JPH08218182A - クロメートめっき浴及び亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面の仕上げ方法 - Google Patents

クロメートめっき浴及び亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面の仕上げ方法

Info

Publication number
JPH08218182A
JPH08218182A JP7310842A JP31084295A JPH08218182A JP H08218182 A JPH08218182 A JP H08218182A JP 7310842 A JP7310842 A JP 7310842A JP 31084295 A JP31084295 A JP 31084295A JP H08218182 A JPH08218182 A JP H08218182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
bath
chromate plating
ion
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7310842A
Other languages
English (en)
Inventor
Eliane Jeannier
エリアン・ジヤニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atotech Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JPH08218182A publication Critical patent/JPH08218182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/30Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also trivalent chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/26Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also organic compounds
    • C23C22/27Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/84Dyeing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面上に熱
衝撃後も高い耐蝕性を有するコーティングを得る方法を
提供する。 【解決手段】 該方法は、処理すべき部材を、まずクロ
ム塩、コバルト塩及び銀塩をベースとする酸性クロメー
トめっき浴と接触させ、次いでコロイドシリカ、腐蝕防
止剤、錯化剤、界面活性剤及び黒色染料を含むトップコ
ート浴と接触させることからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い耐蝕性を与え
る目的で亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面を仕上げ
する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】亜鉛め
っき後の表面にクロメートめっき浴を使用して不動態化
処理を施すことにより、前記表面の耐蝕性を向上させ得
ることは大分前から知られている。しかしながら、エン
ジンボンネット下で使用され、従って使用中に熱衝撃及
び腐蝕を受ける部材に対しては、表面が120℃または
場合によっては180℃で1時間の熱衝撃を受けたあと
でも耐蝕性が不変であることを製造業者は所望している
ので、自動車業界の要求は最近より厳しくなっている。
【0003】耐蝕性は、実験室においてAFNOR N
FX41002/ASTM B117−73/DIN4
0046−11に従って実施される促進塩水噴霧試験に
よって評価される。自動車工業は、熱衝撃を受けた部材
が、塩水噴霧に200時間暴露しても亜鉛塩(即ち白
錆)を示さず、更に400時間または場合によっては6
00時間暴露しても赤錆を示さないことが所望される。
更に、熱衝撃後、部材は屋外腐蝕試験にも合格すべきで
ある。
【0004】更に、自動車工業用の部材は、黄色、緑、
特に黒色の色彩の美的要求を満足すべきである。120
℃で1時間の熱衝撃後に高い耐蝕性が同時に要求される
ときには、濃く、光沢があり、均一な黒色を得るのは特
に困難である。
【0005】輝きのある黒色コーティングを得ることが
できるクロム、銅及び銀またはモリブデンをベースとす
るクロメートめっき浴が特許FR2,522,023に
記載されている。しかしながら、この種のコーティング
は120℃で1時間の熱衝撃後、塩水噴霧による腐蝕試
験において48時間以上長持ちしない。
【0006】アクリル系ポリマーとリン酸塩を含むクロ
メートめっき浴を使用すると、特許EP264 472
に従い、熱衝撃後も塩水噴霧において耐蝕性を示す美し
い黒色コーティングを得ることができる。しかしなが
ら、このような浴は慣用のクロメートめっき浴よりも使
用し難い。更に、得られる薄膜は不安定であることが示
されており(黄色クロム塩が形成される)、ポリマーを
使用するとジグ上で処理した部材に「滴痕(drop
s)」が出現したり、処理に使用した装置(ジグ及び脱
水かご)の洗浄が困難になる。
【0007】部材に慣用のクロメートめっきを実施し、
次いでアクリル系ポリマーとリン酸塩を含む別の浴内で
処理することも提案されている。この2段階方法では結
果が再現可能とならず、上記方法と同様に、「滴痕」が
形成されるという欠点を有する。
【0008】
【課題を解決するための手段】銅の代わりにコバルトを
含むクロメートめっき浴とコロイドシリカをベースとす
るトップコート浴とを使用することにより、熱衝撃後の
塩水噴霧において優れた耐蝕性を示す美しい黒色を有す
るコーティングを、亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表
面上に得られることが判明した。
【0009】従って本発明の主題は、亜鉛、亜鉛合金ま
たはカドミウム表面を仕上げする方法であって、処理す
べき部材をまず、クロム塩、コバルト塩及び銀塩をベー
スとする酸性クロメートめっき浴と接触させ、次いで、
コロイドシリカ、腐蝕防止剤、錯化剤、界面活性剤及び
