JPH08221026A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH08221026A
JPH08221026A JP4665195A JP4665195A JPH08221026A JP H08221026 A JPH08221026 A JP H08221026A JP 4665195 A JP4665195 A JP 4665195A JP 4665195 A JP4665195 A JP 4665195A JP H08221026 A JPH08221026 A JP H08221026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
main
vertical
frequency
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4665195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensho Tanimoto
憲昭 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4665195A priority Critical patent/JPH08221026A/ja
Publication of JPH08221026A publication Critical patent/JPH08221026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば面順次方式の採用等によって偏向周波
数が高くなったような場合でも、偏向に要する消費電力
が低減されるような表示装置を得る。 【構成】 電子ビームを垂直偏向方向及び水平偏向方向
に走査させることにより画面を形成する表示装置におい
て、受像管の偏向角の小さい方向を主偏向走査とし、偏
向角の大きいほうを副偏向走査とする偏向方式となるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に関わり、例え
ば偏平型のブラウン管等において、面順次方式等で画面
走査を行ってカラー画像を表示するような表示装置に適
用して好適なものとされる。
【0002】
【従来の技術】いわゆる通常のストレート型のブラウン
管のほかに、偏平型のブラウン管が知られている。スト
レート型のブラウン管では、電子銃の軸(偏向がなされ
ずに照射された際の電子ビームの進路)とほぼ直交する
ように配置された蛍光膜面に対して、電子ビームを偏向
させながらラスタを形成するようにされているのに対
し、偏平型のブラウン管ではほぼ電子銃の軸に沿うよう
な位置関係に蛍光膜面を配置し、例えば電子ビームを9
0°近くに偏向して蛍光膜面に照射するようにしてい
る。例えば、ストレート型のブラウン管の場合には必然
的に奥行の長い構造となるため、小型のモニタ装置(あ
るいはテレビジョン受像機)を得ることが難しいが、偏
平型のブラウン管を用いてモニタ装置を構成した場合、
奥行の短い筐体とすることが可能で、それだけ小型化を
図ることができて実際の設置場所の選択や用途の幅も広
がる。
【0003】図9(a)(b)は、上記のような偏平型
ブラウン管(この場合は反射型とされる)とストレート
型のブラウン管の構造例を側面により示すものであり、
両図において形状等が異なっていても同一の構成部分と
されるものについては、同一符号を付している。
【0004】これら図9(a)の偏平型ブラウン管0及
び図9(b)のストレート型ブラウン管0aのそれぞれ
において、1はネック部を、2はファンネル部を、3は
表示本体部を示している。そして、それぞれの図のネッ
ク部1には電子レンズ6を備えた電子銃5が設けられて
おり、この電子銃の軸はそれぞれ実線Cにより示されて
いる。また、表示本体部3の内壁側には、それぞれ図に
示すように電子ビームの衝突で発光する蛍光体が塗布さ
れた蛍光膜面を形成するスクリーン4が設けられてい
る。そして、このスクリーン4上に得られる画像を見る
観視方向としては、偏平型ブラウン管0においては、図
9(a)における上方向から表示面部7を透過して見る
ことになり、一方、ストレート型ブラウン管0aでは、
ブラウン管の正面方向(図9(b)における右側方向)
から表示面部7を透過して見ることになる。また、各フ
ァンネル部2の外周部にはそれぞれ水平及び垂直方向に
電子ビームを偏向させるための偏向ヨーク8が設けられ
ており、この偏向ヨーク8は偏向コイル9及びフェライ
トコア10等によって構成されている。
【0005】次に、図10は例えばNTSC、PAL、
SECAM等の通常のテレビジョン方式の場合におい
て、偏平型とストレート型での電子ビームの走査方式に
