JPH082126B2 - 車両推進装置 - Google Patents

車両推進装置

Info

Publication number
JPH082126B2
JPH082126B2 JP59208050A JP20805084A JPH082126B2 JP H082126 B2 JPH082126 B2 JP H082126B2 JP 59208050 A JP59208050 A JP 59208050A JP 20805084 A JP20805084 A JP 20805084A JP H082126 B2 JPH082126 B2 JP H082126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
vehicle
vehicle body
force transmission
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59208050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188705A (ja
Inventor
淳一 重浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59208050A priority Critical patent/JPH082126B2/ja
Publication of JPS6188705A publication Critical patent/JPS6188705A/ja
Publication of JPH082126B2 publication Critical patent/JPH082126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/03Electric propulsion by linear motors
    • B60L13/035Suspension of the vehicle-borne motorparts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、いわゆるリニアモータカーにおいて、直
線型誘導電動機(リニアモータ)を用いて鉄道車両また
は路面走行車両を推進する車両推進装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 第5図及び第6図は従来の車両推進装置を示す構成図
である。台車2は車体1の重量をバネ等の弾性部材を介
して支持しており、台車2に支持された車軸3には車輪
4が軸着されている。リニアモータの一次側ステータ5
は車軸3に装架されている。また、地上側にはリニアモ
ータの二次側リアクションプレート6が2本のレールの
間に配設されている。
以上の構成により、一時側ステータ5と二次側リアク
ションプレート6との間に生じる磁気吸引力の結果とし
て発生する推進力が台車2に伝達され、車体1を走行さ
せる。
[発明が解決しようとする課題] 以上のような従来の車両推進装置においては、 (1) 一次側ステータ5と二次側リアクションプレー
ト6との間に作用する吸引力は数トンにも及ぶ。この吸
引力は、車体1の重量に加わって、車輪4とレール7と
の間の圧力として作用するため、この圧力が増大する。
(2) 一次側ステータ5が車軸3に装架されており、
ばねの下に配置された車軸3及び車輪4等の重量に、さ
らに一次側ステータ5の重量が加わるため、車体1に対
するばね下重量比が増大し、乗り心地が損なわれる。
(3) 台車2が一次側ステータ5及び車体1の重量を
支持しているので、台車2の車体1からの取り外しに時
間がかかる。このため、一時側ステータ5と二次側リア
クションプレート6との間のギャップを調整するため
の、摩耗した車輪4の再削正が面倒である。
等の問題点があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになさ
れたもので、車輪とレールとの間に生じる圧力を低減
し、乗り心地を改善し、車体への台車の着脱を容易にし
た車両推進装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る車両推進装置は、レール上に配置さ
れ、車体の重量を弾性部材を介して支持する複数の台車
と、複数の台車の間に配置され、車体とは独立し、推進
力を発生する車両推進体と、車体の下面から所定間隙を
もって対をなして下方に突設されて、相対する面が車体
の中心線と直交する推進力伝達アーム、および、車両推
進体から突設されて、車両推進体の推進力の方向によっ
て、推進力伝達アームの相対する面の一方の面に当接す
る推進力伝達突子を有し、車両推進体の推進力のみを車
体に伝達する推進力伝達手段とを備えたものである。
[作用] この発明においては、車両推進体と車体とを別の車輪
で支持し、車両推進体を車体から独立させることによ
り、各車輪にかかる荷重を軽減する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第2図及
び第3図は第1図II−II線、III−III線における矢視断
面図である。2台設けられた台車2は、レール7上に配
置され、車体1の重量をばね2aを介して支持する。従っ
て、車体1の重量は台車2に支持された車軸3及び車輪
4によって担持されている。2台の台車2の間に配置さ
れた一次側ステータ5は、車体1とは独立し、推進力を
発生し、また、車軸13に軸着された車輪14によって支持
されている。車軸13に装架された一次側ステータ5は、
地上に配設された二次側リアクションプレート6と面し
ている。
車体1の下面からは1対の推進力伝達アーム8が所定
間隙をもって下方に向けて突設されている。そして、1
対の推進力伝達アーム8の相対する面は車体1の中心線
aと直交するように構成されている。また、1対の推進
力伝達アーム8の間に配置された一次側ステータ5の両
端部から推進力伝達突子9が前後に突設されている。こ
の推進力伝達突子9は、一次側ステータ5の推進力の方
向によって1対の推進力伝達アーム8の相対する面の一
方の面に当接し、推進力を推進力伝達アーム8を介して
車体1に伝達するようになっている。
ばね2aによって弾性部材が構成され、一次側ステータ
5、車軸13及び車輪14によって車両推進体が構成され、
また、推進力伝達アーム8及び推進力伝達突子9によっ
て推進力伝達手段が構成される。
次に、第1図、第2図及び第3図に示したこの発明の
一実施例の動作について説明する。一次側ステータ5及
び二次側リアクションプレート6の間に磁気吸引力が生
じ、車両推進体が推進力を発生する。この推進力は推進
力伝達突子9、推進力伝達アーム8を介して車体1に伝
達され、車両が走行する。
車体1の重量はばね2aを介して台車2によって支持さ
れ、車両推進体は車体1とは独立している。このため、
ばね下重量となるものは、台車2、車軸3及び車輪4だ
けであり、一次側ステータ5の重量はばね下重量には含
まれなり、ばね下重量が軽減される。
また、第4図に示すように、車両がレール7の曲線部
を通過するときには、車両推進体が車体1の中心線aよ
りも外側に移動するため、中心線aと推進力中心線bと
の間に変位Lが生じる。このため、車体1の向きは、モ
