この法則は、
次の言葉、すなわち、「非力な人はティーアップされた
ボールの手前10cmにクラブフェイスをセットせ
よ」、つまり、ボールの10cm手前の位置をクラブヘ
ッドのスイングの最下点とせよ、というアドバイスにも
符合するものである。
【0006】第2の法則は、「地面に対してクラブヘッ
ドのソールを浮かせて構えよ」、つまり、このようにし
てスイングすれば、クラブヘッドの最下点位置が地面に
対して離れるから、ダフリ、すなわち、ボールの手前の
土を叩くことに起因するクラブフェイスの揺動を未然に
防止することができ、従って、クラブフェイスの向きの
コントロールを狂わすおそれが生じないから、ボールを
飛方向に正しく打つ機会が多くなり、その結果として飛
距離が延びることになる。更にまた、クラブヘッドのソ
ールを浮かせて構えることにより、ヘッドの重みを実感
として腕に感じつつスイングをすることができるから、
ヘッドの重量をボールに移すことが容易となり、そのよ
うな点からも、ボールがフェイスのスイートスポットに
ミートするので、ボールの飛距離が延びる、ということ
である。
【0007】第3の法則は、「フックやスライスを防止
するために、ボールのティーアップの高さを上下調整し
てボールの飛筋がストレートになる最適高さを選定せ
よ」、この点に関し、通常、一般的なティーアップ高さ
はクラブヘッドのトップエッジからボールの頭が2/3
見える高さを最適とするといわれている。しかしなが
ら、プロの金言を聞くと、ボールのティーアップの高さ
が低い場合には、右曲り、すなわち、スライスもしくは
フェードとなる。その理由は、インパクトの時にクラブ
フェイスが右前方へ向いている、または、スイングがア
ウトサイドインに振り抜かれるので、ボールに右回転が
つき右方向へカーブする。それに対して、ボールのティ
ーアップ高さが高い場合には左曲り、すなわちフックも
しくはドローとなる。その理由は、インパクトの時にク
ラブフェイスが左前方へ向いている、または、スイング
がインサイドアウトに振り抜かれるので、ボールに左回
転がつき左方向へカーブする。ティーアップの高低差
に、このような法則が見出されるのであるから、ボール
のティーアップ高さを高低の中間最適高さにセットした
とすれば、ボールが、フェイスのスイートスポットにミ
ートするから、右にも左にも曲らずストレートに飛び、
その分だけ飛距離が延びる筈であろう、というものであ
る。
【0008】この発明の目的は、ゴルフ界の熟達者によ
って定説とされている前記3つの法則を合理的に組み合
わせて、ティーショットでボールの飛距離を増加させ得
る装置または、その装置を付設したゴルフクラブを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による飛距離増
加装置は、薄い肉厚で矩形の形状をしたセンターボード
と、そのセンターボードの矩形の一方の長辺から直角方
向に張り出した取り付け片とからなり、それをゴルフク
ラブヘッドのソールに取り付けて使用する。
【0010】更に、この発明による飛距離増加装置は、
前記装置におけるセンターボードの後部と取付片との間
に切欠を設けて前記後部を自由端とした折り曲げ変形可
能な方向舵を設定する。
【0011】他方において、この発明は、前記飛距離増
加装置を、取付片を介して、センターボードの面がクラ
ブヘッドのソールの中央部においてクラブヘッドのフェ
イスに対し直角方向に沿った姿勢で、ソールに取り付け
たゴルフクラブを提供する。
【0012】前項の場合に、センターボードが、取付片
を介し、または、介さずして、ソールと一体に形成され
ているゴルフクラブとすることも同様の効果をもたら
す。
【0013】
【作用】この発明による飛距離増加装置を取り付けたゴ
ルフクラブでティーショットをする場合に、まず、スイ
ングの最下点位置で構えてスイングを始める際に、クラ
ブヘッドのソールから下方へ約1cm程度センターボー
ドが突設されているため、クラブヘッドのソールは地面
に接触せず、センターボードの薄肉厚を介して、浮かせ
て構えること(前記第2の法則)が可能となる。しか
も、このセンターボードがクラブフェイスに対して直角
方向に設けられているため、スイング時に仮にダフリが
生じたとしても、最小の抵抗で振り抜くことが可能であ
り、従って、クラブフェイスの向きのコントロールを狂
わすおそれが生じないから、ボールの飛球方向が曲ら
ず、真直な方向に飛ぶ。
【0014】更に、上記のティーショットの場合に、図
3で示すようにボールのティーアップの位置及び高さの
関係を前記第1及び第3の法則が適応される最下点位置
から最適に調整して、スイングを始めれば、インパクト
を加えられたボールに最大の強度と真直な飛球方向とを
与えることが可能となる。
【0015】他方において、センターボードに方向舵を
付設する飛距離増加装置は、方向舵を右または左に曲折
することによって、スイング時におけるゴルフクラブフ
ェイスの向きを空気抵抗を利用して矯正することができ
る。従って、飛球に右回り(スライスまたはフェー
ド)、または左回り(フックまたはドロー)のくせのあ
る人は、この方向舵を微調整しつつ使用することによっ
て、そのくせが矯正され、真直な飛球方向が得られるか
ら、ボールの飛距離が延びることになる。
【0016】
【実施例】図1及び図2は、この発明による飛距離増加
装置Aを取り付けたゴルフクラブのヘッドBの正面図及
び底面図を示し、この飛距離増加装置Aは、例えば0.
