JPH08211767A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH08211767A
JPH08211767A JP30230295A JP30230295A JPH08211767A JP H08211767 A JPH08211767 A JP H08211767A JP 30230295 A JP30230295 A JP 30230295A JP 30230295 A JP30230295 A JP 30230295A JP H08211767 A JPH08211767 A JP H08211767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
heating element
pressure roller
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30230295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30230295A priority Critical patent/JPH08211767A/ja
Publication of JPH08211767A publication Critical patent/JPH08211767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートの走行状態によらず記録材を発熱体の
位置で正しく搬送することができ、良好な定着を行なう
ことができる定着装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 発熱体21と、この発熱体と摺動するシ
ート23と、このシートを介して上記発熱体と圧接する
加圧ローラ22とを有し、上記シートと上記加圧ローラ
の圧接部で未定着像を担持した記録材Pを挟持搬送し未
定着像を記録材上に定着する定着装置において、上記加
圧ローラ22を駆動する駆動手段を有し、上記加圧ロー
ラ22は上記駆動手段により駆動され記録材Pに搬送力
を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱溶融性のトナ
ーを用いて転写材上に画像を形成し、これを加熱定着処
理する定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置に用いられている定
着装置は、所定の温度に維持された加熱ローラと、弾性
層を有して該加熱ローラに圧接する加圧ローラとによっ
て、未定着のトナー画像が形成された転写材を挟持搬送
しつつ加熱するローラ定着方式が多用されている。しか
しながら、この種の装置では、加熱ローラにトナーが転
移するいわゆるオフセット現象を防止するために、加熱
ローラを最適な温度に維持する必要があり、加熱ローラ
あるいは加熱体の熱容量を大きくしなければならなかっ
た。すなわち、加熱ローラの熱容量が小さい場合には、
発熱体による供給熱量との関係により通紙あるいは他の
外的要因で加熱ローラ温度が低温側あるいは高温側に大
きく変動し易くなる。低温側に変動した場合には、トナ
ーの軟化溶融不足によって、定着不良や低温オフセット
を生じ、高温側に変動した場合には、トナーが完全に溶
融してしまいトナーの凝集力が低下するために、高温オ
フセットを生ずる。
【0003】かかる問題を回避するために、加熱ローラ
の熱容量を大きくすると、加熱ローラを所定の温度まで
昇温するための時間が長くなり、装置の使用の際に待機
時間が大きくなるという別の問題が生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、特開昭59−
68766号では、耐熱性シートを介して発熱ヘッドと
加圧ローラを圧接し、この圧接部に記録シートを通過さ
せる装置が提案され、通電開始後、定着可能な温度に達
するまでの立ち上がり時間を短くすることが行なわれて
いる。
【0005】ところで、この装置では、耐熱性シートが
発熱ヘッドと加圧ローラの圧接部から離れた一対のロー
ラでグリップされ、これらのローラによって送り出され
ているため、耐熱性シートが伸びたり、波うったりした
場合、耐熱性シートの圧接部での走行が不安定となり、
記録シートの搬送も不安定となって良好な定着が行なえ
ないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明は、発熱体と、この発熱体と摺動するシートと、
このシートを介して上記発熱体と圧接する加圧ローラと
を有し、上記シートと上記加圧ローラの圧接部で未定着
像を担持した記録材を挟持搬送し未定着像を記録材上に
定着する定着装置において、上記加圧ローラを駆動する
駆動手段を有し、上記加圧ローラは上記駆動手段により