黒色染料を含む水性仕上げ浴と接触させることを特徴と
する方法を提供することである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のクロメートめっき浴は、
pHが1〜2であり、1リットル当たり、 −5〜40g(好ましくは7〜15g)の六価クロムイ
オンと、 −5〜20g(好ましくは7〜12g)の硫酸イオン
と、 −0.1〜0.3g(好ましくは0.1〜0.2g)の
コバルトイオンと、 −0.1〜0.65g(好ましくは0.15〜0.3
g)の銀イオンと、 −50〜150ml(好ましくは70〜120ml)の
少なくとも1種の弱有機酸とを含む水溶液からなる。
【0011】本発明のクロメートめっき浴を製造するた
めには、ジクロム酸ナトリウム、硫酸コバルト及び硝酸
銀を使用するのが好ましいが、他の水溶性六価クロム
塩、コバルト塩または銀塩を使用することも本発明の範
囲から逸脱しない。六価クロムを還元すると共に亜鉛の
攻撃を制御する役割を果たす弱有機酸としては、酢酸、
ギ酸またはシュウ酸を使用するのが好ましい。クロメー
トめっき浴のpHは1.2〜1.8であるのが好まし
く、pHは有利には硫酸によって調整される。
【0012】トップコート浴は、pH1〜5、好ましく
はpH2.5〜4で使用し得るべきであり、また、保管
または使用時にコロイドシリカがゲル化することのない
優れた化学的安定性を有するべきである。このためには
コロイドシリカは、本発明に従って使用されるトップコ
ート浴中に、SiO2で表わすと20〜40g/lで存
在するような濃度で存在する。0.1〜2g/lの濃度
で使用される弱錯化剤は例えばグルコン酸、シュウ酸、
クエン酸、マレイン酸、フタル酸、またはこのような酸
のカリウム、ナトリウムもしくはアンモニウム塩とし得
る。腐蝕防止剤は0.01〜1g/lの濃度で使用さ
れ、例えば水和ヒドラジンまたは安息香酸塩、例えば安
息香酸ナトリウムであり得る。0.01〜2g/lの濃
度で使用される界面活性剤は非イオン性またはアニオン
性のものとし得る。
【0013】耐蝕性に悪影響を及ぼすことなく最終的な
外観を向上させるため、仕上げ浴に水溶性黒色染料、好
ましくは金属/アゾ錯体系の染料を1〜8g/lの濃度
で添加することができる。
【0014】処理後に表面が高度の耐磨耗性を有するこ
とが所望される場合、約0.1〜0.2μのPTFE粒
子をトップコート浴に添加することもできる。この物質
は使用溶媒のpHと適合している必要があり、60%の
PTFEを含む水性分散液に対して、濃度は1〜10m
l/lとし得る。このことにより、ねじやボルト類の胴
部を処理する際に、適当な摩擦係数を得ることができ
る。
【0015】優れた耐粗粒子性が所望される場合は、ト
ップコート浴にアクリル系ポリマー、例えば密度1.0
55g/mlの水性エマルジョンを濃度10〜100m
l/lで配合することができる。ポリエチレングリコー
ルを使用することもできる。
【0016】部材とクロメートめっき浴及びそのあとの
トップコート浴との接触は吹付けによって行い得るが、
作業は浸漬によるのが好ましい。処理すべき部材の特性
に従い、この作業はジグ上(静止浴)またはバレル内
(ばら)で実施し得、バレル処理の場合にはバスケット
移送をしてもしなくてもよい。
【0017】該処理は15〜40℃の温度で実施し得る
が、20〜30℃の温度で実施されるのが好ましい。部
材を各浴と接触させる時間は広範囲に変え得るが、通常
は10秒〜10分間、好ましくは1〜2分間である。
【0018】クロメートめっきは振盪しながら実施する
のが有利であり、振盪は配気管によるのが好ましい。ク
ロメートめっき後には部材を乾燥せず、水で濯ぐだけと
し、次いで仕上げ浴と接触させるが、これは振盪せずに
行うのが好ましい。最後に部材を60〜100℃の温度
で5〜15分間乾燥する。形成された薄膜が安定化する
ように、少なくとも48時間保管してから耐蝕性を試験
する。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって本発明を非限定的に説
明する。
【0020】電気分解亜鉛めっき鋼でできた部材を処理
するため、30g/lのジクロム酸ナトリウム二水和
物、5g/lの無水硫酸ナトリウム、8g/lの硫酸、
0.6g/lの硫酸コバルト七水和物、0.37g/l
の硝酸銀及び85ml/lの酢酸を用い、水性クロメー
トめっき浴を調製した。
【0021】部材を、24℃に維持した上記浴中に90
秒間、空気振盪しながら浸漬し、水で濯ぎ、次いで、1
リットル当たり、 −コロイドシリカ(*) 27g(SiO2で示す); −グルコン酸ナトリウム 0.2g; −安息香酸ナトリウム 0.02g; −フッ素化界面活性剤(**) 0.1g; −60%のPTFEを含む水性分散液 5ml; −黒色染料(***) 4g を含む水性仕上げ浴に20〜22℃で1分間浸漬した。
【0022】この浴から取り出し、光沢のある黒色部材
を濯がず、直接80℃で10分間乾燥した。
【0023】(*)平均粒径12nm、比表面積230
2/g及び25℃における粘度9mPs・sを有する
ナトリウム含有コロイドシリカ; (**)テトラエチルアンモニウムペルフルオロオクタ
ンスルホネート; (***)金属/アゾ錯体。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pHが1〜2であり、1リットル当た
    り、5〜40gの六価クロムイオンと、5〜20gの硫
    酸イオンと、0.1〜0.3gのコバルトイオンと、
    0.1〜0.65gの銀イオンと、50〜150mlの
    少なくとも1種の弱有機酸とを含む水溶液からなること
    を特徴とするクロメートめっき浴。
  2. 【請求項2】 pHが1.2〜1.8であり、1リット
    ル当たり、7〜15gの六価クロムイオンと、7〜12
    gの硫酸イオンと、0.1〜0.2gのコバルトイオン
    と、0.15〜0.3gの銀イオンと、70〜120m
    lの弱有機酸とを含む請求項1に記載のクロメートめっ
    き浴。
  3. 【請求項3】 前記有機酸が、酢酸、ギ酸またはシュウ
    酸である請求項1または2に記載のクロメートめっき
    浴。
  4. 【請求項4】 ジクロム酸ナトリウム、硫酸コバルト及
    び硝酸銀から製造される請求項1から3のいずれか一項
    に記載のクロメートめっき浴。
  5. 【請求項5】 亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面を
