JPH08218010A - 水溶性塗料剥離剤 - Google Patents

水溶性塗料剥離剤

Info

Publication number
JPH08218010A
JPH08218010A JP7049159A JP4915995A JPH08218010A JP H08218010 A JPH08218010 A JP H08218010A JP 7049159 A JP7049159 A JP 7049159A JP 4915995 A JP4915995 A JP 4915995A JP H08218010 A JPH08218010 A JP H08218010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
insoluble
soluble
alcohols
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049159A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tsuru
重 都留
Osamu Okamoto
修 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP7049159A priority Critical patent/JPH08218010A/ja
Publication of JPH08218010A publication Critical patent/JPH08218010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、人体や環境への影響が少なく、取
扱いが容易で、また、塗料の剥離性能が良好な水溶性塗
料剥離剤を提供する。 【構成】 水に不溶のエステル類および/またはアルコ
ール類の1種、又は2種以上を、水に任意に溶解する溶
剤および/または界面活性剤を用いて、水に均一に溶解
した水溶性塗料剥離剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装現場で使用される
塗装器具、例えば治具・マスキング治具・塗装ブースの
内壁・スノコ・スプレーガン・等の塗料を除去する水溶
性塗料剥離剤に関する。
【0002】
【従来の技術】塗装現場で使用される塗装器具および周
辺機材の塗料剥離方法としては、塩化メチレンを主剤と
した塗料剥離剤や苛性アルカリ水溶液をベースとした塗
料剥離剤が使用されていた。塩化メチレンを主剤とする
剥離剤は、塩化メチレンの環境への影響や毒性の問題が
存在する。また、アルカリ水溶性の剥離剤は、強アルカ
リでしかも加温して使用されるため安全性に問題があ
り、高アルカリの廃棄物が発生しその処理問題も生じて
いる。またかかる問題を解決するために中性の溶剤型
(非塩化メチレン)の剥離剤が多く開発されているが、
溶剤型であるため引火点が観測されるため、その使用範
囲はごく限られたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、人体や環境
への影響が少なく、取扱いが容易で、また塗料の剥離性
能が良好な水溶性塗料剥離剤を提供する事である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、水に不溶のエ
ステル類および/またはアルコール類の1種、または2
種以上を、水に任意に溶解する溶剤および/または界面
活性剤を用いて、水に均一に溶解した水溶性塗料剥離剤
を提供する。
【0005】本発明に使用する水に不溶のエステル類や
アルコール類とは、25℃における水に対する溶解度が
5重量%以下のものをいう。
【0006】水に不溶のエステル類としては、例えば、
蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸ペンチル、酢酸プロピ
ル、酢酸ブチル、酢酸ペンチル、3−メトキシブチルア
セタート、2−エチルブチルアセタート、酢酸シクロヘ
キシル、2−エチルヘキシルアセタート、酢酸ベンジ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピ
オン酸ブチル、プロピオン酸ベンジル、酪酸エステル、
ステアリン酸エステル、安息香酸エステル、アビエチン
酸エステル、シュウ酸エステル、マロン酸ジエステル、
マレイン酸ジエステル、酒石酸エステル、クエン酸エス
テル、フタル酸エステル、サルチル酸イソアミル、サル
チル酸ベンジル、セバシン酸ジエステル、炭酸ジエステ
ル、エチレングリコールエステル炭酸ジエチル、アジピ
ン酸ジエチル、アジピン酸ジオクチル、アセト酢酸エチ
ル、リン酸エステル等が挙げられる。これらの中で好ま
しくは、二塩基酸エステルである。また、引火性を考慮
して、引火点が70℃以上が好ましい。
【0007】水に不溶のアルコール類とは、1ーペンタ
ノール、イソペンチルアルコール、1ーヘキサノール、
ヘプタノール、2ーメチルー1ーペンタノール、オクタノ
ール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルア
ルコール等が挙げられ、好ましくは、シクロヘキサノー
ル、ベンジルアルコール、1ーペンタノール、イソペン
チルアルコール等である。特にアラルキルアルコール、
例えば、ベンジルアルコール等が好ましい。
【0008】以上に挙げる水に不溶性のエステル類やア
ルコール類は、単一で、または2種以上を混合して使用
してもよい。その使用量は、特に限定されるものではな
いが、引火点を観測しない水の量や、水に溶解する溶剤
の種類により決定される。一般的には、全体量に対して
5〜70重量%であり、好ましくは、20〜50重量%
である。
【0009】本発明の水に任意に溶解する溶剤や界面活
性剤は、水に不溶のエステル類やアルコール類を水に溶
解させものであればよいが、具体的に記載すると、溶剤
としては、ケトン類、エーテル類、アルコール類、ラク
トン類、多価アルコール類、アルカノールアミン類、ア
ミド類、尿素系類、およびスルホキシド類が挙げられ
る。
【0010】より具体的に例示すると、ケトン類として
は、アセトン、ジアセトンアルコール、メチルエチルケ
トン等が挙げられる。
【0011】エーテル類としては、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセター
ト、及びこれらの誘導体。好ましくは、エチレングリコ
ール類である。
【0012】アルコール類や多価アルコール類として
は、ジアセントアルコール、アリルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、エタノール、テトラヒドロフルフリ
ルアルコール、t−ブタノール、フルフリルアルコー
