JPH08226504A - チェ−ン張り装置 - Google Patents

チェ−ン張り装置

Info

Publication number
JPH08226504A
JPH08226504A JP5657595A JP5657595A JPH08226504A JP H08226504 A JPH08226504 A JP H08226504A JP 5657595 A JP5657595 A JP 5657595A JP 5657595 A JP5657595 A JP 5657595A JP H08226504 A JPH08226504 A JP H08226504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
casing
chain
mounting shaft
tensioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5657595A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Otokura
倉 勲 乙
Yohei Kanao
尾 洋 平 金
Koji Kamikubo
宏 治 上久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP5657595A priority Critical patent/JPH08226504A/ja
Publication of JPH08226504A publication Critical patent/JPH08226504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ケ−シングに的確な密封状態に簡単に組付け
ることができてメンテナンスの容易なものにし、またチ
ェ−ン張り機能に加え検油具としての機能をも果たすも
のにする。 【構成】 アイドラ−25を遊転軸支した保持体28
に、アイドラ−軸心に対して直交する取付軸27を設
け、その取付軸をケ−シング9に装設されている支持筒
に内挿して取付けたチェ−ン張り装置において、支持筒
のケ−シング内方側部位に取付軸が内嵌する軸支持孔部
30を形成するとともに、その外側部位の雌螺子部にケ
−シング外方側から螺着する油封ボルト33の鍔部33
a端面と、支持筒外端面との間にOリング34を介装
し、また取付軸の外方軸端部に細径部27eを形成し、
その細径部を油封ボルトの中心部に開設されている凹陥
孔に嵌入し、細径部端面と凹陥孔底面との間にシム35
を介装するようにし、さらに取付軸の軸心部に油流動孔
31を穿設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケ−シング内に収容構
成するチェ−ン伝動機構のチェ−ン張り装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】耕耘機或いはトラクタに装着するロ−タ
リ作業機等においては、ケ−シング内に収容組成したチ
ェ−ン伝動機構でもって被動軸を駆動するように構成す
るのが一般的であるが、この種のチェ−ン伝動機構には
伝動チェ−ンを適度に緊張するチェ−ン張り装置が必要
であり、そのチェ−ン張り装置としては、ケ−シングに
支承装設するアイドラ−を伝動チェ−ンの弛み側に噛合
又は当接させて緊張する方式のものがある。
【0003】そして、従来のアイドラ−によるチェ−ン
張り装置は、図5に示しているような構造で設けられて
いた。すなわち、ケ−シング(a)内に掛回された伝動チ
ェ−ン(b)の弛み側に噛合又は当接するアイドラ−(c)
を遊転状に軸支した保持体(d)に、アイドラ−の軸心に
対して直交する取付軸(e)を設け、その取付軸(e)を前
記ケ−シング(a)に装設されている支持筒(f)に内挿し
て、取付軸(e)の長手方向中程部位のOリング溝に嵌め
込むOリング(h)で支持筒(f)と取付軸(e)との嵌合面
を密封し、支持筒(f)の外端部に螺着する調節螺子体
(k)の内方端部を、前記取付軸(e)の端面に当接させて
設けられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なチェ−ン張り装置においては、アイドラ−(c)を軸支
した保持体(d)に取付軸(e)が一体的に連設されたチェ
−ン張り仕組を、ケ−シング(a)の内方に入れ、取付軸
(e)をケ−シング内側から支持筒(f)に挿入して組付け
るのであるが、従来のものは、前述したように取付軸
(e)の長手方向の中程部位にOリング(h)が装備される