ついてそれぞれ概念的に示している。これらの方式にお
いては、通常、水平方向がライン走査が行われる主偏向
方向とされ、また垂直方向がフィールド周期に対応する
副偏向方向とされて、所定のアスペクト比に基づく横長
の画面を形成する。したがって、図10(a)に示すよ
うな偏平型ブラウン管0においては、図の表示面部7に
示すように水平方向に順次ライン走査が行われてフィー
ルド画面を形成する(ただし、実際にはスクリーン4に
対して電子ビームが照射されている)ことになる。ま
た、図10(b)に示すストレート型ブラウン管0aに
おいては、同様に図の表示面部7に示すように水平方向
へのライン走査が行われてフィールド画面を形成するこ
とになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでカラー画像を
表示する場合、図9(b)に示したようなストレート型
ブラウン管においては、R、G、B各色に対応する3本
の電子ビームを同時にスクリーンのR、G、Bの蛍光体
に照射させるいわゆる同時式を採用することが広く知ら
れており、これら3本の電子ビームが、先に図10によ
り説明したようにライン走査を行っていくことで、カラ
ー画像のフィールド画面あるいはフレーム画面を形成し
ていくようにされる。
【0007】これに対して偏平型ブラウン管の場合に
は、上記ストレート型ブラウン管のように同時式でカラ
ー画像を表示することが困難になるため、1フィールド
画面ごとに、R、G、Bの色に対応させ、これら3枚の
フィールド画面により1フレームを形成し、この各フィ
ールド画面で得られる残像現象により1枚分のカラー画
像を表現するようにされたいわゆる面順次法式を採用す
ることが好ましい。例えば具体的には、受像管の画面に
対してそれぞれR、G、Bの色のみを通過させることの
できるフィルタを設けて、1フィールドごとにR、G、
Bのフィルタのいずれか1つのみが光を透過可能な状態
になるように順次切換え制御を行うことで、R、G、B
の各フィールド画像を得るようにしている。なお、この
場合にも各フィールド画面は、図10に示したように通
常に水平方向に対するライン走査が行われて形成される
ものとされる。
【0008】そして、このような面順次法式によるカラ
ー画像表示の場合には、1フレームを形成するのに3フ
ィールド分の画面が必要とされることから、同時式と同
じフレーム期間に相当する時間内に1フレーム分の画像
を得ようとした場合、例えば元の映像信号についてフィ
ールド倍速処理を行い、1フレーム期間内に3フィール
ド画面分の走査が行われるようにするといった方法がと
られるが、これにより面順次法式では上記同時式に比較
して偏向周波数が上がることになる。
【0009】例えば、前述のNTSC、PAL、SEC
AM等のテレビジョン方式の映像信号から、同時式によ
る通常の偏向周波数に基づく走査によりカラー画像を得
る場合には、水平方向におけるライン走査の偏向に要す
る消費電力のほうが、垂直偏向の消費電力よりも少ない
関係にあったため、効率の観点からは問題はなかった。
ところが、面順次法式を採用するなどして偏向周波数を
高くした場合には、水平ラインの偏向に要する消費電力
が垂直偏向の消費電力よりも大きくなって、逆に効率が
悪くなり、これは偏向回路や偏向ヨーク等の偏向デバイ
スに負担を与えることになるという問題が生じていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た問題点を解決するため、例えば面順次方式の採用等に
よって偏向周波数が高くなったような場合でも、偏向に
要する消費電力が低減されるような表示装置を得ること
を目的とする。
【0011】このため本発明は、電子銃から出射された
電子ビームを表示面に対して垂直偏向方向及び水平偏向
方向に走査し、この電子ビームを変調することによって
映像を表示する受像装置を備えている表示装置におい
て、この垂直偏向方向及び水平偏向方向について、偏向
角の小さい偏向方向を主偏向走査とし、偏向角の大きい
偏向方向を副偏向走査とすることとした。そして、入力
された映像信号のライン走査方向を直交する方向に変換
した映像信号として出力することのできる信号処理回路
から映像信号が供給されるように構成することとした。
更に、受像装置として偏平型ブラウン管を用いることと
し、この際、垂直偏向方向を主偏向走査とした場合にお
いて、主偏向周波数の鋸歯状波と副偏向周波数のパラボ
ラ波を乗算した出力に対して副偏向周波数のパラボラ波
を加算した出力を主偏向電流として主偏向側の偏向コイ
ルに供給する偏向装置と、主偏向周波数の鋸歯状波と副
偏向周波数の鋸歯状波を乗算した出力を副偏向電流とし
て副偏向側の偏向コイルに供給する偏向装置とを備えて
