JPH08221693A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH08221693A
JPH08221693A JP2275995A JP2275995A JPH08221693A JP H08221693 A JPH08221693 A JP H08221693A JP 2275995 A JP2275995 A JP 2275995A JP 2275995 A JP2275995 A JP 2275995A JP H08221693 A JPH08221693 A JP H08221693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
communication
information
navigation
facilities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kawasaki
晃久 川崎
Yoshifumi Tateda
良文 舘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2275995A priority Critical patent/JPH08221693A/ja
Publication of JPH08221693A publication Critical patent/JPH08221693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ナビゲーションシステムの情報提供における、
記憶装置に保存された情報しか得られず、時間と共に変
化する最新の情報を得ることが困難であるという課題を
解決し、リアルタイムな情報をユーザーに提供すること
を目的とする。 【構成】情報を数値化して記憶する記憶装置と、端末側
ナビゲーション装置からの呼出に対し記憶装置の数値を
通信装置を介し送信する手段とを備えた施設用ナビゲー
ション装置と、施設名とその施設への連絡番号を記憶し
た記憶装置と、施設への連絡番号により施設との通信を
行うための通信装置と、施設用ナビゲーション装置から
得られた情報の内容を出力する出力装置とを備えた端末
側ナビゲーション装置の構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナビゲーションシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ナビゲーション装置は自動車で行
楽地へ行く際の道案内として普及しはじめており、ナビ
ゲーション装置から得られる行楽情報の新しさが要求さ
れている。
【0003】以下に従来のカーナビゲーション装置につ
いて説明する。図11は従来のナビゲーション装置の構
成を示すものである。図11において、1は各種施設の
情報を記憶した記憶装置、2はディスプレイ、3は制御
装置、4は入力装置である。以上の構成において、ま
ず、入力装置4より施設を選択し、選択した施設を制御
装置3により記憶装置1から検索し、その施設に関する
情報をディスプレイ2に表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、利用者は記憶装置に保存された情報しか
得られず、時間と共に変化する最新の情報を得ることは
困難であった。本発明は上記従来の問題点を解決するも
ので、リアルタイムな情報をユーザーに提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のナビゲーションシステムにおける移動局用ナ
ビゲーション装置は、施設名とその施設への連絡番号を
記憶した記憶装置と、情報を必要とする施設を指定する
入力装置と、施設への連絡番号により施設との通信を行
うための通信装置と、得られた情報を出力する出力装置
と、入力装置により指定した施設への連絡番号を検索す
る手段と、検索した連絡番号により通信装置を介し施設
への通信を行う手段と、施設との通信により得られた情
報を出力装置を介し出力する手段とを備える。また、施
設用ナビゲーション装置は、情報を数値化して入力する
入力装置と、数値化された情報を記憶する記憶装置と、
ナビゲーション装置との通信を行うための通信装置と、
ナビゲーション装置からの呼出に対し記憶装置の情報を
通信装置を介し送信する手段とを備える。
【0006】さらに、施設用ナビゲーション装置と移動
局用ナビゲーション装置とからなるナビゲーションシス
テムにおいて、施設用は、情報を数値化して記憶し、ナ
ビゲーション装置からの呼出に対しその数値を送信する
構成とし、移動局用では、施設用ナビゲーション装置か
ら送信された数値を言葉の情報に変換し、その情報の内
容を出力する構成とする。
【0007】さらに、前記の移動局用ナビゲーション装
置に、移動体に搭載し移動体の位置を検出する自己位置
検出装置と、各種施設からの最小通話料金区域の境界を
記憶する記憶装置と、移動体が目的とする施設の最小通
話料金区域内に入ったことを判定する手段と、施設に自
動的に通信する手段とを備える。また、各種施設とその
施設に関する情報の通信を行い、その情報を施設の識別
番号と共に記憶する記憶装置を備えたセンタ側ナビゲー
ション装置と、前記の構成の移動局用ナビゲーション装
置からなるナビゲーションシステムを構成する。
【0008】
【作用】以上の構成により、移動局用ナビゲーション装
置の入力装置より情報を必要とする施設を指定し、つぎ
に、記憶装置から指定した施設に対応する連絡番号を検
索し、その連絡番号により通信装置を介し施設またはセ
ンタ局への通信を行う。そして、通信により得られたそ
の施設の情報を出力装置を介し出力する。
【0009】また、施設用ナビゲーション装置におい
て、情報を数値化して記憶し、移動局用ナビゲーション
装置からの呼び出しに対してこの数値を送信し、移動局
用ナビゲーション装置でこの数値の表す情報の内容を出
力することで、通信時間を短縮することができる。
【0010】
【実施例】以下の実施例1から実施例5にある施設と
は、各種スポーツ施設、文化施設、ホテル、駅等であ
り、施設に関連のある情報とは、その施設付近の渋滞情
報、天候、気温、施設の混雑状況、催し物等の情報のこ
とである。
