JPH08222491A - 半導体装置の製造方法、及び半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、及び半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPH08222491A
JPH08222491A JP7023039A JP2303995A JPH08222491A JP H08222491 A JPH08222491 A JP H08222491A JP 7023039 A JP7023039 A JP 7023039A JP 2303995 A JP2303995 A JP 2303995A JP H08222491 A JPH08222491 A JP H08222491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
reinforcing plate
semiconductor device
semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7023039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220580B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Okaniwa
一浩 岡庭
Iwao Hayase
巌 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02303995A priority Critical patent/JP4220580B2/ja
Priority to US08/589,084 priority patent/US5800665A/en
Publication of JPH08222491A publication Critical patent/JPH08222491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220580B2 publication Critical patent/JP4220580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49819Disassembling with conveying of work or disassembled work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板を損傷することなく、補強板に貼
り付けられた半導体基板をこの補強板から分離できる半
導体装置の製造方法、及び製造装置を提供する。 【構成】 GaAs基板2がワックスにより貼り付けら
れているガラス板1をこの基板面が鉛直方向と平行とな
るように上方カセット4に収納し、これを容器7に収容
され、ヒーター8で100℃程度に加熱された有機溶剤
6に浸漬する(図1(a) )。ワックスが軟化,溶融し、
GaAs基板2はガラス板1から自然降下により分離さ
れ、自然落下して半導体基板カセット5に収納される
(図1(b) )。さらに、ワックスは上記溶剤により溶
解,除去される。 【効果】 GaAs基板の割れ等の損傷の発生を抑制す
ることができる。また、有機溶剤によりGaAs基板に
付着したワックスを除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法及び半導体装置の製造装置に関し、特に化合物半導体
を用いた高周波用電界効果トランジスタ(FET)、集
積回路(IC)、マイクロ波モノリシック集積回路(M
MIC)及びレーザダイオードの製造方法及びそれらの
製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体を用いた高周波用のFE
T,IC,MMIC及びレーザダイオードを製造する
際、GaAs等の化合物半導体基板の表面にこれらの半
導体素子を形成した後、この半導体基板の表面に接着剤
により補強板を貼り付け、基板裏面を研削・研磨して、
基板を所定の厚さまで薄板化することが行われる。ま
た、半導体基板上に素子を形成するプロセスにおいて、
このプロセスに用いる製造装置が対応できる半導体基板
の直径が実際の半導体基板の直径より大きい場合、この
半導体基板を上記製造装置が対応できる直径の補強板に
貼り付けることも行われる。この補強板にはガラス板
が、また接着剤にはワックスが用いられることが多い。
【0003】上記の基板薄板化または半導体素子形成プ
ロセスの後、GaAs基板(半導体基板)をガラス板
(補強板)から分離する工程が必要となる。従来のこの
工程は、次のようなものである。まず、図20に示すよ
うに、GaAs基板2が貼り付けられたガラス板1をG
aAs基板の付いた面を上にして、ホットプレート20
8上に置き、加熱する。ガラス板1を通して、ワックス
(接着剤)3が加熱され、その温度が100℃程度まで
上昇すると、ワックスは溶融する。この後、ピンセット
でGaAs基板2をつかみ、これをガラス板1から分離
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のGaAs
基板をガラス板(補強板)から分離する工程において
は、ホットプレートで加熱されて、ワックス(接着剤)
が軟化,溶融しても、ワックスには相当の粘着力が残留
している。このため、薄板化されその機械的強度が低下
しているGaAs基板をピンセットでつかんでガラス板
から分離する際に、この基板面に垂直な方向の力が加わ
り易く、これによってGaAs基板が割れてしまうとい
う問題があった。
【0005】この発明は上記の問題に鑑みなされたもの
であり、半導体基板を損傷することなく、補強板に貼り
付けられた半導体基板をこの補強板から分離できる半導
体装置の製造方法、及びこの方法を実現する製造装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の一主面にこ
の半導体基板の機械的強度を補強する補強板を接着剤に
より貼り付けて、上記半導体基板に対して所要の半導体
素子形成処理を行った後、上記半導体基板を上記補強板
から分離する工程を含む半導体装置の製造方法におい
て、上記半導体基板の上記補強板からの分離は、上記補
強板付きの上記半導体基板を加熱された溶剤中に置き、
上記接着剤を溶融,溶解させて、上記半導体基板を上記
補強板から分離させるものである。
【0007】この発明(請求項2)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1)
において、上記溶剤は、液体であるものである。
【0008】この発明(請求項3)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項2)
において、上記液体である溶剤は、大気圧以上の圧力に
加圧されているものである。
【0009】この発明(請求項4)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1)
において、上記溶剤は、気体であるものである。
【0010】この発明(請求項5)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項4)
において、上記気体である溶剤は、大気圧以上の圧力に
加圧されているものである。
【0011】この発明(請求項6)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1な
いし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記半
導体基板を、上記補強板を支持して、上記基板面が水平
方向以外の方向になる状態で、上記溶剤中に保持し、上
記半導体基板を上記補強板から自然降下により分離さ
せ、かつ自然落下させるものである。
【0012】この発明(請求項7)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1な
いし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記半
導体基板を上記補強板を支持して、上記溶剤中に保持し
た後、上記半導体基板を上記補強板に対して摺動させ
て、これより分離させ、かつ自然落下させるものであ
る。
【0013】この発明(請求項8)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1な
いし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記半
導体基板を、上記半導体基板を支持して、上記基板面が
水平方向以外の方向になる状態で、上記溶剤中に保持
し、上記補強板を上記半導体基板から自然降下により分
離させ、かつ自然落下させるものである。
【0014】この発明(請求項9)に係る半導体装置の
製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1な
いし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記半
導体基板を、上記半導体基板を支持して、上記溶剤中に
保持した後、上記補強板を上記半導体基板に対して摺動
させて、これより分離させ、かつ自然落下させるもので
ある。
【0015】この発明(請求項10)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
ないし9のいずれか)において、上記接着剤は、ワック
スであり、上記接着剤を溶解する溶剤は、有機溶剤であ
るものである。
【0016】この発明(請求項11)に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板の一主面にこの半導体基板の
機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
工程を含む半導体装置の製造方法において、上記半導体
基板の上記補強板からの分離は、上記半導体基板付きの
上記補強板を第1の溶剤によって溶解させた後、上記補
強板が溶解して、上記半導体基板の一主面に残った上記
接着剤を第2の溶剤によって溶解させるものである。
【0017】この発明(請求項12)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
1)において、上記補強板の溶解は、この補強板を液体
である上記第1溶剤に浸漬して溶解させるものであり、
上記接着剤の溶解は、この接着剤を液体である上記第2
溶剤に浸漬して溶解させるものである。
【0018】この発明(請求項13)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
1)において、上記補強板の溶解は、この補強板を気体
である上記第1溶剤に曝すことにより溶解させるもので
あり、上記接着剤の溶解は、この接着剤を液体である上
記第2溶剤に浸漬して溶解させるものである。
【0019】この発明(請求項14)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
1)において、上記補強板の溶解は、この補強板に液体
である上記第1溶剤を吹き付けることにより溶解させる
ものであり、上記接着剤の溶解は、この接着剤に液体で
ある上記第2溶剤を吹き付けることにより溶解させるも
のである。
【0020】この発明(請求項15)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
1ないし14のいずれか)において、上記補強板は、ガ
ラス板であり、上記第1溶剤は、フッ酸であるものであ
る。
【0021】この発明(請求項16)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
1ないし15のいずれか)において、上記接着剤は、ワ
ックスであり、上記接着剤を溶解する上記第2溶剤は、
有機溶剤であるものである。
【0022】この発明(請求項17)に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板の一主面にこの半導体基板の
機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
工程を含む半導体装置の製造方法において、上記半導体
基板の上記補強板からの分離は、上記接着剤により貼り
付けられた上記半導体基板及び上記補強板のそれぞれ
を、吸着器で吸着,保持し、上記半導体基板及び上記補
強板の少なくともいずれか一方の吸着器の側から加熱し
て上記接着剤を溶融させ、上記二つの吸着器を上記半導
体基板及び上記補強板と平行な平面内において相対的に
相異なる方向に移動させて、上記半導体基板を上記補強
板から分離させるものである。
【0023】この発明(請求項18)に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板の一主面にこの半導体基板の
機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
工程を含む半導体装置の製造方法において、上記半導体
基板の上記補強板からの分離は、上記半導体基板付きの
上記補強板を吸着器で吸着,保持するとともに加熱して
上記接着剤を溶融させ、上記半導体基板を上記補強板に
対してスライド手段により上記半導体基板及び上記補強
板と平行な平面内において摺動させて、上記半導体基板
を上記補強板から分離させるものである。
【0024】この発明(請求項19)に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板の一主面にこの半導体基板の
機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
工程を含む半導体装置の製造方法において、上記半導体
基板の上記補強板からの分離は、上記補強板付きの上記
半導体基板を吸着器で吸着,保持するとともに加熱して
上記接着剤を溶融させ、上記補強板を上記半導体基板に
対してスライド手段により上記半導体基板及び上記補強
板と平行な平面内において摺動させて、上記半導体基板
を上記補強板から分離させるものである。
【0025】この発明(請求項20)に係る半導体装置
の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
7ないし19のいずれか)において、上記接着剤は、ワ
ックスであるものである。
【0026】この発明(請求項21)に係る半導体装置
の製造装置は、その一主面に半導体基板の機械的強度を
補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体基
板を保持する保持具と、上記保持具を収納し、上記接着
剤を溶解する液体である溶剤を上記保持具により保持さ
れる上記補強板付きの上記半導体基板がこの溶剤に浸漬
されるように収容する容器と、上記容器内の上記溶剤を
加熱する加熱器とを備えたものである。
【0027】この発明(請求項22)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
1)において、上記保持具は、上記補強板を支持して、
上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水平方
向以外の方向になるように保持するものであり、上記保
持具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、か
つ自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体
基板カセットを備えたものである。
【0028】この発明(請求項23)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
1)において、上記保持具は、上記補強板を支持して、
上記補強板付きの上記半導体基板を保持するものであ
り、上記溶剤に浸漬された上記半導体基板を、上記補強
板に対して摺動させて、上記補強板から分離させるスラ
イド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上記補強
板から分離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収
納するための半導体基板カセットとを備えたものであ
る。
【0029】この発明(請求項24)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
1)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水
平方向以外の方向になるように保持するものであり、上
記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分離
され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための補
強板カセットを備えたものである。
【0030】この発明(請求項25)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
1)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板を保持するもので
あり、上記溶剤に浸漬された上記補強板を、上記半導体
基板に対して摺動させて、上記半導体基板から分離させ
るスライド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上
記半導体基板から分離され、かつ自然落下した上記補強
板を収納するための補強板カセットとを備えたものであ
る。
【0031】この発明(請求項26)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
1ないし25のいずれか)において、上記溶剤を大気圧
以上の圧力に加圧する加圧器を備えたものである。
【0032】この発明(請求項27)に係る半導体装置
の製造装置は、その一主面に半導体基板の機械的強度を
補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体基
板を保持する保持具と、上記保持具を収納し、上記接着
剤を溶解する気体である溶剤をその内部に密封する容器
と、大気圧以上の圧力の加熱された上記気体である溶剤
を上記容器に供給する手段とを備えたものである。
【0033】この発明(請求項28)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
7)において、上記保持具は、上記補強板を支持して、
上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水平方
向以外の方向になるように保持するものであり、上記保
持具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、か
つ自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体
基板カセットを備えたものである。
【0034】この発明(請求項29)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
7)において、上記保持具は、上記補強板を支持して、
上記補強板付きの上記半導体基板を保持するものであ
り、上記溶剤に曝された上記半導体基板を、上記補強板
に対して摺動させて、上記補強板から分離させるスライ
ド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上記補強板
から分離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収納
するための半導体基板カセットとを備えたものである。
【0035】この発明(請求項30)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
7)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水
平方向以外の方向になるように保持するものであり、上
記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分離
され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための補
強板カセットを備えたものである。
【0036】この発明(請求項31)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
7)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板を保持するもので
あり、上記溶剤に曝された上記補強板を、上記半導体基
板に対して摺動させて、上記半導体基板から分離させる
スライド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上記
半導体基板から分離され、かつ自然落下した上記補強板
を収納するための補強板カセットとを備えたものであ
る。
【0037】この発明(請求項32)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
7ないし31のいずれか)において、上記容器を加熱す
るための容器加熱器を備えたものである。
【0038】この発明(請求項33)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
1ないし32のいずれか)において、上記接着剤は、ワ
ックスであり、上記接着剤を溶解する溶剤は、有機溶剤
であるものである。
【0039】この発明(請求項34)に係る半導体装置
の製造装置は、その一主面に半導体基板の機械的強度を
補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体基
板をこの補強板を支持して保持する保持具と、上記保持
具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、かつ
自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体基
板カセットと、上記保持具及び上記半導体基板カセット
を収納し、上記補強板を溶解する液体である第1の溶剤
を上記保持具により保持される上記補強板付きの上記半
導体基板がこの第1溶剤に浸漬されるように収容する第
1の容器と、半導体基板カセットを収納し、上記接着剤
を溶解する液体である第2の溶剤を上記半導体基板カセ
ットに収納された上記半導体基板がこの第2溶剤に浸漬
されるように収容する第2の容器とを備えたものであ
る。
【0040】この発明(請求項35)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項3
4)において、上記第1容器を加熱するための第1容器
加熱器を備えているものである。
【0041】この発明(請求項36)に係る半導体装置
の製造装置は、その一主面に半導体基板の機械的強度を
補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体基
板をこの補強板を支持して保持する保持具と、上記保持
具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、かつ
自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体基
板カセットと、上記保持具及び上記半導体基板カセット
を収納し、上記補強板を溶解する気体である第1の溶剤
を上記保持具により保持される上記補強板付きの上記半
導体基板がこの第1溶剤に曝されるように収容する第1
の容器と、上記第1溶剤を上記補強板に吹き付けるノズ
ルと、半導体基板カセットを収納し、上記接着剤を溶解
する液体である第2の溶剤をこの半導体基板カセットに
収納された上記半導体基板がこの第2溶剤に浸漬される
ように収容する第2の容器とを備えたものである。
【0042】この発明(請求項37)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項3
4ないし36のいずれか)において、上記第2容器を加
熱するための第2容器加熱器を備えているものである。
【0043】この発明(請求項38)に係る半導体装置
の製造装置は、その一主面に半導体基板の機械的強度を
補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体基
板をこの補強板を支持して保持する保持具と、上記保持
具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、かつ
自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体基
板カセットと、液体である第1の溶剤を上記保持具によ
り保持される上記補強板に吹き付けて上記補強板の全体
を溶解させる第1のノズルと、液体である第2の溶剤を
上記補強板が溶解除去された上記半導体基板カセットに
収納された上記半導体基板の一主面に残る上記接着剤に
吹き付けて上記接着剤の全体を溶解させる第2のノズル
とを備えたものである。
【0044】この発明(請求項39)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項3
4ないし38のいずれか)において、上記補強板は、ガ
ラス板であり、上記第1溶剤は、フッ酸であるものであ
る。
【0045】この発明(請求項40)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項3
4ないし39のいずれか)において、上記接着剤は、ワ
ックスであり、上記接着剤を溶解する上記第2溶剤は、
有機溶剤であるものである。