2cm程度の薄い肉厚で、短辺が1cm内外、長辺が2
cm内外の矩形の形状をした金属製または非金属のセン
ターボード1と、そのセンターボードの矩形の一方の長
辺から直角方向に張り出した取付片2とから構成され、
その取付片2をクラブヘッドBのソール3に取り付け固
定して使用する。
【0017】飛距離増加装置Aは、その取付片2を介し
て、センターボード1の面がクラブヘッドBのソール3
の中央部においてクラブヘッドのフェイス4の面に対し
直角方向に沿った姿勢で、ソール3に取り付け固定され
る。
【0018】なお、前記実施例で示すように、飛距離増
加装置Aは、通常、クラブヘッドBとは独立した単体と
して構成されるが、それを、クラブヘッドBのソール3
と一体に成形加工しても同じ効果を生じ、この場合に
は、取付片2を省略することも可能である。
【0019】図3は、この発明による飛距離増加装置A
を取り付けたゴルフクラブ5でティーショットをする場
合における位置と高さの相互関係を略解する説明図であ
って、その要点は、ティー7上にボール6を載せた打撃
位置Dをスイングの最下点位置Cより15cm内外前方
にセットすること、及び、ボール6のティーアップ高さ
を通常のそれよりも0.5〜1.0cm高い3.0〜
3.5cm程度に高くした状態でセットすること、そし
て、このような相互関係でゴルフクラブ5をスイングす
ること、そうすれば、ティーショット時におけるボール
6の飛距離が増加する。
【0020】図4及び図5は、この発明による飛距離増
加装置Aの他の実施例を示し、この実施例は、センター
ボード1の後部と取付片2との間に切欠8を設けて、前
記後部を自由端とした方向舵9を付設するものである。
【0021】このように構成することによって、図5の
破線で示すように、センターボード1の前部に対してそ
の後部の方向舵9を、手指または工具にて、右または左
に折り曲げ変形することができる。従って、センターボ
ード1及び方向舵9の材質は折り曲げ変形可能な靱性を
備えた金属であることが条件となる。
【0022】スイング時に、クラブフェイス4が飛方向
に対して正しく直角にボールと対面する場合には、ボー
ル6はくせのない真直な方向に飛ぶ。しかしながら、イ
ンパクト時にクラブフェイスが右前方向へ向くくせのあ
る人が居り、その人のスイングからは右曲り(スライス
またはフェード)の飛球が生まれる。その場合には、方
向舵9を9bの方向に曲げてスイングをすれば、クラブ
フェイスの右前向きが矯正されて真直な方向になり、こ
の結果、飛球の右曲りが解消される。
【0023】前項とは逆に、スイング時にクラブフェイ
ス4が飛方向に対して右前向きのくせがある人は、左曲
がり(フックまたはドロー)の飛球が生ずるから、その
場合には、方向舵9を9aの方向に曲げてスイングすれ
ば、それが矯正されてボールは真直な方向に飛ぶことに
なる。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は、クラ
ブヘッドのソール中央部にクラブヘッドのフェイスと直
角の方向に幅約1cm程度の薄肉矩形形状のセンターボ
ードを垂下固定させたので、スイングに先立ち最下点位
置に構える際にクラブヘッドのソールを地面から浮かせ
ることができるから、スイング時にダフリが生じない。
仮に、センターボードの部分で芝を掻くことがあって
も、センターボードがスイング方向に沿って取り付けら
れているため、地面に対する抵抗が最少であるからクラ
ブフェイスの向きに狂いが生じることなく、安定した向
きでクラブを振り抜くことが可能であり、従って、ボー
ルが真直に飛ぶので飛距離が増大する。
【0025】更に、この発明によるセンターボードをつ
けたゴルフクラブでティーショットをする場合に、ボー
ルのティーアップの高さを最適に調整して、その手前約
15cmの位置を最下点位置としてスイングすれば、ボ
ールへのインパクト強度が最大となり、かつ、ボールが
クラブフェイスのスイートスポットにミートするから、
飛球方向を真直にすることができるので、ボールの飛距
離が伸びる。
【0026】本願発明者による実験の結果、従来型ゴル
フクラブと本発明によるゴルフクラブによるティーショ
ット各50回の対比において、ボールが真直に飛ぶ確率
は、前者の場合が5回すなわち10%に対して、後者の
場合は25回すなわち50%に達し、顕著な効果を得る
ことができた。
【0027】更に、この発明による方向舵つきセンター
ボードをつけたゴルフクラブでティーショットをする場
合には、その方向舵を右または左に調整しつつ折り曲げ
変形させることによって、空気抵抗を利用して、スイン
グ時におけるゴルフクラブフェイスの向き、すなわち、
右前向き(スライスまたはフェード)、または、左前向
き(フックまたはドロー)のくせを矯正して、真直な飛
球が得られるから、その分に相応してボールの飛距離が
増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による飛距離増加装置を取り付けたゴ
ルフクラブのヘッドをフェイスからみた正面図、
【図2】図1のクラブヘッドをソールからみた底面図、
【図3】この発明による飛距離増加装置を取り付けたゴ
ルフクラブでスイングをした場合における最下点の位置
とティーアップの位置及びそれらの地上からの高さの関
係を示す解説図、
【図4】この発明による飛距離増加装置の他の実施例を
示す右側面図、
【図5】図4の底面図。
【符号の説明】
A この発明による飛距離増加装置 B ゴルフクラブのヘッド C スイングの最下点位置 D ボールのティーアップ位置 1 センターボード 2 取付片 3 ソール 4 フェイス 5 ゴルフクラブ 6 ボール 7 ティー 8 切欠 9 方向舵
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による飛距離増
加装置は、薄い肉厚で矩形乃至略矩形の形状をしたセン
ターボードと、そのセンターボードの矩形の一方の長辺
から直角方向に張り出した取り付け片とからなり、それ
をゴルフクラブヘッドのソールに取り付けて使用する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【実施例】図1及び図2は、この発明による飛距離増加
装置Aを取り付けたゴルフクラブのヘッドBの正面図及
び底面図を示し、この飛距離増加装置Aは、例えば0.
2cm程度の薄い肉厚で、短辺が1cm内外、長辺が2
cm内外の矩形の形状をした金属製または非金属のセン
ターボード1と、そのセンターボードの矩形の一方の長
辺から直角方向に張り出した取付片2とから構成され、
その取付片2をクラブヘッドBのソール3に取り付け固
定して使用する。取付片2に接するセンターボード1の
基部は強度を保つために多少肉厚に加工されることもあ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】なお、前記実施例で示すように、飛距離増
