JPH08213116A - Fpc/ffc用コネクタ装置 - Google Patents

Fpc/ffc用コネクタ装置

Info

Publication number
JPH08213116A
JPH08213116A JP7039117A JP3911795A JPH08213116A JP H08213116 A JPH08213116 A JP H08213116A JP 7039117 A JP7039117 A JP 7039117A JP 3911795 A JP3911795 A JP 3911795A JP H08213116 A JPH08213116 A JP H08213116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ffc
fpc
connector
guide member
connector device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039117A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Shishida
光紀 宍田
Kenichi Yasutake
健一 安武
Naoto Takase
尚登 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiko Tec Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sumiko Tec Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiko Tec Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sumiko Tec Co Ltd
Priority to JP7039117A priority Critical patent/JPH08213116A/ja
Publication of JPH08213116A publication Critical patent/JPH08213116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横幅のスペースを大きく取らないFPC/F
FC用ガイド部材と該コネクタの組み合わせから成るF
PC/FFC用コネクタ装置を提供する。 【構成】 FPC/FFCを受け入れてその端子部を支
持するFPC/FFC用ガイド部材と、該ガイド部材と
連結されるコネクタとを設け、ガイド部材は、その内部
でFPC/FFCの本体と少なくともその2つの端子部
をほぼ直角に、かつ少なくとも2つの端子部が並列にな
るように支持するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FPC/FFC用コネ
クタ装置に関し、特に、FPC(フレキシブル印刷回
路)またはFFC(フラキシブル フラット ケーブ
ル)のような可撓性のケーブル等を例えば支持体に取付
けられたコネクタに接続するときに用いるFPC/FF
C用ガイド部材と該コネクタのの組み合わせから成るF
PC/FFC用コネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】FPCやFFCの端子部(導体部分)を
例えば支持体に取付けられたFPC/FFC用コネクタ
(以下単にコネクタという)に挿入し、これらの間に電
気的接続を行う際には、FPCやFFCが薄く、可撓性
であり、また表面が滑らかであるために、従来、FPC
/FFCの本体に補強材を取付けて剛性を与え、作業者
の手でコネクタに挿入することが提案されている(例え
ば、実開昭56−156292、実開昭63−978
3、実開平1−92086、実開平1−17228
3)。また、FPCの端子部の周囲を囲む形状のカバー
を設けることも提案されている(例えば、実開昭63−
137478)。
【0003】しかし、前述の従来例は、いずれも、単に
FPC/FFCに剛性を与えるだけのものであるか、ま
たはコネクタに対して多少のガイド機能を持たせるもの
であるが、FPC/FFCをコネクタに対して比較的簡
単な構成で確実にかつ容易にガイドするものではなかっ
た。また、FPC/FFCをコネクタに手作業によらず
ロボット操作による自動組立てで接続する要請がある
が、従来例では、この点に対する考慮が全くなされてい
なかった。
【0004】また、コネクタは一般に支持体に直立向き
に取付けられるので、コネクタに接続されたFPC/F
FCの端部は支持体に対して直立向きとなるが、FPC
/FFC本体は支持体に対してほぼ平行に維持される場
合が多く、従来例の場合、FPC/FFC自体の持つ可
撓性により単に曲げられてそのまま配置されており、補
強材自体がFPC/FFCを曲げて保持することも行わ
れていなかった。
【0005】このため、FPC/FFCの本体と端子部
をほぼ直角に曲げて保持し、FPC/FFCをコネクタ
に対して確実にかつ容易にガイドするFPC/FFC用
ガイド部材と該コネクタの組み合わせから成るFPC/
FFC用コネクタ装置が提案されている(実開平5−4
5947)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の実開平5−45
947で提案された考案は、従来例の種々の課題を解決
するものであるが、この考案で提案されているコネクタ
装置は、一本のFPC/FFCで接続すべき端子数(ラ
イン数)が例えば、約18本のように比較的少ないもの