駆動され記録材に搬送力を与えることを特徴とするもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態及び実施例】先ず、本発明の実施の
形態としての画像形成装置の概略構造を図1に基づいて
説明すると、1はガラス等の透明部材よりなる原稿載置
台で、矢印a方向に往復動して原稿を走査する。原稿載
置台の直下には短焦点小径結像素子アレイ2が配されて
いて、原稿載置台1上に置かれた原稿像Gは照明ランプ
7によって照射され、その反射光像は上記アレイ2によ
って感光ドラム3上にスリット露光される。なおこの感
光ドラム3は矢印b方向に回転する。また4は帯電器で
あり、例えば酸化亜鉛感光層あるいは有機半導体感光層
3a等を被覆された感光ドラム3上に一様に帯電を行な
う。この帯電器4により一様に帯電されたドラム3は、
素子アレイ2によって画像露光が行なわれた静電画像が
形成される。この静電潜像は、現像器5により加熱で軟
化溶融する樹脂等より成るトナーを用いて顕像化され
る。一方、カセットS内に収納されているシートPは、
給送ローラ6と感光ドラム3上の画像と同期するようタ
イミングをとって上下方向で圧接して回転される対の搬
送ローラ9によって、ドラム3上に送り込まれる。そし
て、転写放電器8によって、感光ドラム3上に形成され
ているトナー像は、シートP上に転写される。その後、
公知の分離手段によってドラム3から分離されたシート
Pは、搬送ガイド10によって定着装置20に導かれ加
熱定着処理された後にトレイ11上に排出される。な
お、トナー像を転写後、ドラム3上の残留トナーはクリ
ーナ12によって除去される。
【0008】図2は本実施形態の上記定着装置20の拡
大図である。同図において、21は発熱体で、アルミナ
等の耐熱性でかつ電気絶縁性の基材またはそれを含む複
合部材より成る基材の下面に、幅160μm、長さ(紙
面に直角な方向の長さ)216mmで例えばTa2N等
より成る線状もしくは帯状の発熱面28を有し、さらに
その表面に摺動保護層として例えば、Ta25が形成さ
れている。発熱体21の下面は平滑でありかつ前後端部
は丸味を帯びていて耐熱シート23との摺動を可能にし
ている。該耐熱シート23は、ポリエステルを基材と
し、耐熱処理を施した例えば約9μm厚に形成され、矢
印C方向へ送り出し可能にシート送り出し軸24に巻回
されている。上記耐熱シート23は発熱体21の表面に
当接し、曲率の大きな分離ローラ26を介してシート巻
取り軸27に巻き取られる。
【0009】上記発熱体の発熱面28は熱容量が小さ
く、パルス状に通電されて、その都度瞬時に260℃前
後まで昇温する。転写紙Pの先端、後端を転写紙検知レ
バー25及び転写紙検知センサー29で検出することに
より、発熱面28はタイミングを取って必要時に通電を
受ける。その際、画像形成装置の給紙センサーなどによ
る転写紙の位置検知等を用いて、発熱体への通電を制御
しても良い。
【0010】一方、加圧ローラ22は、金属等より成る
芯材上にシリコンゴム等より成る弾性層を有するもので
あり、駆動源(図示せず)により駆動されて、搬送ガイ
ド10によって導かれた未定着トナー画像Tを有する転
写材Pを、該転写材Pと同一の速度で移動する耐熱シー
ト23を介して発熱体に密着させている。ここで、加圧
ローラ22の搬送速度は、画像形成時の搬送速度とほぼ
同一であることが好ましく、耐熱シート23の移動速度
は、それに準ずる値で設定される。
【0011】このように本実施形態では加圧ローラ22
が転写材Pに搬送力を与え、転写材Pを搬送するので、
耐熱シート23の走行状態によらず、転写材Pを発熱体
21の位置で正しく搬送することができ、良好な定着を
行なうことができる。
【0012】かかる構成の本実施形態の装置にあって
は、転写紙P上の加熱溶融性のトナーより成るトナー画
像は先ず、耐熱シート23を介して、発熱体21によっ
て加熱され、少なくともその表層部は完全に軟化溶融す
る。しかる後、発熱体21から離れ、分離ローラ26に
達する間に、トナー像は自然放熱して再び冷却固化し、
曲率の大きな分離ローラ対26を通過した後に耐熱シー
ト23は転写紙Pから離れる。上述のように、トナーT
は一旦完全に軟化溶融した後、再び固化するので、トナ
ーの凝集力は非常に大きくなっていて、一団となって挙
動することになる。また、加熱されて軟化溶融された際
に加圧ローラ22によって加圧されるため、トナー像T
は転写材表層に浸透してそのまま冷却固化しているの
で、耐熱シート23にオフセットすることなく転写材P
上に定着される。
【0013】本実施形態の発熱体(加熱体)は本実施形
態でも明らかなように小型もので十分でありそのため熱
容量が小さくなり、予め加熱体を昇温させる必要がない
ので、非画像形成時の消費電力も小さくすることがで
き、また機内昇温も防止できることとなる。
【0014】また、かかる本実施形態では、耐熱シート
23として薄くて安価なポリエステルシートを基に耐熱
