JPH08220507A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08220507A
JPH08220507A JP3112195A JP3112195A JPH08220507A JP H08220507 A JPH08220507 A JP H08220507A JP 3112195 A JP3112195 A JP 3112195A JP 3112195 A JP3112195 A JP 3112195A JP H08220507 A JPH08220507 A JP H08220507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrodes
scanning
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3112195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hisamitsu
伸二 久光
Kazuhiko Shimizu
和彦 清水
Hiroshi Tomitani
央 富谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3112195A priority Critical patent/JPH08220507A/ja
Publication of JPH08220507A publication Critical patent/JPH08220507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数本の走査電極を同時に選択、走査する液
晶表示装置において、走査電圧の切り換えと低コストの
LSIの使用により、高画質で低コストの液晶表示装置
を提供することを目的とする。 【構成】 複数本の走査電極を同時に選択走査し、1回
の走査が完了するまでに、走査電極の少なくとも1本を
残して、走査電圧を変える。また、極性制御端子を具備
したLSIを使用して、間隔をあけた複数本の走査電極
を同時選択、走査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近年OA機器等で広く
使用されている液晶表示装置に関し、特に複数本の走査
電極を同時に選択走査する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置は、走査電極を一本
ずつ選択、走査して駆動、表示していた。この方法で
は、走査電極の本数が増加すると、クロストーク等によ
り表示の均一性が悪くなる。そのため、液晶パネルに低
抵抗電極を使用したり、電圧の位相反転回数を最適化す
ることにより、液晶への印加電圧の周波数を、表示パタ
ーンによらず出来るだけ均一にする等の工夫が行われて
いた。また、液晶表示装置の高速化についても、いわゆ
る液晶のパルス応答によって限界があり、今日、複数本
の走査電極を同時に選択走査する方法(以下MLS法と
いう)や全走査電極を同時選択する方法(以下AA法と
いう)が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は、低抵抗電極を使用するので、コストアップとなり、
また、表示の均一性にも限界があった。また、表示の均
一性を向上させる方法として、選択電圧のパルス幅を広
げることも効果がある。しかし、従来の方法では、走査
電極本数が増加すると、選択パルス間隔が長くなり、フ
リッカー等の現象が顕著に現れるため、選択電圧のパル
ス幅も広げることが出来ない。
【0004】一方、液晶表示装置の高速化のために、今
日、MLS法やAA法が検討され、この方法も表示の均
一化に効果があると言われている。しかし、MLS法や
AA法では、同時選択電極数の増加とともに、LSI及
び回路構成の複雑さにより大幅なコストアップになると
共に、液晶表示装置の消費電力が増加するという課題が
あり、また逆に同時選択電極本数が少ない時、以下に示
す様な課題があった。
【0005】いま、640×480画素の一画面駆動に
よる液晶表示装置を2本の走査電極を同時に選択、走査
する場合を例にとって説明する。図1(a),(b)に
示すように、まず1本目と2本目のラインの走査電極に
電圧V1を、残りの478本に電圧V3を印加する。こ
の時、2本の走査電極と信号電極とで構成される画素
が、2画素ともオン(ON)の信号電極には電圧V4
を、オフ(OFF)の信号電極には電圧V2を、その他
の、ON−OFFの組合せの信号電極には電圧V3をそ
れぞれ印加する。つぎに3本目と4本目の走査電極に電
圧V1を、残りの478本に電圧V3を同様に印加する
とともに信号電極にも、2画素のON,OFFに応じ
て、同様の電圧を印加する。この様に走査を繰り返し4
80本の1回目の走査を完了する。
【0006】次に、2本の走査電極に印加する電圧を図
