JPH08224614A - 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法 - Google Patents

鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH08224614A
JPH08224614A JP3338795A JP3338795A JPH08224614A JP H08224614 A JPH08224614 A JP H08224614A JP 3338795 A JP3338795 A JP 3338795A JP 3338795 A JP3338795 A JP 3338795A JP H08224614 A JPH08224614 A JP H08224614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forge
welding
oxygen
forged
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sakamoto
坂本真也
Daigo Sumimoto
住本大吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3338795A priority Critical patent/JPH08224614A/ja
Publication of JPH08224614A publication Critical patent/JPH08224614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法を提供す
る。 【構成】 材料となる鋼帯を加熱炉で加熱し加熱された
鋼帯を管状に熱間成形後、鍛接直前のウェルディングホ
ーンからエッジ部に酸素ブローをし鍛接する鍛接鋼管の
製造において、鍛接直前の酸素ブローに加えて成形ロー
ルと鍛接ロールの中間に設置した新ウェルディングホー
ンから管状スケルプの進行方向に対して逆方向に酸素ま
たは空気または不活性ガスをブローすることを特徴とす
る鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法。 【効果】 本発明の方法を適用することにより鍛接部の
スケール噛み込みが解消され鍛接部高強度、高品質の鍛
接鋼管を製造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍛接部高品質の鍛接鋼
管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鍛接鋼管の製造法を図2に示す。鍛接鋼
管は、材料となる鋼帯1を連続的に加熱炉2で1200
℃〜1300℃に加熱し成形ロール3,4で成形し鍛接
直前のウェルディングホーン5のノズル7からエッジ部
に酸素ブローをし鍛接する。絞りロールで順次絞り、圧
延を加えて所定の外径、肉厚の鍛接鋼管を連続的に造管
する。この時、酸素ブロー方向は、管状スケルプの進行
方向と同方向であり、酸素ノズルからエッジ部に酸素を
ブローする位置は鍛接直前であるため、除去されなかっ
たエッジ部付近のスケールおよび吹き飛ばされ鍛接点付
近に侵入したスケールが鍛接面に噛み込み、夾雑物とな
って鍛接部の強度を低下させるという問題点がある。鍛
接部品質向上させるため、特開昭53−90148のよ
うに鍛接直前での酸素ブロー方向を管状スケルプの進行
方向に対して逆方向にする方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の酸素ブローする
位置は鍛接直前のウェルディングホーンのノズルから
で、しかも酸素ブロー方向は管状スケルプの進行方向と
同方向である。このため、除去されなかったエッジ部付
近のスケールおよび吹き飛ばされ鍛接付近に侵入したス
ケールが鍛接面に噛み込み夾雑物となって鍛接部の強度
を低下させる原因となる。このような従来法の欠点を解
消するため図1に示すように、鍛接直前のウェルディン
グホーン5からの酸素ブローに加えて成形ロール4と鍛
接ロール6の中間に新たにウェルディングホーン9を取
付、管状スケルプの進行方向に対して逆方向にノズル8
を設置しエッジ部に酸素または空気または不活性ガスを
ブローする。熱間成形安定化のために設置した成形ロー
ル4はエッジ座屈、ねじれの成形に起因する品質不良を
激減しているが、設置していない場合もある。設置して
いない場合の新ウェルディングホーンの取付位置は成形
ロール3と鍛接ロール6の中間にする。その結果、エッ
ジ部付近のスケールは完全に除去され、またエッジ部に