処理を施したものを用いることが可能なので、図2のご
とく耐熱シート23は巻取り方式で使用後に交換する形
態を採ることができる。すなわち、所定長さのシートを
巻いたロールをシート送り出し軸24にセットし、発熱
体と加圧ローラ及び分離ローラ対の間を通して巻取り軸
27にシートの先端を固着する。かかる方式を採った場
合は、耐熱シートセンサーアーム30とセンサー(図示
せず)で耐熱シートの残量を検出してシートが終端近く
なった場合に使用者に警告表示ないしは警告音で耐熱シ
ートの交換を促すようにするのがよい。そして、耐熱シ
ート23の交換の際には、発熱体と加圧ローラ、分離ロ
ーラ対とをそれぞれ離間させるように、回転軸31を中
心に図3のごとく開閉可能にすることが望まれる。本実
施形態では、耐熱シート23を上記のごとく巻取り交換
方式で、耐熱シートの耐久性に関係なく、薄膜化するこ
とが可能となり、低電力化することができる。また、本
実施形態では前述の如く耐熱シートへのオフセットが生
じないので、耐熱シートの熱変形や劣化が小さければ、
巻取った耐熱シートを再び使用することが可能であり、
自動的に巻戻す。あるいは、巻取側と送出側とを交換す
るなどして複数回使用しても良い。
【0015】また、本実施形態では分離ローラ26を設
けることにより、該分離ローラまでの間加圧状態でのト
ナー像Tの冷却時間を十分確保し、しかも上記分離ロー
ラ26の曲率を大きくすることによって耐熱シート23
と転写材Pとの分離を容易にするとともに、前述の効果
に相乗して分離部におけるオフセットを防止することが
できる。ただし、発熱層28及び耐熱シートの熱容量が
十分小さく、かつ定着処理速度が小さい場合には、分離
ローラ26のごとき特別な手段を設けずとも、転写材P
が発熱層を通過後の短い範囲でトナー像Tは冷却するの
で、本実施形態で示した分離ローラ26を省略しても、
オフセットのない定着処理が可能となる。すなわち、ト
ナー像を一旦加熱し軟化溶融させた後再び放熱固化した
後に耐熱シートと転写材とを分離できればよい。
【0016】次に、本実施形態の装置による実施結果を
具体的数値をもって示す。キヤノン株式会社製PPC
PC−30(商品名)用のワックス系トナーを用いて、
トナー画像Tを形成し、定着処理速度約15mm/sで
A4サイズ紙1枚当たり約2000W・Sの発熱量とな
るように、10ms毎に2msの割合でパルス状加熱し
て定着テストを行なったところ、実用上全く問題のない
画像が得られた。この通電によって発熱層は約260℃
前後まで昇温し、熱容量が小さいので8msの通電休止
により降温する。このことから加熱体を加温するための
待時間は不要となる。また、本実施形態では、パルス状
加熱することにより、定着に必要な熱エネルギをその都
度与えているので、熱容量が小さく立ち上りが非常に早
い発熱層を周期的にほぼ同等の温度を示すようにするこ
とが比較的容易にできる。さらに、連続的に定着処理を
行う場合には、発熱のパルス幅を順次小さくしてゆくな
どして、発熱層の異常な高温側へのシフトを防止するこ
ともたやすい。上記の場合、トナー層Tの温度は、従来
高温オフセットを生ずると言われている温度を瞬間的で
あっても超えているが、前述のごとく、再度十分に冷却
固定化した後に耐熱シート23と転写材Pとが離れるの
でオフセットとはならない。加熱された際に本実施形態
で使用されたトナーの主成分であるワックスは約80℃
の融点であり、また、溶融時の粘度も低いために260
℃前後の発熱体により加熱されると、従来の加熱定着装
置では、転写材に溶融したトナーが浸透しすぎて画像の
滲み、または裏写りといった不都合を生ずることとなっ
てしまいトナーの低融点化の妨げとなっていたが、本実
施形態では、発熱層28の熱容量が小さくかつ、加熱時
間が短いので、転写紙の表層のみを短時間しか加熱しな
いので、トナーの過浸透によって生ずる上記の弊害はな
い。
【0017】図4は、本発明の他の実施形態の画像形成
装置に適用される加熱定着装置の断面図である。なお、
前実施形態と共通部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。
【0018】本実施形態では、耐熱シート23の代わり
に耐熱性のエンドレスベルトを採用しており、耐熱性ベ
ルト40は何度も加熱され、かつトナー層Tとの接触も
繰り返される。このため、離型性に優れ耐熱性の高いP
FA樹脂で30μm厚のベルトを形成してある。上記耐
熱ベルト40は、ベルト駆動軸41によって転写材の搬
送速度と同一の周速度となるように駆動され、耐熱ベル
ト40に張力を与えるように付勢されたアイドラー42
とによって緊張されつつ回転駆動される。
【0019】発熱体21はその基材の温度を検出するた
めの温度検知素子43が設けられてあり、さらには、安
全装置44として温度ヒューズあるいはサーモスタット
が配設されており、過昇温が防止されている。また、本
