JPH0821910B2 - 光メッシュ結合バスインターコネクション - Google Patents

光メッシュ結合バスインターコネクション

Info

Publication number
JPH0821910B2
JPH0821910B2 JP5028335A JP2833593A JPH0821910B2 JP H0821910 B2 JPH0821910 B2 JP H0821910B2 JP 5028335 A JP5028335 A JP 5028335A JP 2833593 A JP2833593 A JP 2833593A JP H0821910 B2 JPH0821910 B2 JP H0821910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
array
light source
optical
photodetectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5028335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344077A (ja
Inventor
ヤオ・リ
サティシュ・ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH05344077A publication Critical patent/JPH05344077A/ja
Publication of JPH0821910B2 publication Critical patent/JPH0821910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0009Construction using wavelength filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0022Construction using fibre gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインターコネクションに
光エネルギーを利用する自由空間メッシュ接続バスネッ
トワークに関する。このネットワークは並列処理コンピ
ュータの空間光インターコネクション(光相互接続)に
利用できる。
【0002】
【従来の技術】高速伝送、超広帯域及び非干渉自由空間
伝搬は、ディジタルコンピュータのための高いスループ
ットの光インターコネクションの研究における主要な推
進力であった。完全に接続されたクロスバーのような再
配列可能な光インターコネクションは特に重要なものと
期待されている。その理由は非ブロッキング通信構造は
短い再構成時間で経路指示の融通性が大きいからであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、N個の処理要
素を持つクロスバーの経路指示の融通性は大きなエネル
ギー損失という代償を伴っている。例えばNに比例する
パワーの分布損(PDL:power distrib
ution loss)がある。この基本的制約のため
に、クロスバーは例えば1000以下のNの適切な値に
対してのみ効果的に実現できると予測される。光クロス
バーの第2の大きな問題点は2次元アレイの実現に必要
な有効な光コンポーネントがないことである。従ってN
個の処理要素は直線アレイに沿って配置されている。
【0004】本発明の目的は従来の技術の問題点を解決
した光相互結合技術を提供することにある。特に本発明
はNを相互接続される処理要素またはノードの数とし
て、N0 . 5 で増大するパワー分布損を持つメッシュ結
合バス(MCBとする)アーキテクチャに基づいた自由
空間光インターコネクションネットワークを提供する。
更に高密度なアレイの処理要素を相互接続するのに最適
なネットワークを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による光MCBネットワークは、各セットが
直線方向のルートシグナルに適合し、引き続くセットは
前記セットにより与えられる経路指示の方向に直角な方
向のルートシグナルに適合し、各セットは2次元アレイ
の光バスを有している。ここで使用される光バスとは、
直線アレイの機能的に別々の光学エレメントであり、そ
れは情報を送信するために発光する光源と、情報を受け
るために受光する光検出器である。典型的には、各光源
は情報を送るべき処理エレメントの出力ノードと接続さ
れ、各光検出器は情報を受けるべき処理エレメントの入
力ノードに接続される。
【0006】本発明は、光源と検出器からなる2次元ア
レイの個々の光源を個々の検出器に完全に接続する新規
な光インターコネクションリンクであることを特徴とす
る。この新規な相互接続リンクは、単体の光源からのス
ポット状の光が、光バスを作る直線アレイの各検出器を
照射する細長い光に変換できるように、2つの垂直なま
たは直交する方向に像を作ったり、伝送できる光コンポ
ーネントを用いることを特徴とする。この種の最適な光
コンポーネントは円筒状レンズやわん曲円筒鏡を有す
る。
【0007】例えば円筒状レンズの使用により入力平面
から放射される光ビームのスポットは各々、1つの方向
において負の単位倍率で出力平面上に結像されるが、一
方その直角方向ではそのスポットは伝搬し細長い形状
(ストリップ)となる。特別な波長を使用するかまたは
放出された光に適切な伝送アドレスを包含させることに
より入力スポットを適切に符号化することにより、直線
アレイの特定の検出器は特定の光源に選択的にリンクさ
れる。もしこの検出器が第2のセットの個々の光源を励
起するために使用されて、そのプロセスが直交方向にお
いて繰り返されるならば、2次元アレイのノードの2つ
のノード間において所望の光学的相互接続が実現され
る。さらにこのプロセスを第3の直交方向で繰り返すこ
とで3次元の光学的相互接続が得られる。
【0008】