    仕上げする方法であって、処理すべき部材をまず請求項
    1から4のいずれか一項に記載のクロメートめっき浴と
    接触させ、次いで、pHが1〜5であり、水中に、1リ
    ットル当たり(SiO2で表わすと)20〜40gのコ
    ロイドシリカと、0.1〜2gの弱錯化剤と、0.01
    〜1gの腐蝕防止剤と、0.01〜2gの界面活性剤
    と、1〜8gの水溶性黒色染料とを含むトップコート浴
    と接触させることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 前記トップコート浴が更にPTFE粒子
    及び/またはアクリル系ポリマーを含む請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 15〜40℃、好ましくは20〜30℃
    の温度で処理を実施する請求項5または6に記載の方
    法。
JP7310842A 1994-12-07 1995-11-29 クロメートめっき浴及び亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面の仕上げ方法 Pending JPH08218182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9414701A FR2727983B1 (fr) 1994-12-07 1994-12-07 Bain de chromatation et procede pour la finition de surfaces de zinc, d'alliage de zinc, ou de cadmium
FR9414701 1994-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218182A true JPH08218182A (ja) 1996-08-27

Family

ID=9469556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310842A Pending JPH08218182A (ja) 1994-12-07 1995-11-29 クロメートめっき浴及び亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面の仕上げ方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5876517A (ja)
EP (1) EP0716163B1 (ja)
JP (1) JPH08218182A (ja)
KR (1) KR100322935B1 (ja)
CA (1) CA2164555C (ja)
DE (1) DE69507441T2 (ja)
ES (1) ES2128679T3 (ja)
FR (1) FR2727983B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333186A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Japan Power Fastening Co Ltd ねじ式ファスナー及びその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549559A (en) 1990-03-22 1996-08-27 Argomed Ltd. Thermal treatment apparatus
GB9425030D0 (en) 1994-12-09 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Silver plating
GB9425031D0 (en) * 1994-12-09 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Printed circuit board manufacture
US6544397B2 (en) 1996-03-22 2003-04-08 Ronald Redline Method for enhancing the solderability of a surface
US6905587B2 (en) 1996-03-22 2005-06-14 Ronald Redline Method for enhancing the solderability of a surface
DE19615664A1 (de) 1996-04-19 1997-10-23 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US7314671B1 (en) 1996-04-19 2008-01-01 Surtec International Gmbh Chromium(VI)-free conversion layer and method for producing it
US6599643B2 (en) 1997-01-31 2003-07-29 Elisha Holding Llc Energy enhanced process for treating a conductive surface and products formed thereby
US6592738B2 (en) 1997-01-31 2003-07-15 Elisha Holding Llc Electrolytic process for treating a conductive surface and products formed thereby
US6322687B1 (en) 1997-01-31 2001-11-27 Elisha Technologies Co Llc Electrolytic process for forming a mineral
DE19740248A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-18 Henkel Kgaa Chromatierung oder Nachpassivierung mit stabilisierten Cr(III)/Cr(VI)-haltigen Lösungen
US6893430B2 (en) * 1998-02-04 2005-05-17 Wit Ip Corporation Urethral catheter and guide