加装置Aは、通常、クラブヘッドBとは独立した単体と
して構成されるが、それを、クラブヘッドBのソール3
と一体に成形加工しても同じ効果を生じ、この場合に
は、取付片2を省略することも可能である。ソール3に
接するセンターボード1の基部は強度を保つために多少
肉厚に加工されることもある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄い肉厚で矩形の形状をしたセンターボ
    ードと、そのセンターボードの矩形の一方の長辺から直
    角方向に張り出した取付片と、からなるゴルフクラブヘ
    ッドのソールに取り付ける飛距離増加装置。
  2. 【請求項2】 前記センターボードの後部と取付片との
    間に切欠を設けて、前記後部を自由端とした折り曲げ変
    形可能な方向舵を付設する請求項1に記載の飛距離増加
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の飛距離増加装
    置が、その取付片を介して、前記センターボードの面が
    クラブヘッドのソールの中央部においてクラブヘッドの
    フェイスに対し直角方向に沿った姿勢で、前記ソールに
    取り付けられたゴルフクラブ。
  4. 【請求項4】 前記センターボードが、取付片を介し、
    または、介さずして、前記ソールと一体に形成されてい
    る請求項3に記載のゴルフクラブ。
JP7066790A 1995-02-28 1995-02-28 飛距離が増加するゴルフクラブ Pending JPH08229171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066790A JPH08229171A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 飛距離が増加するゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066790A JPH08229171A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 飛距離が増加するゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229171A true JPH08229171A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13326017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066790A Pending JPH08229171A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 飛距離が増加するゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08229171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110053702A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Nike, Inc Golf Clubs and Golf Club Heads Having A Configured Shape

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110053702A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Nike, Inc Golf Clubs and Golf Club Heads Having A Configured Shape
US8517862B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads having a configured shape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398935A (en) Golf wood clubhead
EP2389232B1 (en) Golf club assembly and golf club head with bar and weighted member
JP2006288882A (ja) ウッドクラブヘッドおよびそれを備えたゴルフクラブ
JPH11178955A (ja) ウッドヘッド
JPH08280853A (ja) ゴルフクラブヘッド
US5288079A (en) Golf wood clubhead
JP4111820B2 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
US20030186754A1 (en) Golf collimator and golf club therewith
JPH1157075A (ja) アイアンクラブセット
JP2001321467A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004081344A (ja) ゴルフクラブ
JPH1119253A (ja) ゴルフクラブのクラブヘッド
JPH08229171A (ja) 飛距離が増加するゴルフクラブ
JP2002035186A (ja) 長尺ゴルフクラブ
JPH10216272A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JPH0824373A (ja) アイアンクラブセット
JP2002253713A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3729311B2 (ja) アイアンクラブセット
JP4433336B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの設計方法
JP2001161866A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3156076B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2023092135A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JPH10234891A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0824374A (ja) アイアンクラブセット
JPH09299523A (ja) 飛距離が増加するゴルフクラブ