【実施例】本発明を図面を参照しながら詳細に説明す
る。図1は2次元アレイにおいて配列されたN個のノー
ドを完全に相互接続するのに適したMCBネットワーク
の基本的構成を示す。各ノードを処理エレメントPE
(processing element)で示した。
このノードは相互接続されるコンピュータコンポーネン
トである。本発明はこのような相互接続を達成する新規
な光インターリンクを提供する。このために光インター
リンクは2次元アレイの光バスを有することが望まし
い。h1からhnと分類された第1のセットの水平方向
の光バスの各バスは、v1からvnと分類された第2の
セットの垂直方向の光バスの各バスに垂直に広がってい
る。そして各PEノードを最近接の行と列のバスに接続
している。
【0009】各水平及び垂直の光バスは直線アレイの光
源と光検出器により形成したものと見なすこともでき
る。それらに各PEに対する1つが接続されている。混
乱を最小にするために、この概略的表示での光源及び光
検出器は、離散するエレメントとして示さずむしろ伝導
性バスを特徴的に示すやり方で、つまり実線として示し
た。
【0010】いづれかの水平状列における各光源は関連
する行または列における各光検出器上に光を照らすよう
にできる。しかし標準としては1つの検出器のみがその
光を有効に利用することができる。例えばその光は一定
した波長であって、その垂直の列では、1つの検出器の
みがその波長の(光を)受けられるものとする。更に水
平行における光線の各々は、nをN0 . 5 に等しいとし
て、n波長のうちの異なる1つにおいて動作し、列にお
ける各検出器はその波長の内の異なる1つを単独に受け
ることができる。
【0011】能率を最大にするには、各水平バスでのn
個の光源に対して、同じn個の波長を使用するのが望ま
しい。図2は本発明による相互接続配列に対する波長の
適当な割当を説明するための図であり、起こり得る割当
競争を避ける方法として、アレイの光源に対する循環状
順列を示している。図2でも見られるように、頂部行で
の光源は1からnへと累進状順序で割当てられ、各引き
続く行は行または列のどれもが2つの同じ波長を持たな
いように、前の行から1単位だけ右へ推移したものを含
んでいる。
【0012】各バスはN0 . 5 のノードを相互接続する
能力を持っているので、N0 . 5 の電力分配損が得られ
る。その回路網を使用することで、もし所定の間に行わ
れる相互接続が単一であるならば、単一の相互接続はい
づれでも2つの経路指示ステップにおいて行えることに
なる。しかしながら仮に複数の相互接続が一度に行える
としてさえ、各処理エレメントが入力信号に対する接続
及び出力信号に対する接続をもつ完全なセットの相互接
続はせいぜい3回の経路指示ステップにおいて、つまり
始めは所望の行のバスに対する適当な垂直バスを見いだ
すためのその行での経路指示、ついで選ばれた垂直バス
での経路指示、最後に所望のノードに対する行バスでの
経路指示において行われることになる。
【0013】図3は本発明による円筒状アレイの性質を
説明するための図で、図3(A)及び図3(B)は入力
平面30と、円筒状レンズ31とそして出力平面32と
からなる本発明による単一の経路指示ステップに対する
配列のそれぞれ側面図および上面図である。円筒状レン
ズは、fをレンズの焦点距離として2つの平面の各々か
ら距離2fだけ離れて設置され、入力平面31上での光
のスポットは側面図の平面において所定のスポットへと
結像されるが、上面図の平面においては、それがその出
力平面上において狭い細片となるように伝えられる。
【0014】入力平面は30には図1に示したように、
行と列において2次元アレイの光源が設置され、それぞ
れ異なる波長のn個の光源を有する各行は、図2に示さ
れるように、それぞれ異なる波長のn行の光源を形成す
る。この図においてそれらの光源と検出器は分離したエ
レメントとして示した。図3(A)の側面図ではバスラ
インにより、図3(B)の上面図では異なる波長で表し
た。
【0015】同様にして出力平面32は図1に示したよ
うに、2次元アレイの検出器を行及び列に有し、各行列
は各々が光源と同じN個の波長の1つに同調されるN個
の波長検出器を有し、行または列はいづれでも特定の波
長に同調される1つ以上の検出器を持たないようになっ
ている。図3(A)で見られるように、頂部から2番目
の行における光源からのスポットは検出器の底部から2
番目の行を横切って延在するラインに対して集束され
る。この動作は必要とされる第1の経路指示のステップ
を効果的に可能にする。
【0016】さて、普通に望まれる2次元状経路指示を
達成するには、少なくとも第2の経路指示を第1の経路
指示に直交した方向において行うことが必要である。
【0017】この目的のために、第1の方向に直交した
方向における経路指示を達成するために、円筒状レンズ
の軸が90度回転された第2の配列を用いる。この配列
においてその入力平面での光線からのスポットはそのア
レイでの一列の検出器を照射するために、垂直状ストリ
ップの光を出力平面に与えるように使用される。
【0018】典型的な実施例においてこの種の2つの配
列は、第1の配列での第1の経路指示において選ばれた
検出器が第2の配列での対応した光線を励起するために
使用されるように一緒に結合され、新しく励起された光
線は、第2の配列での検出器を選ぶために直交する方向
で2番目の経路指示を行うために使用される。明らか
に、競争のない状態において、この方法は図1に示され
ている配列のいづれか2つの処理エレメント間での通信
を可能にする。
【0019】前述のように、起こり得る競争が回避され
なければならない問題であるならば、第1の方向におけ
るのと同様な第3の配列における第3の経路指示が使用
される。
【0020】実施例において、N0 . 5 の電力分配損に
おけるNノードの経路指示はせいぜい3ステップ時間遅
延を犠牲にして得られる。この電力−時間トレードオフ
は、いづれかの単一ステップ再構成可能な経路指示体系