【0046】この発明(請求項41)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
2,23,28,29,34,36または38のいずれ
か)において、上記保持具は、上記補強板を支持して、
上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水平方
向以外の方向になるように収容保持し、その下部開口を
通って上記補強板から分離された上記半導体基板を下方
向に自然落下させる補強板支持上方カセットよりなるも
のである。
【0047】この発明(請求項42)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項4
1)において、上記半導体基板カセットは、上記補強板
支持上方カセットの直下にこの補強板支持上方カセット
と一体に形成されてなるものである。
【0048】この発明(請求項43)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項2
4,25,30または31のいずれか)において、上記
保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板付半
導体基板をこの基板面が水平方向以外の方向になるよう
に収容保持し、その下部開口を通って上記補強板を下方
向に自然落下させる半導体基板支持上方カセットよりな
るものである。
【0049】この発明(請求項44)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項4
3)において、上記補強板カセットは、上記半導体基板
支持上方カセットの直下にこの上方カセットと一体に形
成されてなるものである。
【0050】この発明(請求項45)に係る半導体装置
の製造装置は、半導体基板の一主面に接着剤により貼り
付けられた、この半導体基板の機械的強度を補強する補
強板を吸着,保持する第1の吸着器と、上記半導体基板
を吸着,保持する第2の吸着器と、上記第1吸着器に設
けられた、上記補強板を加熱して上記接着剤を溶融させ
る加熱器と、上記第1吸着器及び上記第2吸着器を、上
記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内において相
対的に相異なる方向に移動させる機構とを備えたもので
ある。
【0051】この発明(請求項46)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項4
5)において、上記第2吸着器に設けられた、上記半導
体基板を加熱して上記接着剤を溶融させる第2の加熱器
を備えたものである。
【0052】この発明(請求項47)に係る半導体装置
の製造装置は、半導体基板の一主面に接着剤により貼り
付けられたこの半導体基板の機械的強度を補強する補強
板を吸着,保持する第1の吸着器と、上記半導体基板を
吸着,保持する第2の吸着器と、上記第2吸着器に設け
られた、上記半導体基板を加熱して上記接着剤を溶融さ
せる加熱器と、上記第1吸着器及び上記第2吸着器を、
上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内において
相異なる方向に移動させる機構とを備えているものであ
る。
【0053】この発明(請求項48)に係る半導体装置
の製造装置は、半導体基板の一主面に接着剤により貼り
付けられた、この半導体基板の機械的強度を補強する補
強板を吸着,保持する吸着器と、上記吸着器に設けられ
た、上記補強板を加熱して上記接着剤を溶融させる加熱
器と、上記半導体基板を上記補強板に対して、これらと
平行な平面内において摺動させるスライド手段を備えて
いるものである。
【0054】この発明(請求項49)に係る半導体装置
の製造装置は、その一主面に半導体基板の機械的強度を
補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体基
板を吸着,保持する吸着器と、上記吸着器に設けられ
た、上記半導体基板を加熱して上記接着剤を溶融させる
加熱器と、上記補強板を上記半導体基板に対して、これ
らと平行な平面内において摺動させるスライド手段を備
えているものである。
【0055】この発明(請求項50)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項4
8または49)において、上記スライド手段は、ピンセ
ット状の先端部を有するものである。
【0056】この発明(請求項51)に係る半導体装置
の製造装置は、上記の半導体装置の製造装置(請求項4
8または49)において、上記スライド手段は、へら状
の先端部を有するものである。
【0057】
【作用】この発明(請求項1)に係る半導体装置の製造
方法では、半導体基板の一主面にこの半導体基板の機械
的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付けて、上
記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理を行っ
た後、上記補強板付きの上記半導体基板を加熱された溶
剤中に置き、上記接着剤を溶融,溶解させて、上記半導
体基板を上記補強板から分離させるから、上記半導体基
板自身が有するストレスあるいは半導体基板表面上に形
成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属膜、半導体
薄膜等のストレスに起因する半導体基板に反りを与える
ストレスが、充分に溶融した上記接着剤の残留粘着力に
打ち勝って、半導体基板が補強板から分離する。従っ
て、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加
わることがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損
を防止することができる。さらに、分離後の半導体基板
の表面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶解させて、
除去することができる。
【0058】この発明(請求項2)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
1)において、上記溶剤が、液体であるから、上記半導
体基板自身が有するストレスあるいは半導体基板表面上
に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属膜、半
導体薄膜等のストレスに起因する半導体基板に反りを与
えるストレスが、充分に溶融した上記接着剤の残留粘着
力に打ち勝って、半導体基板が補強板から分離する。従
って、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が
加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等の破
損を防止することができる。さらに、分離後の半導体基
板の表面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶解させ
て、除去することができる。
【0059】この発明(請求項3)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
2)において、上記液体である溶剤が、大気圧以上の圧
力に加圧されているから、接着剤の溶融、溶解が容易と
なり、半導体基板が補強板から分離し易くなる。さら
に、分離後の半導体基板の表面に残っている接着剤の溶
解、除去も容易となる。
【0060】この発明(請求項4)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
1)において、上記溶剤が、気体であるから、上記半導
体基板自身が有するストレスあるいは半導体基板表面上
に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属膜、半
導体薄膜等のストレスに起因する半導体基板に反りを与
えるストレスが、充分に溶融した上記接着剤の残留粘着
力に打ち勝って、半導体基板が補強板から分離する。従
って、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が
加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等の破
損を防止することができる。さらに、分離後の半導体基
板の表面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶解させ
て、除去することができる。
【0061】この発明(請求項5)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
4)において、上記気体である溶剤が、大気圧以上の圧
力に加圧されているから、接着剤の溶融、溶解が容易と
なり、半導体基板が補強板から分離し易くなる。さら
に、分離後の半導体基板の表面に残っている接着剤の溶
解、除去も容易となる。
【0062】この発明(請求項6)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
ないし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記
半導体基板を、上記補強板を支持して、上記基板面が水
平方向以外の方向になる状態で、上記溶剤中に保持し、
上記半導体基板を上記補強板から自然降下により分離さ
せ、かつ自然落下させるから、この自然落下した半導体
基板を上記の支持された補強板の直下で収納することに
より、半導体基板の補強板からの分離に引き続き、分離
された半導体基板の収納を特別の操作無しに行うことが
できる。
【0063】この発明(請求項7)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
ないし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記
半導体基板を上記補強板を支持して、上記溶剤中に保持
した後、上記半導体基板を上記補強板に対して摺動させ
て、これより分離させ、かつ自然落下させるから、上記
半導体基板自身が有するストレスあるいは半導体基板表
面上に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属
膜、半導体薄膜等のストレスに起因する半導体基板に反
りを与えるストレスが、溶融した上記接着剤の残留粘着
力に打ち勝つ前であっても、上記のように半導体基板を
強制的に基板面と平行な方向に摺動させることにより、
半導体基板を補強板から分離させることができる。すな
わち、この半導体基板の分離を短時間で行うことができ
る。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の
力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等
の破損を防止することができる。
【0064】この発明(請求項8)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
ないし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記
半導体基板を、上記半導体基板を支持して、上記基板面
が水平方向以外の方向になる状態で、上記溶剤中に保持
し、上記補強板を上記半導体基板から自然降下により分
離させ、かつ自然落下させるから、上記補強板が分離さ
れた上記半導体基板を保持した状態で残すことができ
る。
【0065】この発明(請求項9)に係る半導体装置の
製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項1
ないし5のいずれか)において、上記補強板付きの上記
半導体基板を、上記半導体基板を支持して、上記溶剤中
に保持した後、上記補強板を上記半導体基板に対して摺
動させて、これより分離させ、かつ自然落下させるか
ら、上記半導体基板自身が有するストレスあるいは半導
体基板表面上に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因する半導体
基板に反りを与えるストレスが、溶融した上記接着剤の
残留粘着力に打ち勝つ前であっても、上記のように補強
板を強制的に基板面と平行な方向に摺動させることによ
り、補強板を半導体基板から分離させることができる。
すなわち、この補強板の分離を短時間で行うことができ
る。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の
力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等
の破損を防止することができる。
【0066】この発明(請求項10)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
1ないし9のいずれか)において、上記接着剤は、ワッ
クスであり、上記接着剤を溶解する溶剤は、有機溶剤で
あるから、ワックスはその温度を100℃程度まで上昇
させると容易に溶融し、また有機溶剤を用いることによ
り、このワックスを溶解させることができ、半導体基板
と補強板を容易に分離することができる。さらに、この
ワックスの除去も容易にできる。
【0067】この発明(請求項11)に係る半導体装置
の製造方法では、半導体基板の一主面にこの半導体基板
の機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記半導体基板付きの上記補強板を第1の
溶剤によって溶解させ、この後上記半導体基板の一主面
に残った上記接着剤を第2の溶剤によって溶解させるこ
とにより、上記半導体基板を上記補強板から分離させる
から、補強板が除去され、表面に接着剤の残っていない
半導体基板を得ることができる。また、半導体基板に外
部からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、こ
れによる半導体基板の割れ等の破損を防止することがで
きる。
【0068】この発明(請求項12)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
11)において、上記補強板の溶解は、この補強板を液
体である上記第1溶剤に浸漬して溶解させるものであ
り、上記接着剤の溶解は、この接着剤を液体である上記
第2溶剤に浸漬して溶解させるものであるから、補強板
が除去され、表面に接着剤の残っていない半導体基板を
得ることができる。また、半導体基板に外部からその面
に垂直な方向の力が加わることがなく、これによる半導
体基板の割れ等の破損を防止することができる。
【0069】この発明(請求項13)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
11)において、上記補強板の溶解は、この補強板を上
記気体である第1溶剤に曝すことにより溶解させるもの
であり、上記接着剤の溶解は、この接着剤を液体である
上記第2溶剤に浸漬して溶解させるものであるから、補
強板が除去され、表面に接着剤の残っていない半導体基
板を得ることができる。また、半導体基板に外部からそ
の面に垂直な方向の力が加わることがなく、これによる
半導体基板の割れ等の破損を防止することができる。
【0070】この発明(請求項14)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
11)において、上記補強板の溶解は、この補強板に液
体である上記第1溶剤を吹き付けることにより溶解させ
るものであり、上記接着剤の溶解は、この接着剤に液体
である上記第2溶剤を吹き付けることにより溶解させる
ものであるから、補強板が除去され、表面に接着剤の残
っていない半導体基板を得ることができる。また、半導
体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わること
がなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止す
ることができる。
【0071】この発明(請求項15)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
11ないし14のいずれか)において、上記補強板は、
ガラス板であり、上記第1溶剤は、フッ酸であるから、
ガラス板はフッ酸に容易に溶解し、これによりカラス板
を容易に除去することができる。
【0072】この発明(請求項16)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
11ないし15のいずれか)において、上記接着剤は、
ワックスであり、上記接着剤を溶解する上記第2溶剤
は、有機溶剤であるから、ワックスはその温度を100
℃程度まで上昇させると容易に溶融し、また有機溶剤を
用いることにより、このワックスを溶解させることがで
き、半導体基板と補強板を容易に分離することができ
る。
【0073】この発明(請求項17)に係る半導体装置
の製造方法では、半導体基板の一主面にこの半導体基板
の機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記接着剤により貼り付けられた上記半導
体基板及び上記補強板のそれぞれを、吸着器で吸着,保
持し、上記半導体基板及び上記補強板の少なくともいず
れか一方の吸着器の側から加熱して上記接着剤を溶融さ
せ、上記二つの吸着器を上記半導体基板及び上記補強板
と平行な平面内において相対的に相異なる方向に移動さ
せて、上記半導体基板を上記補強板から分離させるか
ら、上記のように半導体基板と補強板を強制的に相異な
る方向に移動させることにより、短時間で半導体基板と
補強板の分離を行うことができる。また、半導体基板に
外部からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、
これによる半導体基板の割れ等の破損を防止することが
できる。
【0074】この発明(請求項18)に係る半導体装置
の製造方法では、半導体基板の一主面にこの半導体基板
の機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記半導体基板付きの上記補強板を吸着器
で吸着,保持するとともに加熱して上記接着剤を溶融さ
せ、上記半導体基板を上記補強板に対してスライド手段
により上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内に
おいて摺動させて、上記半導体基板を上記補強板から分
離させるから、上記のように半導体基板を補強板に対し
て強制的に摺動させることにより、短時間で半導体基板
と補強板の分離を行うことができる。また、半導体基板
に外部からその面に垂直な方向の力が加わることがな
く、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止するこ
とができる。
【0075】この発明(請求項19)に係る半導体装置
の製造方法では、半導体基板の一主面にこの半導体基板
の機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
を行った後、上記補強板付きの上記半導体基板を吸着器
で吸着,保持するとともに加熱して上記接着剤を溶融さ
せ、上記補強板を上記半導体基板に対してスライド手段
により上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内に
おいて摺動させて、上記半導体基板を上記補強板から分
離させるから、上記のように補強板を半導体基板に対し
て強制的に摺動させることにより、短時間で半導体基板
と補強板の分離を行うことができる。また、半導体基板
に外部からその面に垂直な方向の力が加わることがな
く、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止するこ
とができる。
【0076】この発明(請求項20)に係る半導体装置
の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請求項
17ないし19のいずれか)において、上記接着剤が、
ワックスであるから、ワックスはその温度を100℃程
度まで上昇させると容易に溶融し、半導体基板と補強板
を容易に分離することができる。
【0077】この発明(請求項21)に係る半導体装置
の製造装置では、その一主面に半導体基板の機械的強度
を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
基板を保持する保持具と、上記保持具を収納し、上記接
着剤を溶解する液体である溶剤を上記保持具により保持
される上記補強板付きの上記半導体基板がこの溶剤に浸
漬されるように収容する容器と、上記容器内の上記溶剤
を加熱する加熱器とを備えたから、この製造装置を用い
ることにより、上記接着剤を充分に溶融させることがで
き、上記半導体基板自身が有するストレスあるいは半導
体基板表面上に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因する半導体
基板に反りを与えるストレスが、この溶融した接着剤の
残留粘着力に打ち勝って、半導体基板が補強板から分離
する。従って、半導体基板に外部からその面に垂直な方
向の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割
れ等の破損を防止することができる。さらに、分離後の
半導体基板の表面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶
解させて、除去することができる。
【0078】この発明(請求項22)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
21)において、上記保持具は、上記補強板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水
平方向以外の方向になるように保持するものであり、上
記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
半導体基板カセットを備えたから、補強板から分離さ
れ、自然落下する上記半導体基板を特別な操作無しに上
記保持具直下の半導体基板カセットに収納することがで
きる。
【0079】この発明(請求項23)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
21)において、上記保持具は、上記補強板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板を保持するもので
あり、上記溶剤に浸漬された上記半導体基板を、上記補
強板に対して摺動させて、上記補強板から分離させるス
ライド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上記補
強板から分離され、かつ自然落下した上記半導体基板を
収納するための半導体基板カセットとを備えたから、上
記半導体基板自身が有するストレスあるいは半導体基板
表面上に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属
膜、半導体薄膜等のストレスが溶融した上記接着剤の残
留粘着力に打ち勝つ前であっても、上記のスライド手段
を用いて半導体基板を強制的に基板面と平行な方向に摺
動させることにより、半導体基板を補強板から分離させ
ることができる。すなわち、この半導体基板の分離を短
時間で行うことができる。また、半導体基板に外部から
その面に垂直な方向の力が加わることがなく、これによ
る半導体基板の割れ等の破損を防止することができる。
【0080】この発明(請求項24)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
21)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持
して、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が
水平方向以外の方向になるように保持するものであり、
上記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分
離され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための
補強板カセットを備えたから、半導体基板から分離され
た補強板は、半導体基板から自然落下し、補強板カセッ
トに収納される。
【0081】この発明(請求項25)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
21)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持
して、上記補強板付きの上記半導体基板を保持するもの
であり、上記溶剤に浸漬された上記補強板を、上記半導
体基板に対して摺動させて、上記半導体基板から分離さ
せるスライド手段と、上記保持具の直下に設けられた、
上記半導体基板から分離され、かつ自然落下した上記補
強板を収納するための補強板カセットとを備えたから、
上記半導体基板自身が有するストレスあるいは半導体基
板表面上に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金
属膜、半導体薄膜等のストレスに起因する半導体基板に
反りを与えるストレスが、溶融した上記接着剤の残留粘
着力に打ち勝つ前であっても、上記のスライド手段を用
いて補強板を強制的に基板面と平行な方向に摺動させる
ことにより、補強板を半導体基板から分離させることが
できる。すなわち、この補強板の分離を短時間で行うこ
とができる。また、半導体基板に外部からその面に垂直
な方向の力が加わることがなく、これによる半導体基板
の割れ等の破損を防止することができる。
【0082】この発明(請求項26)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
21ないし25のいずれか)において、上記溶剤を大気
圧以上の圧力に加圧する加圧器を備えたから、接着剤の
溶融、溶解が容易となり、半導体基板が補強板から分離
し易くなる。さらに、分離後の半導体基板の表面に残っ
ている接着剤の溶解、除去も容易となる。
【0083】この発明(請求項27)に係る半導体装置
の製造装置では、その一主面に半導体基板の機械的強度
を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
基板を保持する保持具と、上記保持具を収納し、上記接
着剤を溶解する気体である溶剤をその内部に密封する容
器と、大気圧以上の圧力の加熱された上記気体である溶
剤を上記容器に供給する手段とを備えたから、この製造
装置を用いることにより、上記接着剤を充分に溶融させ
ることができ、上記半導体基板自身が有するストレスあ
るいは半導体基板表面上に形成された半導体素子を構成
する絶縁膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因す
る半導体基板に反りを与えるストレスが、この溶融した
接着剤の残留粘着力に打ち勝って、半導体基板が補強板
から分離する。従って、半導体基板に外部からその面に
垂直な方向の力が加わることがなく、これによる半導体
基板の割れ等の破損を防止することができる。さらに、
分離後の半導体基板の表面に残っている接着剤を、上記
溶剤に溶解させて、除去することができる。
【0084】この発明(請求項28)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
27)において、上記保持具は、上記補強板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水
平方向以外の方向になるように保持するものであり、上
記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
半導体基板カセットを備えたから、補強板から分離され
た半導体基板は、補強板から自然落下し、半導体基板カ
セットに収納される。
【0085】この発明(請求項29)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
27)において、上記保持具は、上記補強板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板を保持するもので
あり、上記溶剤に曝された上記半導体基板を、上記補強
板に対して摺動させて、上記補強板から分離させるスラ
イド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上記補強
板から分離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収
納するための半導体基板カセットとを備えたから、上記
半導体基板自身が有するストレスあるいは半導体基板表
面上に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属
膜、半導体薄膜等のストレスに起因する半導体基板に反
りを与えるストレスが、溶融した上記接着剤の残留粘着
力に打ち勝つ前であっても、上記のスライド手段を用い
て半導体基板を強制的に基板面と平行な方向に摺動させ
ることにより、半導体基板を補強板から分離させること
ができる。すなわち、この半導体基板の分離を短時間で
行うことができる。また、半導体基板に外部からその面
に垂直な方向の力が加わることがなく、これによる半導
体基板の割れ等の破損を防止することができる。
【0086】この発明(請求項30)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
27)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持
して、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が
水平方向以外の方向になるように保持するものであり、
上記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分
離され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための
補強板カセットを備えたから、半導体基板から分離され
た補強板は、半導体基板から自然落下し、補強板カセッ
トに収納される。
【0087】この発明(請求項31)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
27)において、上記保持具は、上記半導体基板を支持
して、上記補強板付きの上記半導体基板を保持するもの
であり、上記溶剤に曝された上記補強板を、上記半導体
基板に対して摺動させて、上記半導体基板から分離させ
るスライド手段と、上記保持具の直下に設けられた、上
記半導体基板から分離され、かつ自然落下した上記補強
板を収納するための補強板カセットとを備えたから、上
記半導体基板自身が有するストレスあるいは半導体基板
表面上に形成された半導体素子を構成する絶縁膜、金属
膜、半導体薄膜等のストレスに起因する半導体基板に反
りを与えるストレスが、溶融した上記接着剤の残留粘着
力に打ち勝つ前であっても、上記のスライド手段を用い
て補強板を強制的に基板面と平行な方向に摺動させるこ
とにより、補強板を半導体基板から分離させることがで
きる。すなわち、この補強板の分離を短時間で行うこと
ができる。また、半導体基板に外部からその面に垂直な
方向の力が加わることがなく、これによる半導体基板の
割れ等の破損を防止することができる。
【0088】この発明(請求項32)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
27ないし31のいずれか)において、上記容器を加熱
するための容器加熱器を備えたから、容器に供給された
気体である溶剤の冷却を防止でき、上記接着剤の溶融及
び溶解を容易にする。従って、半導体基板と補強板の分
離、半導体基板表面の接着剤の除去も容易となる。
【0089】この発明(請求項33)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
21ないし32のいずれか)において、上記接着剤が、
ワックスであり、上記接着剤を溶解する溶剤が、有機溶
剤であるから、ワックスはその温度を100℃程度まで
上昇させると容易に溶融し、また有機溶剤を用いること
により、このワックスを溶解させることができ、半導体
基板と補強板を容易に分離することができる。
【0090】この発明(請求項34)に係る半導体装置
の製造装置では、その一主面に半導体基板の機械的強度
を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
基板をこの補強板を支持して保持する保持具と、上記保
持具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、か
つ自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体
基板カセットと、上記保持具及び上記半導体基板カセッ
トを収納し、上記補強板を溶解する液体である第1の溶
剤を上記保持具により保持される上記補強板付きの上記
半導体基板がこの第1溶剤に浸漬されるように収容する
第1の容器と、半導体基板カセットを収納し、上記接着
剤を溶解する液体である第2の溶剤を上記半導体基板カ
セットに収納された上記半導体基板がこの第2溶剤に浸
漬されるように収容する第2の容器とを備えたから、こ
の製造装置を用いると、補強板が除去され、表面に接着
剤の残っていない半導体基板を得ることができる。この
際、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加
わることがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損
を防止することができる。また、補強板が溶解した後の
半導体基板は、上記半導体基板カセットに収納される。
【0091】この発明(請求項35)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
34)において、上記第1容器を加熱するための第1容
器加熱器を備えているから、上記第1溶剤を加熱するこ
とができ、補強板を容易に溶解することができる。
【0092】この発明(請求項36)に係る半導体装置
の製造装置では、その一主面に半導体基板の機械的強度
を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
基板をこの補強板を支持して保持する保持具と、上記保
持具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、か
つ自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体
基板カセットと、上記保持具及び上記半導体基板カセッ
トを収納し、上記補強板を溶解する気体である第1の溶
剤を上記保持具により保持される上記補強板付きの上記
半導体基板がこの第1溶剤に曝されるように収容する第
1の容器と、上記第1溶剤を上記補強板に吹き付けるノ
ズルと、半導体基板カセットを収納し、上記接着剤を溶
解する液体である第2の溶剤をこの半導体基板カセット
に収納された上記半導体基板がこの第2溶剤に浸漬され
るように収容する第2の容器とを備えたから、補強板か
ら分離され、表面に接着剤の残っていない半導体基板を
得ることができる。この際、半導体基板に外部からその
面に垂直な方向の力が加わることがなく、これによる半
導体基板の割れ等の破損を防止することができる。ま
た、補強板が溶解した後の半導体基板を上記半導体基板
カセットに収納することができる。
【0093】この発明(請求項37)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
34ないし36のいずれか)において、上記第2容器を
加熱するための第2容器加熱器を備えているから、上記
第2溶剤を加熱することができ、上記接着剤を容易に溶
解することができる。
【0094】この発明(請求項38)に係る半導体装置
の製造装置では、その一主面に半導体基板の機械的強度
を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
基板をこの補強板を支持して保持する保持具と、上記保
持具の直下に設けられた、上記補強板から分離され、か
つ自然落下した上記半導体基板を収納するための半導体
基板カセットと、液体である第1の溶剤を上記保持具に
より保持される上記補強板に吹き付けて上記補強板の全
体を溶解させる第1のノズルと、液体である第2の溶剤
を上記補強板が溶解除去された上記半導体基板カセット
に収納された上記半導体基板の一主面に残る上記接着剤
に吹き付けて上記接着剤の全体を溶解させる第2のノズ
ルとを備えたから、補強板が除去され、表面に接着剤の
残っていない半導体基板を得ることができる。この際、
半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わる
ことがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防
止することができる。また、補強板が溶解した後の半導
体基板を上記半導体基板カセットに収納することができ
る。
【0095】この発明(請求項39)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
34ないし38のいずれか)において、上記補強板が、
ガラス板であり、上記第1溶剤が、フッ酸であるから、
このガラス板をフッ酸で容易に溶解することができる。
【0096】この発明(請求項40)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
34ないし39のいずれか)において、上記接着剤が、
ワックスであり、上記接着剤を溶解する上記第2溶剤
が、有機溶剤であるから、ワックスはその温度を100
℃程度まで上昇させると容易に溶融し、また有機溶剤を
用いることにより、このワックスを溶解させることがで
き、半導体基板と補強板を容易に分離することができ
る。さらに、このワックスの除去も容易となる。
【0097】この発明(請求項41)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
22,23,28,29,34,36または38のいず
れか)において、上記保持具は、上記補強板を支持し
て、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水
平方向以外の方向になるように収容保持し、その下部開
口を通って上記補強板から分離された上記半導体基板を
下方向に自然落下させる補強板支持上方カセットよりな
るものであるから、上記補強板付きの上記半導体基板を
容易に収納することができるとともに、補強板から分離
された半導体基板を補強板支持上方カセットの下に設け
られた上記半導体基板カセットに収納することができ
る。
【0098】この発明(請求項42)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
41)において、上記半導体基板カセットは、上記補強
板支持上方カセットの直下にこの補強板支持上方カセッ
トと一体に形成されてなるものであるから、これらのカ
セットの取扱いが容易となり、また、これらのカセット
の相対的な位置が固定されているため、補強板から分離
された半導体基板を確実に半導体基板カセットに収納す
ることができる。
【0099】この発明(請求項43)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
24,25,30または31のいずれか)において、上
記保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板付
きの上記半導体基板をこの基板面が水平方向以外の方向
になるように収容保持し、その下部開口を通って上記補
強板を下方向に自然落下させる半導体基板支持上方カセ
ットよりなるものであるから、補強板付半導体基板を容
易に収納することができるとともに、半導体基板から分
離された補強板を半導体基板支持上方カセットの下に設
けられた上記補強板カセットに収納することができる。
【0100】この発明(請求項44)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
43)において、上記補強板カセットは、上記半導体基
板支持上方カセットの直下にこの上方カセットと一体に
形成されてなるから、これらのカセットの取扱いが容易
となり、また、これらのカセットの相対的な位置が常に
固定されているため、半導体基板から分離された補強板
を確実に補強板カセットに収納することができる。
【0101】この発明(請求項45)に係る半導体装置
の製造装置では、半導体基板の一主面に接着剤により貼
り付けられた、この半導体基板の機械的強度を補強する
補強板を吸着,保持する第1の吸着器と、上記半導体基
板を吸着,保持する第2の吸着器と、上記第1吸着器に
設けられた、上記補強板を加熱して上記接着剤を溶融さ
せる加熱器と、上記第1吸着器及び上記第2吸着器を、
上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内において
相対的に相異なる方向に移動させる機構とを備えたか
ら、この製造装置を用いると、上記のように半導体基板
と補強板を強制的に相異なる方向に移動させることによ
り、短時間で半導体基板と補強板の分離を行うことがで
きる。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。
【0102】この発明(請求項46)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
45)において、上記第2吸着器に設けられた、上記半
導体基板を加熱して上記接着剤を溶融させる第2の加熱
器を備えたから、この製造装置を用いると、上記のよう
に半導体基板と補強板を強制的に相異なる方向に移動さ
せることにより、短時間で半導体基板と補強板の分離を
行うことができる。また、半導体基板に外部からその面
に垂直な方向の力が加わることがなく、これによる半導
体基板の割れ等の破損を防止することができる。
【0103】この発明(請求項47)に係る半導体装置
の製造装置では、半導体基板の一主面に接着剤により貼
り付けられたこの半導体基板の機械的強度を補強する補
強板を吸着,保持する第1の吸着器と、上記半導体基板
を吸着,保持する第2の吸着器と、上記第2吸着器に設
けられた、上記半導体基板を加熱して上記接着剤を溶融
させる加熱器と、上記第1吸着器及び上記第2吸着器
を、上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内にお
いて相異なる方向に移動させる機構とを備えているか
ら、この製造装置を用いると、上記のように半導体基板
と補強板を強制的に相異なる方向に移動させることによ
り、短時間で半導体基板と補強板の分離を行うことがで
きる。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。
【0104】この発明(請求項48)に係る半導体装置
の製造装置では、半導体基板の一主面に接着剤により貼
り付けられた、この半導体基板の機械的強度を補強する
補強板を吸着,保持する吸着器と、上記吸着器に設けら
れた、上記補強板を加熱して上記接着剤を溶融させる加
熱器と、上記半導体基板を上記補強板に対して、これら
と平行な平面内において摺動させるスライド手段を備え
ているから、上記のように半導体基板を補強板に対して
強制的に摺動させることにより、短時間で半導体基板と
補強板の分離を行うことができる。また、半導体基板に
外部からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、
これによる半導体基板の割れ等の破損を防止することが
できる。
【0105】この発明(請求項49)に係る半導体装置
の製造装置では、その一主面に半導体基板の機械的強度
を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
基板を吸着,保持する吸着器と、上記吸着器に設けられ
た、上記半導体基板を加熱して上記接着剤を溶融させる
加熱器と、上記補強板を上記半導体基板に対して、これ
らと平行な平面内において摺動させるスライド手段を備
えているから、上記のように補強板を半導体基板に対し
て強制的に摺動させることにより、短時間で半導体基板
と補強板の分離を行うことができる。また、半導体基板
に外部からその面に垂直な方向の力が加わることがな
く、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止するこ
とができる。
【0106】この発明(請求項50)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
48または49)において、上記スライド手段が、ピン
セット状の先端部を有するから、この先端部が半導体基
板または補強板を確実に把握することができ、半導体基
板と補強板の分離を安定に行うことができる。
【0107】この発明(請求項51)に係る半導体装置
の製造装置では、上記の半導体装置の製造装置(請求項
48または49)において、上記スライド手段が、へら
状の先端部を有するから、この先端部により半導体基板
と補強板の間の間隔を増大させようとする力が働くた
め、半導体基板と補強板の分離を短時間で容易に行うこ
とができる。
【0108】
【実施例】
実施例1.この発明の第1の実施例について説明する。
図1に、この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法及び半導体装置の製造装置を示す。図において、
1はGaAs基板(半導体基板)を補強するためのガラ
ス板(補強板)、2はGaAs基板、4はガラス板(補
強板)を支持してガラス板付きのGaAs基板を保持,
収容するための補強板支持上方カセット、5はGaAs
基板を収容するための半導体基板カセット、6はワック
ス(接着剤)を溶解するためのソルベントナフサ等を成
分とする有機溶剤、7は有機溶剤を収容するための容
器、8は容器(有機溶剤)を加熱するためのヒーター
(加熱器)である。
【0109】本実施例1の半導体装置の製造方法は以下
のようなものである。まず、図1(a) に示すように、ガ
ラス板1がワックスにより貼り付けられているGaAs
基板2を補強板支持上方カセット4に収納し、この基板
面が鉛直方向と平行となるように保持するとともに、こ
れを容器7に収容され、ヒーター8で100℃程度に加
熱された有機溶剤6に浸漬する。通常、半日程度浸漬す
るとワックスが軟化、溶融し、GaAs基板自身が有す
るストレスあるいはGaAs基板表面に形成された半導
体素子を構成する絶縁膜、金属膜、半導体薄膜等のスト
レスに起因する、GaAs基板に反りを与えるようなス
トレスが、ワックスの残留粘着力に打ち勝つと、GaA
s基板2は図1(b) に示すように、ガラス板1から自然
降下により分離され、重力により自然落下して半導体基
板カセット5に収納される。補強板支持上方カセット4
はガラス板1を保持する機能を有するが、その下部には
開口部が設けられており、GaAs基板2はこの開口部
を通って、半導体基板カセット5に収納される。さら
に、GaAs基板2に付着したワックスは、有機溶剤6
によって溶解され、除去される。
【0110】本実施例1の半導体装置の製造装置は、ガ
ラス板(補強板)を支持してガラス板付きのGaAs基
板を保持,収容するための補強板支持上方カセット4、
この補強板支持上方カセットの直下に設けられた、Ga
As基板2を収納するための半導体基板カセット5、接
着剤を溶解する有機溶剤6を収容するための容器7、容
器(有機溶剤)を加熱するためのヒーター8を備えてい
る。これを用いて上記の製造方法を実行することができ
る。
【0111】上記の本実施例1の半導体装置の製造方法
では、上記のように加熱された有機溶剤によりワックス
(接着剤)を溶融、溶解させることにより、GaAs基
板(半導体基板)をガラス板(補強板)から自然降下に
より分離させ、さらにこのGaAs基板は重力により補
強板支持上方カセットから自然落下し、半導体基板カセ
ットに収納される。この過程においては、従来の製造方
法のように、ピンセットでGaAs基板に外部より直接
的に力を加えて、ガラス板から分離させることはない。
このため、外部からGaAs基板にその面に対して垂直
方向の力が加わることがなく、GaAs基板の割れ等の
損傷の発生を抑制することができる。これと同時に、G
aAs基板に付着したワックスを有機溶剤で溶解するこ
とにより除去することができる。また、補強板支持上方
カセットから自然落下したGaAs基板を補強板支持上
方カセット直下の半導体基板カセットに収納することに
より、GaAs基板のガラス板からの分離に引き続き、
分離されたGaAs基板の収納を特別の操作無しに行う
ことができる。
【0112】また、上記の本実施例1の製造装置を用い
ると、補強板支持上方カセットで保持されたガラス板付
きのGaAs基板を、容器に収容され、ヒーターで加熱
された有機溶剤に浸漬して、GaAs基板とガラス板の
間のワックスを軟化させ、これによりGaAs基板をガ
ラス板から自然降下により分離し、補強板支持上方カセ
ットから自然落下したGaAs基板を半導体基板カセッ
トに収納することができる。すなわち、上記の半導体装
置の製造方法を実現することができ、GaAs基板のガ
ラス板からの分離に伴う、GaAs基板の割れ等の損傷
の発生を抑制することができると同時にGaAs基板に
付着したワックスを除去することができる。
【0113】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくても、水平
方向以外の方向に保持されていればよい。この場合も、
GaAs基板2をガラス板1から自然降下により分離さ
せ、さらに重力によってGaAs基板2を半導体基板カ
セット5に自然落下させることができる。
【0114】実施例2.この発明の第2の実施例につい
て説明する。図2に、この発明の第2の実施例による半
導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。
図において、1はGaAs基板を補強するためのガラス
板、2はGaAs基板、3はワックス(接着剤)、4は
ガラス板を支持してガラス板付きのGaAs基板を保
持,収容するための補強板支持上方カセット、5はGa
As基板を収容するための半導体基板カセット、6はワ
ックスを溶解するためのソルベントナフサ等を成分とす
る有機溶剤、7は有機溶剤を収容するための容器、8は
容器(有機溶剤)を加熱するためのヒータ、9はスライ
ド治具である。
【0115】本実施例2の半導体装置の製造方法は、以
下のようなものである。まず、実施例1と同様に、ガラ
ス板1がワックスにより貼り付けられているGaAs基
板2を補強板支持上方カセット4に収納し、この基板面
が鉛直方向と平行となるように保持するとともに、これ
を容器7に収容され、ヒーター8で100℃程度に加熱
された有機溶剤6に浸漬する。次に、ある程度ワックス
が軟化したところで、図2(a) に示すように、スライド
治具9を用いて、GaAs基板2に下向きの力を加え
て、同方向に摺動させる。摺動方向は、図中では矢印で
示してある。この摺動方向は、GaAs基板面に平行な
方向である。これにより、GaAs基板2は図2(b) に
示すように、ガラス板1から分離され、重力により自然
落下して半導体基板カセット5に収納される。さらに、
GaAs基板2に付着したワックスは、有機溶剤6によ