1(c)に示すように変化させて、2回目の走査を行
う。まず、1本目の走査電極に電圧V5を2本目の走査
電極に電圧V1を印加する。この時、1本目の画素がO
Nで2本目の画素がOFFの信号電極には電圧V2を、
1本目の画素がOFFで2本目の画素がONの信号電極
には電圧V4を、その他の信号電極には電圧V3をそれ
ぞれ印加する。同様に、奇数本目の走査電極に電圧V5
を偶数本目の走査電極に電圧V1を印加するようにし
て、図7に示すように、交流化も含めて一連の走査を繰
り返す。図3(c)は、この様に駆動した時、全画面が
ONの時の1画素に印加される選択パルスの電圧波形の
一例を示したものである。この図からも明らかなよう
に、選択パルスは均一に分散できているが、バイアス電
圧が、ゼロの期間が長く、偏りがあり、この様な駆動方
法では、表示の均一性にも悪影響を与え、さらには、選
択電圧のパルス幅によって、フリッカーが起こるという
課題があった。
【0007】また、この課題を解決するために、同時選
択本数を増やせばよいが、大幅なコストアップになると
共に消費電力も増加するという課題があった。もう一つ
の課題は、駆動用LSIによるコストアップである。M
LS法では、多い時には、同時に3値の電圧がそれぞれ
の走査電極に印加される。今日、この電圧を印加するた
めに、LSIは、各走査電極毎の2ビットのデータで、
各端子の出力電圧をそれぞれ独立して変えれるような構
成になっており、各走査電極毎のデータが1ビット構成
の一般的に使用されているLSIと比較すれば、コスト
アップは避けられない。
【0008】さらに、今日、MLS法では、隣接した走
査電極を同時に選択するため、隣接した走査電極間に高
電圧が印加され、時には走査電極が電触断線を起こすと
いう課題があった。
【0009】本発明はこのような課題を解決するもの
で、表示品質の向上を図ることを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、全走査電極にわたって1回の走査が完了す
るまでに、同時に選択走査する複数本の走査電極の中の
少なくとも1本を残して、残りの各走査電極に印加する
電圧を変えるように構成したものである。
【0011】また、それぞれの信号電極に同時に印加さ
れる信号電圧を3値とするものである。
【0012】さらには、3値の出力を決定する2ビット
のデータを、1ビットの走査データと極性信号に分離し
た構成で、極性信号によって一括動作できるLSIを使
用し、LSIの極性制御入力端子に信号を入力すること
により、所定の間隔をあけた複数本の走査電極それぞれ
に印加する電圧を独立して変えるように構成したもので
ある。また、表示装置の走査電極本数が2n本であっ
て、i本目と(i+n)本目を同時に選択、走査するも
のである。
【0013】
【作用】本発明によれば、全走査電極にわたって1回の
走査が完了するまでに、同時に選択走査する複数本の走
査電極の中の少なくとも1本を残して、残りの各走査電
極に印加する電圧を変えるので、液晶に印加される電圧
の選択パルスのみならずバイアス電圧も分散出来、表示
品質の向上が図れる。また、本発明によれば、LSIの
極性制御入力端子に信号を入力することにより、所定の
間隔をあけた複数本の走査電極それぞれに印加する電圧
を独立して変えるので、低コストの走査電極用LSIの
使用が可能となる。さらには、表示装置の走査本数が2
n本である時、同時に選択する走査電極がi本目と(i
+n)本目とすることにより、本発明の一画面駆動の表
示装置は二画面駆動の従来の表示装置との互換性を容易
に保つことが出来る。さらに、選択電圧のパルス幅を広
げて駆動することもでき、二画面駆動の従来の液晶表示
装置を使用している機器に、本発明の液晶表示装置を使
用し、同じ選択電圧パルス幅で駆動することにより、一
画面駆動でありながら、均一な表示を得ることが出来、
装置のコストダウンが図れる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)本発明の一実施例として、640×480
画素の一画面駆動の液晶表示装置を2本同時選択、走査
する場合を例にとって説明する。図1(a),(b)に
示すように、まず1本目と2本目のラインの走査電極に
電圧V1を、残りの478本に電圧V3を印加する。こ
の時、2画素ともONの信号電極には電圧V4を、OF
Fの信号電極には電圧V2を、その他の信号電極には電
圧V3をそれぞれ印加する。次に、3本目と4本目の走
査電極に電圧V1を、残りの478本に電圧V3を同様
に印加するとともに、信号電極にも、2画素のON,O
FFに応じて、同様の電圧を印加する。
【0015】この様な走査を80回繰り返して160本
のラインの走査電極に電圧を印加した後、次に2本の走
査電極に印加する電圧を図1(c)に示すように変化さ
せて、161本目の走査電極に電圧V5を、162本目
の走査電極に電圧V1を印加する。この時、161本目