ることとした。また、主偏向側の偏向パルスをフライバ
ックトランスの一次側電圧として利用することとした。
【0012】
【作用】上記構成によれば、例えば偏向角の小さい方を
主偏向走査とし偏向角の大きい方を副偏向走査とするこ
とになるが、偏向角が小さいほど偏向に要する消費電力
は少なくなることから、結果として偏向周波数が比較的
高いような条件でも偏向に要する消費電力が低減され
る。また、上記のような偏向方式を実際に行うにあた
り、入力された映像信号のライン走査方向を画面上で直
交する方向に変換した映像信号として出力することので
きる信号処理回路を設けることで、例えばもとの映像信
号が水平ラインよりなるものであっても、垂直方向を主
偏向とした場合の偏向方式に対応することが可能とな
る。さらに、本発明の偏向方式を偏向角の小さい偏平型
ブラウン管で行うことで、偏向に要する消費電力は大幅
に低減されるが、主偏向を垂直方向とするような場合、
主偏向周波数の鋸歯状波と副偏向周波数のパラボラ波を
乗算した出力に対して副偏向周波数のパラボラ波を加算
した出力を主偏向電流として主偏向側の偏向コイルに供
給する偏向装置、及び主偏向周波数の鋸歯状波と副偏向
周波数の鋸歯状波を乗算した出力を副偏向電流として副
偏向側の偏向コイルに供給する偏向装置を備えること
で、画像の歪をキャンセルすることも可能となる。更
に、主偏向側の偏向パルスをフライバックトランスの一
次側電圧とすれば、通常の走査方式の場合と同様に電子
ビームを加速するための高圧を得ることが可能となる。
【0013】
【実施例】先ず、図1及び図2により本発明の実施例の
概要について説明する。ところで、偏平型ブラウン管、
ストレート型ブラウン管に関わらずDDYを偏向ヨーク
径、LDYを偏向ヨーク長、偏向半角をφ(それぞれ図2
に示す)、VHVを加速電圧、Iを偏向電流、Lを偏向ヨ
ークの自己インダクタンスとすると、偏向に要する実効
電力を表す偏向指数Wは W=k(DDY 2 /LDY)sinφ・VHV=LI2 で表される。そして、上記式のsinφの項から分かる
ように、偏向角が小さければそれだけ消費電力も少なく
なる。従って、一般にストレート型ブラウン管よりも偏
向角の小さい偏平型ブラウン管のほうが偏向に要する消
費電力が少ないということになる。そこで、本発明にお
いては水平/垂直の走査方向について、偏向角の小さい
方向をライン走査に対応する主偏向の方向とし、偏向角
の大きい方向をフィールド周期に対応する副偏向となる
ように表示装置を構成して、消費電力の節減を図るよう
にするものである。
【0014】図1に本発明の表示装置の実施例として、
受像装置にストレート型ブラウン管及び偏平型ブラウン
管を用いた場合の偏向方式を示す。図1(a)はストレ
ート型ブラウン管0aの表示面部7が横長として利用さ
れる場合について示している。この場合には偏向角は水
平方向よりも垂直方向が小さくなることから、この図に
示すように垂直方向を主偏向とし、水平方向を副偏向と
して電子ビームの走査が行われるように構成するもので
ある。あるいは、図1(b)に示すストレート型ブラウ
ン管のように、表示面部7が縦長とされているような場
合には、水平方向の偏向角のほうが小さくなることか
ら、水平方向を主偏向とし垂直方向を副偏向とすること
になる。例えば、図1(a)(b)のそれぞれに示した
ストレート型ブラウン管の表示方式として面順次方式が
採用され、偏向周波数が高くなっているような場合に
は、この偏向方式とすることで消費電力を節減すること
ができる。
【0015】また、図1(c)に示した偏平型ブラウン
管の場合には表示面部7は横長(従ってスクリーン4も
横長となる)とされていると共に、電子ビームは矢印に
示すようにネック部の方から横方向に照射されてくるこ
とになる。このような偏平型ブラウン管の場合、表示面
部7は横長とされているものの、先に図9(a)に示し
たような構造上、電子ビームの軸に沿った方向への偏向
角度の方が電子ビームの軸に直交する方向における偏向
角度よりも小さくなる。従って、この場合には図のよう
に水平方向を主偏向とし、垂直方向を副偏向とすること
になる。また、図1(d)に示す偏平型ブラウン管の場
合には表示面部7は横長とされているが、この場合の電
子ビームは図の矢印のように下側から上方向に対して照
射される構造となっている。この場合も偏平型ブラウン
管の構造上、電子ビームの軸に沿った方向への偏向角度
の方が電子ビームの軸に直交する方向における偏向角度
よりも小さいこととなるが、この偏平型ブラウン管では
電子ビームの軸が垂直方向に沿っていることから、図の
ように垂直方向を主偏向として水平方向を副偏向とする
ことになる。
【0016】例えば、上記図1(c)(d)に示した偏
平型ブラウン管においても、先に図1(a)(b)に示