を対象にしたものであった。一方、最近では、一本のF
PC/FFCで約36本のようにかなり多い端子数を取
り扱う要請が強まりつつあるが、この要請を実開平5−
45947で提案された考案のコネクタ装置で満たよう
とすると、ガイド部材の横幅がかなり大きくなり、大き
なスペースを必要とするものになる。
【0007】したがって、本発明の目的は、横幅のスペ
ースを大きく取らないFPC/FFC用ガイド部材と該
コネクタの組み合わせから成るFPC/FFC用コネク
タ装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、前述の形式のFPC
/FFC用コネクタ装置において、FPC/FFCをコ
ネクタに対して確実にかつ容易にガイドするFPC/F
FC用ガイド部材と該コネクタの組み合わせから成るF
PC/FFC用コネクタ装置を提供することにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、前述の形式の
FPC/FFC用コネクタ装置において、FPC/FF
Cとコネクタの接続を例えばロボット操作により自動化
するのが容易なFPC/FFC用コネクタ装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、FPC/FFCを受け入れてその端子
部を支持するFPC/FFC用ガイド部材と、該ガイド
部材と連結されるコネクタとを有し、前記ガイド部材
は、その内部でFPC/FFCの本体と少なくともその
2つの端子部をほぼ直角に、かつ少なくとも2つの端子
部が並列になるように支持することを特徴とするFPC
/FFC用コネクタ装置を採用するものである。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明のFPC/FFC用コネクタ装置
のうちのFPC/FFC用ガイド部材を示す斜視図であ
り、図2は、本発明のFPC/FFC用コネクタ装置で
用いるFPC/FFCの形状を示す平面図および斜視図
であり、図3は、FPC/FFCをFPC/FFC用ガ
イド部材に取付ける際のFPC/FFCの形状状態を示
す斜視図であり、図4は、FPC/FFCの他の実施例
を示し、図5は、FPC/FFC用ガイド部材の構造を
示す分解斜視図であり、図6は、FPC/FFC用ガイ
ド部材の断面図であり、図7は、FPC/FFC用コネ
クタ装置のうちのコネクタの平面図であり、図8は、F
PC/FFC用コネクタ装置のうちの他の実施例のコネ
クタの斜視図であり、図9は、FPC/FFC用ガイド
部材の他の実施例の斜視図であり、図10は、FPC/
FFC用ガイド部材とコネクタとの接続を説明するため
の斜視図であり、図11は、FPC/FFC用ガイド部
材を基板に取付けたときのガイド部材の一部拡大断面図
であり、図12は、FPC/FFCの各端子部を示す拡
大平面図である。
【0012】最初に、図1を参照すると、図1には、本
発明のFPC/FFC用コネクタ装置のうちのFPC/
FFC用ガイド12(以下単にガイド部材という)とF
PC/FFC10が示されている。ガイド部材12は、
本体14を有し、この本体14は、嵌合されて一体に固
定される2つの部分14aと14bからなる。部分14
aは、上部に平坦なプレート部分を有し、このプレート
部分には、後述するように、本体14を支持体に取付け
ための2つの穴18が両端に形成されている。
【0013】次に、図2を参照すると、FPC/FFC
10が平面図(図2a)と斜視図(図2b)に示されて
いる。FPC/FFC10は、本体10cから2つの端
子部分部分10a、10bが分岐しているように構成さ
れている。なお、図2aに示す点線は、図3に関連して
説明するが、ガイド部材12に取付ける際の折り曲げ部
分を示すものである。
【0014】図3に示すように、FPC/FFC10
は、図2aに示す点線に沿って折り曲げられて2つの端
子部分10a、10bがある所定の間隔を隔てて並列に
配置された状態にある。この状態で、ガイド部材12に
取付けられる。
【0015】図4は、FPC/FFCの他の実施例を示
すものであり、この実施例では、FPC/FFCは、1
つの本体から2つに端子部分が分岐する構造のものでは
なく、2つの独立(別個)の部分が用いられ、その端子
部分が折り曲げられて使用される。
【0016】図5に示すように、ガイド部材12は、2
つの部分14aと14bが組み立てらる。なお、部分1
4bには、FPC/FFCの端子部分10a、10bを
案内するためのガイドスロット18a、18bが形成さ
れている。
【0017】図6には、FPC/FFC10がガイド部
材12に取付けられた状態が断面で示されている。図6
に示すように、FPC/FFCの端子部分10a、10
bがガイド部材12の部分14bのガイドスロット18
a、18bにそれぞれ案内されて取付けられた後、部分
14bと部分14aは嵌め込まれて一体に固定される。
また、部分14bには、後述するコネクタと嵌合するた
めの2つの穴16、16が並列して形成されている。な
お、各部分の嵌合部分は任意の形状でよく、詳細な説明
は省略する。
【0018】図7には、ガイド部材と接続されるコネク
タ20が示されている。コネクタ20は、例えば、支持
体28に並列して配置されて2つの部分20a、20b
からなる。例えば、一方の部分20aにはガイド部2
2、22が両端に形成されており、この実施例では、四
角錐の形状が用いられている。しかし、任意の適当な他
の形状も用いることができ、例えば、円錐形状等が用い
られてもよい。2つの部分20a、20bには、それぞ