を使用するのが困難な、例えば1000という大きな値
のNを含む応用にとって特に重要である。
【0021】多くの例では、MCBにより相互接続され
るべき処理エレメントが実質的に単体の平面に沿って置
かれるのが望ましく、そうすることでコンポーネントの
数を少なくでき、しかも必要な空間は相互接続のために
使用される光路を折り返すことで、一層コンパクトにで
きる。
【0022】図4(A)及び図4(B)は一層コンパク
トな構造において必要とされる基本的な2つの経路指示
ステップを可能にする折りたたみ構成50のそれぞれ側
面図、上面図をそれぞれ示している。この場合単体の平
面51は90±0.1度以下の頂角をもつ第1の屋根
(ルーフ)反射器52と第1の円筒状レンズ53との第
1の組合せと、第2の円筒状レンズ54と第2の同様な
直角の屋根反射器55との第2の組合せとの間の中心に
置かれる。図4に示すように、2つの円筒状レンズ53
及び54と、2つの屋根反射器52及び55とは互いに
関連して90度回転されたそれらの軸をもつ。
【0023】この実施例において、中央平面51の1つ
の表面は第1の経路指示ステップに対する入力平面及び
出力平面として作用するが、反対の表面は第2の経路指
示ステップに対するそうした役割を行う。このために各
表面は適切に介在された分離した2次元状アレイの光源
及び検出器を含み、その組立体の右半分は第1の経路指
示のために使用され、その左半分は第1の経路指示に直
交した方向における第2の経路指示のために使用され
る。送りプロセッサから経路指示されるべき情報はまず
右半分における光源を励起するために使用され、その光
源はまた所望の第1の経路指示に対応した右半分におけ
る適切な検出器を励起するために使用される。この検出
器は左半分における対応した光線を励起するために使用
され、そしてこれは所望の第2の経路指示ステップに対
応した検出器を前と同様な様式において励起するために
使用される。2つの円筒状レンズ及び2つの屋根反射器
の方位における変化のために2つの半体における経路指
示は方向において所望の90度差をもつことになる。
【0024】前の実施例におけるように、入力平面の第
1の表面上における光スポットは円筒状レンズによりス
トリップへと変換され、そしてそのストリップはそれが
同じ平面上にあって、光源波長に適切に同調された1つ
のみがエネルギーを与えられる行での検出器を照射する
ために屋根反射器によりそこからくる方向において反射
し戻される。この検出器はまた入力平面の第2の表面上
でのその対応する位置における光源を励起し、そこでの
光スポットは影響を受けた円筒状レンズにより所定のス
トリップへと変換され、その所定のストリップは影響を
受けた屋根反射器による反射後に第2の表面上にあっ
て、そのうちの1つが前と同様に選ばれる列での検出器
を照射する光のストリップとなる。こうして2つの直交
方向における経路指示が実現される。
【0025】記述された波長分割多重化アクセスを含む
経路指示は大きな帯域幅を使用し、円筒状レンズはその
焦点距離が波長に依存する分散的コンポーンネントとな
る傾向があるために、その円筒状レンズを適切に設計す
ることが重要である。この波長依存性を減少させるに
は、その円筒状レンズを異なる材料の一対の正及び負の
レンズを一緒に接合することにより形成される色消しダ
ブレットとして形成することが望ましい。
【0026】計算によると利用可能なコンポーネントを
例にとると、316×316角アレイとして構成された
100000の分解可能なチャネルは0.75nmのチ
ャンネル間隔をもつ230ナノメートルの全光学波長帯
域を使用することで相互接続可能なことを示している。
記述された自由空間相互接続を行うのに円筒状の光学
部材を使用する包括的概念は円筒状レンズの使用に限定
されない。理論的にはホログラム、わん曲鏡、またはレ
ンズ、鏡、格子及びホログラムの組み合わせのような他
の光学素子も採用できる。この中では特にわん曲鏡が有
用である。
【0027】MCB回路網を実施するのに一対のわん曲
鏡を使用する本発明の実施例は、図5(A),(B)で
の側面図、上面図においてそれぞれ示されている。
【0028】この組立体において、図4の実施例の対向
端部における円筒状レンズと屋根反射器の組み合わせは
円筒状の鏡により置き換えられている。2つの円筒状の
鏡62、64は各々、Rを各鏡の曲率半径としてその2
面を持つ中央平面61から距離Rに位置され、それらは
直交するわん曲面を持つように配向されている。従って
前の実施例におけるように、その回路網の半分では入力
平面の表面上での光のスポットが行での検出器を照射す
るストリップとして反射し戻され、その表面上でしかも
他の半分では、列での検出器を照射するストリップとし
て反射し戻されるので、2つの直交する方向における経
路指示は前の実施例におけるように実現できる。前と同
様に中央平面の向いあう面は光源及び光検出器の2次元
アレイを支持している。行または列における適切な検出
器の選択は、異なる波長の光源と、各行及び列における
この波長に別々に同調されるた検出器とを使用すること
により行われる。
【0029】所望の選択性を行うには他の方法を使用し
てもよい。例えば光源により送信されるメッセージは、
そのメッセージがそれに対してアドレス指定される光検
出器により特別に認識されるアドレスを含むように符号
化されてもよい。この場合その光源は広帯域の光を送信
できることになる。
【0030】光源及び検出器としては種々な装置が使用
される。波長の弁別が重要であるところでの使用には個
々の光源が離散する狭い帯域において放出する必要があ
り、従って波長の合ったレーザダイオードは特に好都合
である。検出器の応答についての所望の波長選択性は各
検出器に適当なろ波作用を与えることにより最も良く達
成される。
【0031】また、単体の光源を行または列における1
つ以上の検出器に光学的に接続してもよく、この場合に
はこの検出器の各々を光源の波長にあわせる必要があ