実施形態における発熱体21への通電のタイミングは、
画像形成手段において発生する信号を基にして制御され
ている。本実施形態の定着処理速度(画像形成時も同
一)を50mm/sとして、前実施形態に較べて高速化
しているので、発熱層28の幅(加熱幅)を300μm
と大きくし、かつ発熱層への通電の時間を変えて5ms
毎に1.25msの割合で、A4サイズ紙1枚当たり約
2400W・Sの発熱を行なった。ここで発熱層の最大
温度は約300℃を超える程度であり、また発熱層28
の電力密度が前実施形態よりも大きくなっていること、
さらには上述の熱量が短時間に与えられること等から、
発熱体21自身の昇温(蓄熱)が前実施形態の場合に比
して大きくなるので、本実施形態では発熱体21の支持
材に設けた前述の温度検出素子43の検出値に応じて、
通電パルスの幅を調整している。すなわち、発熱体21
の基材温度が高い場合には、通電パルスの幅を小さくし
て、発熱体自身の異常昇温を防止している。さらには、
前述の安全装置44が所定の温度以上になった場合に
は、発熱層28への通電を遮断している。
【0020】ここで、転写材及びトナー像Tの降温も前
実施形態に比して不利になっている。すなわち、定着処
理速度を大きくしたことによって、発熱層の温度を高く
し、かつ1枚当たりの発熱量も大きくなり、さらには加
熱後分離するまでの時間も小さくなる等の不利を解消す
るために、ベルトの離間までの間に冷却固化させる冷却
手段が必要となる。例えば、耐熱ベルト40に当接させ
たアルミニウム製の放熱板45であり、発熱体21と分
離ローラ26との間に設けられている。冷却手段はこの
他に送風機等を用いても良い。また、分離部には分離爪
46を配し、転写材の巻き付きを防止し、また耐熱ベル
ト40上に付着した紙粉等の異物を除去するためにフェ
ルトからなるクリーニングパッド47を当接させてい
る。また、フェルトパッドに若干の離型剤、例えばシリ
コーンオイルを含浸させて、耐熱ベルト40の離型性を
向上させても良い。さらに、本実施形態では絶縁性のP
FA樹脂を用いているので、トナー画像を撹乱する静電
気が耐熱シートに発生し易いので、これに対処するため
に接地した除電ブラシ48で除電している。ここで接地
せずにブラシにバイアス電圧を印加してトナー画像を撹
乱しない範囲で、耐熱ベルトを帯電させても良い。さら
にPFA樹脂に導電性の粉体繊維、例えばカーボンブラ
ック等を添加して、上述の静電気による画像乱れを防止
するのも一策である。また、加圧ローラの除帯電及び導
電化に関しても同様の手段により行なうことができる。
また、帯電防止剤等の塗布や、添加を行なっても良い。
【0021】ここで、加圧ローラ22と発熱層28との
圧接部は発熱体21と加圧ローラ22との圧接幅の内で
も搬送方向の入口側に寄っており、加熱直後の耐熱ベル
ト40と転写材Pとの離間を防止している。
【0022】本実施形態では、高速化により最大消費電
力が約1600Wと大きくなるので、発熱層を長手方向
で四分割して順次通電することによって、最大消費電力
を400Wと低減化してもよい。
【0023】以上示した本実施形態では、冷却手段や分
離手段を付加することによって、オフセットのない安定
した画像を比較的高速で得ることが可能となり、さらに
耐熱性のエンドレスベルトを用いることによって、経済
性の向上を図ることが可能となった。
【0024】また、本発明の以上の実施形態として、電
子写真方式を用いた複写装置について二例説明したが、
本発明はこれに限定されるこのなく、レーザービームプ
リンタ等の加熱により軟化溶融するトナーを用いた画像
形成装置に適用可能であり、特に待時間を必要とせずに
加熱定着処理することが可能であるので、ファクシミリ
の出力装置としても好適に用いられる。
【0025】
【発明の効果】このように本発明によれば、発熱体と圧
接する加圧ローラを駆動する駆動手段を設け、この駆動
手段により加圧ローラが記録材に搬送力を与え記録材を
搬送するので、シートの走行状態によらず記録材を発熱
体の位置で正しく搬送することができ、良好な定着を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の装置の画像形成装置の概
要構成を示す断面図である。
【図2】図1の定着装置の拡大断面図である。
【図3】図2装置の耐熱シート交換時における断面図で
ある。
【図4】本発明の他の実施形態の装置の定着装置の断面
図である。
【符号の説明】
3 画像形成手段(感光ドラム) 20 加熱定着手段 21 発熱体 23,40 耐熱シート D 転写材 T トナー像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱体と、この発熱体と摺動するシート
    と、このシートを介して上記発熱体と圧接する加圧ロー
    ラとを有し、上記シートと上記加圧ローラの圧接部で未
    定着像を担持した記録材を挟持搬送し未定着像を記録材