れ、FPC/FFCの端子部分を受入れるガイドスロッ
ト24、26が形成されており、これらのガイドスロッ
トの両側にFPC/FFCの端子部分と接続される端子
部分(図示せず)が配置されている。
【0019】次に、図8を参照すると、コネクタの他の
実施例が示されている。コネクタは、例えば、支持体
(図示せず)に並列して配置されて2つの部分40a、
40bからなる。例えば、一方の部分40aにはガイド
部42、42が両端に形成されており、この実施例で
は、四角錐の形状が用いられている。しかし、任意の適
当な他の形状も用いることができ、例えば、円錐形状等
が用いられてもよい。2つの部分40a、40bには、
それぞれ、FPC/FFCの端子部分を受入れるガイド
スロット44、46が形成されており、これらのガイド
スロットの両側にFPC/FFCの端子部分と接続され
る端子部分(図示せず)が配置されている。この実施例
のコネクタと前述のコネクタの相違点は、前述の実施例
のコネクタでは、2つのコネクタ部分が横(幅)方向に
ずれることなく配置されているのに対して、この実施例
のコネクタでは、2つのコネクタ部分40a、40bが
横方向にずらされて配置されていることである。
【0020】図9は、図8のコネクタに対応したガイド
部材の実施例を示す。図9に示すガイド部材は基本的に
は、図1に示すガイド部材と同様である。即ち、ガイド
部材30は、2つの部分30a、30bから成る。FP
C/FFCが部分30bに取付けられた後、部分30a
と一体に固定される。ただし、部分30bに形成された
2つの穴36、36は、並列されて配置されているが、
コネクタ40の2つの部分に対応するように、互いに横
(幅)方向にずらして配置されている。そして、一方の
穴36の両端部分は、コネクタ40の2つのガイド部4
2に嵌合するための部分36aとなっている。
【0021】図10は、ガイド部材30とコネクタ40
を接続する状態を示すものである。ガイド部材は、ガイ
ド部材30の部分30aの上部のプレート部分の両端に
形成された穴38に、例えばネジ50によって、支持体
60に形成された突出部60aにネジ止されることによ
って支持体に固定される(図11参照)。一方、コネク
タ40の2つの部分40a、40bは他の支持体に取付
けられている。ガイド部材をコネクタのほぼ上方に、例
えば、作業者の手によって、またはロボット(図示せ
ず)のフィンガで支持体またはガイドを把持してもたら
し、その後、下方に移動させることによってガイド部材
に取付けられたFPC/FFCの端子をコネクタに接続
できる。その際、多少位置がずれていても、コネクタに
設けられたガイド部のため、位置のずれが吸収され、正
しくガイドされる。
【0022】図12は、FPC/FFCの端子部分の好
ましい形状を示す。2つの端子部分10aと10bは、
各端子の間隔が異なるように形成さている。例えば、ガ
イド部42で案内される方の端子部分は、各端子の幅が
短く形成されかつ各端子間の間隔が狭く配置されてお
り、他方の端子部分の端子の幅は長く形成されかつ各端
子間の間隔は広く配置されている。このように構成する
ことによって、2つのコネクタ部分の横(幅)方向の配
置のずれを吸収して、これらのコネクタ部分に多少のず
れがあっても確実にFPC/FFCの端子部分の各端子
とコネクタが電気的に接続することを補償している。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
横幅のスペースを大きく取らないFPC/FFC用ガイ
ド部材と該コネクタの組み合わせから成るFPC/FF
C用コネクタ装置が得られ、さらに、前述の形式のFP
C/FFC用コネクタ装置において、FPC/FFCを
コネクタに対して確実にかつ容易にガイドするFPC/
FFC用ガイド部材と該コネクタの組み合わせから成る
FPC/FFC用コネクタ装置が得られ、また、前述の
形式のFPC/FFC用コネクタ装置において、FPC
/FFCとコネクタの接続を例えばロボット操作により
自動化するのが容易なFPC/FFC用コネクタ装置が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のFPC/FFC用コネクタ装
置のうちのFPC/FFC用ガイド部材を示す斜視図で
ある。
【図2】図2は、本発明のFPC/FFC用コネクタ装
置で用いるFPC/FFCの形状を示す平面図および斜
視図である。
【図3】図3は、FPC/FFCをFPC/FFC用ガ
イド部材に取付ける際のFPC/FFCの形状状態を示
す斜視図である。
【図4】図4は、FPC/FFCの他の実施例を示す斜
視図である。
【図5】図5は、FPC/FFC用ガイド部材の構造を
示す分解斜視図である。
【図6】図6は、FPC/FFC用ガイド部材の断面図
である。
【図7】図7は、FPC/FFC用コネクタ装置のうち
のコネクタの平面図である。
【図8】図8は、FPC/FFC用コネクタ装置のうち
の他の実施例のコネクタの斜視図である。
【図9】図9は、FPC/FFC用ガイド部材の他の実
施例の斜視図である。
【図10】図10は、FPC/FFC用ガイド部材とコ
ネクタとの接続を説明するための斜視図である。
【図11】図11は、FPC/FFC用ガイド部材を支
持体に取付けたときのガイド部材の一部拡大断面図であ
る。
【図12】図12は、FPC/FFCの各端子部を示す
拡大平面図である。
【符号の説明】