ーメントF×L(Fは推進力の大きさ)の作用によっ
て、レール7の曲線部に沿うように変えられる。このよ
うに、曲線通過時には、自動的舵取作用というべきもの
を有することになる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明は、 (1)車体の重量を支持する車輪と磁気吸引力の作用に
よる圧力を受ける車輪とを分離することにより、各車輪
に加わる荷重が軽減される。従って、車体重量を支持す
る台車が小型軽量化される。
(2)ばね下重量を軽減することにより、乗り心地が改
善される。
(3)車両推進体が独立しているので、摩耗した車輪を
再削正することによるリニアモータのギャップ(一次側
ステータと二次側リアクションプレートとの間の距離)
の調整が容易になる。
(4)整備を要する一次側ステータを備えた車両推進体
が独立しているため、その整備が能率化され、また、車
両推進体の交換作業が容易になる。このため、車両の運
行効率が向上する。
(5)レールの曲線部通過時には自動的舵取作用が得ら
れる。
等、多くの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第2図、第
3図はそれぞれ第1図のII−II線、III−III線に沿う平
面での断面図、第4図は曲線走行時の車両を示す平面
図、第5図は従来の車両推進装置を示す側面図、第6図
は同じく正面図である。 1……車体、2……台車、2a……ばね、5……一次側ス
テータ、7……レール、8……推進力伝達アーム、9…
…推進力伝達突子、13……車軸、14……車輪。 なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レール上に配置され、車体の重量を弾性部
    材を介して支持する複数の台車と、 前記複数の台車の間に配置され、前記車体とは独立し、
    推進力を発生する車両推進体と、 前記車体の下面から所定間隙をもって対をなして下方に
    突設されて、相対する面が前記車体の中心線と直交する
    推進力伝達アーム、および、前記車両推進体から突設さ
    れて、前記車両推進体の推進力の方向によって、前記推
    進力伝達アームの相対する面の一方の面に当接する推進
    力伝達突子を有し、前記車両推進体の推進力のみを前記
    車体に伝達する推進力伝達手段と を備えた車両推進装置。
  2. 【請求項2】車両推進体が、直線形誘導電動機の1次側
    ステータを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車両推進装置。
JP59208050A 1984-10-05 1984-10-05 車両推進装置 Expired - Lifetime JPH082126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208050A JPH082126B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 車両推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208050A JPH082126B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 車両推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188705A JPS6188705A (ja) 1986-05-07
JPH082126B2 true JPH082126B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16549812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208050A Expired - Lifetime JPH082126B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 車両推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082126B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854606A (ja) * 1971-11-12 1973-08-01
JPS5418442A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Nippon Steel Corp Flash welding equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854606A (ja) * 1971-11-12 1973-08-01
JPS5418442A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Nippon Steel Corp Flash welding equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188705A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3799283A (en) Go-cart and frame therefor
JPS63171273U (ja)
US3439629A (en) Monorail truck
JP3448445B2 (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
US3516364A (en) Resilient supporting device for a railway linear motor
US3877387A (en) Traction car
CN201172412Y (zh) 轴箱副构架交叉杆直线电机转向架
CN206012603U (zh) 一种中心销传动的轨道机车转向架
JPH043347B2 (ja)
JPS5929561A (ja) リニアモ−タ駆動車両用台車
JPH082126B2 (ja) 車両推進装置
JP3000091B2 (ja) リニアモータ車上界磁用台車
GB1279401A (en) Vehicle adapted to be propelled by a linear induction motor
JP2633991B2 (ja) 磁気浮上車の台車
JPS586363B2 (ja) 走行体の集電装置
JP2870603B2 (ja) 鉄道振子車両
JPS6055341B2 (ja) 運搬車
JPS6135767B2 (ja)
JP2001151102A (ja) モノレール車両用台車およびモノレール車両
CN116872991A (zh) 一种具有轮轨作用力可调的导向轮稳定轮装置
JPH07149236A (ja) 鉄道車両用台車の軸梁式軸箱支持装置
JPH0640683B2 (ja) リニアモータ推進台車
JPH0433668B2 (ja)
JPS58118445A (ja) 鉄道車両用ボルスタレス台車
JPH0784171B2 (ja) 車体のけん引装置