USRE45842E1 (en) 1999-02-17 2016-01-12 Ronald Redline Method for enhancing the solderability of a surface
US20040188262A1 (en) * 2002-02-05 2004-09-30 Heimann Robert L. Method for treating metallic surfaces and products formed thereby
WO2003066937A2 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Elisha Holding Llc Method for treating metallic surfaces and products formed thereby
US7144637B2 (en) 2004-07-12 2006-12-05 Thomae Kurt J Multilayer, corrosion-resistant finish and method
US20070119715A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Sacks Abraham J Corrosion Resistant Wire Products and Method of Making Same
DE102006025847A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Verwendung von Phosphinsäure in der Galvanotechnik
US20100221574A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Rochester Thomas H Zinc alloy mechanically deposited coatings and methods of making the same
US10717922B2 (en) * 2009-05-13 2020-07-21 Abdullah Al-Dhafeeri Composition and method for stimulation of oil production in sandstone formations
US20110070429A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Thomas H. Rochester Corrosion-resistant coating for active metals
US20120203210A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Schanz Richard W Urinary catheter and method
KR102285559B1 (ko) 2014-08-29 2021-08-04 신헌철 농작물 재배용 점적 조절장치
KR101902044B1 (ko) 2014-09-02 2018-09-27 홍학표 관수 시설용 점적 버튼
CN105088325B (zh) * 2015-07-20 2017-10-20 中国船舶重工集团公司第十二研究所 一种磁控溅射类石墨碳膜的退镀方法
CN112176376B (zh) * 2020-10-09 2022-03-11 伸荣(上海)水处理环保工程有限公司 一种金属表面的处理工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB586517A (en) * 1944-04-20 1947-03-21 Taylor Frank Improvements in or relating to the protective surface treatment of zinc, zinc coated and zinc alloy articles
US2393640A (en) * 1944-11-11 1946-01-29 Rheem Res Products Inc Dyed metals
US2483510A (en) * 1945-04-14 1949-10-04 United Chromium Inc Composition for dip coating solution and dip process for coloring zinc
FR2522023B1 (fr) * 1982-02-19 1987-08-21 Waldberg Bains et procedes utilisables pour realiser le chromatage de surfaces de zinc et de cadmium
GB8507181D0 (en) * 1985-03-20 1985-04-24 Omi International Benelux Bv Passivation
AU589541B2 (en) * 1986-07-14 1989-10-12 Nihon Parkerizing Company Limited Surface treatment for metal and composition therefor
RO94238B1 (ro) * 1986-09-17 1988-04-01 Institutul De Cercetare Stiintifica Si Inginerie Tehnologica Pentru Industria Constructiilor De Masini Procedeu pentru pasivarea neagra a depunerilor de zinc sau cadmiu
EP0264472A1 (en) 1986-10-21 1988-04-27 Procoat, S.A. Aqueous composition for the passivation of zinc and cadmium surfaces
JPS6456877A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Kobe Steel Ltd Production of chromated galvanized steel sheet
IT1229206B (it) * 1988-03-30 1991-07-25 Nihon Parkerizing Metodo per formare un rivestimento di colore nero sulla superficie di materiale.