付着していたスケールが鍛接点と逆方向の遠方へ吹き飛
ばされるためスケールが鍛接部に噛み込んで夾雑物とな
ることがない。本発明の方法を適用することにより鍛接
部の強度を低下させることがなく鍛接部高品質、高強度
の鍛接鋼管が製造できる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、材料となる鋼
管を加熱炉で加熱し加熱された鋼帯を管状に熱間成形
後、鍛接直前のウェルディングホーンでエッジ部に酸素
ブローをし鍛接する鍛接鋼管の製造において、鍛接直前
のウェルディングホーンからの酸素ブローに加えて、成
形ロールと鍛接ロールの中間に設置した新ウェルディン
グホーンから管状スケルプの進行方向に対して逆方向に
酸素または空気または不活性ガスをブローすることを特
徴とする鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法である。本
発明を図1に基づき詳細に説明する。本発明の特徴は鍛
接直前のウェルディングホーンからの酸素ブローに加え
て成形ロール3,4と鍛接ロール6の中間に新たに新ウ
ェルディングホーンを設置し管状スケルプの進行方向に
対して逆方向に酸素および空気および不活性ガスをブロ
ーすることにある。
【0005】新ウェルディングホーン9からのガス媒体
として酸素及び空気及び不活性ガスを選んだ理由は以下
の通りである。酸素及び空気は量を調整することにより
鍛接部の温度をより適正な温度に維持することができ、
その結果、鍛接点での温度低下や温度過多、スケール残
留といった原因による鍛接部不良の発生を解消できる。
不活性ガスは還元性のため酸素との反応による新たな酸
化物の生成が抑制されるからである。
【0006】従来法の酸素ブローする位置は鍛接直前
で、しかも管状スケルプの進行方向と同方向であるため
エッジ部付近のスケールは完全に除去されず、また吹き
飛ばされたスケールが鍛接点付近に侵入し鍛接面に噛み
込み夾雑物となって鍛接部の強度、品質を低下させると
いう問題点がある。鍛接直前のウェルディングホーン5
からの酸素ブローに加えて成形ロール3,4と鍛接ロー
ル6の中間に新ウェルディングホーン9を新たに設置す
る。この装置のノズル8から酸素または空気または不活
性ガスを管状スケルプの進行方向に対して逆方向にブロ
ーすることによりエッジ部付近のスケールは完全に除去
され、またブローする方向は管状スケルプの進行方向と
逆方向のため吹き飛ばされたスケールが鍛接点付近に侵
入することが無くなる。成形ロールと鍛接ロールの中間
に新たに新ウェルディングホーンを装着することにより
スケールが鍛接部に噛み込むことが完全に解消される。
従来法の鍛接直前でのウェルディングホーンからの酸素
ブローは、鍛接面のスケールブローアウトとFeO生成
熱により鍛接面を瞬時に昇温するという二つの効果を同
時に満たされなければならない。特開昭53−9014
8のように酸素ブローの方向を管状スケルプの進行方向
に対して逆方向にし鍛接面でのスケール噛み込みを防止
する方法があるが、この場合、鍛接直前の酸素ブローで
ないため、鍛接点付近では温度が下降し十分な鍛接温度
が保持できず鍛接不良という問題点がある。新ウェルデ
ィングホーン9を装着したことにより鍛接直前でのウェ
ルディングホーン5からの酸素ブローは管状スケルプの
進行方向と同方向でまさに鍛接直前で鍛接面を昇温する
昇温効果の目的のみ使用可能となり、その結果十分な鍛
接温度の保持が可能となり鍛接部高強度、高品質な鍛接
鋼管を容易に製造することができる。以上のことから本
発明を適用することによって、鍛接部でスケールが噛み
込むということが完全に無くなり鍛接部高強度、高品質
の鍛接鋼管が製造可能となる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例として図1及び第1表に示す
実施態様で鋼管を製造した。又比較例として図2及び第
2表に示す実施態様で鋼管を製造した。得られた本発明
法による鋼管と従来法による鋼管との試験結果を第1表
と第2表に併せて示す。
【0008】第1表は本発明の実施例を示すものであ
り、従来例と同様に管サイズ15A〜100Aまでの鋼
管に対して新ウェルディングホーンによって酸素、空
気、アルゴン、窒素をブローした場合の結果を示す。本
発明のいずれの結果も衝合部ミクロ試験の結果は夾雑物
が認められなかった。また第2表は従来法である酸素を
鍛接部に吹きつけて鍛接する方法による結果を示すもの
であり、管サイズ15A〜100Aまでの鋼管に対して
圧力4.8〜5.2kgf/cm2 、流量4.8〜5.