る。同様にしてもし行における2つの光源が同じ波長で
作られるとすると、同じ検出器対してはいづれでも接続
できることになる。
【0032】また光のスポットを光のストリップへと変
換するのに、レンズ及び鏡以外の光学素子を使用しても
良い。特にホログラムや格子は単一の光のスポットを離
散するスポット列(前述の光のストリップに対応する)
へと変換するのに適している。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば高密度なアレイ素子を相
互に接続できる光インターコンネクションのネットワー
クを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2次元アレイにおいて配列されたN処理エレメ
ントを完全に相互接続できるメッシュ接続バス回路網の
基本的アーキテクチャを示す図である。
【図2】本発明による相互接続配列に対する波長の適当
な割当を例示するチャート図である。
【図3】本発明に従って使用されたときにおける円筒状
アレイの性質を例示するための側面図(A)、上面図
(B)である。
【図4】一対の円筒状レンズ及び一対の屋根反射器を使
用した本発明の実施例の側面図(A)、上面図(B)を
示す図である。
【図5】メッシュ接続バス回路網を実施するために一対
の湾曲した鏡を使用した本発明の実施例の側面図
(A)、上面図(B)を示す図である。
【符号の説明】
30 入力平面 31 円筒状レンズ 32 出力平面 50 折りたたみ構成 51 中央平面 52、55 屋根(ルーフ)反射器 53、54 円筒状レンズ 61 中央平面 62、64 円筒状の鏡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自由空間光メッシュ結合ネットワークで
    相互接続されたシステムであって、 行及び列に配列された第1の2次元アレイ光源と、 前記光源からの光を受けるように行と列に配列された第
    1の2次元アレイの光検出器と、前記光源からの光を前
    記第1の光検出器に入射する前にさえぎるように配置さ
    れ、1つの光源から発射されたスポット状の光を前記第
    1の光検出器の1列または1行上に入射する細長い形状
    の光に変換し、情報を伝達するための第1の経路指示段
    階で前記第1の光検出器の少なくとも1つに選択的にエ
    ネルギーを与え情報を伝達する第1の光学手段と、 行及び列に配列された第2の2次元アレイ光源と、 前記第2のアレイの各光源はエネルギーを与えられるこ
    とで、第1のアレイの光検出器の異なる1つにそれぞれ
    結合され、 前記第2のアレイ光源からの光を受けるように行と列に
    配列された第2の2次元アレイ光検出器と、 前記第2のアレイ光源からの光を前記第2の光検出器に
    入射する前にさえぎるように配置され、1つの光源から
    発射されたスポット状の光を前記第2の光検出器の前記
    第1の光学手段の場合に変換された方向と垂直方向の
    列または1行上に入射する細長い形状の光に変換し、
    報を伝達するための第2の経路指示段階で第1の経路指
    示段階とは異なる方向に、前記第2の光検出器の少なく
    とも1つに選択的にエネルギーを与え情報を伝達する
    2の光学手段とを備え、 前記第1の光学手段と第2の光学手段は、円筒状レンズ
    またはわん曲鏡またはホログラムまたは回折格子である
    ことを 特徴とする光メッシュ結合バスインターコネクシ
    ョン。
  2. 【請求項2】アレイ光源は異なる波長光の光源であり、
    経路指示は波長分割多重により行なうことを特徴とする
    請求項1記載の光メッシュ結合バスインターコネクショ
    ン。
  3. 【請求項3】経路指示はアドレス指定された光検出器に
    より行なうことを特徴とする請求項1記載の光メッシュ
    結合バスインターコネクション。
JP5028335A 1992-03-19 1993-02-18 光メッシュ結合バスインターコネクション Expired - Lifetime JPH0821910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85443092A 1992-03-19 1992-03-19
US07/854,430 1992-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344077A JPH05344077A (ja) 1993-12-24
JPH0821910B2 true JPH0821910B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=25318671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028335A Expired - Lifetime JPH0821910B2 (ja) 1992-03-19 1993-02-18 光メッシュ結合バスインターコネクション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5465379A (ja)
JP (1) JPH0821910B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502500A (ja) * 1994-04-15 1998-03-03 アイトゲネーシッシェ テヒニッシェ ホッホシューレ チューリッヒ 通信用の高い伝送容量を有する伝送ネットワーク・システム
US6173387B1 (en) * 1994-05-11 2001-01-09 Intel Corporation Interleaved exchange in a network mesh