    上に定着する定着装置において、上記加圧ローラを駆動
    する駆動手段を有し、上記加圧ローラは上記駆動手段に
    より駆動され記録材に搬送力を与えることを特徴とする
    定着装置。
JP30230295A 1995-10-27 1995-10-27 定着装置 Pending JPH08211767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30230295A JPH08211767A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30230295A JPH08211767A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 定着装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147884A Division JP2516886B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 像加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211767A true JPH08211767A (ja) 1996-08-20

Family

ID=17907343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30230295A Pending JPH08211767A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211767A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968766A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Olympus Optical Co Ltd 熱定着装置
JPS59157678A (ja) * 1983-02-10 1984-09-07 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア 電子写真複写機
JPS62222281A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Canon Inc 定着方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968766A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Olympus Optical Co Ltd 熱定着装置
JPS59157678A (ja) * 1983-02-10 1984-09-07 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア 電子写真複写機
JPS62222281A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Canon Inc 定着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516886B2 (ja) 像加熱装置
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
JP2673959B2 (ja) 定着装置
JPH03233586A (ja) 定着装置
JP4517864B2 (ja) 画像形成装置
JPH02158782A (ja) 画像形成装置
JP2676718B2 (ja) 定着装置
JPH087506B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH087508B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH08211767A (ja) 定着装置
JP2511826B2 (ja) 定着装置
JPH0797254B2 (ja) 画像形成装置
JP2560461B2 (ja) 定着装置
JPH07117794B2 (ja) 定着装置
JPH087507B2 (ja) 画像加熱定着装置
JP2941587B2 (ja) 像加熱装置
JP2586616B2 (ja) 定着装置
JP2694734B2 (ja) 定着装置
JP3123339B2 (ja) 加熱装置
JPH02143277A (ja) 画像形成装置
JPH03181980A (ja) 定着装置
JPH0827571B2 (ja) 定着装置
JPH06100873B2 (ja) 画像形成装置
JPH02154285A (ja) 画像形成装置
JPH07248696A (ja) 定着装置