【0011】(実施例1)以下本発明の第1の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図1において、11
は施設名とその施設への連絡番号を記憶した記憶装置、
12は情報を必要とする施設を指定するためのマウス、キ
ーボード、リモコン、タッチパネルや音声入力装置等の
入力装置、13は施設への連絡番号により施設との通信を
行うための通信装置、14は得られた情報を表示、出力す
るディスプレイ、音声案内装置等の出力装置、15は入力
装置により指定した施設への連絡番号の検索し、検索し
た連絡番号により通信装置を介し施設へ通信し、施設と
の通信により得られた情報を出力装置を介し出力するた
めの演算装置である。
【0012】以上のように構成された移動局用ナビゲー
ション装置について、図2を用いてその動作を説明す
る。まず、利用者が入力装置12により情報を必要とする
施設を指定する。つぎに、記憶装置11から指定した施設
に対応する連絡番号を検索し、検索した連絡番号により
通信装置13を介し施設への通信を行う。そして、施設と
の通信により得られた情報を出力装置14に出力する。
【0013】以上のように本実施例によれば、移動局側
で指定した施設へ、連絡番号により通信装置を介して通
信を行うことによって、簡単な操作で目的とする施設と
の通信が可能になり、その施設の情報をリアルタイムに
得ることができる。
【0014】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図3において、21
は施設に関連のある情報を数値化して入力する入力装
置、22は数値化された情報を記憶する記憶装置、23はナ
ビゲーション装置との通信を行うための通信装置、24は
各種手段を実現する演算装置である。
【0015】以上のように構成された施設用ナビゲーシ
ョン装置について、図4を用いてその動作を説明する。
まず、入力装置21よりその施設の最新の情報を数値化し
て入力し、その数値化された情報を記憶装置22に記憶す
る。一方、演算装置24は、図示していない移動体用ナビ
ゲーション装置からの呼出に対し記憶装置22で記憶され
た情報を通信装置23を介し、自動的に送信する。
【0016】本実施例による施設用の情報提供装置は、
施設に関する最新の情報を数値化して、施設側で随時簡
単に入力することができ、移動体からの要求に対してそ
の最新の情報を自動的に送信できる点で優れた効果があ
る。以上のように本実施例によれば、移動体からの呼出
に対し施設側で入力された最新情報を通信装置を介し送
信を行うことにより、自動的に移動体からの要求に対し
施設の最新情報を提供することが出来る。
【0017】(実施例3)以下本発明の第3の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図5において、31
は施設名とその施設への連絡番号を記憶した記憶装置、
32は情報を必要とする施設を指定する入力装置、33は施
設への連絡番号により施設との通信を行うための通信装
置、34は得られた情報の内容を出力する出力装置、35は
各種手段を実現する演算装置、36は上記31から35の各装
置からなる端末側ナビゲーション装置であり、37は数値
を入力する入力装置、38は入力した数値を記憶する記憶
装置、39はナビゲーション装置との通信を行うための通
信装置、40は各種手段を実現する演算装置、41は上記37
から40の各装置からなる施設側ナビゲーション装置であ
る。
【0018】以上のように構成されたナビゲーションシ
ステムについて、図6を用いその動作を説明する。ま
ず、端末側で、入力装置32により施設への連絡番号を指
定し、入力装置32により指定した施設への連絡番号を記
憶装置31より検索し、検索した連絡番号により通信装置
33を介し施設への通信を行う。施設側では、予め入力装
置37よりその施設に関連のある情報を表す数値を入力
し、その数値を記憶装置38に記憶する。端末側ナビゲー
ション装置36の通信装置33から呼び出しがあると、演算
装置40により通信装置39を介し記憶装置38に記憶した数
値を端末側に送信する。つぎに端末側で、施設から送信
された数値をそれに対応する音声、文字、記号、図など
に変換して出力装置34へ出力する。
【0019】以上のように本実施例によれば、端末側に
施設用ナビゲーション装置からの数値を対応する言葉の
情報に変換する手段を設け、入力装置で指定した施設へ
の連絡番号を記憶装置より検索し、この連絡番号により
通信装置を介し施設への通信を行い、施設側では情報を
数値化して記憶、送信し、端末側でこの施設から送信さ
れた数値が表す情報の内容を言葉の情報に変換して出力
装置へ出力することにより、通信時間を短縮した効率的
な情報提供システムを構築することが出来る。
【0020】(実施例4)以下本発明の第4の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図7において、44
は移動体に搭載し移動体の位置を検出するGPS受信機
または自立航法装置等の自己位置検出装置、42は各種施
設からの最小通話料金区域の境界を記憶する記憶装置、
43は移動体の利用者が指定した施設からの最小通話料金
区域内に移動体が入ったことを判定し、その施設との通
信を自動的に行うための演算装置である。
【0021】以上のように構成された移動局用ナビゲー
ション装置について、図8を用いてその動作を説明す
る。まず、移動体に搭載した自己位置検出装置44により
移動体の位置を検出し、記憶装置42に記憶した施設から
の最小通話料金区域内に移動体が入ったことを判定し、
施設との通信を自動的に行う。
【0022】以上のように本実施例によれば、移動体の
位置が目的とする施設の最小通話料金区域内となったと
きに初めて施設の情報を通信することにより、その施設
に接近したことを利用者に知らせることができるととも
に、通信料金が節約でき経済的な情報提供システムを構
築することが出来る。
【0023】(実施例5)以下本発明の第5の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図9において、51
は施設を指定する入力装置、52は施設名とその施設の識
別番号を記憶した記憶装置、53は施設名および通信によ
り得られた情報を出力する出力装置、54は通信を行うた