ものであったから、取付軸(e)を支持筒(f)に挿入する
際にOリング(h)があることで組付け作業が容易ではな
く、取付軸挿入のとき、Oリング(h)が支持筒(f)の内
端縁に無理な姿勢で当接して損傷するようなことになり
易いという問題があり、また、Oリング交換などのメン
テナンスは、チェ−ン張り仕組全体を抜き外して行わね
ばならないので作業が容易ではなかった。
【0005】さらに、ケ−シングには、それに充填する
潤滑油の量や、汚れの状況を確認する為の検油部が設け
られるが、従来のものにおいては、チェ−ン張り仕組を
支承する支承部とは別に検油部を装設することになって
いたので、ケ−シング外部への突出部分が多くなり、他
物(例えば、泥土や草藁など)の絡み付きが増大すると
いった不具合もあった。そこで、本発明は、これらの問
題を解消することを目的として実施したものであり、目
的達成のために、以下のような技術手段を講じたチェ−
ン張り装置にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明におけ
るチェ−ン張り装置は、ケ−シング内に掛回された伝動
チェ−ンの弛み側に噛合又は当接するアイドラ−を遊転
軸支した保持体に、アイドラ−の軸心に対して直交する
取付軸を設け、その取付軸をケ−シングに装設されてい
る支持筒に内挿して取付けたチェ−ン張り装置におい
て、前記支持筒のケ−シング内方側部位に、取付軸が内
嵌する軸支持孔部を形成すると共に、その外側部位に雌
螺子孔部を刻設して、雌螺子孔部にケ−シング外方側か
ら螺着する油封ボルトの鍔部の端面と、支持筒の外端面
との間を、Oリングで密封するようにしている。
【0007】また、前記取付軸の外方軸端部に細径部を
形成し、その細径部を、油封ボルトの中心部に開設され
ている凹陥孔に嵌入させ、細径部の端面と凹陥孔の底面
との間にシムを介装して取付軸を軸芯方向に移動調節で
きるようにしたチェ−ン張り装置にし、さらに、取付軸
の軸芯部に、内外の軸端の双方に解放された油流動孔を
穿設して、油封ボルトを弛めると油流動孔を通して潤滑
油が外部に流出し得るようにしたチェ−ン張り装置にし
ている。また、ケ−シング内に掛回する伝動チェ−ン
を、耕耘ロ−タリの長尺耕耘筒を回転駆動する被動スプ
ロケット、及び短尺耕耘筒を逆転駆動する伝動系の中間
スプロケットとに掛回し、中間スプロケットへの伝動チ
ェ−ンの巻き掛り角を大きくする位置にアイドラ−を配
設したチェ−ン張り装置にしている。
【0008】
【作用】本発明のチェ−ン張り装置を組付ける場合は、
アイドラ−を遊転軸支した保持体と取付軸とからなるチ
ェ−ン張り仕組をケ−シング内に入れて、取付軸をケ−
シングの内方側から支持筒に挿入して組付けるのである
が、その場合に、取付軸部にOリングが存在していない
から、挿入作業が容易であり、取付軸挿入時にOリング
が損傷されるような事故が起きることがない。そして、
上記のように組付けを容易に行うことができるものであ
りながら、取付軸が挿入された支持筒部は、支持筒の雌
螺子孔部に外方側から螺着する油封ボルトの鍔部の端面
と支持筒外端面との間に介装するOリングでもって的確
に密封されて、Oリング交換などは、油封ボルトの抜き
取るのみでごく簡単に行うことができる。
【0009】また、取付軸の外方軸端部に形成した細径
部を、油封ボルトの中心部に開設されている凹陥孔に嵌
入させ、細径部の端面と凹陥孔底面との間にシムを介装
して取付軸を軸芯方向に移動調節できるように構成した
場合には、密封機能を損なわせないでチェ−ンの緊張度
を容易に調整することができ、さらに、取付軸の軸芯部
に、内外の軸端の双方に解放された油流動孔を穿設し
て、油封ボルトを弛めると油流動孔を通して潤滑油が外
部に流出し得るように構成することにより、チェ−ン張
りと検油の両機能を果たし、ケ−シング外部への突出部
が少なくなって他物の絡み付きが減少する。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
するが、図面は、耕耘機に装着するロ−タリ作業機の伝
動部に本発明装置を実施した具体例を示しており、図1
は本発明装置が実施された耕耘機の全体側面図、図2は
ロ−タリ作業機の伝動部を拡大し一部破断して示した側
面図、図3はロ−タリ作業機の伝動部を縦断して示した
背面図、図4は本発明装置の要部を示した部分図であ
る。
【0011】図1において、耕耘機(A)は、ミッション
ケ−ス(図に表われていない)下部の車軸(1)に嵌着し
た駆動車輪(2)を、機体(3)に搭載したエンジン(4)か
らミッションケ−ス内の伝動機構を経て前記車軸(1)に
伝達する動力でもって駆動して走行し、機体(3)から後