US6049593A (en) * 1997-01-17 2000-04-11 Acampora; Anthony Hybrid universal broadband telecommunications using small radio cells interconnected by free-space optical links
US5930492A (en) * 1997-03-19 1999-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Rapid pipeline control using a control word and a steering word
US7706383B2 (en) * 2001-07-31 2010-04-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Minimum contention distributed wavelength assignment in optical transport networks
US7809278B2 (en) * 2004-07-26 2010-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method of providing separate control and data channels between arrays of light emitters and detectors for optical communication and alignment
US7269321B2 (en) * 2004-08-10 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of configuring fiber optic communication channels between arrays of emitters and detectors
US7251388B2 (en) * 2004-08-10 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for providing optical communication between integrated circuits of different PC boards and an integrated circuit assembly for use therein
US7623793B2 (en) * 2004-08-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of configuring fiber optic communication channels between arrays of emitters and detectors
US7623783B2 (en) * 2004-08-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of self-configuring optical communication channels between arrays of emitters and detectors
US7653108B2 (en) * 2004-09-09 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method of establishing optical communication channels between a steerable array of laser emitters and an array of optical detectors
US7229218B2 (en) * 2004-09-20 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method of providing an optical connection between PC boards for optical communication
EP2260594B1 (en) * 2008-03-10 2018-12-26 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Two-phase optical communication methods and optical bus systems for implementing the same
CN102461019A (zh) 2009-05-06 2012-05-16 惠普开发有限公司 基于总线的可缩放光学结构
US8805189B2 (en) 2010-09-09 2014-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Two-phase optical communication methods and optical bus systems for implementing the same
US10411812B1 (en) * 2013-03-15 2019-09-10 Forrest Rose Optical interconnect computing module tolerant to changes in position and orientation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179424A (ja) * 1984-12-28 1986-08-12 Nec Corp 並列光演算子
US4859012A (en) * 1987-08-14 1989-08-22 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection networks
US5115497A (en) * 1987-10-01 1992-05-19 California Institute Of Technology Optically intraconnected computer employing dynamically reconfigurable holographic optical element