の画素がONで162本目の画素がOFFの信号電極に
は電圧V2を、161本目の画素がOFFで162本目
の画素がONの信号電極には電圧V4を、その他の信号
電極には電圧V3をそれぞれ印加する。同様に、奇数本
目の走査電極に電圧V5を、偶数本目の走査電極に電圧
V1を印加する。この様な走査を80回繰り返す。
【0016】この様に、80回毎に1本の走査電極の電
圧を変えて走査を続け、図2に示すように、液晶に印加
される電圧の交流化を含めて一連の走査を行う。この
時、信号電極に印加する電圧は、画像データを論理回路
で変換し、信号電極用LSIを通して表示装置に供給す
るように構成する。図3(a)は、この様に駆動した
時、全画面がONの時の1画素に印加される電圧波形の
一例を示したものであり、図3(c)に示す従来のもの
と比較して、バイアス部の電圧が均一になっていること
がわかる。
【0017】また、この様な方法で液晶表示装置を駆動
し、表示品位を評価したところ、従来法と比較して、フ
リッカーの無い均一な表示が得られる。なお、本実施例
では、走査電圧の変更を80回の走査毎としたが、全走
査電極にわたって1回の走査が完了するまでに行えば、
これに限定されるものではなく、それぞれの表示装置に
応じて、電圧の切り替え順と回数を最適化すればよい。
また、電圧の切り換えのタイミングを順次ずらせたり、
一般的に行われている位相反転、すなわち全ての走査電
圧を同時に変えたり、さらには前記電圧の変更と併用し
ても、液晶に印加される電圧の交流化さえ考慮しておけ
ばよい。さらに、本実施例では、一画面駆動の液晶表示
装置で同時選択本数を2本としたが、これに限定される
ものではなく、同時選択本数が3本以上、二画面駆動の
液晶表示装置にも適用出来る。特に、信号電極に同時に
印加される電圧が3値である表示装置では、液晶に電圧
が印加されない期間が長く、本発明の効果は大きい。
【0018】また、本発明と比較するために一般的に行
われている位相反転と同様に、80回毎に2本とも電圧
を変えた時の液晶に印加される電圧を図3(b)に示し
ているが、この図3(b)に示すように、全ての走査電
極への電圧を変えた場合、電圧が印加されていない期間
が従来と同様、電圧に偏りがあり、これだけでは効果が
無いことがわかる。
【0019】(実施例2)次に、走査電極用LSIを図
4に示すような構成とした場合の実施例を、実施例1と
同様に640×480画素の一画面駆動の液晶表示装置
を2本同時に選択、走査する場合を例にとって説明す
る。
【0020】なお、図4において、1,2,3,4はL
SIで、それぞれのLSI1〜4は、シフトレジスタ
5、極性制御回路6、駆動回路7を有している。そし
て、それぞれのLSI1〜4のシフトレジスタ5には、
シフトクロックが同期して入力され、また走査データ
は、LSI1と3に入力され、LSI2と4にはLSI
1と3を介して入力されるように構成されている。ま
た、LSI1と2には極性信号Aが入力されるととも
に、LSI3と4には極性信号Bが入力されるように構
成されている。
【0021】図1(a),(b)に示すように、まず1
本目と241本目のラインの走査電極に電圧V1を、残
りの478本に電圧V3を印加する。この時、2画素と
もONの信号電極には電圧V4を、OFFの信号電極に
は電圧V2を、その他の信号電極には電圧V3をそれぞ
れ印加する。次に2本目と242本目の走査電極に電圧
V1を、残りの478本に電圧V3を同様に印加すると
ともに信号電極にも、2画素のON,OFFに応じて、
同様の電圧を印加する。
【0022】この様に走査を繰り返し、次に、2本に印
加する電圧を図4の回路構成で、LSIの極性制御入力
端子に入力する極性信号AとBを変化させて、図1
(c)のように、81本目の走査電極に電圧V5を32
1本目の走査電極に電圧V1を印加する。この時、81
本目の画素がONで321本目の画素がOFFの信号電
極には電圧V2を、81本目の画素がOFFで321本
目の画素がONの信号電極には電圧V4を、その他の信
号電極には電圧V3をそれぞれ印加する。この様に、8
0回毎に1本の走査電極の電圧を、LSIの極性制御入
力端子を利用して変化させ、図5に示すように走査を続
け、液晶に印加される電圧の交流化を含めて一連の走査
を完了させる。
【0023】この時、信号電極に印加する電圧は、画像
データを論理回路で変換し、信号電極用LSIを通して
表示装置に供給する。この様に駆動した時、全画面がO
Nの時の1画素に印加される電圧波形は、実施例1と全
く同じであり、図3(a)のようになる。前記方法で液
晶表示装置を駆動し、表示品位を評価したところ、実施
例1と同様に、均一な表示が得られる。
【0024】なお、本実施例では、実施例1との比較の
ために、走査電圧を80回毎に変えたが、これに限定さ
れるものではなく、従来行われているように、同時選択
本数を増やして、全走査電極にわたっての1回の走査毎