したストレート型ブラウン管のように、表示方式として
面順次方式が採用され偏向周波数が高くなっているよう
な場合には、このような偏向方式とすることで消費電力
を節減することができる。そして、先に説明した図9
(a)の偏平型ブラウン管と図9(b)のストレート型
ブラウン管の破線の範囲を比較しても分かるように、偏
向角度は偏平型ブラウン管のほうがはるかに小さい。従
って、ストレート型ブラウン管の場合でも図1(a)
(b)に示したように偏向させることで、消費電力節減
の効果は得られるが、図1(c)(d)に示すように本
来偏向角の小さな偏平型ブラウン管に本発明の偏向方式
を適用することで、消費電力節減の効果は非常に有効な
ものとなる。
【0017】ここで、図1(b)及び(c)に示したよ
うなライン走査を行うように偏向させる場合には、通常
の水平方向をライン走査する方式と同様となるが、図1
(a)及び(d)に示す偏向方式の場合には、図3
(a)に示すように画面の垂直方向にライン走査を行う
ことになる。つまり、通常とは異なり図3(b)に示す
ように1フィールドが所定本数の垂直ラインの映像信号
により形成されることになる。
【0018】従って、元の映像ソースとしての信号が例
えばNTSCやPAL、SECAM方式の映像信号とさ
れている、つまり、1フィールドの画面が標準のテレビ
ジョン画面により形成されているような映像信号に対し
て、図1(a)及び(d)に示す偏向方式の表示装置で
対応しようとした場合には、水平ラインから構成される
映像信号から垂直ラインにより形成される映像信号に変
換する必要がある。
【0019】図4にこのような映像信号の変換を行うた
めの信号処理回路の構成を概念的に示すブロック図を示
す。この図において21は、入力された元の映像信号に
ついてデジタル信号化した際に折返しによる歪(エリア
シング)を発生させないための帯域制限を行うための折
返し除去フィルタであり、22はこの折返し除去フィル
タ21から出力された映像信号を所定のクロック周波数
に基づいてサンプリングしてデジタル信号に変換するA
/Dコンバータであり、23はA/Dコンバータ22か
ら供給される水平1ラインごとのデータをラッチして画
像メモリ24に逐次出力する書き込みラインバッファで
ある。
【0020】24は画像メモリであり、例えば複数フィ
ールド分の画像データ(この図では2フィールド分とさ
れている)が格納可能な容量を備えているものとされ
る。この画像メモリ24においては、例えばメモリアド
レスの行を所定タイミングによりインクリメントしなが
ら、書き込みラインバッファ23から入力される水平ラ
インごとのデータを逐次メモリに書き込んでいく(図の
横方向の矢印に示す)ようにされる。そして画像メモリ
24からの読み出しは、所定タイミングに基づいてメモ
リアドレスの列をインクリメントしながら、既に1フィ
ールド分の画像データが格納された領域における垂直方
向のラインに相当するデータを読み出していく(図の縦
方向の矢印に示す)ようにされる。
【0021】25は読み出しラインバッファであり、画
像メモリ24から読み出されて出力されてくる垂直ライ
ンごとのデータ信号を逐次D/Aコンバータ26に供給
する。このD/Aコンバータ26では入力されたデータ
信号を所定のクロック周波数に基づいてアナログ信号に
変換する処理を行う。27は補間フィルタであり、D/
Aコンバータ26から入力されたアナログ信号について
補間処理を行って、垂直方向のラインに相当する映像信
号として出力する。また、28はメモリコントローラで
あり、所定周波数のクロックをA/Dコンバータ22及
びD/Aコンバータ26に供給して、A/D変換及びD
/A変換処理を制御すると共に、画像メモリの書き込み
・読み込みのアドレス指定やタイミングの制御等を行
う。このような信号処理回路により、通常の水平ライン
から構成される映像信号は、図3(b)に概念的に示し
たような垂直ラインにより構成される映像信号に変換さ
れることとなる。
【0022】次に、図1(a)及び(d)に示したよう
な垂直方向が主偏向となる偏向方式の表示装置の偏向回
路例を図5に示す。この場合には水平偏向が副偏向に対
応することから、水平同期信号がフィールド同期信号と
され、垂直同期信号が主偏向に対応するライン走査のた
めの同期信号となる。この図において31はブロッキン
グ発振回路やマルチバイブレータ等からなる水平発振回
路であり、入力された水平同期信号からフィールド周期
に対応した鋸歯状波電圧あるいは発振パルスを生成す
る。32は水平ドライブ回路であり、水平発振回路31
の出力を増幅して、後段の水平出力回路33をドライブ
するための信号を得る。水平出力回路33では水平ドラ
イブ回路32から入力された信号から水平偏向電流を得
て、ブラウン管(偏平型ブラウン管0又はストレート型
ブラウン管0a)の偏向ヨーク8における水平偏向コイ
ルに供給する。
【0023】また、34は垂直発振回路である。本実施
例においてこの場合のように垂直方向が主偏向走査とな
る方式では、このように垂直発振回路部に対してAFC
(Automatic Frequency Contorol)回路を設けて、垂直
発振回路部で生成される発振出力の周波数制御を行うこ
とになる。35は垂直ドライブ回路であり、上記AFC
/垂直発振回路34から供給された発振パルスの増幅を
行って垂直出力回路36に供給する。この垂直出力回路
36では、前段の垂直ドライブ回路35から入力された
信号から垂直偏向電流を生成して偏向ヨーク8における
垂直偏向コイルに供給する。そして、37はフライバッ
クトランスである。この場合は、垂直方向が主偏向とさ
れて垂直偏向回路側でライン走査のための偏向電流が得
られるため、この図のように垂直出力回路から帰線パル
スを取り出して、このフライバックトランス37の一次
側巻線に供給し、例えば二次側で得られる高圧をブラウ
ン管のアノード電極等に供給するように構成すればよい
こととなる。
【0024】ところで、前述のように本発明は一般に偏
向角の小さい偏平型ブラウン管に対して適用することで
大幅に偏向に要する消費電力を低減することが可能で有
効なものとなるが、次に説明するような特有の画歪を有
することが分かっている。図6(a)はスクリーン4と
電子ビームを照射する電子銃の電子レンズの中心
(6CT)との位置関係を示している。この図から分かる
ようにスクリーン4(この場合は平面形状とされてい
る)に対して電子ビームは常に90°より浅い角度で衝
突することから、通常の水平/水平偏向電流により電子
ビームを偏向させて走査を行ったとすれば、スクリーン
4上に形成されるラスタRは図に示すような形状とな
る。このラスタRを抜き出して正面より見た図を図6
(b)に示す。
【0025】この図6(b)からわかるように、偏平型
ブラウン管において得られるラスタRでは、横方向の上
下に渡り図のような円弧形状を有する歪(これを円弧歪
という)が生じ、また、縦方向においては下から上に行
くほど画像が傾いて拡がっていくような歪(これをキー
ストン歪という)が生じる。これらの歪を解消するため
に、例えば水平及び垂直の偏向電流に対して、この歪を
キャンセルするような波形成分を与えるなどの処置が行
われる。
【0026】そこで、次に本実施例の表示装置におい
て、図1(a)及び(d)に示したように垂直方向が主
偏向となる偏向方式を採用している場合に上記円弧歪及
びキーストン歪を補正するための偏向電流の形成につい
て説明する。図7(a)は1V(1フィールド周期)内
における垂直偏向電流波形(この場合は主偏向電流)を
示している。このように1Hごとに連続する垂直鋸歯状
波の上下の包絡線が図のように所定のパラボラ状の曲線
を有するようにすることで、円弧歪みを補正することが
できる。なお、波形上側の包絡線が画面上部の円弧歪の
補正に対応し、波形下側の包絡線が画面下部の円弧歪の
補正に対応している。また、図7(b)は1V(1フィ
ールド周期)内における水平偏向電流波形(副偏向電
流)を示している。このように破線で示す1V周期の水
平鋸歯状波に対して例えば図のような向きの1Hごとの
周期の鋸歯状波成分を与えることでキーストン歪を補正
することができる。
【0027】例えば、上記のような円弧歪みを補正する
ための垂直偏向電流(図7(a))は、図8(a)に示
すような円弧歪補正回路を垂直偏向回路内に設けること
で発生させることができる。この図において41は乗算
器を、42は加算器を示している。この円弧歪補正回路
では、先ず、波形aで示す垂直偏向周波数(主偏向周波
数)の鋸歯状波と、波形bで示すフィールド周波数(副
偏向周波数)のパラボラ波を乗算器41に入力して乗算
し、図のdで示される波形を得る。そして、この波形d
と、波形bと同様のフィールド周波数(副偏向周波数)
のパラボラ波cを加算器42に入力して加算すること
で、先に図7(a)に示したと同様の波形eが得られる
ことになり、これを垂直偏向電流として垂直偏向コイル
に供給することで円弧歪が補正される。
【0028】また、図7(b)に示したようなキースト
ン歪補正のための水平偏向電流波形は、図8(b)に示
すキーストン歪補正を水平偏向回路内に設けることで発
生させることができ、例えば波形fで示されるフィール
ド周波数の鋸歯状波(基本波)に対して主偏向周波数の
鋸歯状波(波形gで示す)を乗算することで、図7
(b)に示したと同じ波形hが得られる。そしてこの波
形hを水平偏向電流として水平偏向コイルに供給するこ
とでキーストン歪を補正することができる。
【0029】例えば、これまで実施例の一形態として述
べてきた、垂直方向を主偏向とする偏向方式を、もとの
映像信号がNTSC方式である場合に応用するとすれ
ば、図4および図5に示した信号処理回路と偏向回路に
より、水平偏向(副偏向)周波数を60Hz、主偏向周波
数を20.96KHz とすればよい。
【0030】なお、上記各図に示したような各種波形に
おける1Vや1Hの期間の時間長や振幅は、実際の映像
信号や表示の方式、画面サイズ、補正量の程度等に応じ
て変更して設定するものとされる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表示装置
は受像管の偏向角の小さい方向を主偏向として電子ビー
ムの走査を行うように構成することで、偏向に要する消
費電力を軽減させることができ、それだけ偏向回路や偏
向ヨーク等の偏向装置の負担を軽減することができると
いう効果を有しており、特に偏向角の小さな偏平型ブラ
ウン管に本発明を適用することで、表示方式に面順次方
式を採用したような場合でも消費電力が著しく低減され
て非常に有効となる。また、垂直方向を主偏向としたよ
うな場合においては。水平ラインにより構成される映像
信号を垂直ラインにより構成される映像信号に変換する
ことのできる信号処理回路を設ければ、通常のNTS
C、PAL等をはじめとするテレビジョン方式にも容易
に対応することができることになる。さらに、この際主
偏向周波数の鋸歯状波と副偏向周波数のパラボラ波を乗
算した出力に対して副偏向周波数のパラボラ波を加算し
て主偏向電流とし、また、主偏向周波数の鋸歯状波と副
偏向周波数の鋸歯状波を乗算した出力を副偏向電流とす
ることで、垂直方向を主偏向としたような場合でも偏平
型ブラウン管において生じる円弧歪み及びキーストン歪
を容易にキャンセルすることができる。更に、主偏向側
の偏向パルスをフライバックトランスの一次側電圧とす
ることで、垂直方向を主偏向としたような場合でも、通
常の走査方式の場合と同様にブラウン管側に供給すべき
高圧を得ることに何ら問題はないことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における偏向方式を各種実施例として示
す説明図である。
【図2】偏向指数を説明するための概念図である。
【図3】本実施例において垂直方向を主偏向とした場合
の走査形態と、映像信号を概念的に示す図である。
【図4】実施例において、水平ラインから成る映像信号
を垂直ラインから成る映像信号に変換する信号処理回路
を示す図である。
【図5】本実施例における偏向回路を示す図である。
【図6】偏平型ブラウン管において生じるラスタの歪を
示す図である。
【図7】ラスタの歪を補正するための水平/垂直偏向電
流を示す波形図である。
【図8】本実施例の円弧歪補正回路及びキーストン歪補
正回路を説明する図である。
【図9】偏平型ブラウン管とストレート型ブラウン管の
構造を示す側面図である。
【図10】従来例としての偏向方式を概念的に示す図で
ある。
【符号の説明】
0 偏平型ブラウン管 0a ストレート型ブラウン管 4 スクリーン 6CT 電子レンズの中心 7 表示面部 8 偏向ヨーク 23 書き込みラインバッファー 24 画像メモリ 25 読み出しラインバッファー 28 メモリコントローラ 31 水平発振回路 32 水平ドライブ回路 33 水平出力回路 34 AFC/垂直発振回路 35 垂直ドライブ回路 36 垂直出力回路 37 フライバックトランス 41、43 乗算器 42 加算器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子銃から出射された電子ビームを表示
    面に対して垂直偏向方向及び水平偏向方向に走査し、前
    記電子ビームを変調することによって映像を表示する受
    像装置を備えている表示装置において、 前記垂直偏向方向及び前記水平偏向方向について、偏向
    角の小さい偏向方向を主偏向走査とし、偏向角の大きい
    偏向方向を副偏向走査とすることを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 入力された映像信号のライン走査方向を
    直交する方向に変換して出力することのできる信号処理
    手段から映像信号が供給されることを特徴とする請求項
    1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記受像装置は、偏平型ブラウン管が用
    いられていることを特徴とする請求項1及び請求項2に
    記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 垂直偏向方向を主偏向走査とした場合に
    おいて、主偏向周波数の鋸歯状波と副偏向周波数のパラ
    ボラ波を乗算した出力に対して副偏向周波数のパラボラ
    波を加算した出力を主偏向電流として主偏向側の偏向コ
    イルに供給する偏向装置を備えていることを特徴とする
    請求項1又は請求項2又は請求項3に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 垂直偏向方向を主偏向走査とした場合に
    おいて、主偏向周波数の鋸歯状波と副偏向周波数の鋸歯
    状波を乗算した出力を副偏向電流として副偏向側の偏向
    コイルに供給する偏向装置を備えていることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 主偏向側の偏向パルスをフライバックト
    ランスの一次側電圧として利用することを特徴とする請
    求項1乃至請求項5に記載の表示装置。
JP4665195A 1995-02-13 1995-02-13 表示装置 Withdrawn JPH08221026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4665195A JPH08221026A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4665195A JPH08221026A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221026A true JPH08221026A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12753226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4665195A Withdrawn JPH08221026A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191191A (ja) 映像表示装置
AU625935B2 (en) Picture display device using scan direction transposition
CA1221450A (en) Multi-beam projector
JPH08336062A (ja) テレビジョン受像機
JPH08221026A (ja) 表示装置
JP2009506379A (ja) マルチ標準垂直走査crt及びその作動方法
US4259692A (en) Projection kinescope and method of operation
US4604547A (en) Deflection system for a two electron beam cathode ray tube
JPH0778572A (ja) カラー陰極線管及び表示装置
US6407519B1 (en) Cathode-ray tube system capable of providing beam spots of a small diameter
US20020175626A1 (en) Cathode ray tube, scanning control device, and scanning method
EP1174848A2 (en) Cathode ray tube and image control device
JPH033569A (ja) テレビジョン受像機
JP2000175210A (ja) 順次走査表示式映像表示装置
JPH08221027A (ja) 表示装置
JPH0614217A (ja) モアレキャンセル回路
JPH0758970A (ja) カラー受像管装置
JP2001061077A (ja) 画像表示装置
JP2000113834A (ja) 偏平型陰極線管の偏向装置
JP2003051269A (ja) カラー受像管装置
JPH05300405A (ja) 輝度変調回路
JP2004253352A (ja) 陰極線管装置およびそれを用いたプロジェクション表示装置
WO2006073775A1 (en) A fast (vertical) scan apparatus for transposed scan display systems
US20090121972A1 (en) CRT display having a single plane sheath beam bender and video correction
JPH04246684A (ja) 走査線幅補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507