10 FPC/FFC 10a FPC/FFCの端子部 10b FPC/FFCの端子部 10c FPC/FFCの本体 12 ガイド部材 14 ガイド本体 14a ガイド部材の部分 14b ガイド部材の部分 20 コネクタ 20a コネクタの部分 20b コネクタの部分 22 コネクタのガイド部 40 コネクタ 40a コネクタの部分 40b コネクタの部分 42 コネクタのガイド部 30 ガイド部材 30a ガイド部材の部分 30b ガイド部材の部分 38 穴 60 支持体 62 支持体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 FPC/FFC用コネクタ
装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明のFPC/FFC用コネクタ装置
のうちのFPC/FFC用ガイド部材を示す斜視図であ
り、図2は、本発明のFPC/FFC用コネクタ装置で
用いるFPC/FFCの形状を示す平面図および斜視図
であり、図3は、FPC/FFCをFPC/FFC用ガ
イド部材に取付ける際のFPC/FFCの形状状態を示
す斜視図であり、図4は、FPC/FFCの他の実施例
を示し、図5は、FPC/FFC用ガイド部材の構造を
示す分解斜視図であり、図6は、FPC/FFC用ガイ
ド部材の断面図であり、図7は、FPC/FFC用コネ
クタ装置のうちのコネクタの平面図であり、図8は、F
PC/FFC用コネクタ装置のうちの他の実施例のコネ
クタの斜視図であり、図9は、FPC/FFC用ガイド
部材の他の実施例の斜視図であり、図10は、FPC/
FFC用ガイド部材とコネクタとの接続を説明するため
の斜視図であり、図11は、FPC/FFC用ガイド部
材を支持体に取付けたときのガイド部材の一部拡大断面
図であり、図12は、FPC/FFCの各端子部を示す
拡大平面図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FPC/FFCを受け入れてその端子部
    を支持するFPC/FFC用ガイド部材と、該ガイド部
    材と連結されるコネクタとを有し、前記ガイド部材は、
    その内部でFPC/FFCの本体と少なくともその2つ
    の端子部をほぼ直角に、かつ少なくとも2つの端子部が
    並列になるように支持することを特徴とするFPC/F
    FC用コネクタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記FPC/FFCは、本体と、該本
    体から分岐した少なくとも2つの端子部から成ることを
    特徴とするFPC/FFC用コネクタ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記FPC/FFCは、少なくとも2
    つの本体と、各本体の先端にある端子部から成ることを
    特徴とするFPC/FFC用コネクタ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記コネクタは、前記ガイド部材に受
    け入れられたFPC/FFCの少なくとも2つの端子部
    に対応する位置にあるように配置された少なくとも2つ
    の部分から成ることを特徴とするFPC/FFC用コネ
    クタ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記コネクタの少なくとも2つの部分
    の一方には、ガイド部材を案内するためのガイド部が設
    けられていることを特徴とするFPC/FFC用コネク
    タ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記ガイド部材には、前記コネクタの
    部分に設けられたガイド部によって案内される部分が設
    けられていることを特徴とするFPC/FFC用コネク
    タ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記ガイド部材は、互いに一体に結合
    される2つの部分から成ることを特徴とするFPC/F
    FC用コネクタ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記FPC/FFCの少なくとも2つ
    の端子部の1つは、他の端子部に対して、端子の幅が短
    いことを特徴とするFPC/FFC用コネクタ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タ装置において、前記FPC/FFCの少なくとも2つ
    の端子部の1つは、他の端子部に対して、各端子の間の
    間隔が狭いことを特徴とするFPC/FFC用コネクタ
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のFPC/FFC用コネ
    クタ装置において、前記FPC/FFCの少なくとも2
    つの端子部の1つは、他の端子部に対して、端子の幅が
    短くかつ各端子の間の間隔が狭いことを特徴とするFP
    C/FFC用コネクタ装置。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10のいずれか1つに記
    載のFPC/FFC用コネクタ装置において、前記FP
    C/FFCの少なくとも2つの端子部の1つは、他の端
    子部に対して、端子の幅が短い、または、各端子の間の
    間隔が狭い、または端子の幅が短くかつ各端子の間の間
    隔が狭い場合に、前記1つの端子部に対応するコネクタ
    の部分にはガイド部が形成されていることを特徴とする