方に延設した操縦ハンドル杆(5)を握持して歩行追従し
ながら運転操作するように構成されている。また、機体
(3)の後背部に装設したヒッチ部(6)にロ−タリ作業機
(R)を着脱自在に装着し、そのロ−タリ作業機(R)にP
TO伝動機構(7)を介して機体(3)からの動力を入力伝
動して、ロ−タリ作業機(R)の被動軸(8)である耕耘軸
を回転駆動するようになっている。
【0012】ロ−タリ作業機(R)は、PTO伝動機構
(7)からの動力を受動して前記被動軸(8)に伝動する伝
動部を収容したケ−シング(9)と、ビ−ム及びカバ−か
らなる作業機々枠(10)と、機枠(10)の後尾部に設け
られる作業深度設定装置(11)等からなり、ケ−シング
(9)の前面上部に装設されている被連結部(12)を、前
記ヒッチ部(6)に合接連結して耕耘機々体(3)に取付け
るようになっている。そして、被動軸(8)と、被動軸
(8)への伝動部が、図2および図3に示しているように
ケ−シング(9)に設けられている。
【0013】図2および図3において、ケ−シング(9)
は、プレス成形された左右のケ−ス半体を向い合せに接
合し、その接合周縁部を溶接して一体化する板金製ケ−
スに形成されている。なお、左右のケ−ス半体を合接す
るに当っては、ケ−シング全体の下底部となる部位の合
せ面間にドレンボルト螺着部(13)を挾設するととも
に、ケ−シング(9)の長手方向中程部位の合せ面間に、
後述するチェ−ン張り装置(T)の支持筒(14)を挾設し
ている。
【0014】しかして、ケ−シング(9)の上方部に、前
記PTO伝動機構(7)からの動力を受動する受動軸(1
5)と、受動軸(15)からギア(16)(17)を経て動力
伝達される第2軸(18)とが水平向きに軸受横設されて
いる。なお、図面には、一対のギア(16)(17)で受動
軸(15)から第2軸(18)に単に減速伝動するだけのも
のを示しているが、該部分に受動軸(15)から第2軸
(18)への伝達動力を断続するクラッチを備えるもの、
第2軸(18)への伝達動力を変速或いは正逆転切換えす
る機構を備えるものに構成する場合もある。
【0015】一方、ケ−シング(9)下部の左右壁部には
大径の孔が開設され、それぞれの孔部を覆うように外側
にホルダ−(19)(19)が取付けられて、各ホルダ−
(19)の上位部分に中間軸(20)を軸受支持する支承部
が設けられるとともに、各ホルダ−(19)の下位部には
外側方に向けて延出する支持筒部(19a)が一体に形設
されて、両支持筒部(19a)(19a)の中心孔に前記被
動軸(8)が水平横向きに貫挿支承されている。
【0016】そして、被動軸(8)に被動スプロケット
(21)が、また、中間軸(20)に中間スプロケット(2
2)が楔着され、これらのスプロケット(21)(22)
と、前記第2軸(18)に楔着されている駆動スプロケッ
ト(23)とに伝動チェ−ン(24)を掛回し、該伝動チェ
−ン(24)を、その弛み側に外方から噛合又は当接する
アイドラ−(25)を備えたチェ−ン張り装置(T)で緊張
して、被動軸(8)並びに中間軸(20)を図2において反
時計方向に回転駆動し、被動軸(8)とホルダ−(19)に
取付け装設される耕耘ロ−タリ(26)を所定の方向に回
転駆動するように構成されている。なお、耕耘ロ−タリ
(26)の具体的な構造は後記に詳述する。
【0017】チェ−ン張り装置(T)のアイドラ−(25)
は、駆動スプロケット(23)と中間スプロケット(22)
との間にあって中間スプロケット(22)に近接する部位
に位置し、中間スプロケット(22)への伝動チェ−ン
(24)の巻き掛り範囲を大きくするように設けられるも
のであって、図示のアイドラ−(25)は遊転スプロケッ
トに形成され、前出の支持筒(14)に内挿する取付軸
(27)から延設した保持体(28)でもってアイドラ−軸
(29)の両軸端部を支承して装設されている。
【0018】アイドラ−(25)の支承構造を図4に拠っ
て更に詳しく説明すると、アイドラ−軸(29)を支承す
る保持体(28)は、左右一対の支持ア−ムを備え、それ
らの支持ア−ムがアイドラ−(25)を挾んでその両側に
対応位置し、それらの基端部が取付軸(27)の内方端部
に形成されている支持ア−ム取付部(27a)に固設され
ており、取付軸(27)は、次のような多段軸に形成され
ている。つまり、支持ア−ム取付部(27a)に隣接する
部分が大径の鍔部(27b)に形成され、鍔部(27b)の
外側隣接部分の所定範囲が前記支持筒(14)の軸支持孔
部(30)に嵌合する中径部(27c)に、さらに、中径部
(27c)よりも外方の反対側軸端部の所定範囲部分が細
