JPH08219050A - スイングピストン形圧縮機 - Google Patents
スイングピストン形圧縮機Info
- Publication number
- JPH08219050A JPH08219050A JP2200695A JP2200695A JPH08219050A JP H08219050 A JPH08219050 A JP H08219050A JP 2200695 A JP2200695 A JP 2200695A JP 2200695 A JP2200695 A JP 2200695A JP H08219050 A JPH08219050 A JP H08219050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- roller
- center
- cylinder chamber
- pressure chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
く、ガス洩れを少なくし、容積効率のよいスイングピス
トン圧縮機を提供すること。 【構成】 ローラ(3)がシリンダ室(11)内におけ
る下死点位置に位置したとき、揺動ガイドブッシュ
(4)の中心(O)からブレード(5)の突出基端側に
延びるブレード中心線が揺動ガイドブッシュ(4)の中
心(O)とクランクピン(2)の中心とを結ぶ線分を挟
んで低圧室(Y)側に位置する関係に、前記ブレード
(5)を前記ローラ(3)の外方に傾斜状に設ける。
Description
用するスイングピストン形圧縮機に関する。
えば特開平6−323271号公報に記載され且つ図4
に示すように、シリンダ室A1内に配設するロ−ラBの
法線上に、ブレ−ドB1を一体的に突出させており、ロ
−ラBがシリンダ室A1内における下死点位置に位置し
たとき、揺動ガイドブッシュCの中心Oからブレード部
B1の突出基端側に延びるブレード中心線がロ−ラBあ
るいはこれを嵌合するクランクピンDの中心を通る関係
となるようにしている。従って、吐出口T側に通じる高
圧室Xの容積変化は図2中一点鎖線で示すように、ロ−
ラBが下死点位置にくるまでの圧縮行程の前半(回転角
で0゜〜180゜)とロ−ラBが上死点位置に戻るまで
の圧縮行程の後半(回転角で180゜〜360゜)とで
対称なカ−ブを描くことになっていた。
圧は、圧縮行程の前半から圧縮が進むにつれて高まり、
それに伴って高圧室内で圧縮されたガスは、ロ−ラBの
外周面がシリンダ室A1の内壁面に最も近接する点(コ
ンタクトポイント)から次第に洩れ、容積効率が悪くな
る問題がある。
を少なくするためには、コンタクトポイントの隙間を縮
めればよいが、縮めすぎるとロ−ラBの外周面とシリン
ダ室A1の内壁面が接触し、焼き付き等の圧縮機不良を
起こす問題がある。
間を縮めることなくガス洩れを少なくし、容積効率のよ
いスイングピストン圧縮機を提供することにある。
するため、図1に示すように、請求項1記載の発明は、
シリンダ室11に内装するクランクピン2に嵌合し、該
クランクピン2に対し相対回転するローラ3と、このロ
ーラ3の外方に突出状に結合され、前記シリンダ室11
の内部を吸入口12に通じる低圧室Yと吐出口13に通
じる高圧室Xとに区画するブレード5と、前記シリンダ
室5の外方に枢支し、ブレード5の突出先端部を進退自
由に受け入れる揺動ガイドブッシュ4とを備えたスイン
グピストン形圧縮機において、ローラ3がシリンダ室1
1内における下死点位置に位置したとき、揺動ガイドブ
ッシュ4の中心Oからブレード5の突出基端側に延びる
ブレード中心線が揺動ガイドブッシュ4の中心Oとクラ
ンクピン2の中心とを結ぶ線分を挟んで低圧室Y側に位
置する関係に、前記ブレード5を前記ローラ3の外方に
傾斜状に設けたのである。
とローラ3とを一体の材料で形成したのである。
すように、ローラ3がシリンダ室11内における下死点
位置に位置したとき(回転角で180゜)でも、高圧室
Xの容積は半分以上あり、該高圧室Xの容積変化は、圧
縮行程前半で小さく圧縮行程後半で大きくなる。従っ
て、高圧室内のガスは圧縮行程後半から急速に圧縮され
るため、コンタクトポイントからのガス洩れ時間が短
く、容積効率を向上することができる。
ーラ3の外方に対し傾斜状に設ける構造の現実が容易か
つ確実にできるようにしたため、圧縮要素の組立等をよ
り簡易にできる。
部分のみを示しており、この圧縮要素は、フロント及び
リヤヘッド(図示せず)のフェース面で閉鎖されるシリ
ンダ1のシリンダ室11内に、径方向外方に向けて突出
するブレード5を設けたローラ3を、これらローラ3及
びブレード5の上下両端面が前記各ヘッドのフェース面
に摺接されるように配設すると共に、前記ローラ3内に
クランクピン2の偏心部21を挿嵌させて、該クランク
ピン2の回転に伴い前記ローラ3を、その外周面を前記