JPH0730456B2 (ja) * 1988-10-05 1995-04-05 日本表面化学株式会社 亜鉛・ニッケル合金メッキに黒色クロメート皮膜を化成せしめる処理液
DE4005112A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum behandeln von teilen
JP2841912B2 (ja) * 1991-03-29 1998-12-24 日本鋼管株式会社 溶接可能な黒色鋼板
ES2046921B1 (es) * 1991-05-13 1994-09-01 Enthone Omi Inc Procedimiento de sellado de revestimientos de conversion de cromato sobre cinc electrodepositado.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333186A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Japan Power Fastening Co Ltd ねじ式ファスナー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0716163B1 (fr) 1999-01-20
DE69507441T2 (de) 1999-07-15
CA2164555C (fr) 2001-09-11
ES2128679T3 (es) 1999-05-16
KR960023236A (ko) 1996-07-18
DE69507441D1 (de) 1999-03-04
KR100322935B1 (ko) 2002-06-27
FR2727983A1 (fr) 1996-06-14
US5876517A (en) 1999-03-02
FR2727983B1 (fr) 1997-01-24
EP0716163A1 (fr) 1996-06-12
CA2164555A1 (fr) 1996-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08218182A (ja) クロメートめっき浴及び亜鉛、亜鉛合金またはカドミウム表面の仕上げ方法
CA2465701C (en) Post-treatment for metal coated substrates
US4263059A (en) Coating solutions of trivalent chromium for coating zinc and cadmium surfaces
US4419199A (en) Process for phosphatizing metals
US7029541B2 (en) Trivalent chromate conversion coating
JP2003171778A (ja) 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
US20070221245A1 (en) Cleaning and polishing rusted iron-containing surfaces
US6692583B2 (en) Magnesium conversion coating composition and method of using same
JP2005206872A (ja) 黒色被膜剤及び黒色被膜形成方法
US5178690A (en) Process for sealing chromate conversion coatings on electrodeposited zinc
JP4312985B2 (ja) 金属表面の黒色皮膜形成処理方法
JP3766707B2 (ja) 亜鉛及び亜鉛合金の撥水処理用水溶性組成物及び撥水処理方法
EP3040447B1 (en) Black coupling member for vehicles, having excellent corrosion resistance and black appearance
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
JP2004263240A (ja) 黒色六価クロムフリー鍍金処理システム
JP3941649B2 (ja) アルミニウム基材及びその表面処理方法
GB2078261A (en) Preventing Corrosion of Zinc and Cadmium
JPH04228580A (ja) クロム酸塩転化コーティングを生成する組成物
US5565042A (en) Black chromate solution
JP3212754B2 (ja) アルミニウム系金属表面の水系無機塗料塗装前処理方法
BE894432A (fr) Solutions d'enduction aqueuses, acides, de phosphate de zinc, concentrats pour les constituer, solutions d'activation et procedes pour leur mise en oeuvre
EP0805222B1 (en) Solution and process for black chromating
JPH01168875A (ja) 亜鉛合金メッキの黒色化方法
JPH10140396A (ja) アルミニウム系金属材料の表面処理方法
JP2004292874A (ja) Zr系処理剤を用いた金属表面処理方法