であってもよい。また、電圧の切り換えのタイミングを
順次ずらせて行うことも、走査電圧を2本とも同時に変
えることを、前記全走査電極にわたっての1回の走査の
期間中行うことも、液晶に印加される電圧の交流化を考
慮しさえすれば、全く問題はない。
【0025】また、本実施例では、一画面駆動液晶表示
装置、同時選択本数を2本としたが、これに限定される
ものではなく、LSIの極性制御外部入力端子により、
同時に選択される走査電極に印加される電圧を、例えば
図6に示すように、LSI1〜4を2つのブロックに分
けるなどして、それぞれ独立して変えれるようにし、同
時選択の走査電極の間隔さえあければ、同時選択本数が
3本以上の液晶表示装置にも、二画面駆動の液晶表示装
置にも適用出来る。特に、表示装置の走査電極本数が2
n本であって、i本目と(i+n)本目を同時に選択、
走査するようにすれば、二画面駆動の従来の液晶表示装
置との互換性を容易に保つことが出来、さらには、二画
面駆動の従来の液晶表示装置を使用している機器に、本
発明の液晶表示装置を使用し、同じ選択電圧パルス幅で
駆動すれば、信号電極用LSIの個数を半減したにもか
かわらず、均一な表示を得ることが出来、大幅なコスト
ダウンが出来る。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、全走査電
極にわたって1回の走査が完了するまでに、同時に選択
走査する複数本の走査電極の中の少なくとも1本を残し
て、残りの各走査電極に印加する電圧を変えるので、液
晶に印加される電圧の選択パルスのみならずバイアス電
圧をも分散出来、表示品質の向上を図ることができる。
さらに、本発明によれば、少ない同時選択本数で高画質
化が可能であり、液晶表示装置の低コスト化が図れる。
特に、信号電極に同時に印加される電圧が3値である表
示装置では、液晶に電圧が印加されない期間が長く存在
するため、本発明の効果は大きい。
【0027】また、本発明によれば、3値の出力を決定
する2ビットのデータを、1ビットの走査データと極性
信号に分離した構成で、極性信号によって一括動作でき
るLSIを使用し、LSIの極性制御入力端子に信号を
入力することにより、所定の間隔をあけた複数本の走査
電極それぞれに印加する電圧を独立して変えることがで
きるので、低コストの走査電極用LSIの使用が可能と
なる。さらに、同時選択の走査電極の間隔をあけるの
で、隣接の走査電極間に印加される電圧が下がり、電触
断線も起こりにくくなる。
【0028】さらには、表示装置の走査本数が2n本で
ある時、同時に選択する走査電極をi本目と(i+n)
本目とすることにより、本発明の一画面駆動の表示装置
は二画面駆動の従来の表示装置との互換性を容易に保つ
ことが出来る。また、二画面駆動の従来の液晶表示装置
を使用している機器に、本発明の液晶表示装置を使用
し、同じ選択電圧パルス幅で駆動すれば、信号電極用L
SIの個数を半減したにもかかわらず、均一な表示を得
ることが出来、大幅なコストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液晶表示装置におい
て、画素のON,OFFに対応して印加する電圧レベ
ル、走査電圧、信号電圧を説明するための説明図
【図2】同装置の走査電圧の一例を示すタイミングチャ
ート
【図3】液晶表示装置への印加電圧を比較して示す波形
【図4】本発明の装置において、走査電極側の回路の一
例を示すブロック図
【図5】同装置の走査電圧の一例を示すタイミングチャ
ート
【図6】同装置に用いるLSIの一例を示すブロック図
【図7】従来の液晶表示装置の走査電圧の一例を示すタ
イミングチャート
【符号の説明】
1,2,3,4 LSI 5 シフトレジスタ 6 極性制御回路 7 出力電圧制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の走査電極を同時に選択、走査す
    る制御手段を有し、全ての走査電極にわたって1回の走
    査が完了するまでに、前記複数本の走査電極の中の少な
    くとも1本を残して、残りの各走査電極に印加する電圧
    を変えるように構成したことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 それぞれの信号電極に同時に印加される
    信号電圧が3値であることを特徴とする請求項1記載の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 複数本の走査電極を同時に選択、走査す
    る複数の半導体装置からなる制御手段を有し、それぞれ
    の半導体装置の極性制御入力端子に信号を入力すること
    により、所定の間隔をあけた複数本の走査電極それぞれ
    に印加する電圧を独立して変えるように構成したことを