シリンダ室11の内壁面に沿って公転駆動させるように
なす一方、前記シリンダ1に設けた吸入口12と吐出口
13との中間部位には、前記シリンダ室11の内部と連
通する円形状の支持孔14を形成し、この支持孔14に
前記各ヘッドに摺接される揺動ガイドブッシュ4を回転
可能に支持して、この揺動ガイドブッシュ4に設けた受
入溝41に前記ブレード5の先端側を揺動及び進退出可
能に支持させている。尚、前記揺動ガイドブッシュ4
は、半円柱形状とされた2つの部材で形成しており、各
部材のフラットな対向面間を前記受入溝41として、該
受入溝41に前記ブレード5の先端側を挿入させてい
る。また、15は前記吐出口13を開閉する弁板、16
は弁板の受板で、31は偏心荷重を軽減化する貫通穴で
ある。
の外周面が前記シリンダ室11の内壁面に最も接する点
と、前記ブレード5におけるローラ3の公転方向前方側
壁面とで囲まれる前記シリンダ室11の内部空間を前記
吸入口12に連通する低圧室Yとなし、かつ、前記ロ−
ラ3の外周面が前記シリンダ室11の内壁面に最も接す
る点と前記ブレード5における前記ローラ3の公転方向
後方側壁面とで囲まれる前記シリンダ室11の内部空間
を前記吐出口13に連通する高圧室Xとして、前記クラ
ンクピン2の駆動に伴い前記ローラ3の最近接点を前記
シリンダ室11の内壁面に沿って移動させることによ
り、前記吸入口12から前記低圧室Y内にガスを吸入
し、また、前記高圧室X内でガスを圧縮して前記吐出口
13から吐出し、これらガスの吸入と圧縮とを繰り返す
ようにしている。
構成において、前記ブレード5を、ローラ3がシリンダ
室11内における下死点位置に位置したとき、揺動ガイ
ドブッシュ4の中心Oからブレード5の突出基端側に延
びるブレード中心線が揺動ガイドブッシュ4の中心Oと
クランクピン2の中心とを結ぶ線分を挟んで低圧室Y側
に位置する関係となるように傾斜上に設けたのである。
ーラ3がシリンダ室11内における下死点位置に位置し
たとき(回転角で180゜)でも、高圧室Xの容積は半
分以上あり、該高圧室Xの容積変化は、圧縮行程前半で
小さく圧縮行程後半で大きくなる。従って、高圧室内の
ガスは圧縮行程後半から急速に圧縮されるため、コンタ
クトポイントからのガス洩れ時間が短く、容積効率を向
上することができる。
で形成しており、かくすることにより、ブレ−ド5をロ
−ラ3の外方に対し傾斜状に設ける構造の現実が容易か
つ確実にできるようしている。もっとも、別体としたブ
レ−ド5をロ−ラ3の外面に傾斜状に結合してもよい。
明によれば、高圧室内のガスは圧縮行程後半から急速に
圧縮されるため、コンタクトポイントからのガス洩れ時
間が短く、したがってコンタクトポイントの隙間を縮め
ることなく、容積効率を向上することができる。
5をローラ3の外方に傾斜状に設ける本願の構成におい
ては特に有用であって、圧縮要素の組立等を容易にでき
る。
縮要素を示す平面図である。
である。
示す平面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 シリンダ室(11)に内装するクランク
ピン(2)に嵌合し、該クランクピン(2)に対し相対
回転するローラ(3)と、このローラ(3)の外方に突
出状に結合され、前記シリンダ室(11)の内部を吸入
口(12)に通じる低圧室(Y)と吐出口(13)に通
じる高圧室(X)とに区画するブレード(5)と、前記
シリンダ室(11)の外方に枢支し、ブレード(5)の
突出先端部を進退自由に受け入れる揺動ガイドブッシュ
(4)とを備えたスイングピストン形圧縮機において、
ローラ(3)がシリンダ室(11)内における下死点位
置に位置したとき、揺動ガイドブッシュ(4)の中心
(O)からブレード(5)の突出基端側に延びるブレー
ド中心線が揺動ガイドブッシュ(4)の中心(O)とク
ランクピン(2)の中心とを結ぶ線分を挟んで低圧室
(Y)側に位置する関係に、前記ブレード(5)を前記
ローラ(3)の外方に傾斜状に設けていることを特徴と
するスイングピストン形圧縮機。 - 【請求項2】 ブレード(5)とローラ(3)とを一体
の材料で形成している請求項1記載のスイングピストン
形圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02200695A JP3518020B2 (ja) | 1995-02-09 | 1995-02-09 | スイングピストン形圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02200695A JP3518020B2 (ja) | 1995-02-09 | 1995-02-09 | スイングピストン形圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08219050A true JPH08219050A (ja) | 1996-08-27 |