めの端末側通信装置、55は各種手段を実現する演算装
置、56はこれら51から55の各装置で構成された端末側ナ
ビゲーション装置、57は各種施設とその施設に関する情
報の通信を行うセンタ側の第1の通信装置、58はセンタ
側の第1の通信装置57より得た情報を施設の識別番号と
共に記憶する記憶装置、59は端末側ナビゲーション装置
との通信を行うセンタ側の第2の通信装置、60は各種手
段を実現する演算装置、61はこれら各装置で構成された
を備えたセンタ側ナビゲーション装置である。
【0024】以上のように構成されたナビゲーションシ
ステムについて、図10を用いてその動作を説明する。
まず、端末側ナビゲーション装置56において、入力装置
51で指定した施設の識別番号を記憶装置52より検索し、
この識別番号を通信装置54を介しセンター装置61と通信
を行う。一方、センタ側ナビゲーション装置60では、第
1の通信装置57を介し各種施設からの情報を得て、これ
を施設の識別番号と共にデータベース化して記憶装置58
に記憶し、演算装置60により端末側ナビゲーション装置
56の呼出に応じて記憶装置58に記憶した情報の検索を行
ない、施設の識別番号に対応した情報を第2の通信装置
59より提供する。この情報を端末側ナビゲーション装置
56では出力装置53に出力する。
【0025】以上のように本実施例によれば、センタ局
で情報の一括管理を行なうことにより、情報をまとめて
引き出すことができ、施設側から随時最新情報を得るこ
とにより利用者に常に最新の情報を提供することが出来
る。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明は、移動局用ナビゲ
ーション装置の入力装置で指定した情報を必要とする施
設に対応する連絡番号を記憶装置から検索し、その連絡
番号により通信装置を介し直接その施設への通信を行う
こと、または各種施設の最新情報を一括管理したセンタ
局への通信を行うことにより、リアルタイムな施設関連
の情報を得ることができる優れたナビゲーションシステ
ムを実現できるものである。
【0027】また、施設用ナビゲーション装置におい
て、情報を数値化して記憶し、移動局用ナビゲーション
装置からの呼び出しに対してこの数値を送信し、移動局
用ナビゲーション装置でこの数値の表す情報の内容を出
力することで、通信時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における端末側ナビゲー
ション装置の構成図
【図2】第1の実施例における端末側ナビゲーション装
置の動作説明のための流れ図
【図3】本発明の第2の実施例における施設側ナビゲー
ション装置の構成図
【図4】第2の実施例における施設側ナビゲーション装
置の動作説明のための流れ図
【図5】本発明の第3の実施例におけるナビゲーション
システムの構成図
【図6】第3の実施例におけるナビゲーションシステム
の動作説明のための流れ図
【図7】本発明の第4の実施例における端末側ナビゲー
ションシステムの構成図
【図8】第4の実施例における端末側ナビゲーションシ
ステムの動作説明ための流れ図
【図9】本発明の第5の実施例におけるナビゲーション
システムの構成図
【図10】第5の実施例におけるナビゲーションシステ
ムの動作説明のための流れ図
【図11】従来のナビゲーションシステムの構成図
【符号の説明】 11 記憶装置 12 入力装置 13 通信装置 14 出力装置 15 演算装置 21 入力装置 22 記憶装置 23 通信装置 24 演算装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】施設名とその施設への連絡番号を記憶した
    記憶装置と、情報を必要とする施設を指定する入力装置
    と、施設への連絡番号により施設との通信を行うための
    通信装置と、施設との通信により得られた情報を出力す
    る出力装置と、前記入力装置により指定した施設への連
    絡番号を検索する手段と、検索した連絡番号により通信
    装置を介し施設への通信を行う手段とを備えた移動局用
    ナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】施設に関連のある情報をあらかじめ決めら
    れた項目ごとに数値化して入力する入力装置と、前記数
    値化された情報をデータとして記憶する記憶装置と、移
    動局用ナビゲーション装置との通信を行うための通信装
    置と、前記移動局用ナビゲーション装置からの呼出に対
    し前記データを通信装置により送信する手段とを備えた
    施設用ナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】施設用ナビゲーション装置と移動局用ナビ
    ゲーション装置とからなり、前記施設用ナビゲーション
    装置は、施設に関連のある情報を数値化して入力する入
    力装置と、前記入力装置に入力された数値を記憶する記
    憶装置と、前記移動局用ナビゲーション装置との通信を
    行うための通信装置と、前記移動局用ナビゲーション装
    置からの呼出に対し前記数値を通信装置により送信する
    手段とを備え、前記移動局用ナビゲーション装置は、施
    設名とその施設への連絡番号を記憶した記憶装置と、情
    報を必要とする施設を指定する入力装置と、施設への連
    絡番号により施設との通信を行うための通信装置と、施
    設との通信により得られた情報の内容を出力する出力装
    置と、前記入力装置により指定した施設への連絡番号を
    検索する手段と、検索した連絡番号により通信装置を介
    し施設への通信を行う手段と、前記施設用ナビゲーショ
    ン装置から送信された数値を対応する言葉の情報に変換
    する手段とを備えたことを特徴とするナビゲーションシ
    ステム。
  4. 【請求項4】移動体に搭載しその移動体の位置を検出す
    る自己位置検出装置と、各種施設からの最小通話料金区
    域の境界を記憶する記憶装置と、入力装置で指定した施
    設の最小通話料金区域内に入ったことを判定する手段
    と、その判定結果により前記指定した施設に通信する手
    段とを備えた請求項1記載の移動局用ナビゲーション装
    置。
  5. 【請求項5】センタ側ナビゲーション装置と移動局用ナ
    ビゲーション装置とからなり、前記センタ側ナビゲーシ
    ョン装置は、各種施設とその施設に関する情報の通信を
    行う第1の通信装置と、前記第1の通信装置より得た情
    報を施設の識別番号と共に記憶する記憶装置と、前記移
    動局用ナビゲーション装置との通信を行う第2の通信装
    置と、前記記憶装置に記憶した施設の識別番号による情
    報を検索する手段と、前記第2の通信装置を介し前記移
    動局用ナビゲーション装置に情報を送る手段とを備え、
    前記移動局用ナビゲーション装置は、情報を必要とする
    施設を指定する入力装置と、前記センタ側ナビゲーショ
    ン装置との通信を行うための通信装置と、前記センタ側
    ナビゲーション装置との通信により得られた前記入力装
    置で指定した施設の情報の内容を出力する出力装置とを
    備えたことを特徴とするナビゲーションシステム。
JP2275995A 1995-02-10 1995-02-10 ナビゲーションシステム Pending JPH08221693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275995A JPH08221693A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275995A JPH08221693A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 ナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221693A true JPH08221693A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12091618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275995A Pending JPH08221693A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148536A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Park Nijiyuuyon Kk 情報提供装置
JPH10333553A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用情報表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148536A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Park Nijiyuuyon Kk 情報提供装置
JPH10333553A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10237439B2 (en) Positional camera and GPS data interchange device
US7561065B2 (en) Personal communication and positioning system
JP3227272B2 (ja) ナビゲーション装置
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US20030179133A1 (en) Wireless handheld portabel navigation system and method for visually impaired pedestrians
US20070050128A1 (en) Method and system for off-board navigation with a portable device
JPH08212497A (ja) 移動体用通信装置
KR20020001369A (ko) 휴대 단말기를 이용한 길 안내 시스템 및 방법
JPH08221693A (ja) ナビゲーションシステム
KR19980068914A (ko) 택시 지령 시스템 및 그 지령 제어방법
JPH0875495A (ja) 案内装置
JPH07181052A (ja) 電話自動発信機能を備えたナビゲーション装置
EP1095361B8 (en) Personal communication and positioning system
US20040117112A1 (en) Point service utilizing system, method of utilizing point service, and navigation apparatus
US11238517B2 (en) Navigation server, navigation client and navigation system
JP2003042785A (ja) 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JP3147598B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000180189A (ja) 情報提供装置
JPH09167300A (ja) 駐車場情報提供システム
JP2018031648A (ja) 経路表示装置、経路表示方法、およびコンピュータプログラム
JP3736368B2 (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーション装置
EP1626382B1 (en) Personal communication and positioning system
KR20010100646A (ko) 인터넷을 이용한 차량항법 서비스 기능 및 정보 제공장치및 방법
JP2000205885A (ja) ナビゲ―ション装置およびナビゲ―ションプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2002222499A (ja) ナビゲーションシステム