って溶解され、除去される。
【0116】本実施例2の半導体装置の製造装置は、ガ
ラス板1付きのGaAs基板2をガラス板1を支持して
保持,収容するための補強板支持上方カセット4、この
補強板支持上方カセットの直下に設けられた、GaAs
基板2を収容するための半導体基板カセット5、ワック
スを溶融、溶解する有機溶剤6を収容するための容器
7、有機溶剤を加熱するためのヒーター8、及びGaA
s基板2を下方向に摺動させるためのスライド治具9を
備えている。これを用いて上記の半導体装置の製造方法
を実行することができる。
【0117】本実施例2の半導体装置の製造方法におい
ては、GaAs基板自身が有するストレスあるいはGa
As基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因するGaA
s基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの残
留粘着力に打ち勝つ必要は無く、相当程度の粘着力がワ
ックスに残っていても、スライド治具9により、GaA
s基板2を強制的に下方向に摺動させることにより、G
aAs基板2がガラス板1から分離される。この際、G
aAs基板を、GaAs基板とガラス板との接合面に沿
って摺動させるため、GaAs基板にその面に垂直な方
向の力が加わることが無く、GaAs基板の割れ等の損
傷の発生を抑制することができる。また、これと同時に
GaAs基板に付着したワックスを除去することができ
る。さらに、上記のようにGaAs基板を強制的に摺動
させているため、実施例1の製造方法を用いるよりも、
短時間でGaAs基板2とガラス板1を分離することが
できる。
【0118】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくてもよい。
すなわち、基板面はどのような方向に保持されていて
も、上述のようにスライド治具9により、基板面に沿っ
て強制的にGaAs基板2を摺動させた後、重力によっ
てこのGaAs基板を半導体基板カセット5に自然落下
させることができる。
【0119】実施例3.この発明の第3の実施例につて
説明する。図3に、この発明の第3の実施例による半導
体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。図
3(a),(c) は、ガラス板及びGaAs基板に垂直な面で
の断面図、図3(b),(d) は、ガラス板及びGaAs基板
に平行な面での断面図である。図において、1はGaA
s基板を補強するためのガラス板、2はGaAs基板、
3はワックス、104はGaAs基板(半導体基板)を
支持して、ガラス板付きのGaAs基板を保持,収容す
る半導体基板支持上方カセット、105はGaAs基板
から分離されたガラス板(補強板)を収納するための補
強板カセット、6はワックスを溶解するためのソルベン
トナフサ等を成分とする有機溶剤、7は有機溶剤を収容
するための容器、8は容器(有機溶剤)を加熱するため
のヒータ、9はスライド治具である。
【0120】本実施例3の半導体装置の製造方法は、以
下のようなものである。まず、ガラス板1がワックスに
より貼り付けられているGaAs基板2をGaAs基板
2を支持するように半導体基板支持上方カセット104
に収納し、この基板面が鉛直方向と平行となるように保
持するとともに、これを容器7に収容され、ヒーター8
で100℃程度に加熱された有機溶剤6に浸漬する。次
に、ある程度ワックスが軟化したところで、図3(a),
(b) に示すように、スライド治具9を用いて、ガラス板
1に下向きの力を加えて、同方向(図中の矢印の方向)
に摺動させる。この摺動方向は、GaAs基板面に平行
な方向である。これにより、ガラス板1は図3(c),(d)
に示すように、GaAs基板2から分離され、重力によ
り自然落下して補強板カセット105に収納される。半
導体基板支持上方カセット104の底には、GaAs基
板2から分離されたガラス板1が通過できる程度の開口
部が設けられている。さらに、GaAs基板2に付着し
たワックスは、有機溶剤6によって溶解され、除去され
る。
【0121】本実施例3の半導体装置の製造装置は、G
aAs基板(半導体基板)2を支持してガラス板1付き
のGaAs基板2を保持,収容するための半導体基板支
持上方カセット104、この半導体基板支持上方カセッ
トの直下に設けられた、ガラス板1を収容するための補
強板カセット105、接着剤を溶解する有機溶剤6を収
容するための容器7、有機溶剤を加熱するためのヒータ
ー8、及びガラス板1を下方向に摺動させるためのスラ
イド治具9を備えている。半導体基板支持上方カセット
104は、図3に示したように、その上面からはGaA
s基板2が貼り付けられたガラス板1を挿入することが
できるが、その下面はガラス板1のみが通過することが
できるようになっている。また、GaAs基板周縁が接
触するカセットの面は、図のように傾斜面となっている
ため、GaAs基板をここで支持することができる。さ
らに、これによりガラス板が分離された後のGaAs基
板を安定にこの上方カセット104に残すことができ
る。従って、この装置を用いて上記の製造方法を実行す
ることができる。
【0122】本実施例3の半導体装置の製造方法におい
ては、GaAs基板自身が有するストレスあるいはGa
As基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因するGaA
s基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの残
留粘着力に打ち勝つ必要は無く、相当程度の粘着力がワ
ックスに残っていても、スライド治具9により、ガラス
板1を強制的に下方向に摺動させることにより、ガラス
板1はGaAs基板2から分離される。この際、ガラス
板を、GaAs基板とガラス板との接合面に沿って摺動
させるため、GaAs基板にその面に垂直な方向の力が
加わることが無く、GaAs基板の割れ等の損傷の発生
を抑制することができる。また、これと同時にGaAs
基板に付着したワックスを有機溶剤に溶解させて、除去
することができる。さらに、上記のようにガラス板を強
制的に摺動させているため、実施例1の製造方法を用い
るよりも、短時間でGaAs基板2とガラス板1を分離
することができる。
【0123】なお、半導体基板支持上方カセット104
に収納された、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板
面は、鉛直方向と平行となるように保持されていなくて
もよい。すなわち、基板面はどのような方向に保持され
ていても、上述のようにスライド治具9により、基板面
に沿って強制的にガラス板1を摺動させた後、重力によ
ってこのガラス板を補強板カセット105に自然落下さ
せることができる。
【0124】実施例4.この発明の第4の実施例につい
て説明する。図4に、この発明の第4の実施例による半
導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。
図において、1はGaAs基板(半導体基板)を補強す
るためのガラス板(補強板)、2はGaAs基板、4は
ガラス板を支持してガラス板付きのGaAs基板を保
持,収容するための補強板支持上方カセット、5はGa
As基板を収容するための半導体基板カセット、6はワ
ックス(接着剤)を溶解するためのソルベントナフサ等
を成分とする有機溶剤、107は加圧された有機溶剤を
収容するための気密容器、8は気密容器(有機溶剤)を
加熱するためのヒーター(加熱器)、10は有機溶剤を
大気圧以上の圧力に加圧するための溶剤加圧ポンプであ
る。
【0125】本実施例4の半導体装置の製造方法は以下
のようなものである。まず、図4(a) に示すように、ガ
ラス板1がワックスにより貼り付けられているGaAs
基板2を補強板支持上方カセット4に収納し、この基板
面が鉛直方向と平行となるように保持するとともに、こ
れを気密容器107に収容されている、ヒーター8で1
00℃程度に加熱され、さらに溶剤加圧ポンプ10で大
気圧以上の圧力に加圧された有機溶剤6に浸漬する。ワ
ックスが軟化、溶融し、GaAs基板自身が有するスト
レスあるいはGaAs基板表面に形成された半導体素子
を構成する絶縁膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに
起因する、GaAs基板に反りを与えるようなストレス
が、ワックスの残留粘着力に打ち勝つと、GaAs基板
2は図4(b) に示すように、ガラス板1から自然降下に
より分離され、重力により自然落下して半導体基板カセ
ット5に収納される。補強板支持上方カセット4はガラ
ス板1を保持する機能を有するが、その下部には開口部
が設けられており、GaAs基板2はこの開口部を通っ
て、半導体基板カセット5に収納される。さらに、Ga
As基板2に付着したワックスは、有機溶剤6によって
溶解され、除去される。
【0126】本実施例4の半導体装置の製造装置は、ガ
ラス板1付きのGaAs基板2をガラス板1を支持して
保持,収容するための補強板支持上方カセット4、この
補強板支持上方カセットの直下に設けられた、GaAs
基板2を収容するための半導体基板カセット5、ワック
スを溶解する高圧の有機溶剤を収容するための気密容器
107、気密容器(有機溶剤)を加熱するためのヒータ
ー8、有機溶剤を大気圧以上の圧力に加圧するための溶
剤加圧ポンプ10を備えている。これを用いて上記の製
造方法を実行することができる。
【0127】上記の本実施例4の半導体装置の製造方法
では、上記のように加熱され、加圧された有機溶剤によ
ってワックス(接着剤)を溶融、溶解させることによ
り、GaAs基板(半導体基板)をガラス板(補強板)
から自然降下により分離させ、さらにこのGaAs基板
は重力により補強板支持上方カセットから自然落下し、
半導体基板カセットに収納される。この過程において
は、従来の製造方法のように、ピンセットでGaAs基
板に外部より直接的に力を加えて、ガラス板から分離さ
せることはない。このため、外部からGaAs基板の面
に垂直な方向の力が加わることはなく、GaAs基板の
割れ等の損傷の発生を抑制することができる。また、こ
れと同時にGaAs基板に付着したワックスを除去する
ことができる。さらに、有機溶剤が大気圧以上の圧力に
加圧されているため、ガラス板からのGaAs基板の分
離及びGaAs基板に付着したワックスの除去は、実施
例1の製造方法を用いた場合より、容易となる。
【0128】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくても、水平
方向以外の方向に保持されていればよい。この場合も、
GaAs基板2をガラス板1から自然降下により分離さ
せ、さらに重力によってGaAs基板2を半導体基板カ
セット5に自然落下させることができる。
【0129】実施例5.この発明の第5の実施例につい
て説明する。図5に、この発明の第5の実施例による半
導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。
図において、1はGaAs基板を補強するためのガラス
板、2はGaAs基板、3はワックス(接着剤)、4は
ガラス板を支持してガラス板付きのGaAs基板を保
持,収容するための補強板支持上方カセット、5はGa
As基板を収容するための半導体基板カセット、6はワ
ックスを溶解するためのソルベントナフサ等を成分とす
る有機溶剤、107は加圧された有機溶剤を収容するた
めの気密容器、8は気密容器(有機溶剤)を加熱するた
めのヒータ、9はスライド治具、10は有機溶剤を大気
圧以上の圧力に加圧するための溶剤加圧ポンプである。
【0130】本実施例5の半導体装置の製造方法は、以
下のようなものである。まず、実施例4と同様に、ガラ
ス板1がワックスにより貼り付けられているGaAs基
板2を補強板支持上方カセット4に収納し、この基板面
が鉛直方向と平行となるように保持するとともに、これ
を容器7に収容され、ヒーター8で100℃程度に加熱
され、さらに溶剤加圧ポンプ10で大気圧以上の圧力に
加圧された有機溶剤6に浸漬する。次に、ある程度ワッ
クスが軟化したところで、図5(a) に示すように、スラ
イド治具9を用いて、GaAs基板2に下向きの力を加
えて、同方向に摺動させる。この摺動方向は、GaAs
基板面に平行な方向である。これにより、GaAs基板
2は図5(b) に示すように、ガラス板1から分離され、
重力により自然落下して半導体基板カセット5に収納さ
れる。さらに、GaAs基板2に付着したワックスは、
有機溶剤によって溶解され、除去される。
【0131】本実施例5の半導体装置の製造装置は、ガ
ラス板1付きのGaAs基板2をガラス板1を支持して
保持,収容するための補強板支持上方カセット4、この
補強板支持上方カセットの直下に設けられた、GaAs
基板2を収容するための半導体基板カセット5、ワック
スを溶融、溶解する加圧された有機溶剤を収容するため
の気密容器107、有機溶剤を加熱するためのヒーター
8、及びGaAs基板2を下方向に摺動させるためのス
ライド治具9、有機溶剤を大気圧以上の圧力に加圧する
ための溶剤加圧ポンプ10を備えている。これを用いて
上記の半導体装置の製造方法を実行することができる。
【0132】本実施例5の半導体装置の製造方法におい
ては、GaAs基板自身が有するストレスあるいはGa
As基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因するGaA
s基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの残
留粘着力に打ち勝つ必要は無く、相当程度の粘着力がワ
ックスに残っていても、スライド治具9により、GaA
s基板2を強制的に下方向に摺動させることにより、G
aAs基板2がガラス板1から分離される。この際、G
aAs基板を、GaAs基板とガラス板との接合面に沿
って摺動させるため、GaAs基板にこの接合面に垂直
な方向の力が加わることが無く、GaAs基板の割れ等
の損傷の発生を抑制することができる。また、これと同
時にGaAs基板に付着したワックスを除去することが
できる。さらに、上記のようにGaAs基板を強制的に
摺動させているため、実施例4の製造方法を用いるより
も、短時間でGaAs基板2とガラス板1を分離するこ
とができる。また、有機溶剤が大気圧以上の圧力に加圧
されているため、ガラス板からのGaAs基板の分離及
びGaAs基板に付着したワックスの除去は、実施例2
の製造方法を用いた場合より、容易となる。
【0133】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくてもよい。
すなわち、基板面はどのような方向に保持されていて
も、上述のようにスライド治具9により、基板面に沿っ
て強制的にGaAs基板2を摺動させた後、重力によっ
てこのGaAs基板を半導体基板カセット5に自然落下
させることができる。
【0134】実施例6.この発明の第6の実施例につて
説明する。図6に、この発明の第6の実施例による半導
体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。図
において、1はGaAs基板を補強するためのガラス
板、2はGaAs基板、3はワックス、104はGaA
s基板を支持して、ガラス板付きのGaAs基板を保
持,収容する半導体基板支持上方カセット、105はガ
ラス板を収納するための補強板カセット、6はワックス
を溶解するためのソルベントナフサ等を成分とする有機
溶剤、107は加圧された有機溶剤を収容するための気
密容器、8は容器(有機溶剤)を加熱するためのヒー
タ、9はスライド治具、10は有機溶剤を大気圧以上の
圧力に加圧するための溶剤加圧ポンプである。
【0135】本実施例6の半導体装置の製造方法は、以
下のようなものである。まず、ガラス板1がワックスに
より貼り付けられているGaAs基板2をGaAs基板
2を支持するように半導体基板支持上方カセット104
に収納し、この基板面が鉛直方向と平行となるように保
持するとともに、これを容器107に収容され、ヒータ
ー8で100℃程度に加熱され、さらに溶剤加圧ポンプ
10で大気圧以上の圧力に加圧された有機溶剤6に浸漬
する。次に、ある程度ワックスが軟化したところで、図
6(a) に示すように、スライド治具9を用いて、ガラス
板1に下向きの力を加えて、同方向に摺動させる。この
摺動方向は、GaAs基板面に平行な方向である。これ
により、ガラス板1は図6(b) に示すように、GaAs
基板2から分離され、重力により自然落下して補強板カ
セット105に収納される。半導体基板支持上方カセッ
ト104の底には、GaAs基板2から分離されたガラ
ス板1が通過できる程度の開口部が設けられている。さ
らに、GaAs基板2に付着したワックスは、有機溶剤
6によって溶解され、除去される。
【0136】本実施例6の半導体装置の製造装置は、G
aAs基板(半導体基板)2を支持してガラス板1付き
のGaAs基板2を保持,収容するための半導体基板支
持上方カセット104、この半導体基板支持上方カセッ
トの直下に設けられた、GaAs基板2から分離された
ガラス板1を収容するための補強板カセット105、ワ
ックスを溶解する加圧された有機溶剤6を収容するため
の気密容器107、有機溶剤を加熱するためのヒーター
8、及びガラス板1を下方向に摺動させるためのスライ
ド治具9、有機溶剤を大気圧以上の圧力に加圧するため
の溶剤加圧ポンプ10を備えている。半導体基板支持上
方カセット104の構造は、既に実施例3で説明した通
りである。この装置を用いて上記の製造方法を実行する
ことができる。
【0137】本実施例6の半導体装置の製造方法におい
ては、GaAs基板自身が有するストレスあるいはGa
As基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因するGaA
s基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの残
留粘着力に打ち勝つ必要は無く、相当程度の粘着力がワ
ックスに残っていても、スライド治具9により、ガラス
板1を強制的に下方向に摺動させることにより、ガラス
板1がGaAs基板2から分離される。この際、ガラス
板を、GaAs基板とガラス板との接合面に沿って摺動
させるため、GaAs基板にその面に垂直な方向の力が
加わることが無く、GaAs基板の割れ等の損傷の発生
を抑制することができる。また、これと同時にGaAs
基板に付着したワックスを除去することができる。さら
に、上記のようにガラス板を強制的に摺動させているた
め、実施例4の製造方法を用いるよりも、短時間でGa
As基板2とガラス板1を分離することができる。ま
た、有機溶剤が大気圧以上の圧力に加圧されているた
め、ガラス板からのGaAs基板の分離及びGaAs基
板に付着したワックスの除去は、実施例3の製造方法を
用いた場合より、容易となる。
【0138】なお、半導体基板支持上方カセット104
に収納された、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板
面は、鉛直方向と平行となるように保持されていなくて
もよい。すなわち、基板面はどのような方向に保持され
ていても、上述のようにスライド治具9により、基板面
に沿って強制的にガラス板1を摺動させた後、重力によ
ってこのガラス板を補強板カセット105に自然落下さ
せることができる。
【0139】実施例7.この発明の第7の実施例につい
て説明する。図7に、この発明の第7の実施例による半
導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。
図において、1はGaAs基板(半導体基板)を補強す
るためのガラス板(補強板)、2はGaAs基板、4は
ガラス板を支持してガラス板付きのGaAs基板を保
持,収容するための補強板支持上方カセット、5はGa
As基板を収納するための半導体基板カセット、106
はワックス(接着剤)を溶解するためのソルベントナフ
サ等を成分とする気体である有機溶剤(有機溶剤の蒸
気)、107は有機溶剤蒸気を収容するための気密容
器、8は気密容器を加熱するためのヒーター(加熱
器)、108は有機溶剤蒸気を加熱するためのヒーター
(溶剤蒸気加熱器)、110は大気圧以上の圧力の有機
溶剤蒸気を発生する高圧溶剤蒸気発生器である。
【0140】本実施例7の半導体装置の製造方法は以下
のようなものである。まず、図7(a) に示すように、ガ
ラス板1がワックスにより貼り付けられているGaAs
基板2を補強板支持上方カセット4に収納し、この基板
面が鉛直方向と平行となるように保持するとともに、こ
れを気密容器107に収容された、ヒーター8及び10
8で100℃程度に加熱され、大気圧以上の圧力に加圧
された有機溶剤の蒸気106に曝す。ワックスが軟化、
溶融し、GaAs基板自身が有するストレスあるいはG
aAs基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因する、Ga
As基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの
残留粘着力に打ち勝つと、GaAs基板2は図7(b) に
示すように、ガラス板1から自然降下により分離され、
重力により自然落下して半導体基板カセット5に収納さ
れる。補強板支持上方カセット4はガラス板1を保持す
る機能を有するが、その下部には開口部が設けられてお
り、GaAs基板2はこの開口部を通って、半導体基板
カセット5に収納される。さらに、GaAs基板2に付
着したワックスは、有機溶剤蒸気106によって溶解さ
れ、除去される。
【0141】本実施例7の半導体装置の製造装置は、ガ
ラス板1付きのGaAs基板2をガラス板1を支持して
保持,収容するための補強板支持上方カセット4、この
補強板支持上方カセットの直下に設けられた、GaAs
基板2を収容するための半導体基板カセット5、ワック
スを溶融、溶解する大気圧以上の圧力の有機溶剤蒸気を
収容するための気密容器107、有機溶剤蒸気を加熱す
るためのヒーター8及び108、大気圧以上の圧力の有
機溶剤蒸気を発生する高圧溶剤蒸気発生器110を備え
ている。これを用いて上記の製造方法を実行することが
できる。
【0142】上記の本実施例7の半導体装置の製造方法
では、上記のように加熱された大気圧より高い圧力の有
機溶剤蒸気によりワックス(接着剤)を溶融、溶解させ
ることにより、GaAs基板(半導体基板)をガラス板
(補強板)から自然降下により分離させる。さらにこの
GaAs基板は重力により補強板支持上方カセットから
自然落下し、半導体基板カセットに収納される。この過
程においては、従来の製造方法のように、ピンセットで
GaAs基板に外部より直接的に力を加えて、ガラス板
から分離させることはない。このため、GaAs基板に
外部からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、
GaAs基板の割れ等の損傷の発生を抑制することがで
きる。また、これと同時にGaAs基板に付着したワッ
クスを除去することができる。
【0143】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくても、水平
方向以外の方向に保持されていればよい。この場合も、
GaAs基板2をガラス板1から自然降下により分離さ
せ、さらに重力によってGaAs基板2を半導体基板カ
セット5に自然落下させることができる。
【0144】実施例8.この発明の第8の実施例につい
て説明する。図8に、この発明の第8の実施例による半
導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。
図において、1はGaAs基板を補強するためのガラス
板、2はGaAs基板、3はワックス(接着剤)、4は
ガラス板を支持してガラス板付きのGaAs基板を保
持,収容するための補強板支持上方カセット、5はGa
As基板を収容するための半導体基板カセット、106
はワックスを溶解するためのソルベントナフサ等を成分
とする気体である有機溶剤(有機溶剤の蒸気)、107
は加圧された有機溶剤蒸気を収容するための気密容器、
8は気密容器を加熱するためのヒータ、108は有機溶
剤蒸気を加熱するためのヒーター(溶剤蒸気加熱器)、
9はスライド治具、110は大気圧以上の圧力の有機溶
剤蒸気を発生する高圧溶剤蒸気発生器である。
【0145】本実施例8の半導体装置の製造方法は、以
下のようなものである。まず、実施例7と同様に、ガラ
ス板1がワックスにより貼り付けられているGaAs基
板2を補強板支持上方カセット4に収納し、この基板面
が鉛直方向と平行となるように保持するとともに、これ
を容器7に収容された、ヒーター8で100℃程度に加
熱され、大気圧以上の圧力に加圧された有機溶剤の蒸気
106に曝す。次に、ある程度ワックスが軟化したとこ
ろで、図8(a) に示すように、スライド治具9を用い
て、GaAs基板2に下向きの力を加えて、同方向に摺
動させる。この摺動方向は、GaAs基板面に平行な方
向である。これにより、GaAs基板2は図8(b) に示
すように、ガラス板1から分離され、重力により自然落
下して半導体基板カセット5に収納される。さらに、G
aAs基板2に付着したワックスは、有機溶剤蒸気によ
って溶解され、除去される。
【0146】本実施例8の半導体装置の製造装置は、ガ
ラス板1付きのGaAs基板2をガラス板1を支持して
保持,収容するための補強板支持上方カセット4、この
補強板支持上方カセットの直下に設けられた、GaAs
基板2を収容するための半導体基板カセット5、ワック
スを溶融、溶解する大気圧以上の圧力の有機溶剤蒸気を
収容するための気密容器107、有機溶剤蒸気を加熱す
るためのヒーター8及び108、GaAs基板2を下方
向に摺動させるためのスライド治具9、大気圧以上の圧
力の有機溶剤蒸気を発生する高圧溶剤蒸気発生器110
を備えている。これを用いて上記の半導体装置の製造方
法を実行することができる。
【0147】本実施例8の半導体装置の製造方法におい
ては、GaAs基板自身が有するストレスあるいはGa
As基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因するGaA
s基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの残
留粘着力に打ち勝つ必要は無く、相当程度の粘着力がワ
ックスに残っていても、スライド治具9により、GaA
s基板2を強制的に下方向に摺動させることにより、G
aAs基板2がガラス板1から分離される。この際、G
aAs基板を、GaAs基板とガラス板との接合面に沿
って摺動させるため、GaAs基板にその面に垂直な方
向の力が加わることが無く、GaAs基板の割れ等の損
傷の発生を抑制することができる。また、これと同時に
GaAs基板に付着したワックスを除去することができ
る。さらに、上記のようにGaAs基板を強制的に摺動
させているため、実施例7の製造方法を用いるよりも、
短時間でGaAs基板2とガラス板1を分離することが
できる。
【0148】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくてもよい。
すなわち、基板面はどのような方向に保持されていて
も、上述のようにスライド治具9により、基板面に沿っ
て強制的にGaAs基板2を摺動させた後、重力によっ
てこのGaAs基板を半導体基板カセット5に自然落下
させることができる。
【0149】実施例9.この発明の第9の実施例につい
て説明する。図9に、この発明の第9の実施例による半
導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す。
図において、1はGaAs基板を補強するためのガラス
板、2はGaAs基板、3はワックス(接着剤)、10
4はGaAs基板を支持して、ガラス板付きのGaAs
基板を保持,収容する半導体基板支持上方カセット、1
05はガラス板を収納するための補強板カセット、10
6はワックスを溶解するためのソルベントナフサ等を成
分とする気体である有機溶剤(有機溶剤の蒸気)、10
7は加圧された有機溶剤蒸気を収容するための気密容
器、8は気密容器を加熱するためのヒータ、108は有
機溶剤蒸気を加熱するためのヒーター(溶剤蒸気加熱
器)、9はスライド治具、110は大気圧以上の圧力の
有機溶剤蒸気を発生する高圧溶剤蒸気発生器である。
【0150】本実施例9の半導体装置の製造方法は、以
下のようなものである。まず、ガラス板1がワックスに
より貼り付けられているGaAs基板2をGaAs基板
2を支持するように半導体基板支持上方カセット104
に収納し、この基板面が鉛直方向と平行となるように保
持するとともに、これを容器107に収容された、ヒー
ター8で100℃程度に加熱され、大気圧以上の圧力に
加圧された有機溶剤の蒸気106に曝す。次に、ある程
度ワックスが軟化したところで、図9(a) に示すよう
に、スライド治具9を用いて、ガラス板1に下向きの力
を加えて、同方向に摺動させる。この摺動方向は、Ga
As基板面に平行な方向である。これにより、ガラス板
1は図9(b) に示すように、GaAs基板2から分離さ
れ、重力により自然落下して補強板カセット105に収
納される。半導体基板支持上方カセット104の底に
は、GaAs基板2から分離されたガラス板1が通過で
きる程度の開口部が設けられている。さらに、GaAs
基板2に付着したワックスは、有機溶剤蒸気によって溶
解され、除去される。
【0151】本実施例9の半導体装置の製造装置は、半
導体基板2を支持してガラス板1付きのGaAs基板2
を保持,収容するための半導体基板支持上方カセット1
04、この半導体基板支持上方カセットの直下に設けら
れた、ガラス板1を収容するための補強板カセット10
5、ワックスを溶融、溶解する大気圧以上の圧力の有機
溶剤蒸気を収容するための気密容器107、有機溶剤蒸
気を加熱するためのヒーター8及び108、ガラス板1
を下方向に摺動させるためのスライド治具9、大気圧以
上の圧力の有機溶剤蒸気を発生する高圧溶剤蒸気発生器
110を備えている。半導体基板支持上方カセット10
4の構造は、既に実施例3で説明した通りである。この
装置を用いて上記の半導体装置の製造方法を実行するこ
とができる。
【0152】本実施例9の半導体装置の製造方法におい
ては、GaAs基板自身が有するストレスあるいはGa
As基板表面に形成された半導体素子を構成する絶縁
膜、金属膜、半導体薄膜等のストレスに起因するGaA
s基板に反りを与えるようなストレスが、ワックスの残
留粘着力に打ち勝つ必要は無く、相当程度の粘着力がワ
ックスに残っていても、スライド治具9により、ガラス
板1を強制的に下方向に摺動させることにより、ガラス
板1がGaAs基板2から分離される。この際、ガラス
板を、GaAs基板とガラス板との接合面に沿って摺動
させるため、GaAs基板にその面に垂直な方向の力が
外部から加わることが無く、GaAs基板の割れ等の損
傷の発生を抑制することができる。また、これと同時に
GaAs基板に付着したワックスを除去することができ
る。さらに、上記のようにガラス板を強制的に摺動させ
ているため、実施例7の製造方法を用いるよりも、短時
間でGaAs基板2とガラス板1を分離することができ
る。
【0153】なお、半導体基板支持上方カセット104
に収納された、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板
面は、鉛直方向と平行となるように保持されていなくて
もよい。すなわち、基板面はどのような方向に保持され
ていても、上述のようにスライド治具9により、基板面
に沿って強制的にガラス板2を摺動させた後、重力によ
ってこのガラス板を補強板カセット105に自然落下さ
せることができる。
【0154】実施例10.この発明の第10の実施例に
ついて説明する。図10に、この発明の第10の実施例
による半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
を示す。図において、1はGaAs基板(半導体基板)
を補強するためのガラス板(補強板)、2はGaAs基
板、4はガラス板を支持してガラス板付きのGaAs基
板を保持,収容するための補強板支持上方カセット、5
はGaAs基板を収容するための半導体基板カセット、
206はフッ酸溶液、207はフッ酸を収容するための
フッ酸容器、6はワックス(接着剤)を溶解するための
ソルベントナフサ等を成分とする有機溶剤、7は有機溶
剤を収容するための容器、8は容器を加熱するためのヒ
ーター(加熱器)である。
【0155】本実施例10の半導体装置の製造方法は以
下のようなものである。まず、図10(a) に示すよう
に、ガラス板1がワックスにより貼り付けられているG
aAs基板2を補強板支持上方カセット4に収納し、こ
の基板面が鉛直方向と平行となるように保持するととも
に、これをフッ酸容器207に収容され、ヒーター8で
加熱されたフッ酸溶液206に浸漬する。フッ酸にガラ
ス板1が溶解し、ガラス板1の直径が補強板支持上方カ
セット4で支持できる最小の直径より小さくなると、G
aAs基板2は、重力により自然落下して半導体基板カ
セット5に収納される。補強板支持上方カセットの下部
には開口部が設けられており、GaAs基板2はこの開
口部を通って、半導体基板カセット5に収納される。ガ
ラス板1が完全にフッ酸に溶解してしまうまでGaAs
基板2はフッ酸溶液206に浸漬しておく。次に、これ
らのカセット及びそれに収納されたGaAs基板をフッ
酸容器207から取り出し、水で洗浄した後、容器7に
収容され、ヒーター8で100℃程度に加熱された有機
溶剤6に浸漬する。これにより、GaAs基板2に付着
したワックスは、有機溶剤6によって溶解され、除去さ
れる。
【0156】本実施例10の半導体装置の製造装置は、
ガラス板1を保持,収容するための補強板支持上方カセ
ット4、この補強板支持上方カセットの直下に設けられ
た、GaAs基板2を収容するための半導体基板カセッ
ト5、ガラス板を溶解するフッ酸溶液を収容するための
フッ酸容器207、ワックスを溶解する有機溶剤を収容
するための容器7、容器7及び207を加熱するための
ヒーター8を備えている。これを用いて上記の製造方法
を実行することができる。
【0157】上記の本実施例10の半導体装置の製造方
法では、上記のようにガラス板(補強板)を加熱された
フッ酸に溶解させることによって除去する。このため、
GaAs基板は重力により補強板支持上方カセットから
自然落下し、半導体基板カセットに収納される。この過
程においては、従来の製造方法のように、ピンセットで
GaAs基板に外部より直接的に力を加えて、ガラス板
から分離させることはない。このため、GaAs基板に
その面に垂直な方向の力が加わることはなく、GaAs
基板の割れ等の損傷の発生を抑制することができる。さ
らに、ガラス板が除去されたGaAs基板を、加熱され
た有機溶剤に浸漬することにより、ワックス(接着剤)
を溶解させ、GaAs基板表面に残ったワックスを除去
することができる。
【0158】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくてもよい。
すなわち、基板面はどのような方向に保持されていて
も、上述のようにフッ酸により、ガラス板1を溶解させ
た後、重力によってGaAs基板2を半導体基板カセッ
ト5に自然落下させることができる。
【0159】実施例11.この発明の第11の実施例に
ついて説明する。図11に、この発明の第11の実施例
による半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
を示す。図において、1はGaAs基板(半導体基板)
を補強するためのガラス板(補強板)、2はGaAs基
板、3はワックス、4はガラス板を支持してガラス板付
きのGaAs基板を保持,収容するための補強板支持上
方カセット、5はGaAs基板を収容するための半導体
基板カセット、6はワックスを溶解するための有機溶
剤、7は有機溶剤を収容するための容器、8は容器を加
熱するためのヒーター、117はガラス板を溶解するフ
ッ酸蒸気を吹き付けるノズル、307はフッ酸蒸気を収
容するためのフッ酸蒸気用容器である。
【0160】本実施例11の半導体装置の製造方法は以
下のようなものである。まず、図11(a) に示すよう
に、ガラス板1がワックスにより貼り付けられているG
aAs基板2を補強板支持上方カセット4に収納し、こ
の基板面が鉛直方向と平行となるように保持するととも
に、このガラス板にノズル117からフッ酸蒸気を吹き
付ける。フッ酸蒸気によってガラス基板1が溶解し、ガ
ラス板1の直径が補強板支持上方カセット4で支持でき
る最小の直径より小さくなると、GaAs基板2は、重
力により自然落下して半導体基板カセット5に収納され
る。補強板支持上方カセットの下部には開口部が設けら
れており、GaAs基板2はこの開口部を通って、半導
体基板カセット5に収納される。ガラス板1が完全に溶
解してしまうまでフッ酸蒸気の吹き付けは続ける。次
に、これらのカセット及びそれに収納されたGaAs基
板をフッ酸蒸気用容器307から取り出し、水で洗浄し
た後、図11(b) に示すように、容器7に収容され、ヒ
ーター8で100℃程度に加熱された有機溶剤6に浸漬
する。これにより、GaAs基板2に付着したワックス
は、有機溶剤6によって溶解され、除去される。
【0161】本実施例11の半導体装置の製造装置は、
ガラス板1を保持,収容するための補強板支持上方カセ
ット4、この補強板支持上方カセットの直下に設けられ
た、GaAs基板2を収容するための半導体基板カセッ
ト5、ガラス板を溶解するフッ酸蒸気を吹き付けるノズ
ル117、フッ酸蒸気用容器307、ワックスを溶解す
る有機溶剤を収容するための容器7、容器7を加熱する
ためのヒーター8を備えている。これを用いて上記の製
造方法を実行することができる。
【0162】上記の本実施例11の半導体装置の製造方
法では、上記のようにフッ酸蒸気を吹き付けることによ
りガラス板(補強板)を溶解させ、これを除去する。こ
のため、GaAs基板は重力により補強板支持上方カセ
ットから自然落下し、半導体基板カセットに収納され
る。この過程においては、従来の製造方法のように、ピ
ンセットでGaAs基板に外部より直接的に力を加え
て、ガラス板から分離させることはないため、GaAs
基板の割れ等の損傷の発生を抑制することができる。さ
らに、ガラス板が除去されたGaAs基板を有機溶剤に
浸漬することにより、GaAs基板表面に残ったワック
ス(接着剤)を溶解させ、これを除去することができ
る。
【0163】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくてもよい。
すなわち、基板面はどのような方向に保持されていて
も、上述のようにフッ酸により、ガラス板1を溶解させ
た後、重力によってGaAs基板2を半導体基板カセッ
ト5に自然落下させることができる。
【0164】実施例12.この発明の第12の実施例に
ついて説明する。図12に、この発明の第12の実施例
による半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
を示す。図において、1はGaAs基板(半導体基板)
を補強するためのガラス板(補強板)、2はGaAs基
板、3はワックス、4はガラス板を支持してガラス板付
きのGaAs基板を保持,収容するための補強板支持上
方カセット、5はGaAs基板を収容するための半導体
基板カセット、207はフッ酸を受けるためのフッ酸容
器、7は有機溶剤を受けるための容器、17はガラス板
を溶解する液体のフッ酸を吹き付けるノズル、18はワ
ックス(接着剤)を溶解するための液体の有機溶剤を吹
き付けるノズルである。
【0165】本実施例12の半導体装置の製造方法は以
下のようなものである。まず、図12(a) に示すよう
に、ガラス板1がワックスにより貼り付けられているG
aAs基板2を補強板支持上方カセット4に収納し、こ
の基板面が鉛直方向と平行となるように保持するととも
に、このガラス板にフッ酸吹き付けノズルから液体のフ
ッ酸溶液を吹き付ける。フッ酸によってガラス基板1が
溶解し、ガラス板1の直径が補強板支持上方カセット4
で支持できる最小の直径より小さくなると、GaAs基
板2は、重力により自然落下して半導体基板カセット5
に収納される。補強板支持上方カセットの下部には開口
部が設けられており、GaAs基板2はこの開口部を通
って、半導体基板カセット5に収納される。ガラス板1
が完全にフッ酸に溶解してしまうまでフッ酸溶液の吹き
付けは続ける。次に、水で上記GaAs基板を洗浄した
後、GaAs基板が収納された半導体基板カセットを容
器7に移し、図12(b) に示すように、ノズル18を用
いて液体の有機溶剤をGaAs基板表面に残ったワック
スに吹き付ける。これにより、GaAs基板2に付着し
たワックスは、有機溶剤6によって溶解され、除去され
る。
【0166】本実施例12の半導体装置の製造装置は、
ガラス板1を保持,収容するための補強板支持上方カセ
ット4、この補強板支持上方カセットの直下に設けられ
た、GaAs基板2を収容するための半導体基板カセッ
ト5、ガラス板を溶解する液体のフッ酸を吹き付けるノ
ズル17、ワックス(接着剤)を溶解する液体の有機溶
剤を吹き付けるノズル18、ガラス板を溶解するフッ酸
溶液を受けるためのフッ酸容器207、ワックスを溶解
する有機溶剤を受けるための容器7を備えている。これ
を用いて上記の製造方法を実行することができる。
【0167】上記の本実施例12の半導体装置の製造方
法では、上記のように液体のフッ酸を吹き付けることに
よりガラス板(補強板)を溶解させ、これを除去する。
このため、GaAs基板は重力により補強板支持上方カ
セットから自然落下し、半導体基板カセットに収納され
る。この過程においては、従来の製造方法のように、ピ
ンセットでGaAs基板に外部より直接的に力を加え
て、ガラス板から分離させることはないため、GaAs
基板の割れ等の損傷の発生を抑制することができる。さ
らに、ガラス板が除去されたGaAs基板表面に残った
ワックスに液体の有機溶剤を吹き付けることにより、ワ
ックス(接着剤)を溶解させ、これを除去することがで
きる。
【0168】なお、補強板支持上方カセット4に収納さ
れた、ガラス板1付きのGaAs基板2の基板面は、鉛
直方向と平行となるように保持されていなくてもよい。
すなわち、基板面はどのような方向に保持されていて
も、上述のようにフッ酸により、ガラス板1を溶解させ
た後、重力によってGaAs基板2を半導体基板カセッ
ト5に自然落下させることができる。
【0169】実施例13.この発明の第13の実施例に
ついて説明する。図13に、この発明の第13の実施例
による半導体装置の製造装置を示す。これは、上述の実
施例1,2,4,5,7,8,10,11及び12にお
ける補強板支持上方カセット4と半導体基板カセット5
を一体形成したものである。図中の204がこの一体形
成カセットである。図13の装置のこの他の構成は、実
施例1と同じである。すなわち、1はガラス板、2はG
aAs基板、6はワックスを溶解するための有機溶剤、
7は容器、8はヒーターである。
【0170】上記の本実施例13の半導体装置の製造装
置を用いて、実施例1とまったく同様な製造方法が実現
できる。すなわち、図13(a) に示すように、一体形成
カセットの補強板支持上方カセットに相当する部分に収
納した、ガラス板1がワックスにより貼り付けられてい
るGaAs基板2を加熱された有機溶剤6に浸漬して、
ガラス板とGaAs基板の間のワックスを溶融させるこ
とにより、GaAs基板2をガラス板1から分離させ、
自然落下したGaAs基板2を一体形成カセット204
の半導体基板カセットに相当する部分に収納する。Ga
As基板2の表面に付着したワックスは、有機溶剤6に
より溶解され、除去される。
【0171】本実施例13のような一体形成カセットで
は、カセットの取扱いが容易となり、また、補強板支持
上方カセットと半導体基板カセットの相対的な位置が固
定されているため、ガラス板から分離されたGaAs基
板を確実に半導体基板カセットに収納することができ
る。
【0172】なお、上述の実施例3,6,9における、
ガラス板付きのGaAs基板をGaAs基板を支持する
ことにより収納する半導体基板支持上方カセット104
と、GaAs基板2から分離された後のガラス板2を収
納する補強板カセット105を一体形成してもよい。こ
れも上記の一体形成カセットと同様に、カセットの取扱
いが容易となり、また、半導体基板支持上方カセットと
補強板カセットの相対的な位置が固定されていることに
より、GaAs基板から分離されたガラス板を確実に補
強板カセットに収納することができる。また、このよう
な一体形成カセットは、実施例1の製造方法のみではな
く、実施例2〜12のいずれの製造方法においても用い
ることができる。
【0173】実施例14.この発明の第14の実施例に
ついて説明する。図14に、この発明の第14の実施例
による半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
を示す。1はガラス板、2はGaAs基板、3はワック
ス、11はバキューム孔、12は上部吸着器、13は上
部ヒーター、14は下部吸着器、15は下部ヒーターで
ある。
【0174】本実施例14の半導体装置の製造方法は以
下のようなものである。まず、図14に示すように、ワ
ックス3を介して貼り付けられているガラス板1とGa
As基板2をそれぞれ下部吸着器14と上部吸着器12
に吸着させる。この吸着は、バキューム孔11による真
空吸着である。さらに、上部ヒーター13及び下部ヒー
ター15により、GaAs基板及びガラス板を加熱す
る。ワックス3に熱が伝わり、その温度が100℃程度
になると、ワックスが溶融する。この後、上部吸着器1
2を、GaAs基板及びガラス板の面に平行に、下部吸
着器14に対して移動させる。これは、例えば図中の矢
印の方向の移動である。これにより、GaAs基板2と
ガラス板1は分離される。なお、上部吸着器または下部
吸着器を移動させる方向は、GaAs基板及びガラス板
の面に平行であれば、どのような方向であってもよい。
【0175】本実施例14の半導体装置の製造装置は、
図14に示すように、上部ヒーター13及びバキューム
孔11をその内部に有する上部吸着器12、下部ヒータ
ー15及びバキューム孔11をその内部に有する下部吸
着器14を備え、これらの吸着器のいずれか一方または
両方が、吸着面に平行な方向に移動できるようになって
いるものである。この製造装置を用いることにより、上
記の製造方法を実現することができる。
【0176】本実施例14の製造方法においては、ガラ
ス板とGaAs基板をそれぞれ吸着器に吸着させて、加
熱することにより、ワックスを溶融させ、この後、吸着
器をGaAs基板及びガラス板の面に平行に、互いに異
なる方向に移動させることにより、GaAs基板をガラ
ス板から分離させるから、GaAs基板に対して外部か
らその面に垂直な方向の力が加わることが無く、GaA
s基板の割れ等の損傷の発生を抑制することができる。
【0177】なお、ヒーターは上部吸着器及び下部吸着
器の両方に設ける必要はなく、図15に示すように下部
吸着器のみに、または、図16に示すように上部吸着器
のみに設けるようにしても同様の効果が得られる。
【0178】実施例15.この発明の第15の実施例に
ついて説明する。図17に、この発明の第15の実施例
による半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
を示す。1はガラス板、2はGaAs基板、3はワック
ス、11はバキューム孔、14は下部吸着器、15は下
部ヒーター、16はピンセット状スライド治具である。
【0179】本実施例15の半導体装置の製造方法は以
下のようなものである。まず、図17に示すように、ワ
ックス3を介してGaAs基板2が貼り付いているガラ
ス板1のGaAs基板が付いていない面を下部吸着器1
4に吸着させる。この吸着は、バキューム孔11による
真空吸着である。さらに、下部ヒーター15により、ガ
ラス板を加熱する。ワックス3に熱が伝わり、その温度
が100℃程度になると、ワックスが溶融する。この
後、ピンセット状スライド治具でGaAs基板の一端を
把握し、GaAs基板をガラス板及びGaAs基板の面
に平行に、下部吸着器14に対して摺動させる。これに
より、GaAs基板2とガラス板1は分離される。
【0180】本実施例15の半導体装置の製造装置は、
図17に示すように、下部ヒーター15及びバキューム
孔11をその内部に有する下部吸着器14と、ピンセッ
ト状スライド治具16とを備え、このピンセット状スラ
イド治具16によりGaAs基板を、吸着面に平行な方
向に摺動できるようになっているものである。この製造
装置を用いることにより、上記の製造方法を実現するこ
とができる。
【0181】本実施例15の製造方法においては、ガラ
ス板を吸着器に吸着させて、加熱することにより、ワッ
クスを溶融させ、この後、ピンセット状スライド治具を
用いてGaAs基板をGaAs基板及びガラス板の面に
平行な方向に摺動させることにより、GaAs基板をガ
ラス板から分離するから、GaAs基板に対して外部か
らその面に垂直な方向の力が加わることが無く、GaA
s基板の割れ等の損傷の発生を抑制することができる。
また、スライド治具の先端が、ピンセット状であるた
め、この先端がGaAs基板を確実に把握することがで
き、GaAs基板とガラス板の分離を安定に行うことが
できる。
【0182】なお、ガラス板1を吸着させるのではな
く、図18に示すようにGaAs基板2を吸着、加熱
し、ガラス板1を摺動させるようにしても同様の効果が
得られる。
【0183】また、スライド治具の形状は、ピンセット
状ではなく、図19に示すような、へら状であってもよ
い。図19(a) は、このへら状スライド治具116を備
えた半導体装置の製造装置の断面図であり、同図(b) は
この治具の上面図である。へら状スライド治具116を
用いてGaAs基板2を摺動させる場合は、この治具の
先端によりGaAs基板2とガラス板1の間の間隔を増
大させようとする力が働くため、GaAs基板2とガラ
ス板1の分離を短時間で容易に行うことができる。この
治具を用いる場合も、ガラス板ではなく、GaAs基板
を吸着、加熱し、ガラス板を摺動させるようにしてもよ
い。
【0184】
【発明の効果】以上のようにこの発明(請求項1)に係
る半導体装置の製造方法によれば、半導体基板の一主面
にこの半導体基板の機械的強度を補強する補強板を接着
剤により貼り付けて、上記半導体基板に対して所要の半
導体素子形成処理を行った後、上記補強板付きの上記半
導体基板を加熱された溶剤中に置き、上記接着剤を溶
融,溶解させて、上記半導体基板を上記補強板から分離
させるので、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。さらに、分離後の半
導体基板の表面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶解
させて、除去することができる。
【0185】また、この発明(請求項2)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1)において、上記溶剤が、液体であるので、
半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わる
ことがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防
止することができる。さらに、分離後の半導体基板の表
面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶解させて、除去
することができる。
【0186】また、この発明(請求項3)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項2)において、上記液体である溶剤が、大気圧
以上の圧力に加圧されているので、接着剤の溶融、溶解
が容易となり、半導体基板が補強板から分離し易くな
る。さらに、分離後の半導体基板の表面に残っている接
着剤の溶解、除去も容易となる。
【0187】また、この発明(請求項4)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1)において、上記溶剤が、気体であるので、
半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わる
ことがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防
止することができる。さらに、分離後の半導体基板の表
面に残っている接着剤を、上記溶剤に溶解させて、除去
することができる。
【0188】また、この発明(請求項5)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項4)において、上記気体である溶剤が、大気圧
以上の圧力に加圧されているので、接着剤の溶融、溶解
が容易となり、半導体基板が補強板から分離し易くな
る。さらに、分離後の半導体基板の表面に残っている接
着剤の溶解、除去も容易となる。
【0189】また、この発明(請求項6)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし5のいずれか)において、上記補強板
付きの上記半導体基板を、上記補強板を支持して、上記
基板面が水平方向以外の方向になる状態で、上記溶剤中
に保持し、上記半導体基板を上記補強板から自然降下に
より分離させ、かつ自然落下させるので、この自然落下
した半導体基板を上記の支持された補強板の直下で収納
することにより、半導体基板の補強板からの分離に引き
続き、分離された半導体基板の収納を特別の操作無しに
行うことができる。
【0190】また、この発明(請求項7)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし5のいずれか)において、上記補強板
付きの上記半導体基板を上記補強板を支持して、上記溶
剤中に保持した後、上記半導体基板を上記補強板に対し
て摺動させて、これより分離させ、かつ自然落下させる
ので、この半導体基板の分離を短時間で行うことができ
る。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の
力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等
の破損を防止することができる。
【0191】また、この発明(請求項8)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし5のいずれか)において、上記補強板
付きの上記半導体基板を、上記半導体基板を支持して、
上記基板面が水平方向以外の方向になる状態で、上記溶
剤中に保持し、上記補強板を上記半導体基板から自然降
下により分離させ、かつ自然落下させるので、上記補強
板が分離された上記半導体基板を保持した状態で残すこ
とができる。
【0192】また、この発明(請求項9)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし5のいずれか)において、上記補強板
付きの上記半導体基板を、上記半導体基板を支持して、
上記溶剤中に保持した後、上記補強板を上記半導体基板
に対して摺動させて、これより分離させ、かつ自然落下
させるので、この補強板の分離を短時間で行うことがで
きる。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。
【0193】また、この発明(請求項10)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし9のいずれか)において、上記接着
剤は、ワックスであり、上記接着剤を溶解する溶剤は、
有機溶剤であるので、ワックスはその温度を100℃程
度まで上昇させると容易に溶融し、また有機溶剤を用い
ることにより、このワックスを溶解させることができ、
半導体基板と補強板を容易に分離することができる。さ
らに、このワックスの除去も容易にできる。
【0194】また、この発明(請求項11)に係る半導
体装置の製造方法によれば、半導体基板の一主面にこの
半導体基板の機械的強度を補強する補強板を接着剤によ
り貼り付けて、上記半導体基板に対して所要の半導体素
子形成処理を行った後、上記半導体基板付きの上記補強
板を第1の溶剤によって溶解させ、この後上記半導体基
板の一主面に残った上記接着剤を第2の溶剤によって溶
解させることにより、上記半導体基板を上記補強板から
分離させるので、補強板が除去され、表面に接着剤の残
っていない半導体基板を得ることができる。また、半導
体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わること
がなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止す
ることができる。
【0195】また、この発明(請求項12)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項11)において、上記補強板の溶解は、この
補強板を液体である上記第1溶剤に浸漬して溶解させる
ものであり、上記接着剤の溶解は、この接着剤を液体で
ある上記第2溶剤に浸漬して溶解させるものであるの
で、補強板が除去され、表面に接着剤の残っていない半
導体基板を得ることができる。また、半導体基板に外部
からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、これ
による半導体基板の割れ等の破損を防止することができ
る。
【0196】また、この発明(請求項13)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項11)において、上記補強板の溶解は、この
補強板を上記気体である第1溶剤に曝すことにより溶解
させるものであり、上記接着剤の溶解は、この接着剤を
液体である上記第2溶剤に浸漬して溶解させるものであ
るので、補強板が除去され、表面に接着剤の残っていな
い半導体基板を得ることができる。また、半導体基板に
外部からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、
これによる半導体基板の割れ等の破損を防止することが
できる。
【0197】また、この発明(請求項14)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項11)において、上記補強板の溶解は、この
補強板に液体である上記第1溶剤を吹き付けることによ
り溶解させるものであり、上記接着剤の溶解は、この接
着剤に液体である上記第2溶剤を吹き付けることにより
溶解させるものであるので、補強板が除去され、表面に
接着剤の残っていない半導体基板を得ることができる。
また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が
加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等の破
損を防止することができる。
【0198】また、この発明(請求項15)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項11ないし14のいずれか)において、上記
補強板は、ガラス板であり、上記第1溶剤は、フッ酸で
あるので、ガラス板はフッ酸に容易に溶解し、これによ
りカラス板を容易に除去することができる。
【0199】また、この発明(請求項16)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項11ないし15のいずれか)において、上記
接着剤は、ワックスであり、上記接着剤を溶解する上記
第2溶剤は、有機溶剤であるので、ワックスはその温度
を100℃程度まで上昇させると容易に溶融し、また有
機溶剤を用いることにより、このワックスを溶解させる
ことができ、半導体基板と補強板を容易に分離すること
ができる。
【0200】また、この発明(請求項17)に係る半導
体装置の製造方法によれば、半導体基板の一主面にこの
半導体基板の機械的強度を補強する補強板を接着剤によ
り貼り付けて、上記半導体基板に対して所要の半導体素
子形成処理を行った後、上記接着剤により貼り付けられ
た上記半導体基板及び上記補強板のそれぞれを、吸着器
で吸着,保持し、上記半導体基板及び上記補強板の少な
くともいずれか一方の吸着器の側から加熱して上記接着
剤を溶融させ、上記二つの吸着器を上記半導体基板及び
上記補強板と平行な平面内において相対的に相異なる方
向に移動させて、上記半導体基板を上記補強板から分離
させるので、上記のように半導体基板と補強板を強制的
に相異なる方向に移動させることにより、短時間で半導
体基板と補強板の分離を行うことができる。また、半導
体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わること
がなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止す
ることができる。
【0201】また、この発明(請求項18)に係る半導
体装置の製造方法によれば、半導体基板の一主面にこの
半導体基板の機械的強度を補強する補強板を接着剤によ
り貼り付けて、上記半導体基板に対して所要の半導体素
子形成処理を行った後、上記半導体基板付きの上記補強
板を吸着器で吸着,保持するとともに加熱して上記接着
剤を溶融させ、上記半導体基板を上記補強板に対してス
ライド手段により上記半導体基板及び上記補強板と平行
な平面内において摺動させて、上記半導体基板を上記補
強板から分離させるので、上記のように半導体基板を補
強板に対して強制的に摺動させることにより、短時間で
半導体基板と補強板の分離を行うことができる。また、
半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わる
ことがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防
止することができる。
【0202】また、この発明(請求項19)に係る半導
体装置の製造方法によれば、半導体基板の一主面にこの
半導体基板の機械的強度を補強する補強板を接着剤によ
り貼り付けて、上記半導体基板に対して所要の半導体素
子形成処理を行った後、上記補強板付きの上記半導体基
板を吸着器で吸着,保持するとともに加熱して上記接着
剤を溶融させ、上記補強板を上記半導体基板に対してス
ライド手段により上記半導体基板及び上記補強板と平行
な平面内において摺動させて、上記半導体基板を上記補
強板から分離させるので、上記のように補強板を半導体
基板に対して強制的に摺動させることにより、短時間で
半導体基板と補強板の分離を行うことができる。また、
半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わる
ことがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防
止することができる。
【0203】また、この発明(請求項20)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項17ないし19のいずれか)において、上記
接着剤が、ワックスであるので、ワックスはその温度を
100℃程度まで上昇させると容易に溶融し、半導体基
板と補強板を容易に分離することができる。
【0204】また、この発明(請求項21)に係る半導
体装置の製造装置によれば、その一主面に半導体基板の
機械的強度を補強する補強板が接着剤により貼り付けら
れた半導体基板を保持する保持具と、上記保持具を収納
し、上記接着剤を溶解する液体である溶剤を上記保持具
により保持される上記補強板付きの上記半導体基板がこ
の溶剤に浸漬されるように収容する容器と、上記容器内
の上記溶剤を加熱する加熱器とを備えたので、この製造
装置を用いると、半導体基板に外部からその面に垂直な
方向の力が加わることがなく、これによる半導体基板の
割れ等の破損を防止することができる。さらに、分離後
の半導体基板の表面に残っている接着剤を、上記溶剤に
溶解させて、除去することができる。
【0205】また、この発明(請求項22)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項21)において、上記保持具は、上記補強板
を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基
板面が水平方向以外の方向になるように保持するもので
あり、上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から
分離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収納する
ための半導体基板カセットを備えたので、補強板から分
離され、自然落下する上記半導体基板を特別な操作無し
に上記保持具直下の半導体基板カセットに収納すること
ができる。
【0206】また、この発明(請求項23)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項21)において、上記保持具は、上記補強板
を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板を保持す
るものであり、上記溶剤に浸漬された上記半導体基板
を、上記補強板に対して摺動させて、上記補強板から分
離させるスライド手段と、上記保持具の直下に設けられ
た、上記補強板から分離され、かつ自然落下した上記半
導体基板を収納するための半導体基板カセットとを備え
たので、この半導体基板の分離を短時間で行うことがで
きる。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。
【0207】また、この発明(請求項24)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項21)において、上記保持具は、上記半導体
基板を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板をこ
の基板面が水平方向以外の方向になるように保持するも
のであり、上記保持具の直下に設けられた、上記半導体
基板から分離され、かつ自然落下した上記補強板を収納
するための補強板カセットを備えたので、半導体基板か
ら分離された補強板は、半導体基板から自然落下し、補
強板カセットに収納される。
【0208】また、この発明(請求項25)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項21)において、上記保持具は、上記半導体
基板を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板を保
持するものであり、上記溶剤に浸漬された上記補強板
を、上記半導体基板に対して摺動させて、上記半導体基
板から分離させるスライド手段と、上記保持具の直下に
設けられた、上記半導体基板から分離され、かつ自然落
下した上記補強板を収納するための補強板カセットとを
備えたので、この補強板の分離を短時間で行うことがで
きる。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。
【0209】また、この発明(請求項26)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項21ないし25のいずれか)において、上記
溶剤を大気圧以上の圧力に加圧する加圧器を備えたの
で、接着剤の溶融、溶解が容易となり、半導体基板が補
強板から分離し易くなる。さらに、分離後の半導体基板
の表面に残っている接着剤の溶解、除去も容易となる。
【0210】また、この発明(請求項27)に係る半導
体装置の製造装置によれば、その一主面に半導体基板の
機械的強度を補強する補強板が接着剤により貼り付けら
れた半導体基板を保持する保持具と、上記保持具を収納
し、上記接着剤を溶解する気体である溶剤をその内部に
密封する容器と、大気圧以上の圧力の加熱された上記気
体である溶剤を上記容器に供給する手段とを備えたの
で、この製造装置を用いると、半導体基板に外部からそ
の面に垂直な方向の力が加わることがなく、これによる
半導体基板の割れ等の破損を防止することができる。さ
らに、分離後の半導体基板の表面に残っている接着剤
を、上記溶剤に溶解させて、除去することができる。
【0211】また、この発明(請求項28)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項27)において、上記保持具は、上記補強板
を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基
板面が水平方向以外の方向になるように保持するもので
あり、上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から
分離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収納する
ための半導体基板カセットを備えたので、補強板から分
離された半導体基板は、補強板から自然落下し、半導体
基板カセットに収納される。
【0212】また、この発明(請求項29)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項27)において、上記保持具は、上記補強板
を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板を保持す
るものであり、上記溶剤に曝された上記半導体基板を、
上記補強板に対して摺動させて、上記補強板から分離さ
せるスライド手段と、上記保持具の直下に設けられた、
上記補強板から分離され、かつ自然落下した上記半導体
基板を収納するための半導体基板カセットとを備えたの
で、この半導体基板の分離を短時間で行うことができ
る。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の
力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等
の破損を防止することができる。
【0213】また、この発明(請求項30)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項27)において、上記保持具は、上記半導体
基板を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板をこ
の基板面が水平方向以外の方向になるように保持するも
のであり、上記保持具の直下に設けられた、上記半導体
基板から分離され、かつ自然落下した上記補強板を収納
するための補強板カセットを備えたので、半導体基板か
ら分離された補強板は、半導体基板から自然落下し、補
強板カセットに収納される。
【0214】また、この発明(請求項31)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項27)において、上記保持具は、上記半導体
基板を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板を保
持するものであり、上記溶剤に曝された上記補強板を、
上記半導体基板に対して摺動させて、上記半導体基板か
ら分離させるスライド手段と、上記保持具の直下に設け
られた、上記半導体基板から分離され、かつ自然落下し
た上記補強板を収納するための補強板カセットとを備え
たので、この補強板の分離を短時間で行うことができ
る。また、半導体基板に外部からその面に垂直な方向の
力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ等
の破損を防止することができる。
【0215】また、この発明(請求項32)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項27ないし31のいずれか)において、上記
容器を加熱するための容器加熱器を備えたので、容器に
供給された気体である溶剤の冷却を防止でき、上記接着
剤の溶融及び溶解を容易にする。従って、半導体基板と
補強板の分離、半導体基板表面の接着剤の除去も容易と
なる。
【0216】また、この発明(請求項33)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項21ないし32のいずれか)において、上記
接着剤が、ワックスであり、上記接着剤を溶解する溶剤
が、有機溶剤であるので、ワックスはその温度を100
℃程度まで上昇させると容易に溶融し、また有機溶剤を
用いることにより、このワックスを溶解させることがで
き、半導体基板と補強板を容易に分離することができ
る。
【0217】また、この発明(請求項34)に係る半導
体装置の製造装置によれば、その一主面に半導体基板の
機械的強度を補強する補強板が接着剤により貼り付けら
れた半導体基板をこの補強板を支持して保持する保持具
と、上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分
離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するた
めの半導体基板カセットと、上記保持具及び上記半導体
基板カセットを収納し、上記補強板を溶解する液体であ
る第1の溶剤を上記保持具により保持される上記補強板
付きの上記半導体基板がこの第1溶剤に浸漬されるよう
に収容する第1の容器と、半導体基板カセットを収納
し、上記接着剤を溶解する液体である第2の溶剤を上記
半導体基板カセットに収納された上記半導体基板がこの
第2溶剤に浸漬されるように収容する第2の容器とを備
えたので、この製造装置を用いると、補強板が除去さ
れ、表面に接着剤の残っていない半導体基板を得ること
ができる。この際、半導体基板に外部からその面に垂直
な方向の力が加わることがなく、これによる半導体基板
の割れ等の破損を防止することができる。また、補強板
が溶解した後の半導体基板は、上記半導体基板カセット
に収納される。
【0218】また、この発明(請求項35)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項34)において、上記第1容器を加熱するた
めの第1容器加熱器を備えているので、上記第1溶剤を
加熱することができ、補強板を容易に溶解することがで
きる。
【0219】また、この発明(請求項36)に係る半導
体装置の製造装置によれば、その一主面に半導体基板の
機械的強度を補強する補強板が接着剤により貼り付けら
れた半導体基板をこの補強板を支持して保持する保持具
と、上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分
離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するた
めの半導体基板カセットと、上記保持具及び上記半導体
基板カセットを収納し、上記補強板を溶解する気体であ
る第1の溶剤を上記保持具により保持される上記補強板
付きの上記半導体基板がこの第1溶剤に曝されるように
収容する第1の容器と、上記第1溶剤を上記補強板に吹
き付けるノズルと、半導体基板カセットを収納し、上記
接着剤を溶解する液体である第2の溶剤をこの半導体基
板カセットに収納された上記半導体基板がこの第2溶剤
に浸漬されるように収容する第2の容器とを備えたの
で、補強板から分離され、表面に接着剤の残っていない
半導体基板を得ることができる。この際、半導体基板に
外部からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、
これによる半導体基板の割れ等の破損を防止することが
できる。また、補強板が溶解した後の半導体基板を上記
半導体基板カセットに収納することができる。
【0220】また、この発明(請求項37)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項34ないし36のいずれか)において、上記
第2容器を加熱するための第2容器加熱器を備えている
ので、上記第2溶剤を加熱することができ、上記接着剤
を容易に溶解することができる。
【0221】また、この発明(請求項38)に係る半導
体装置の製造装置によれば、その一主面に半導体基板の
機械的強度を補強する補強板が接着剤により貼り付けら
れた半導体基板をこの補強板を支持して保持する保持具
と、上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分
離され、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するた
めの半導体基板カセットと、液体である第1の溶剤を上
記保持具により保持される上記補強板に吹き付けて上記
補強板の全体を溶解させる第1のノズルと、液体である
第2の溶剤を上記補強板が溶解除去された上記半導体基
板カセットに収納された上記半導体基板の一主面に残る
上記接着剤に吹き付けて上記接着剤の全体を溶解させる
第2のノズルとを備えたので、補強板が除去され、表面
に接着剤の残っていない半導体基板を得ることができ
る。この際、半導体基板に外部からその面に垂直な方向
の力が加わることがなく、これによる半導体基板の割れ
等の破損を防止することができる。また、補強板が溶解
した後の半導体基板を上記半導体基板カセットに収納す
ることができる。
【0222】また、この発明(請求項39)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項34ないし38のいずれか)において、上記
補強板が、ガラス板であり、上記第1溶剤が、フッ酸で
あるので、このガラス板をフッ酸で容易に溶解すること
ができる。
【0223】また、この発明(請求項40)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項34ないし39のいずれか)において、上記
接着剤が、ワックスであり、上記接着剤を溶解する上記
第2溶剤が、有機溶剤であるので、ワックスはその温度
を100℃程度まで上昇させると容易に溶融し、また有
機溶剤を用いることにより、このワックスを溶解させる
ことができ、半導体基板と補強板を容易に分離すること
ができる。さらに、このワックスの除去も容易となる。
【0224】また、この発明(請求項41)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項22,23,28,29,34,36または
38のいずれか)において、上記保持具は、上記補強板
を支持して、上記補強板付きの上記半導体基板をこの基
板面が水平方向以外の方向になるように収容保持し、そ
の下部開口を通って上記補強板から分離された上記半導
体基板を下方向に自然落下させる補強板支持上方カセッ
トよりなるものであるので、上記補強板付きの上記半導
体基板を容易に収納することができるとともに、補強板
から分離された半導体基板を補強板支持上方カセットの
下に設けられた上記半導体基板カセットに収納すること
ができる。
【0225】また、この発明(請求項42)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項41)において、上記半導体基板カセット
は、上記補強板支持上方カセットの直下にこの補強板支
持上方カセットと一体に形成されてなるものであるの
で、これらのカセットの取扱いが容易となり、また、こ
れらのカセットの相対的な位置が固定されているため、
補強板から分離された半導体基板を確実に半導体基板カ
セットに収納することができる。
【0226】また、この発明(請求項43)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項24,25,30または31のいずれか)に
おいて、上記保持具は、上記半導体基板を支持して、上
記補強板付きの上記半導体基板をこの基板面が水平方向
以外の方向になるように収容保持し、その下部開口を通
って上記補強板を下方向に自然落下させる半導体基板支
持上方カセットよりなるものであるので、補強板付半導
体基板を容易に収納することができるとともに、半導体
基板から分離された補強板を半導体基板支持上方カセッ
トの下に設けられた上記補強板カセットに収納すること
ができる。
【0227】また、この発明(請求項44)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項43)において、上記補強板カセットは、上
記半導体基板支持上方カセットの直下にこの上方カセッ
トと一体に形成されてなるので、これらのカセットの取
扱いが容易となり、また、これらのカセットの相対的な
位置が常に固定されているため、半導体基板から分離さ
れた補強板を確実に補強板カセットに収納することがで
きる。
【0228】また、この発明(請求項45)に係る半導
体装置の製造装置によれば、半導体基板の一主面に接着
剤により貼り付けられた、この半導体基板の機械的強度
を補強する補強板を吸着,保持する第1の吸着器と、上
記半導体基板を吸着,保持する第2の吸着器と、上記第
1吸着器に設けられた、上記補強板を加熱して上記接着
剤を溶融させる加熱器と、上記第1吸着器及び上記第2
吸着器を、上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面
内において相対的に相異なる方向に移動させる機構とを
備えたので、この製造装置を用いると、上記のように半
導体基板と補強板を強制的に相異なる方向に移動させる
ことにより、短時間で半導体基板と補強板の分離を行う
ことができる。また、半導体基板に外部からその面に垂
直な方向の力が加わることがなく、これによる半導体基
板の割れ等の破損を防止することができる。
【0229】また、この発明(請求項46)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項45)において、上記第2吸着器に設けられ
た、上記半導体基板を加熱して上記接着剤を溶融させる
第2の加熱器を備えたので、この製造装置を用いると、
上記のように半導体基板と補強板を強制的に相異なる方
向に移動させることにより、短時間で半導体基板と補強
板の分離を行うことができる。また、半導体基板に外部
からその面に垂直な方向の力が加わることがなく、これ
による半導体基板の割れ等の破損を防止することができ
る。
【0230】また、この発明(請求項47)に係る半導
体装置の製造装置によれば、半導体基板の一主面に接着
剤により貼り付けられたこの半導体基板の機械的強度を
補強する補強板を吸着,保持する第1の吸着器と、上記
半導体基板を吸着,保持する第2の吸着器と、上記第2
吸着器に設けられた、上記半導体基板を加熱して上記接
着剤を溶融させる加熱器と、上記第1吸着器及び上記第
2吸着器を、上記半導体基板及び上記補強板と平行な平
面内において相異なる方向に移動させる機構とを備えて
いるので、この製造装置を用いると、上記のように半導
体基板と補強板を強制的に相異なる方向に移動させるこ
とにより、短時間で半導体基板と補強板の分離を行うこ
とができる。また、半導体基板に外部からその面に垂直
な方向の力が加わることがなく、これによる半導体基板
の割れ等の破損を防止することができる。
【0231】また、この発明(請求項48)に係る半導
体装置の製造装置によれば、半導体基板の一主面に接着
剤により貼り付けられた、この半導体基板の機械的強度
を補強する補強板を吸着,保持する吸着器と、上記吸着
器に設けられた、上記補強板を加熱して上記接着剤を溶
融させる加熱器と、上記半導体基板を上記補強板に対し
て、これらと平行な平面内において摺動させるスライド
手段を備えているので、上記のように半導体基板を補強
板に対して強制的に摺動させることにより、短時間で半
導体基板と補強板の分離を行うことができる。また、半
導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わるこ
とがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防止
することができる。
【0232】また、この発明(請求項49)に係る半導
体装置の製造装置によれば、その一主面に半導体基板の
機械的強度を補強する補強板が接着剤により貼り付けら
れた半導体基板を吸着,保持する吸着器と、上記吸着器
に設けられた、上記半導体基板を加熱して上記接着剤を
溶融させる加熱器と、上記補強板を上記半導体基板に対
して、これらと平行な平面内において摺動させるスライ
ド手段を備えているので、上記のように補強板を半導体
基板に対して強制的に摺動させることにより、短時間で
半導体基板と補強板の分離を行うことができる。また、
半導体基板に外部からその面に垂直な方向の力が加わる
ことがなく、これによる半導体基板の割れ等の破損を防
止することができる。
【0233】また、この発明(請求項50)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項48または49)において、上記スライド手
段が、ピンセット状の先端部を有するので、この先端部
が半導体基板または補強板を確実に把握することがで
き、半導体基板と補強板の分離を安定に行うことができ
る。
【0234】また、この発明(請求項51)に係る半導
体装置の製造装置によれば、上記の半導体装置の製造装
置(請求項48または49)において、上記スライド手
段が、へら状の先端部を有するので、この先端部により
半導体基板と補強板の間の間隔を増大させようとする力
が働くため、半導体基板と補強板の分離を短時間で容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図2】 この発明の第2の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図3】 この発明の第3の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。図3(a),(c) は、ガラス板及びGaAs基板に垂直
な面での断面図、図3(b),(d) は、ガラス板及びGaA
s基板に平行な面での断面図である。
【図4】 この発明の第4の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図5】 この発明の第5の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図6】 この発明の第6の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図7】 この発明の第7の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図8】 この発明の第8の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図9】 この発明の第9の実施例による半導体装置の
製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図であ
る。
【図10】 この発明の第10の実施例による半導体装
置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図で
ある。
【図11】 この発明の第11の実施例による半導体装
置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図で
ある。
【図12】 この発明の第12の実施例による半導体装
置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図で
ある。
【図13】 この発明の第13の実施例による半導体装
置の製造装置を示す断面図である。
【図14】 この発明の第14の実施例による半導体装
置の製造方法及び半導体装置の製造装置を示す断面図で
ある。
【図15】 この発明の第14の実施例による、下部吸
着器にのみ加熱器を設けた半導体装置の製造装置及び半
導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図16】 この発明の第14の実施例による、上部吸
着器にのみ加熱器を設けた半導体装置の製造装置及び半
導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図17】 この発明の第15の実施例による、ガラス
板を吸着・加熱する半導体装置の製造方法及び半導体装
置の製造装置を示す断面図である。
【図18】 この発明の第15の実施例による、GaA
s基板を吸着・加熱する半導体装置の製造方法及び半導
体装置の製造装置を示す断面図である。
【図19】 この発明の第15の実施例による、へら状
スライド治具を有する半導体装置の製造装置、及び半導
体装置の製造方法を示す断面図(図19(a))、及びへ
ら状スライド治具の平面図(図19(b) )である。
【図20】 従来の半導体装置の製造方法を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 ガラス板(補強板)、2 GaAs基板(半導体基
板)、3 ワックス(接着剤)、4 補強板支持上方カ
セット、5 半導体基板カセット、6 有機溶剤、7
容器、8 ヒーター(加熱器)、9 スライド治具、1
0 溶剤加圧ポンプ、11 バキューム孔、12 上部
吸着器、13 上部ヒーター、14 下部吸着器、15
下部ヒーター、16 ピンセット状スライド治具、1
7 フッ酸吹き付けノズル、18 有機溶剤吹き付けノ
ズル、104 半導体基板支持上方カセット、105
補強板カセット、106 溶剤蒸気、107 気密容
器、108 ヒーター(溶剤蒸気加熱器)、110 高
圧溶剤蒸気発生器、116へら状スライド治具、117
フッ酸蒸気吹き付けノズル、204 一体形成カセッ
ト、206 フッ酸溶液、207 フッ酸用容器、20
8 ホットプレート、307 フッ酸蒸気用容器。

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面に該半導体基板の機
    械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付けて、
    上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理を行
    った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する工程
    を含む半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の上記補強板からの分離は、上記補強板
    付きの上記半導体基板を加熱された溶剤中に置き、上記
    接着剤を溶融,溶解させて、上記半導体基板を上記補強
    板から分離させるものであることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記溶剤は、液体であることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記液体である溶剤は、大気圧以上の圧力に加圧されて
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記溶剤は、気体であることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記気体である溶剤は、大気圧以上の圧力に加圧されて
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法において、 上記補強板付きの上記半導体基板を、上記補強板を支持
    して、上記基板面が水平方向以外の方向になる状態で、
    上記溶剤中に保持し、上記半導体基板を上記補強板から
    自然降下により分離させ、かつ自然落下させることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法において、 上記補強板付きの上記半導体基板を上記補強板を支持し
    て、上記溶剤中に保持した後、上記半導体基板を上記補
    強板に対して摺動させて、これより分離させ、かつ自然
    落下させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし5のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法において、 上記補強板付きの上記半導体基板を、上記半導体基板を
    支持して、上記基板面が水平方向以外の方向になる状態
    で、上記溶剤中に保持し、上記補強板を上記半導体基板
    から自然降下により分離させ、かつ自然落下させること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし5のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法において、 上記補強板付きの上記半導体基板を、上記半導体基板を
    支持して、上記溶剤中に保持した後、上記補強板を上記
    半導体基板に対して摺動させて、これより分離させ、か
    つ自然落下させることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記接着剤は、ワックスであり、 上記接着剤を溶解する溶剤は、有機溶剤であることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板の一主面に該半導体基板の
    機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
    て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
    を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
    工程を含む半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の上記補強板からの分離は、上記半導体
    基板付きの上記補強板を第1の溶剤によって溶解させた
    後、上記補強板が溶解して、上記半導体基板の一主面に
    残った上記接着剤を第2の溶剤によって溶解させるもの
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記補強板の溶解は、該補強板を液体である上記第1溶
    剤に浸漬して溶解させるものであり、 上記接着剤の溶解は、該接着剤を液体である上記第2溶
    剤に浸漬して溶解させるものであることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記補強板の溶解は、該補強板を気体である上記第1溶
    剤に曝すことにより溶解させるものであり、 上記接着剤の溶解は、該接着剤を液体である上記第2溶
    剤に浸漬して溶解させるものであることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記補強板の溶解は、該補強板に液体である上記第1溶
    剤を吹き付けることにより溶解させるものであり、 上記接着剤の溶解は、該接着剤に液体である上記第2溶
    剤を吹き付けることにより溶解させるものであることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11ないし14のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、 上記補強板は、ガラス板であり、 上記第1溶剤は、フッ酸であることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項11ないし15のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、 上記接着剤は、ワックスであり、 上記接着剤を溶解する上記第2溶剤は、有機溶剤である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 半導体基板の一主面に該半導体基板の
    機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
    て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
    を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
    工程を含む半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の上記補強板からの分離は、上記接着剤
    により貼り付けられた上記半導体基板及び上記補強板の
    それぞれを、吸着器で吸着,保持し、上記半導体基板及
    び上記補強板の少なくともいずれか一方の吸着器の側か
    ら加熱して上記接着剤を溶融させ、上記二つの吸着器を
    上記半導体基板及び上記補強板と平行な平面内において
    相対的に相異なる方向に移動させて、上記半導体基板を
    上記補強板から分離させるものであることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 半導体基板の一主面に該半導体基板の
    機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
    て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
    を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
    工程を含む半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の上記補強板からの分離は、上記半導体
    基板付きの上記補強板を吸着器で吸着,保持するととも
    に加熱して上記接着剤を溶融させ、上記半導体基板を上
    記補強板に対してスライド手段により上記半導体基板及
    び上記補強板と平行な平面内において摺動させて、上記
    半導体基板を上記補強板から分離させるものであること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板の一主面に該半導体基板の
    機械的強度を補強する補強板を接着剤により貼り付け
    て、上記半導体基板に対して所要の半導体素子形成処理
    を行った後、上記半導体基板を上記補強板から分離する
    工程を含む半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の上記補強板からの分離は、上記補強板
    付きの上記半導体基板を吸着器で吸着,保持するととも
    に加熱して上記接着剤を溶融させ、上記補強板を上記半
    導体基板に対してスライド手段により上記半導体基板及
    び上記補強板と平行な平面内において摺動させて、上記
    半導体基板を上記補強板から分離させるものであること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項17ないし19のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、 上記接着剤は、ワックスであることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 その一主面に半導体基板の機械的強度
    を補強する補強板が接着剤により貼り付けらた半導体基
    板を保持する保持具と、 上記保持具を収納し、上記接着剤を溶解する液体である
    溶剤を上記保持具により保持される、上記補強板付きの
    上記半導体基板が該溶剤に浸漬されるように収容する容
    器と、 上記容器内の上記溶剤を加熱する加熱器とを備えたこと
    を特徴とする半導体装置の製造装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記補強板を支持して、上記補強板付き
    の上記半導体基板を該基板面が水平方向以外の方向にな
    るように保持するものであり、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットを備えたことを特徴とする半導体装
    置の製造装置。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記補強板を支持して、上記補強板付き
    の上記半導体基板を保持するものであり、 上記溶剤に浸漬された上記半導体基板を、上記補強板に
    対して摺動させて、上記補強板から分離させるスライド
    手段と、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットとを備えたことを特徴とする半導体
    装置の製造装置。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板
    付きの上記半導体基板を該基板面が水平方向以外の方向
    になるように保持するものであり、 上記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分
    離され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための
    補強板カセットを備えたことを特徴とする半導体装置の
    製造装置。
  25. 【請求項25】 請求項21に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板
    付きの上記半導体基板を保持するものであり、 上記溶剤に浸漬された上記補強板を、上記半導体基板に
    対して摺動させて、上記半導体基板から分離させるスラ
    イド手段と、 上記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分
    離され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための
    補強板カセットとを備えたことを特徴とする半導体装置
    の製造装置。
  26. 【請求項26】 請求項21ないし25のいずれかに記
    載の半導体装置の製造装置において、 上記溶剤を大気圧以上の圧力に加圧する加圧器を備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造装置。
  27. 【請求項27】 その一主面に半導体基板の機械的強度
    を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
    基板を保持する保持具と、 上記保持具を収納し、上記接着剤を溶解する気体である
    溶剤をその内部に密封する容器と、 大気圧以上の圧力の加熱された上記気体である溶剤を上
    記容器に供給する手段とを備えたことを特徴とする半導
    体装置の製造装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記補強板を支持して、上記補強板付き
    の上記半導体基板を該基板面が水平方向以外の方向にな
    るように保持するものであり、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットを備えたことを特徴とする半導体装
    置の製造装置。
  29. 【請求項29】 請求項27に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記補強板を支持して、上記補強板付き
    の上記半導体基板を保持するものであり、 上記溶剤に曝された上記半導体基板を、上記補強板に対
    して摺動させて、上記補強板から分離させるスライド手
    段と、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットとを備えたことを特徴とする半導体
    装置の製造装置。
  30. 【請求項30】 請求項27に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板
    付きの上記半導体基板を該基板面が水平方向以外の方向
    になるように保持するものであり、 上記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分
    離され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための
    補強板カセットを備えたことを特徴とする半導体装置の
    製造装置。
  31. 【請求項31】 請求項27に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板
    付きの上記半導体基板を保持するものであり、 上記溶剤に曝された上記補強板を、上記半導体基板に対
    して摺動させて、上記半導体基板から分離させるスライ
    ド手段と、 上記保持具の直下に設けられた、上記半導体基板から分
    離され、かつ自然落下した上記補強板を収納するための
    補強板カセットとを備えたことを特徴とする半導体装置
    の製造装置。
  32. 【請求項32】 請求項27ないし31のいずれかに記
    載の半導体装置の製造装置において、 上記容器を加熱するための容器加熱器を備えたことを特
    徴とする半導体装置の製造装置。
  33. 【請求項33】 請求項21ないし32のいずれかに記
    載の半導体装置の製造装置において、 上記接着剤は、ワックスであり、 上記接着剤を溶解する溶剤は、有機溶剤であることを特
    徴とする半導体装置の製造装置。
  34. 【請求項34】 その一主面に半導体基板の機械的強度
    を補強する補強板が接着剤により貼り付けらた半導体基
    板を該補強板を支持して保持する保持具と、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットと、 上記保持具及び上記半導体基板カセットを収納し、上記
    補強板を溶解する液体である第1の溶剤を上記保持具に
    より保持される上記補強板付きの上記半導体基板が該第
    1溶剤に浸漬されるように収容する第1の容器と、 半導体基板カセットを収納し、上記接着剤を溶解する液
    体である第2の溶剤を上記半導体基板カセットに収納さ
    れた上記半導体基板が該第2溶剤に浸漬されるように収
    容する第2の容器とを備えたことを特徴とする半導体装
    置の製造装置。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記第1容器を加熱するための第1容器加熱器を備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造装置。
  36. 【請求項36】 その一主面に半導体基板の機械的強度
    を補強する補強板が接着剤により貼り付けらた半導体基
    板を該補強板を支持して保持する保持具と、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットと、 上記保持具及び上記半導体基板カセットを収納し、上記
    補強板を溶解する気体である第1の溶剤を上記保持具に
    より保持される上記補強板付きの上記半導体基板が該第
    1溶剤に曝されるように収容する第1の容器と、 上記第1溶剤を上記補強板に吹き付けるノズルと、 半導体基板カセットを収納し、上記接着剤を溶解する液
    体である第2の溶剤を該半導体基板カセットに収納され
    た上記半導体基板が該第2溶剤に浸漬されるように収容
    する第2の容器とを備えたことを特徴とする半導体装置
    の製造装置。
  37. 【請求項37】 請求項34ないし36のいずれかに記
    載の半導体装置の製造装置において、 上記第2容器を加熱するための第2容器加熱器を備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造装置。
  38. 【請求項38】 その一主面に半導体基板の機械的強度
    を補強する補強板が接着剤により貼り付けらた半導体基
    板を該補強板を支持して保持する保持具と、 上記保持具の直下に設けられた、上記補強板から分離さ
    れ、かつ自然落下した上記半導体基板を収納するための
    半導体基板カセットと、 液体である第1の溶剤を上記保持具により保持される上
    記補強板に吹き付けて上記補強板の全体を溶解させる第
    1のノズルと、 液体である第2の溶剤を上記補強板が溶解除去された上
    記半導体基板カセットに収納された上記半導体基板の一
    主面に残る上記接着剤に吹き付けて上記接着剤の全体を
    溶解させる第2のノズルとを備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造装置。
  39. 【請求項39】 請求項34ないし38のいずれかに記
    載の半導体装置の製造装置において、 上記補強板は、ガラス板であり、 上記第1溶剤は、フッ酸であることを特徴とする半導体
    装置の製造装置。
  40. 【請求項40】 請求項34ないし39のいずれかに記
    載の半導体装置の製造装置において、 上記接着剤は、ワックスであり、 上記接着剤を溶解する上記第2溶剤は、有機溶剤である
    ことを特徴とする半導体装置の製造装置。
  41. 【請求項41】 請求項22,23,28,29,3
    4,36または38のいずれかに記載の半導体装置の製
    造装置において、 上記保持具は、上記補強板を支持して、上記補強板付き
    の上記半導体基板を該基板面が水平方向以外の方向にな
    るように収容保持し、その下部開口を通って上記補強板
    から分離された上記半導体基板を下方向に自然落下させ
    る補強板支持上方カセットよりなることを特徴とする半
    導体装置の製造装置。
  42. 【請求項42】 請求項41に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記半導体基板カセットは、上記補強板支持上方カセッ
    トの直下に該上方カセットと一体に形成されてなるもの
    であることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  43. 【請求項43】 請求項24,25,30または31の
    いずれかに記載の半導体装置の製造装置において、 上記保持具は、上記半導体基板を支持して、上記補強板
    付きの上記半導体基板を該基板面が水平方向以外の方向
    になるように収容保持し、その下部開口を通って上記半
    導体基板から分離された上記補強板を下方向に自然落下
    させる半導体基板支持上方カセットよりなることを特徴
    とする半導体装置の製造装置。
  44. 【請求項44】 請求項43に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記補強板カセットは、上記半導体基板支持上方カセッ
    トの直下に該上方カセットと一体に形成されてなるもの
    であることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  45. 【請求項45】 半導体基板の一主面に接着剤により貼
    り付けられた該半導体基板の機械的強度を補強する補強
    板を吸着,保持する第1の吸着器と、 上記半導体基板を吸着,保持する第2の吸着器と、 上記第1吸着器に設けられた、上記補強板を加熱して上
    記接着剤を溶融させる加熱器と、 上記第1吸着器及び上記第2吸着器を、上記半導体基板
    及び上記補強板と平行な平面内において相対的に相異な
    る方向に移動させる機構とを備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造装置。
  46. 【請求項46】 請求項45に記載の半導体装置の製造
    装置において、 上記第2吸着器に設けられた、上記半導体基板を加熱し
    て上記接着剤を溶融させる第2の加熱器を備えたことを
    特徴とする半導体装置の製造装置。
  47. 【請求項47】 半導体基板の一主面に接着剤により貼
    り付けらた該半導体基板の機械的強度を補強する補強板
    を吸着,保持する第1の吸着器と、 上記半導体基板を吸着,保持する第2の吸着器と、 上記第2吸着器に設けられた、上記半導体基板を加熱し
    て上記接着剤を溶融させる加熱器と、 上記第1吸着器及び上記第2吸着器を、上記半導体基板
    及び上記補強板と平行な平面内において相異なる方向に
    移動させる機構とを備えたことを特徴とする半導体装置
    の製造装置。
  48. 【請求項48】 半導体基板の一主面に接着剤により貼
    り付けられた該半導体基板の機械的強度を補強する補強
    板を吸着,保持する吸着器と、 上記吸着器に設けられた、上記補強板を加熱して上記接
    着剤を溶融させる加熱器と、 上記半導体基板を上記補強板に対して、これらと平行な
    平面内において摺動させるスライド手段を備えたことを
    特徴とする半導体装置の製造装置。
  49. 【請求項49】 その一主面に半導体基板の機械的強度
    を補強する補強板が接着剤により貼り付けられた半導体
    基板を吸着,保持する吸着器と、 上記吸着器に設けられた、上記半導体基板を加熱して上
    記接着剤を溶融させる加熱器と、 上記補強板を上記半導体基板に対して、これらと平行な
    平面内において摺動させるスライド手段を備えたことを
    特徴とする半導体装置の製造装置。
  50. 【請求項50】 請求項48または49に記載の半導体
    装置の製造装置において、 上記スライド手段は、ピンセット状の先端部を有するも
    のであることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  51. 【請求項51】 請求項48または49に記載の半導体
    装置の製造装置において、 上記スライド手段は、へら状の先端部を有するものであ
    ることを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP02303995A 1995-02-10 1995-02-10 半導体装置の製造装置 Expired - Lifetime JP4220580B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02303995A JP4220580B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 半導体装置の製造装置
US08/589,084 US5800665A (en) 1995-02-10 1996-01-23 Method and apparatus for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02303995A JP4220580B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222491A true JPH08222491A (ja) 1996-08-30
JP4220580B2 JP4220580B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=12099330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02303995A Expired - Lifetime JP4220580B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 半導体装置の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5800665A (ja)
JP (1) JP4220580B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052934B2 (en) 2003-03-27 2006-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication method of semiconductor device
WO2008007454A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Plaque de maintien, dispositif de transfert, dispositif de pelage et procédé de pelage
KR20120018745A (ko) * 2009-04-21 2012-03-05 에베 그룹 게엠베하 캐리어 기판으로부터 기판을 분리하기 위한 장치 및 방법
JP2013098366A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5950643A (en) * 1995-09-06 1999-09-14 Miyazaki; Takeshiro Wafer processing system
KR0165467B1 (ko) * 1995-10-31 1999-02-01 김광호 웨이퍼 디본더 및 이를 이용한 웨이퍼 디본딩법
US6491083B2 (en) * 2001-02-06 2002-12-10 Anadigics, Inc. Wafer demount receptacle for separation of thinned wafer from mounting carrier
US6964086B2 (en) * 2002-03-04 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing thin film piezoelectric element, and element housing jig
JP2006135272A (ja) * 2003-12-01 2006-05-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板のサポートプレート及びサポートプレートの剥離方法
DE102006000687B4 (de) 2006-01-03 2010-09-09 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Kombination aus einem Träger und einem Wafer, Vorrichtung zum Trennen der Kombination und Verfahren zur Handhabung eines Trägers und eines Wafers
JP2008041987A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd サポートプレートとウェハとの剥離方法及び装置
EP2230683B1 (de) 2009-03-18 2016-03-16 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Wafers von einem Träger
EP2667407B1 (de) 2009-09-01 2019-01-23 EV Group GmbH Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats (z.B. eines Halbleiterwafers) von einem Trägersubstrat mittels eines Lösungsmittels und Schallwellen durch Verformung eines auf einem Filmrahmen montierten flexiblen Films
EP2523208B1 (de) 2010-04-23 2013-06-12 EV Group GmbH Lösungsmittelbehälter und Verfahren zum Lösen einer Verbindungsschicht
US8888085B2 (en) 2010-10-05 2014-11-18 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methodologies for handling wafers
US8758553B2 (en) * 2010-10-05 2014-06-24 Skyworks Solutions, Inc. Fixtures and methods for unbonding wafers by shear force
US8758552B2 (en) 2010-06-07 2014-06-24 Skyworks Solutions, Inc. Debonders and related devices and methods for semiconductor fabrication
US20120080832A1 (en) 2010-10-05 2012-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Devices for methodologies related to wafer carriers
JP5995089B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 シリコンウェハ剥離方法、およびシリコンウェハ剥離装置
WO2014197662A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 John Moore Cassette fixture for holding film frames with affixed thin substrates during liquid chemical batch removal of carriers
JP6976828B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-08 株式会社ディスコ 剥離装置
CN109004108B (zh) * 2018-08-02 2021-03-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的制造方法和显示面板
JP7146354B2 (ja) * 2019-01-22 2022-10-04 株式会社ディスコ キャリア板の除去方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466852A (en) * 1983-10-27 1984-08-21 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for demounting wafers
US4675067A (en) * 1984-06-13 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Solar cell coverslide extraction apparatus
SU1326429A1 (ru) * 1985-05-23 1987-07-30 Дмитровский опытный завод алюминиевой консервной ленты Способ отделени полимерного материала от подложки
NL8600627A (nl) * 1986-03-11 1987-10-01 Stamicarbon Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van voorwerpen van houders.
JPS63248133A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエ−ハ剥離方法とその装置
JP2583292B2 (ja) * 1988-09-22 1997-02-19 関西日本電気株式会社 レジスト除去方法
US5256599A (en) * 1992-06-01 1993-10-26 Motorola, Inc. Semiconductor wafer wax mounting and thinning process
JPH06175356A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Nikon Corp ペリクル剥離装置
US5427644A (en) * 1993-01-11 1995-06-27 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor wafer and system therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052934B2 (en) 2003-03-27 2006-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication method of semiconductor device
WO2008007454A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Plaque de maintien, dispositif de transfert, dispositif de pelage et procédé de pelage
KR20120018745A (ko) * 2009-04-21 2012-03-05 에베 그룹 게엠베하 캐리어 기판으로부터 기판을 분리하기 위한 장치 및 방법
JP2013098366A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4220580B2 (ja) 2009-02-04
US5800665A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08222491A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置の製造装置
EP0082902B1 (fr) Procédé pour souder les broches aux oeillets des conducteurs formés sur un substrat céramique
US7969026B2 (en) Flexible carrier for high volume electronic package fabrication
KR101481856B1 (ko) 부가 장착형 기판을 탈착하기 위한 방법 및 장치
CN102034747B (zh) 保护带剥离方法及其装置
TWI745532B (zh) 半導體基板之處理方法及處理裝置
US4835847A (en) Method and apparatus for mounting a flexible film electronic device carrier on a substrate
US9741683B2 (en) Device packaging facility and method, and device processing apparatus utilizing phthalate
CN1128470C (zh) 晶片减薄后与载体分离的工艺方法及其装置
US20110265815A1 (en) Method of cleaning support plate
JP2006237492A (ja) ウエハ処理装置
US8187923B2 (en) Laser release process for very thin Si-carrier build
KR101904638B1 (ko) Deht를 이용한 디바이스 패키징 설비 및 방법, 그리고 디바이스 처리 장치
JP6886481B2 (ja) 貼合基板の剥離方法および接着剤の除去方法
US9929025B2 (en) Cassette fixture for holding film frames with affixed thin substrates during liquid chemical batch removal of carriers
US20090008032A1 (en) Method for picking up a component as well as a device suitable for carrying out such a method
JP2002050861A (ja) 常温接合装置及び方法
KR102074340B1 (ko) 사파이어 웨이퍼의 표면처리 방법
WO2023145558A1 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP2017041532A (ja) チップ剥離装置、およびチップ剥離方法
KR102267955B1 (ko) 웨이퍼 분리 장치
WO2023144971A1 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JPH04159712A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0950947A (ja) ウエハ処理方法
JP4184993B2 (ja) 部品実装方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term