JPH08219607A - 製氷排水利用熱交換式製氷機能力増加装置 - Google Patents
製氷排水利用熱交換式製氷機能力増加装置Info
- Publication number
- JPH08219607A JPH08219607A JP5964695A JP5964695A JPH08219607A JP H08219607 A JPH08219607 A JP H08219607A JP 5964695 A JP5964695 A JP 5964695A JP 5964695 A JP5964695 A JP 5964695A JP H08219607 A JPH08219607 A JP H08219607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- making
- ice making
- water
- storage chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 製氷機の製氷時に発生する製氷排水の、冷た
い熱エネルギーを効率よく衛生的に回収して製氷機の製
造能力を向上させ、なおかつ電力消費量や冷却水の使用
量を節約する。 【構造】 製氷機の貯氷室2の低部に冷却コイル11を
設け製氷水用給水管と接続し、製氷室から製氷排水管1
4を貯氷室2の低部に立ち下げ、貯氷室2の底に排水口
9を設け電磁弁13をとりつけて冷却コイル11より高
い位置にオーバーフロー12をとりつけその下側が電磁
弁13の下側に接続していて、オーバーフロー12の上
部にスノコ7を設ける。
い熱エネルギーを効率よく衛生的に回収して製氷機の製
造能力を向上させ、なおかつ電力消費量や冷却水の使用
量を節約する。 【構造】 製氷機の貯氷室2の低部に冷却コイル11を
設け製氷水用給水管と接続し、製氷室から製氷排水管1
4を貯氷室2の低部に立ち下げ、貯氷室2の底に排水口
9を設け電磁弁13をとりつけて冷却コイル11より高
い位置にオーバーフロー12をとりつけその下側が電磁
弁13の下側に接続していて、オーバーフロー12の上
部にスノコ7を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、おもに業務用製氷機
の製氷能力向上に関するものである。
の製氷能力向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の製氷機には、製氷に用いられる製
氷水のうち氷とならない水(以下製氷排水と言う)から
冷たい熱エネルギーを回収する装置は無かった。
氷水のうち氷とならない水(以下製氷排水と言う)から
冷たい熱エネルギーを回収する装置は無かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製氷機には次の
ような欠点があった。 (イ) 氷(5)を最も必要とするのは夏期である。と
ころが、夏期は製氷に必要な水道水温が上昇し、製氷機
の製氷能力は低下する。 (ロ) 氷(5)を多く必要とする時は、貯氷室(2)
から氷(5)を取り出すために貯氷室(2)の扉を頻繁
に開閉する。そのため、外部の熱が貯氷室(2)に進入
し、中の氷(5)を溶かしてしまい、貯氷量が減少して
しまう。
ような欠点があった。 (イ) 氷(5)を最も必要とするのは夏期である。と
ころが、夏期は製氷に必要な水道水温が上昇し、製氷機
の製氷能力は低下する。 (ロ) 氷(5)を多く必要とする時は、貯氷室(2)
から氷(5)を取り出すために貯氷室(2)の扉を頻繁
に開閉する。そのため、外部の熱が貯氷室(2)に進入
し、中の氷(5)を溶かしてしまい、貯氷量が減少して
しまう。
【0004】
(イ) 製氷機の貯氷室(2)の低部に冷却コイル(1
1)を設け、製氷水用給水管(3)と接続する。 (ロ) 製氷室(1)より製氷排水管(14)を貯氷室
(2)の低部に立ち下げる。 (ハ) そして、貯氷室(2)の低に排水口(9)を設
けその下に電磁弁(13)を接続する。冷却コイル(1
1)より高い位置にオーバーフロー(12)をとりつけ
その下側を電磁弁(13)の下側に接続する。 (ニ)オーバーフロー(12)の上部にスノコ(7)を
設ける。 本発明は、以上のような構造よりなる熱交換装置であ
る。
1)を設け、製氷水用給水管(3)と接続する。 (ロ) 製氷室(1)より製氷排水管(14)を貯氷室
(2)の低部に立ち下げる。 (ハ) そして、貯氷室(2)の低に排水口(9)を設
けその下に電磁弁(13)を接続する。冷却コイル(1
1)より高い位置にオーバーフロー(12)をとりつけ
その下側を電磁弁(13)の下側に接続する。 (ニ)オーバーフロー(12)の上部にスノコ(7)を
設ける。 本発明は、以上のような構造よりなる熱交換装置であ
る。
【0005】
【作用】製氷機が製氷を開始すると製氷排水(8)が、
製氷排水管(14)を通って貯氷室(2)の低部に流出
し、電磁弁(13)を閉の状態にしておくとオーバーフ
ロー(12)の高さまで溜まる。製氷用水道水を製氷水
用給水管(3)より冷却コイル(11)を通して、製氷
室(1)に送り込む。この時、冷たい製氷排水(8)に
よって冷却コイル(11)の中を通る製氷用水道水が冷
却されるため、製氷機の製氷能力が向上する。またこの
時、オーバーフロー(12)の上部にスノコ(7)を設
けることで、直接氷(5)が製氷排水(8)に接触し、
溶けないようにする。
製氷排水管(14)を通って貯氷室(2)の低部に流出
し、電磁弁(13)を閉の状態にしておくとオーバーフ
ロー(12)の高さまで溜まる。製氷用水道水を製氷水
用給水管(3)より冷却コイル(11)を通して、製氷
室(1)に送り込む。この時、冷たい製氷排水(8)に