ル、プロパンギルアルコール、プロパノール、メタノー
ル、エチレンカーボネート、等が挙げられる。好ましく
は、エチレンカーボネート、tーブタノール、フルフリ
ルアルコール、イソプロピルアルコールである。
【0013】ラクトン類としては、γ-ブチルラクトン
等が挙げられる。
【0014】アミド類としては、N-メチルピロリド
ン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホアミド等が
挙げられる。
【0015】アルカノールアミン類としては、モノエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールア
ミン等が挙げられ、好ましくは、モノエタノールアミン
である。
【0016】尿素系類としては、ジメチルイミダゾリジ
ノン等が挙げられる。
【0017】スルホキシド類としては、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。
【0018】界面活性剤としては、可溶化能を有するも
のを使用すればよく、特に限定するものではない。
【0019】これらの水に溶解する溶剤の中で特に、ラ
クトン類と多価アルコール類が好ましい。
【0020】これら水に溶解する溶剤や界面活性剤は、
単一で、あるいは2種以上を混合して使用してもよい。
【0021】
【作用】本発明の特徴は水に不溶の溶剤を水に溶解させ
ることにある。すなわち本来水に溶けない溶剤を水に可
溶な溶剤で溶かすことにより、水に不溶な溶剤はきわめ
て不安定な状態で溶液中に存在することになる。かかる
溶液に塗料を浸漬すると本来水に不溶な溶剤はすぐに塗
料中へ移動する。すなわち溶剤系の剥離剤のように溶剤
が安定して溶けている状態では塗料への移動は遅くな
る。この傾向を利用して、引火点を持たず有害な溶剤を
含まない、安全でしかも現在の剥離剤以上の剥離性能を
有する塗料剥離剤の発明に至った。
【0022】
【実施例】以下に実施例により本発明を説明するが、本
実施例は発明を何ら限定するものではない。 実施例1〜3 表.1に示した配合による水溶性塗料剥離剤を調整し、
以下の方法で剥離性能評価を行った。
【0023】試験方法 鉄製の試験パネルに、自動車バンパー用塗料を20回繰
り返し塗装したものを試験片とし、この試験片を水溶性
塗料剥離剤に浸漬し、試験板から完全に塗料が浮かび上
がった時間を剥離終了時間として測定した。結果を表.
2に示した。
【0024】比較例1〜3 表.1に示した配合による剥離剤を調整し、実施例と同
様の試験を行った。結果を表.2に示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】比較例1は代表的な非塩化メチレン系剥
離剤であり、比較例2は塩化メチレン系剥離剤、比較例
3は苛性カリ含有の強アルカリ加温型の剥離剤である。
本発明による剥離剤は、水溶性、中性であり、また環境
や人体への影響が少なく、従来型の剥離剤と同等の剥離
効果が確認された。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に不溶のエステル類および/またはア
    ルコール類の1種、または2種以上を、水に任意に溶解
    する溶剤または/および界面活性剤を用いて、水に均一
    に溶解した水溶性塗料剥離剤。
  2. 【請求項2】 水に任意に溶解する溶剤が、ケトン類、
    エーテル類及びその誘導体、アルコール類、ラクトン
    類、多価アルコール類、アルカノールアミン類、アミド
    類、尿素系類、およびスルホキシド類である請求項1記
    載の水溶性塗料剥離剤。
  3. 【請求項3】 水に不溶のエステル類が二塩基酸エステ
    ルである請求項1および2記載の水溶性塗料剥離剤。
  4. 【請求項4】 水に不溶のアルコール類がアラルキル基
    を有するアルコール類である請求項1、2および3記載
    の水溶性塗料剥離剤。
  5. 【請求項5】 水に任意に溶解する溶剤が、ラクトン類
    および/または多価アルコール類である請求項1、2、
    3および4記載の水溶性塗料剥離剤。
  6. 【請求項6】 水に不溶の二塩基酸エステルおよび/ま
    たはアラルキル基を有するアルコールを、水溶性の界面
    活性剤を用いて、水に均一に溶解した水溶性塗料剥離
    剤。
JP7049159A 1995-02-13 1995-02-13 水溶性塗料剥離剤 Pending JPH08218010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049159A JPH08218010A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 水溶性塗料剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049159A JPH08218010A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 水溶性塗料剥離剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218010A true JPH08218010A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12823321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049159A Pending JPH08218010A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 水溶性塗料剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038659A3 (en) * 2000-11-08 2002-07-11 Du Pont Solvent system for collapsing foamed polystyrene
EP2076154A2 (fr) * 2006-10-12 2009-07-08 Arkema France Compositions utilisables notamment comme solvants pour le nettoyage de peintures
WO2018083775A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社ネオス 塗装用治具の塗料剥離方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108674A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Koyo Kagaku Kogyo Kk 金属印刷用インキ除去剤