径部(27e)に形成されている。また、取付軸(27)の
軸心部には、内外の軸端面に渡って連通解放された潤滑
油流動孔(31)が穿設されている。
【0019】一方、支持筒(14)側においては、前記軸
支持孔部(30)が内方側の略半部に形成されるととも
に、それよりも外側部位には、軸支持孔部(30)よりも
稍小径の雌螺子孔部(32)が刻設されて、その雌螺子孔
部(32)にケ−シング外方から油封ボルト(33)を着脱
自在に螺着するように構成されている。油封ボルト(3
3)の頭部には、前記支持筒(14)の外端面に当接する
平坦面を備えた鍔状部(33a)が一体に設けられ、その
鍔状部(33a)の平坦面部分にOリング溝を開設し、該
溝に嵌装するOリング(34)でもって支持筒(14)の外
端面と鍔状部(33a)の平坦面の間を密封するようにな
っている。
【0020】また、油封ボルト(33)の螺子部の軸心部
には前記細径部(27e)に対応する軸心方向の凹陥孔が
開設されていて、油封ボルト(33)を螺進させて行く
と、凹陥孔に取付軸(27)の細径部(27e)が嵌入して
支持されるようになっている。そして、油封ボルト(3
3)を螺着するに当り、必要に応じて前記凹陥孔にシム
(35)を没入装填することにより支持筒(14)に対する
取付持軸(27)の軸心方向位置を調節して、アイドラ−
(25)による伝動チェ−ン(24)の緊張を適度に調整設
定できるようになっている。
【0021】なお、前出の潤滑油流動孔(31)は、ケ−
シング(9)に所定量の潤滑油を装填したロ−タリ作業機
(R)を所定姿勢に保持した体勢において、内側の孔端開
口部よりも外側の孔端開口部の方がやや低くなるように
傾斜し、その体勢のとき、流動孔の内側孔端部が潤滑油
々面(OL)より僅かに低い部位に位置して、油封ボルト
(33)を弛めると潤滑油が規定量有るか否かを確認でき
る程度に外方に流れ出るように設けられている。また、
油封ボルト(33)の頭部には、同部の損耗を防ぐ為に防
護カバ−(44)が着脱自在に被蓋装着されている。
【0022】次に、被動軸(8)とホルダ−(19)に取付
組成される耕耘ロ−タリ(26)について説明する。耕耘
ロ−タリ(26)は、被動軸(8)の水平軸心(O1)に対し
一定角度に傾斜する軸心の周りを回転するようにホルダ
−(19)の支持筒部(19a)に傾斜支承される左右一対
の短尺耕耘筒(36)(36)と、各々の短尺耕耘筒(36)
の外脇部位において前記被動軸(8)に嵌着固装される左
右一対の長尺耕耘筒(37)(37)とで構成され、これら
の耕耘筒(36)(36)、(37)(37)に配設されるブラ
ケットに耕耘爪(38)(39)を取付け、短尺耕耘筒(3
6)(36)の耕耘爪(38)でもってケ−シング(9)下方
の土壌を耕起し、且つ、その両脇部の土壌を長尺耕耘筒
(37)(37)の耕耘爪(39)で同時に耕起する残耕処理
方式の耕耘ロ−タリに構成されている。
【0023】そして、被動軸(8)により直接駆動される
長尺耕耘筒(37)(37)に対し、短尺耕耘筒(36)(3
6)は、中間軸(20)から伝動される逆転動力でもって
反対方向に回転駆動されるようになっている。つまり、
中間軸(20)の中間スプロケット(22)の左右両脇に駆
動ギア(40)(40)を嵌着し、各々の駆動ギア(40)に
前記被動軸(8)に回転自在に嵌着する受動ギア(41)を
それぞれ噛合させて左右の逆転ギア列を構成し、各々の
受動ギア(41)のボス部の外方延出端部に設けたスパ−
ギア(42)を長尺耕耘筒(37)の内径部のインタ−ナル
ギア(43)に噛合させて、短尺耕耘筒(36)を逆転駆動
するように構成している。
【0024】なお、図示の実施例では、長尺耕耘筒(3
7)がダウンカット回転し、短尺耕耘筒(36)がアップ
カット回転するようになっているが、逆に、短尺耕耘筒
(36)をダウンカット回転させ、長尺耕耘筒(37)をア
ップカット回転させるように構成する場合もある。ま
た、図示はしていないが、長尺耕耘筒(37)と短尺耕耘
筒(36)を、共にダウンカット回転又はアップカット回
転させ、両耕耘筒の回転速度のみを異ならせるたものに
構成することもできる。
【0025】さらに、耕耘ロ−タリ(26)は、傾斜回転
する短尺耕耘筒を備えた残耕処理方式にせず、被動軸に
直装されて水平回転する長尺耕耘筒のみからなる一般的
な耕耘ロ−タリに構成し、ダウンカット回転、あるいは
アップット回転するものとする場合もある。また、本発
明装置の実施は、センタ−ドライブ型のものに限られる
ものではなく、サイドドライブ型のものにも適用するこ
とができるし、また、ロ−タリ作業機の伝動部だけでな
く、その他のケ−シング内収容構造のチェ−ン伝動機構
にも適用できるものである。
【0026】
【発明の効果】請求項1のチェ−ン張り装置において
は、支持筒に挿入して組付ける取付軸部にOリングが存
在していないから、Oリングの損傷を気遣うことなく挿
入組付を容易に行うことができる。そして、支持筒の雌
螺子孔部に外方側から螺着する油封ボルトの鍔部の端面
と支持筒外端面との間に介装するOリングでもって支持
筒部を密封するので、着脱に当ってOリングが損傷され
るような心配がなく、Oリングの交換などのメンテナン
スは、支持筒から取付軸を抜き外すような面倒な所作を
必要とせず、油封ボルトの抜取りのみでごく簡単に行う
ことができる。
【0027】また、請求項2のチェ−張り装置において
は、取付軸の外方軸端部に形成した細径部を、油封ボル
トの中心部に開設されている凹陥孔に嵌入させ、細径部
の端面と凹陥孔底面との間にシムを介装して取付軸を軸
芯方向に移動調節できるようにしているので、密封機能
を低下させずにチェ−ンの緊張度を容易に調整すること
ができる。さらに、請求項3のチェ−張り装置において
は、取付軸の軸芯部に、内外の軸端の双方に解放された
油流動孔を穿設して、油封ボルトを弛めると油流動孔を
通して潤滑油が外部に流出し得るようにして、チェ−ン
張りと検油の両機能を果たすように構成されているの
で、ケ−シング外部への突出部が少なくなり、同部への
他物の絡み付きが減少する。
【0028】請求項4のチェ−ン張り装置においては、
ケ−シング内に掛回する伝動チェ−ンを、耕耘ロ−タリ
の長尺耕耘筒を回転駆動する被動スプロケット及び短尺
耕耘筒を逆転駆動する伝動系の中間スプロケットとに掛
回して、中間スプロケットへの伝動チェ−ンの巻き掛り
角を大きくする位置にアイドラ−を配設したチェ−ン張
り装置にしているので、中間スプロケットから短尺耕耘
筒への動力伝達をも伝動効率良く行わせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置をロ−タリ作業機の伝動部に実施し
た耕耘機の側面図である。
【図2】ロ−タリ作業機の伝動部を拡大し一部破断して
示した側面図である。
【図3】ロ−タリ作業機の伝動部を縦断して示した背面
図である。
【図4】本発明装置の要部を示した部分図である。
【図5】従来例の要部を示す説明図である。
【符号の説明】
9 ケ−シング 14 支持筒 22 中間スプロケット 24 伝動チェ−ン 25 アイドラ− 26 耕耘ロ−タリ 27 取付軸 27e 細径部 28 保持体 30 軸支持孔部 31 油流動孔 32 雌螺子孔部 33 油封ボルト 33a 鍔部 34 Oリング 35 シム 36 短尺耕耘筒 37 長尺耕耘筒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケ−シング(9)内に掛回された伝動チェ
    −ン(24)の弛み側に噛合又は当接するアイドラ−(2
    5)を遊転状に軸支した保持体(28)に、アイドラ−の
    軸心に対して直交する方向の取付軸(27)を設け、その
    取付軸(27)をケ−シング(9)に装設されている支持筒
    (14)に内挿して取付けたチェ−ン張り装置において、
    前記支持筒(14)のケ−シング内方側部位に、取付軸
    (27)が内嵌する軸支持孔部(30)を形成すると共に、
    その外側部位に雌螺子孔部(32)を刻設し、雌螺子孔部
    (32)にケ−シング外方側から螺着する油封ボルト(3
    3)の鍔部(33a)の端面と、支持筒(14)の外端面と
    の間を、Oリング(34)で密封するようにしてあるチェ
    −ン張り装置。
  2. 【請求項2】 取付軸(27)の外方軸端部に細径部(2
    7e)を形成し、その細径部(27e)を、油封ボルト(3
    3)の中心部に開設されている凹陥孔に嵌入させ、細径
    部(27e)の端面と凹陥孔の底面との間にシム(35)を
    介装して取付軸(27)を軸芯方向に移動調節できるよう
    にしてある請求項1記載のチェ−ン張り装置。
  3. 【請求項3】 取付軸(27)の軸芯部に、内外の軸端の
    双方に解放された油流動孔(31)を穿設し、油封ボルト
    (33)を弛めると油流動孔(31)を通して潤滑油が外部
    に流出し得るようにしてある請求項1又は請求項2に記
    載のチェ−ン張り装置。
  4. 【請求項4】 ケ−シング(9)内に掛回する伝動チェ−
    ン(24)が、互いに逆回転する短尺耕耘筒(36)と長尺
    耕耘筒(37)とからなる耕耘ロ−タリ(26)を回転駆動
    するものとして、長尺耕耘筒(37)を回転駆動する被動
    スプロケット(21)と、短尺耕耘筒(36)を逆転駆動す
    る伝動系の中間スプロケット(22)とに掛回され、中間
    スプロケット(22)への伝動チェ−ン(24)の巻き掛り
    角を大きくする位置にアイドラ−(25)が配設されてい
    る請求項1又は請求項2、或いは請求項3記載のチェ−
    ン張り装置。
JP5657595A 1995-02-20 1995-02-20 チェ−ン張り装置 Pending JPH08226504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5657595A JPH08226504A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 チェ−ン張り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5657595A JPH08226504A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 チェ−ン張り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226504A true JPH08226504A (ja) 1996-09-03

Family

ID=13030959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5657595A Pending JPH08226504A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 チェ−ン張り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108223725A (zh) * 2018-01-18 2018-06-29 湖州精恒机械有限公司 一种链传动链条张紧润滑装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108223725A (zh) * 2018-01-18 2018-06-29 湖州精恒机械有限公司 一种链传动链条张紧润滑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564088B2 (ja) 履帯の履板連結用リンク、履帯用アッセンブリ及び履帯
US10024416B2 (en) Transfer case with pass-through power takeoff for four wheel drive vehicles
US7614476B2 (en) Drive power transmitting system
DE102009042917A1 (de) Kraftrad vom Wellenantriebstyp
FR2511951A1 (fr) Tracteur a reglage de hauteur et de voie
JP2004142547A (ja) クローラ形トラクタ
JPH08226504A (ja) チェ−ン張り装置
BE1009185A3 (fr) Dispositif de transmission.
KR101612874B1 (ko) 동력전달장치
JP2007000076A (ja) 耕耘装置
JP3304684B2 (ja) 転動体装置
JP2009274585A (ja) 動力伝達装置
JPH01266021A (ja) 車両の動力伝達系における中間伝動軸の支持装置
JP2008072981A (ja) 耕耘軸の支持構造
JP3057686B2 (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH0810007Y2 (ja) 車両の駆動装置
JPH10103455A (ja) トランスファの軸受装置
JP5030202B2 (ja) 耕耘軸の支持構造
JP4267952B2 (ja) 4輪駆動トラクタのアクスル装置
JP3159924B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2008072914A (ja) ロータリ耕耘装置
JP4026964B2 (ja) 管理機
JPH04203659A (ja) デファレンシャルシム調整構造
FR2733724A1 (fr) Dispositif de reglage d'entraxe de moyeu
JPS6311Y2 (ja)