よって冷却コイル(11)の中を通る製氷用水道水が冷
却されるため、製氷機の製氷能力が向上する。またこの
時、オーバーフロー(12)の上部にスノコ(7)を設
けることで、直接氷(5)が製氷排水(8)に接触し、
溶けないようにする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (イ) 製氷機の貯氷室(2)の低部に冷却コイル(1
1)を設け、製氷水用給水管(3)と接続し、製氷用水
導水を冷却コイル(11)を通して製氷室(1)に送り
込む。 (ロ) 製氷機の冷却方式が水冷の場合は、水冷機用冷
却水を冷却するための冷却コイル(11)をもう1回路
貯氷室(2)の低部に設ける。水冷機用冷却水はここを
通過してから製氷室(1)の中の冷凍機の凝縮装置に接
続する。 (ハ)製氷室(1)から排出される製氷排水(8)は、
製氷排水管(14)を通して貯氷室(2)の低部に流出
し、電磁弁(13)を閉の状態にしておくとオーバーフ
ロー(12)の高ささまで溜まる。オーバーフロー(1
2)の高さより多く製氷排水(8)が流出すると、オー
バーフロー(12)より外部に排出される。 (ニ) 電磁弁(13)をタイマー等で開放させて、定
期的に製氷排水(8)を全て排水する。 (ホ) 貯氷室(2)の中を通る(イ)、(ロ)及び
(ハ)の配管は、貯氷室(2)の室内を通しその外側に
ステンレスなどでカバー(10)を取付けてすき間が無
いようにする。 (ヘ)オーバーフロー(12)の上部にスノコ(7)を
設ける。この時、スノコ(7)の穴の大きさは、氷
(5)の大きさに比べて充分小さくかつ、水はけの良い
ものとする。
1)を設け、製氷水用給水管(3)と接続し、製氷用水
導水を冷却コイル(11)を通して製氷室(1)に送り
込む。 (ロ) 製氷機の冷却方式が水冷の場合は、水冷機用冷
却水を冷却するための冷却コイル(11)をもう1回路
貯氷室(2)の低部に設ける。水冷機用冷却水はここを
通過してから製氷室(1)の中の冷凍機の凝縮装置に接
続する。 (ハ)製氷室(1)から排出される製氷排水(8)は、
製氷排水管(14)を通して貯氷室(2)の低部に流出
し、電磁弁(13)を閉の状態にしておくとオーバーフ
ロー(12)の高ささまで溜まる。オーバーフロー(1
2)の高さより多く製氷排水(8)が流出すると、オー
バーフロー(12)より外部に排出される。 (ニ) 電磁弁(13)をタイマー等で開放させて、定
期的に製氷排水(8)を全て排水する。 (ホ) 貯氷室(2)の中を通る(イ)、(ロ)及び
(ハ)の配管は、貯氷室(2)の室内を通しその外側に
ステンレスなどでカバー(10)を取付けてすき間が無
いようにする。 (ヘ)オーバーフロー(12)の上部にスノコ(7)を
設ける。この時、スノコ(7)の穴の大きさは、氷
(5)の大きさに比べて充分小さくかつ、水はけの良い
ものとする。
【0007】
【発明の効果】本発明は以上のような構造で、これを使
用すると、今まで捨てられていた製氷排水(8)から冷
たい熱エネルギーを回収し、冷たい熱エネルギーによっ
て製氷水を冷やすことで製氷機の製造能力を向上させる
ばかりでなく、電力消費も節約できる。製氷機の冷却方
式が水冷の場合は、冷却水も節約できる。また、水はけ
が良くゴミ溜まりが発生しないような構造であるため、
衛生上の問題も無い。製氷水用給水管(3)が、貯氷室
(2)の断面を貫通していないので貯氷室(2)からの
漏水の心配もないし、既存の製氷機にも、容易に設置で
きる。また、製氷水用給水管(3)が氷室(2)の内側
にあるため一度冷却された水は、使用されるまで温度上
昇しない。なお冷却コイル(11)の代わりに、図4に
示すように、冷却コイル(11)と同様な形状の管を鋳
込んだコールドプレート(4)を使用してもよしい。コ
ールドプレート(4)は製氷排水管(14)を通って流
出する製氷排水(8)によって冷却されるので、この管
と製氷水用給水管(3)と接続して製氷用水道水を冷や
すことができる。
用すると、今まで捨てられていた製氷排水(8)から冷
たい熱エネルギーを回収し、冷たい熱エネルギーによっ
て製氷水を冷やすことで製氷機の製造能力を向上させる
ばかりでなく、電力消費も節約できる。製氷機の冷却方
式が水冷の場合は、冷却水も節約できる。また、水はけ
が良くゴミ溜まりが発生しないような構造であるため、
衛生上の問題も無い。製氷水用給水管(3)が、貯氷室
(2)の断面を貫通していないので貯氷室(2)からの
漏水の心配もないし、既存の製氷機にも、容易に設置で
きる。また、製氷水用給水管(3)が氷室(2)の内側
にあるため一度冷却された水は、使用されるまで温度上
昇しない。なお冷却コイル(11)の代わりに、図4に
示すように、冷却コイル(11)と同様な形状の管を鋳
込んだコールドプレート(4)を使用してもよしい。コ
ールドプレート(4)は製氷排水管(14)を通って流
出する製氷排水(8)によって冷却されるので、この管
と製氷水用給水管(3)と接続して製氷用水道水を冷や
すことができる。
【図1】 本発明の斜視図である。
【図2】 本発明の一部を切り欠いた図面である。
【図3】 本発明の一部の平面図である。
【図4】 本発明の他の実施例の一部を切り欠いた図面
である。
である。
1製氷室 2貯氷室 3製
氷水用給水管 4 コールドプレート 5氷 6
断熱材 7 スノコ 8製氷排水 9
排水口 10 カバー 11冷却コイル 1
2オーバーフロー 13 電磁弁 14製氷排水管
氷水用給水管 4 コールドプレート 5氷 6
断熱材 7 スノコ 8製氷排水 9
排水口 10 カバー 11冷却コイル 1
2オーバーフロー 13 電磁弁 14製氷排水管
Claims (2)