US4830444A (en) * 1987-12-31 1989-05-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical switch
US5132835A (en) * 1988-07-18 1992-07-21 Northrop Corporation Continuous-time optical neural network process
US5037173A (en) * 1989-11-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection network
US5159473A (en) * 1991-02-27 1992-10-27 University Of North Carolina Apparatus and method for programmable optical interconnections
US5165104A (en) * 1991-03-01 1992-11-17 Optivideo Corporation Optical interconnecting device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05344077A (ja) 1993-12-24
US5465379A (en) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821910B2 (ja) 光メッシュ結合バスインターコネクション
US10451805B2 (en) Wavelength division multiplexing/demultiplexing optical transceiving assembly based on diffraction grating
JP3284659B2 (ja) 波長多重光通信用光スイッチング装置
US4671607A (en) Divided function optical component for optical teletransmissions
US5953143A (en) Multidimensional switching networks
US5208692A (en) High bandwidth network based on wavelength division multiplexing
US8260099B2 (en) Reconfigurable optical add/drop multiplexer
Louri et al. An optical multi-mesh hypercube: a scalable optical interconnection network for massively parallel computing
EP1092166A2 (en) Planar array optical switch and method
JP2000347065A (ja) 光装置
GB2127575A (en) Optical wavelength-multiplexing and/or demultiplexing device
JPS60101508A (ja) 双方向接続のための光波長マルチプレクサおよびデマルチプレクサ
US6522404B2 (en) Grating based communication switching
JPS61113009A (ja) 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ
US20040165817A1 (en) Wavelength multiplexing processing apparatus
WO2020024840A1 (zh) 一种波长交换装置及系统
US6381052B1 (en) Multiplexors with a flat top spectral channel shape
US5043975A (en) High bandwidth network based on wavelength division multiplexing
EP0351132B1 (en) Optical crossover network
US6728488B1 (en) Optical systems employing anamorphic beams and diffraction gratings
US5524219A (en) Optical data processing system providing free space interconnections through light pattern rotations, generated by a ring-distributed optical transmitter array through a control unit
US7194161B1 (en) Wavelength-conserving grating router for intermediate wavelength density
US20010055442A1 (en) Optical wavelength-division multiplexing and demultiplexing by using a common optical bandpass filter for adding, dropping, or excanging one or more channels
CN1534918A (zh) 光路由机构及对光进行路由的方法
JP3033659B2 (ja) 面型光機能素子用光接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820