    特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 走査電極の本数が2n本であって、i本
    目と(i+n)本目を同時に選択、走査するように構成
    したことを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
JP3112195A 1995-02-20 1995-02-20 液晶表示装置 Pending JPH08220507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112195A JPH08220507A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112195A JPH08220507A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29167798A Division JP3152218B2 (ja) 1995-02-20 1998-10-14 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220507A true JPH08220507A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12322591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112195A Pending JPH08220507A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08220507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088807A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置の駆動方法及びその駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088807A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置の駆動方法及びその駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253091A (en) Liquid crystal display having reduced flicker
KR100642560B1 (ko) 개선된 반전 구동을 위한 lcd 장치
JP2005338421A (ja) 液晶表示駆動装置および液晶表示システム
JPH04346390A (ja) 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
JP2005326461A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JPH07311564A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JPH0916132A (ja) 液晶駆動装置
JPH09190162A (ja) マトリクス型表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2004521397A (ja) ディスプレイデバイスとその駆動方法
JP2003029712A (ja) アクティブマトリクス液晶ディスプレイの走査駆動回路及び駆動方法
JP2005122172A (ja) 表示装置、これの駆動方法及び駆動装置。
JPH08220507A (ja) 液晶表示装置
KR100965587B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP3152218B2 (ja) 液晶表示装置
KR100438659B1 (ko) 엘씨디 선구동을 위한 칼럼 구동 집적 회로 및 칼럼 구동방법
KR20030016717A (ko) 액정 표시 장치
JPH08234165A (ja) 液晶表示装置
JPH04269789A (ja) 電気光学的表示装置
JP2003005152A (ja) 液晶表示装置
JP2664910B2 (ja) デイスプレイ
JPH0968951A (ja) 液晶表示装置
JP3764285B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動回路
JP3495745B2 (ja) アクティブマトリクスパネル
JP4283172B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3353130B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路および液晶パネルの駆動方法