- 【請求項1】(イ) 製氷機の貯氷室(2)の低部に冷
却コイル(11)を設け、製氷水用給水管(3)と接続
する。 (ロ) 製氷室(1)から製氷排水管(14)を貯氷室
(2)の低部に立ち下げる。 (ハ) 貯氷室(2)の低に排水口(9)を設け電磁弁
(13)を取付ける。冷却コイル(11)より高い位置
にオーバーフロー(12)を設けその下側を電磁弁(1
3)の下側に接続する。 以上のように構成された熱交換装置。 - 【請求項2】請求項1のオーバーフロー(12)の上部
にスノコ(7)を設けた熱交換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5964695A JPH08219607A (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 製氷排水利用熱交換式製氷機能力増加装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5964695A JPH08219607A (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 製氷排水利用熱交換式製氷機能力増加装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08219607A true JPH08219607A (ja) | 1996-08-30 |
Family
ID=13119194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5964695A Pending JPH08219607A (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 製氷排水利用熱交換式製氷機能力増加装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08219607A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160104839A (ko) * | 2015-02-26 | 2016-09-06 | 코웨이 주식회사 | 얼음 정수기 |
KR20190078915A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 웅진코웨이 주식회사 | 얼음 및 냉수저장장치 |
-
1995
- 1995-02-10 JP JP5964695A patent/JPH08219607A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160104839A (ko) * | 2015-02-26 | 2016-09-06 | 코웨이 주식회사 | 얼음 정수기 |
KR20190078915A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 웅진코웨이 주식회사 | 얼음 및 냉수저장장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4366679A (en) | Evaporator plate for ice cube making apparatus | |
US2942432A (en) | Defrosting of evaporator | |
RU2382297C2 (ru) | Холодильный аппарат с системой испарения конденсата | |
JPH0410496Y2 (ja) | ||
JPH08219607A (ja) | 製氷排水利用熱交換式製氷機能力増加装置 | |
KR102404047B1 (ko) | 대용량 직수형 급냉 음용 장치 및 그 대용량 직수형 급냉 음용 장치의 빙축수 급냉 및 보냉 방법 | |
US2672017A (en) | Ice-making and refrigerating system | |
US2997860A (en) | Ice making and refrigerating systems | |
JPH08136102A (ja) | 熱交換式製氷機能力増加装置 | |
JP2002372349A (ja) | オーガ式製氷機 | |
JP3589026B2 (ja) | ヒートポンプ式風呂給湯システム | |
JP3704971B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP4017379B2 (ja) | オーガ式製氷機 | |
CN219372187U (zh) | 一种空水冷却器用接水装置 | |
KR100681461B1 (ko) | 이동식 히트펌프의 응축수 처리구조 | |
CN105890068B (zh) | 一种空调器 | |
CN2474967Y (zh) | 快速冰镇机 | |
JPS61240067A (ja) | オ−ガ式製氷機の過冷却解除方法 | |
JPH11201622A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS61280367A (ja) | 流下式製氷機の脱氷補償装置 | |
JPH0426853Y2 (ja) | ||
JPS6013022Y2 (ja) | 製氷機 | |
JPH073304B2 (ja) | 冷水装置 | |
KR19990018700U (ko) | 냉장고의 증발접시를 이용한 압축기 냉각장치 | |
JPS6028938Y2 (ja) | 水冷式製氷機 |