    FPC/FFC用コネクタ装置。
JP7039117A 1995-02-03 1995-02-03 Fpc/ffc用コネクタ装置 Pending JPH08213116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039117A JPH08213116A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 Fpc/ffc用コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039117A JPH08213116A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 Fpc/ffc用コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213116A true JPH08213116A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12544149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039117A Pending JPH08213116A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 Fpc/ffc用コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258644A (ja) * 2004-10-07 2008-10-23 Nec Saitama Ltd フレキシブル基板、電子機器、及び電子機器の接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258644A (ja) * 2004-10-07 2008-10-23 Nec Saitama Ltd フレキシブル基板、電子機器、及び電子機器の接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842883A (en) Connector which is provided with an operation member for making the connector be connected to a connection member
EP1881563B1 (en) Electrical connector
US7445495B2 (en) Flat circuit board electrical connector
US20040002254A1 (en) Electrical connector for flat type conductor
US5667391A (en) Electrical connector having a two part articulated housing
JPH0536453A (ja) 分岐接続器
JP3019288U (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
US5779498A (en) Flat cable connector
EP3790115B1 (en) Connector and connecting method
JPH08213116A (ja) Fpc/ffc用コネクタ装置
JP3754588B2 (ja) 光ケーブル保持具
JP2600600Y2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ装置
US4832611A (en) Electrical connector comprising combination of individual mating and pin elements as a contact member
EP0921610A3 (en) Electrical connector assembly for mounting on a printed circuit board and method for mounting it
EP0575092A1 (en) Electrical connector having contacts with board retention feature
US6503096B2 (en) Connector
US5651084A (en) Alignment piece for a connector for optical conductors
US5667874A (en) Embossed tape with oblique housing portions for packaging parts
US5617494A (en) Alignment piece for a connector for optical conductors
JPH05205830A (ja) フレキシブル配線板のコネクタ
JP2002056935A (ja) フレキシブルフラットケーブル
EP0949856A2 (en) Numerical control device
JP2531235Y2 (ja) フレキシブルプリント基板の実装構造
US8591263B2 (en) Connector for connecting cable and terminal of same
JPH08318027A (ja) 遊戯機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105