JPH0578608A (ja) * 1991-01-30 1993-03-30 Atochem North America Inc ペイント剥離剤
WO1993018101A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition containing lactone and ester for removing coatings
JPH06107984A (ja) * 1991-11-07 1994-04-19 Yushiro Chem Ind Co Ltd 保護塗膜の除去用洗浄剤
JPH06220489A (ja) * 1992-07-09 1994-08-09 Kentosu:Kk 除去剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108674A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Koyo Kagaku Kogyo Kk 金属印刷用インキ除去剤
JPH0578608A (ja) * 1991-01-30 1993-03-30 Atochem North America Inc ペイント剥離剤
JPH06107984A (ja) * 1991-11-07 1994-04-19 Yushiro Chem Ind Co Ltd 保護塗膜の除去用洗浄剤
WO1993018101A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition containing lactone and ester for removing coatings
JPH06220489A (ja) * 1992-07-09 1994-08-09 Kentosu:Kk 除去剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038659A3 (en) * 2000-11-08 2002-07-11 Du Pont Solvent system for collapsing foamed polystyrene
EP2076154A2 (fr) * 2006-10-12 2009-07-08 Arkema France Compositions utilisables notamment comme solvants pour le nettoyage de peintures
JP2010506024A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 アルケマ フランス ペイントのクリーニングに使用可能な溶剤組成物
WO2018083775A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社ネオス 塗装用治具の塗料剥離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812255A (en) Paint removing compositions
US5454985A (en) Paint stripping composition
EP0551378B1 (en) Method of activating n-methyl-2-pyrrolidone (nmp) and/or gamma-butyrolactone (blo) varnish and paint remover solvents
US5049300A (en) Method of activating acidified NMP to provide an effective paint remover composition
US5035829A (en) Paint removing compositions
US5049314A (en) Paint stripping composition consisting essentially of NMP and ethyl-3-ethoxy propionate
KR900003468B1 (ko) 염화메틸렌이 없는 페인트 스트리퍼(stripper)조성물
JP2003505528A (ja) ペイントリムーバー組成物
EP0553292A4 (en) Resin cleaner composition
CN107286727A (zh) 一种水性脱漆剂及其制备方法
JPH08218010A (ja) 水溶性塗料剥離剤
US20160053203A1 (en) Synergistic mixed solvents-based compositions for removal of paint, varnish and stain coatings
JP2002275394A (ja) 水溶性塗料剥離剤
US5154848A (en) Method of activating N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) with ethyl 3-ethoxypropionate (EEP) to provide improved varnish and paint remover solvents
WO2016014763A1 (en) Mixed solvent based compositions for removal of paint and varnish
JPH11209665A (ja) 塗膜剥離剤
JP4388748B2 (ja) 水性塗料剥離剤
US20030134764A1 (en) Paint release compositions
US5217640A (en) Method of activating α-butyrolactone (BLO) with ethyl 3-ethoxypropionate (EEP) to provide improved varnish and paint remover solvents
JPH1192696A (ja) 常温乾燥塗料用水溶性剥離剤
JPH10292138A (ja) 塗膜剥離用組成物
JPH07316534A (ja) 水溶性剥離剤組成物
JPH107954A (ja) 塗膜等の除去剤組成物および塗膜等の除去方法
SU517618A1 (ru) Состав дл удалени лакокрасочного покрыти
CA1320675C (en) Paint stripping composition containing five membered ring lactone