2cm3 /minの酸素をブローした場合の例であり、
テスト後の衝合部ミクロ試験の結果は夾雑物が認められ
た。
【0009】第1表から本発明法による鍛接鋼管は従来
法による鍛接鋼管に比べ、偏平率、押し拡げ率が高く夾
雑物も無く、鍛接部高強度、高品質の鍛接鋼管を製造す
ることができる。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
【表5】
【0015】
【発明の効果】従来法による酸素ブローは鍛接直前で、
しかも管状スケルプの進行方向と同方向であるためスケ
ールが完全にエッジ部から除去できず、また吹き飛ばさ
れたスケールが鍛接点付近に侵入してスケールが鍛接面
に噛み込み鍛接部の強度または品質を低下させる問題点
があった。本発明の方法を適用することにより鍛接部の
スケール噛み込みが解消され鍛接部高強度、高品質の鍛
接鋼管の製造可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を示す図。
【図2】従来法の鍛接鋼管の製造工程を示す図。
【符号の説明】
1…鋼帯 2…加熱炉 3…成形ロール 4…成形ロール 5…ウェルディングホーン 6…鍛接ロール 7…ノズル 8…ノズル 9…新ウェルディングホーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料となる鋼帯を加熱炉で加熱し加熱さ
    れた鋼帯を管状に熱間成形後、鍛接直前でエッジ部に酸
    素ブローをし鍛接する鍛接鋼管の製造において、鍛接直
    前でのウェルディングホーンのノズルからの酸素ブロー
    に加えて成形ロールと鍛接ロールの中間に設置した新ウ
    ェルディングホーンから管状スケルプの進行方向に対し
    て逆方向に酸素または空気または不活性ガスをブローす
    ることを特徴とする鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方
    法。
JP3338795A 1994-12-22 1995-02-22 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法 Pending JPH08224614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338795A JPH08224614A (ja) 1994-12-22 1995-02-22 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-319874 1994-12-22
JP31987494 1994-12-22
JP3338795A JPH08224614A (ja) 1994-12-22 1995-02-22 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224614A true JPH08224614A (ja) 1996-09-03

Family

ID=26372072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338795A Pending JPH08224614A (ja) 1994-12-22 1995-02-22 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577451B1 (ja) * 2009-12-03 2010-11-10 Jfeスチール株式会社 フレア加工後の面が良好な鍛接鋼管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577451B1 (ja) * 2009-12-03 2010-11-10 Jfeスチール株式会社 フレア加工後の面が良好な鍛接鋼管
JP2011115820A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Jfe Steel Corp フレア加工後の面が良好な鍛接鋼管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942132A (en) Method of and apparatus for producing steel pipes
JPH08224614A (ja) 鍛接部高品質の鍛接鋼管の製造方法
JPH0698382B2 (ja) 熱間での電縫管の製造方法
JPH08206730A (ja) 鍛接部高強度及び高品質鍛接鋼管の製造方法
JPH11192502A (ja) プレス成形用テーラード鋼帯及びその製造方法
JP3236475B2 (ja) 溶接管の製造方法
JPH09192728A (ja) 高品質な鍛接部を有する鍛接鋼管の製造設備
JP3835268B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH11123448A (ja) 鍛接鋼管製造工程における鍛接衝合部夾雑物低減方法
JPH0924417A (ja) 高強度かつ高品質な鍛接部を有する鍛接鋼管の製造方法
JPH08215742A (ja) 鍛接部高強度、高品質の鍛接鋼管の製造方法
JPH0924418A (ja) 鍛接鋼管及びその製造方法
JPH08252629A (ja) 鍛接部高強度、高品質の鍛接鋼管の製造方法
JP3342953B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP3682682B2 (ja) 薄肉鍛接管の製造方法
JPH08276213A (ja) 鍛接部の外面すじ、夾雑物噛み込み防止の鍛接鋼管の製造方法
JPH10291025A (ja) 鍛接鋼管製造工程における鍛接衝合部外面すじ低減方法
JP3610824B2 (ja) 薄肉溶接管の製造方法
JPH11188408A (ja) 真円度の優れた電気抵抗溶接鋼管の製造方法
JPH09122741A (ja) 高強度かつ高品質な鍛接部を有する鍛接鋼管の製造方法
JPH1177145A (ja) 加工性に優れた鍛接鋼管の製造方法
JP3185612B2 (ja) 電縫管製造方法
KR19980063332A (ko) 강관의 제조 방법 및 제조 설비
RU2279939C1 (ru) Способ производства сварных редуцированных труб
JP2010137232A (ja) 加工性に優れた鍛接鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109