JP3518020B2 JP3518020B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=12070927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02200695A Expired - Fee Related JP3518020B2 (ja) | 1995-02-09 | 1995-02-09 | スイングピストン形圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3518020B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009156207A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Daikin Ind Ltd | 回転式圧縮機 |
JP2013139730A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Daikin Industries Ltd | 揺動ピストン式圧縮機 |
CN108087283A (zh) * | 2018-01-18 | 2018-05-29 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 一种曲轴滚子结构、压缩机和空调器 |
-
1995
- 1995-02-09 JP JP02200695A patent/JP3518020B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009156207A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Daikin Ind Ltd | 回転式圧縮機 |
JP2013139730A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Daikin Industries Ltd | 揺動ピストン式圧縮機 |
CN108087283A (zh) * | 2018-01-18 | 2018-05-29 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 一种曲轴滚子结构、压缩机和空调器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3518020B2 (ja) | 2004-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920018351A (ko) | 용량 가변형 경사판형 압축기 | |
JPH0327886U (ja) | ||
JPH06147116A (ja) | ピストン型圧縮機 | |
KR100258053B1 (ko) | 양두 피스톤식 압축기 | |
JPH06221264A (ja) | 往復動型圧縮機 | |
KR900000594A (ko) | 가동 사판식 콤프레서 | |
JPH06117367A (ja) | 往復動型圧縮機 | |
KR970021735A (ko) | 가변용량압축기 | |
JP3518020B2 (ja) | スイングピストン形圧縮機 | |
JPS63205474A (ja) | 斜板式可変容量圧縮機 | |
JPH01138380A (ja) | 圧縮機 | |
JP3518019B2 (ja) | スイングピストン形圧縮機 | |
JP3744861B2 (ja) | 圧縮機 | |
JPH08247063A (ja) | スイングピストン形圧縮機 | |
JPH04143483A (ja) | ローリングピストン型圧縮機 | |
JPH05164044A (ja) | ピストン型圧縮機における冷媒ガス吸入案内機構 | |
WO2007013406A1 (ja) | ピストン式圧縮機 | |
KR930016657A (ko) | 피스톤형 압축기에 있어서의 냉매가스 흡입구조 | |
JPH09273478A (ja) | ピストン式圧縮機 | |
JPH05172050A (ja) | ピストン型圧縮機における冷媒ガス吸入案内機構 | |
JP3114393B2 (ja) | ピストン型圧縮機 | |
KR20010014520A (ko) | 가변용량형 압축기 | |
JP2002031058A (ja) | 往復式冷媒圧縮機 | |
JP3277717B2 (ja) | 揺動斜板式圧縮機 | |
JP3111693B2 (ja) | 往復動型圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |