JPH08209973A - 主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物 - Google Patents

主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物

Info

Publication number
JPH08209973A
JPH08209973A JP1913995A JP1913995A JPH08209973A JP H08209973 A JPH08209973 A JP H08209973A JP 1913995 A JP1913995 A JP 1913995A JP 1913995 A JP1913995 A JP 1913995A JP H08209973 A JPH08209973 A JP H08209973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel frame
rigidity
building
dynamic damper
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1913995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hara
潔 原
Yasuaki Fukushima
泰明 福島
Takashi Nagasaki
孝 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1913995A priority Critical patent/JPH08209973A/ja
Publication of JPH08209973A publication Critical patent/JPH08209973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原子力施設の建屋等のように、付加質量式の
動的吸振器の設置が困難な重量構造物において、比較的
簡単な構造で地震時の全体応答を大幅に低減できるよう
にする。 【構成】 RC構造Aまたはこれと同等の剛性を持つ重
量構造物1の中間部構造2を、上部構造3および下部構
造物1より剛性の低い鉄骨構造Bとする。また、上部構
造3と下部構造物1を水平方向のダンパー6で連結す
る。鉄骨構造Bの部分を含む上部が動的吸振器として作
用し、1次固有値では鉄骨部が大きく振動し、下部RC
部は変位しないモードとなる。2次固有値では鉄骨部と
下部RC部が逆モードとなる。これにより、ベースシャ
ー,転倒モーメントが大幅に減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として原子力施設
の建屋やサイロなどの重量構造物に適用される制振構造
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の制振方式には、建物の上部に付加
質量を設けて構造物の振動を減少させる方法があり、ダ
イナミックダンパー,チューンド・マス・ダンパー(同
調質量ダンパー)等として既に一部で採用されている。
【0003】これらのしくみは、従来の動的吸振器の理
論に基づいて建物と吸振器の固有振動数を同調させるこ
とによって構造物の設計合理化や耐震安全性および居住
性の向上などに役立っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原子力
施設の建屋やサイロなどの構造物の場合、機能上および
耐震上の要求から壁式鉄筋コンクリート造となってお
り、建屋の重量および剛性が非常に高い。このため、こ
のような構造物に上記の動的吸振器を採用することは、
装置ならびに付加質量が非常に大きくなるため困難であ
った。
【0005】この発明は、前述のような事情に鑑みてな
されたもので、その目的は、付加質量式の動的吸振器の
設置が困難な重量構造物において、比較的簡単な構造で
地震時の全体応答を減少させることのできる制振構造物
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明においては、重
量構造物に従来の付加質量式の動的吸振器を設置する代
わりに、構造物の主要構造部分の中間部を含む上部を動
的吸振器として利用する。
【0007】具体的には、鉄筋コンクリート造、もしく
はこれと同等の剛性を持つ構造物の中間部を、上部構造
および下部構造物よりも剛性の低い鉄骨構造として計画
することにより、この中間鉄骨部分に動的吸振器として
の剛性調整の役割を付与し、地震時の全体応答を減少さ
せる。
【0008】また、上部構造と下部の構造物とを、水平
方向の粘性オイルダンパー,履歴型ダンパー等のエネル
ギー吸収装置により連結する。
【0009】
【作用】以上のような構成において、鉄骨構造である中
間部構造の剛性が下部の鉄筋コンクリート造(RC)部
と大きく異なることから、1次固有モードにおいて、上
部構造と中間部の鉄骨部が大きく振動する(ホイッピン
グ)現象が生じ、下部RC部は殆ど変位しないモードと
なる。
【0010】また、2次固有モードにおいては、中間部
の鉄骨部の応答が下部のRC部と逆の変形となり、上部
構造および中間部の鉄骨部がRC部の応答を打ち消す方
向に大きく変位する。以上の1次・2次固有モードによ
り、地震時の建屋ベースシャー、建屋転倒モーメントが
大幅に減少することになる。
【0011】また、鉄骨部の剛性の変化だけでは、鉄骨
部の設計が困難であり、エネルギー吸収装置を付加する
ことにより、鉄骨部の設計が容易となり、また地震時の
建屋ベースシャー、建屋転倒モーメントも更に減少させ
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図示する一実施例に基づい
て説明する。これは、原子力施設建屋に適用した例であ
り、図1,図2に示すように、建屋重量構造物1を鉄筋
コンクリート造(RC)構造Aとし、この建屋重量構造
物1の中間部構造2を純鉄骨構造Bとし、さらに上部構
造3を耐震壁剛構造Cとする。
【0013】例えば、操作床から上の一部を純鉄骨構造
Bとする。なお、この鉄骨構造化する範囲は、これに限
定されるものでなく、地震時の全体の応答との関連によ
り、適宜決定することができる。
【0014】前記中間部構造2および上部構造3は、主
として外周部に間隔をおいて配置した鉄骨柱4と、この
鉄骨柱4の上部における外周部と内部に配置したトラス
梁5とから構成され、上部構造3は、耐震壁3−1を鉄
骨柱4に一体化させることにより、耐震壁剛構造Cとな
り、中間部構造2は、純鉄骨構造Bとなる。これによ
り、純鉄骨構造Bである中間部構造2の剛性Kは、RC
構造Aの剛性K0 や、さらに上部構造3の剛構造Cの剛
性K1 に比べ大幅に低減する。
【0015】さらに、純鉄骨構造Bの振動性状の改善を
目的として、上部構造3を、水平に配置した粘性オイル
ダンパーあるいは履歴型ダンパー6を介して建屋重量構
造物1に接続する。ここでは、中間部構造2の外周に外
壁2−1を配設し、この上端を耐震壁3−1の下端に一
体的に接続し、下部を自由端とし、この下部と建屋重量
構造物1とを前記ダンパー6で接続している。
【0016】以上のような構成において、建屋中間部の
みに、上部剛構造および下部RC構造と大幅に剛性の異
なる鉄骨構造を採用し、さらにエネルギー吸収装置を追
設することにより、地震時の建屋ベースシャーおよび建
屋転倒モーメントを大幅に減少させることができる。
【0017】従来の付加質量式の動的吸振器の理論で
は、付加質量は下部構造物の重量の2〜5%であり、μ
=m/M(m:吸振器の重量,M:吸振される重量)と
すると、付加質量に与える最適剛性比,最適減衰定数比
は、それぞれK=1/(1+μ),C={3μ/8(1
+μ)2 0.5 で与えられ、μ=0.02の場合、K=
0.98となり、付加質量の剛性は吸振される剛性とほ
ぼ同じものである。
【0018】これに対し、本発明では、下部のRC構造
Aと中間部の鉄骨構造Bの剛性が大きく異なり、従来の
動的吸振器の理論とは異なったものとなる。以下に述べ
るような制振となる。
【0019】地震応答低減効果の解析結果について説明
する。図3は従来の耐震型建屋としてのRC構造物にお
ける主要な振動モードを示し、図4は本発明による中間
部を鉄骨部化した制振構造物における主要な振動モード
を示している。
【0020】<固有値解析> (1) 図3の従来型の1次固有モードでは、構造物全体が
一様に変形しているのに対し、図4の本発明を適用した
1次固有モードでは、下部のRC構造Aの振動が抑制さ
れ、上部の剛構造Cと中間部の鉄骨構造Bのみが励起さ
れ、下部のRC構造Aの部分では殆ど変位しないモード
になっていることがわかる。
【0021】(2) 本発明の構造物の2次固有モードにお
いては、従来型の1次固有周期に近い値となり、下部の
RC構造Aは1次固有モードよりも変位が大きく、比較
的大きく変形しているが、中間部の鉄骨構造Bより上部
の部分がこれとは逆方向に振動し、鉄骨構造Bより上部
の部分がRC構造Aの部分の応答を打ち消す方向に作用
していることがわかる。
【0022】以上のような1次固有モード,2次固有モ
ードにより、本発明では、建屋全体のベースシャーおよ
び転倒モーメントを大幅に低減することができる。
【0023】
【発明の効果】前述の通り、この発明の制振構造物は、
鉄筋コンクリート造等の重量構造物の中間部構造を下部
構造物と大幅に剛性の異なる鉄骨構造としたため、付加
質量式の動的吸振器の設置が困難な重量構造物におい
て、比較的簡単な構造で地震時の全体応答を減少させる
ことができる。これにより、重量構造物の設計合理化お
よび耐震安全性の向上を図ることができ、構造物の物量
低減や高地震地域での重要構造物の立地を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の鉄筋コンクリート製構造物中間部を
鉄骨造化した制振構造物を示す斜視図である。
【図2】図1における上部鉄骨造部の鉄骨構造およびエ
ネルギー吸収装置の配置を示す(a)は側面図,(b)
は断面図である。
【図3】従来の耐震(RC造)構造物の主要な振動モー
ド(1次・2次固有振動形)を示す線図である。
【図4】この発明の制振構造物の主要な振動モード(1
次・2次固有振動形)を示す線図である。
【符号の説明】
A…鉄筋コンクリート造構造 B…純鉄骨構造 C…耐震壁剛構造 1…建屋重量構造物 2…中間部構造 2−1…3−1と一体化され下部が自由な外壁 3…上部構造 3−1…上部剛構造を構成する耐震壁 4…鉄骨柱 5…トラス梁 6…ダンパー(粘性オイルダンパーまたは履歴型ダンパ
ー)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート造またはこれと同等の
    剛性を持つ重量構造物において、前記重量構造物の中間
    部構造として、上部構造および下部構造物と大幅に剛性
    の異なる鉄骨構造を設け、この鉄骨構造部分を含む上部
    を動的吸振器として利用し地震時の全体応答を減少させ
    てなることを特徴とする主要構造部分の中間部を含む上
    部を動的吸振器とした制振構造物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の制振構造物において、
    上部構造と下部の構造物とを水平方向のエネルギー吸収
    装置で連結したことを特徴とする主要構造部分の中間部
    を含む上部を動的吸振器とした制振構造物。
JP1913995A 1995-02-07 1995-02-07 主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物 Pending JPH08209973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1913995A JPH08209973A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1913995A JPH08209973A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209973A true JPH08209973A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11991129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1913995A Pending JPH08209973A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002455A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujita Corp 制振装置
KR20210072977A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 인하대학교 산학협력단 주상복합 건축물의 동조 액체 감쇠기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002455A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujita Corp 制振装置
KR20210072977A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 인하대학교 산학협력단 주상복합 건축물의 동조 액체 감쇠기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009007916A (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JP3460036B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH08209973A (ja) 主要構造部分の中間部を動的吸振器とした制振構造物
JPH09310531A (ja) 制振力制限付き制振装置
JP2796484B2 (ja) 主要構造部分の一部を動的吸振器とした制振構造物
JP3183198B2 (ja) 原子力関連建屋及び制震構造物
JP2662618B2 (ja) ダイナミック・ダンパー
JPH0339575A (ja) 制振粘弾性壁
JP3156061B2 (ja) 高層建物の制振構造
JP3218529B2 (ja) 制振構造物
JP2621731B2 (ja) 制震構造物
JP4573109B2 (ja) 制振構造物および構造物の耐震補強方法
WO1998030771A1 (fr) Systeme d'amortissement passif
JP3706984B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法および制震構造
Pantawane et al. SEISMIC RESISTANT STRUCTURE BY USING TUNED MASS DAMPER
JP2717762B2 (ja) 機械式駐車設備の制振構造
JP2000170411A (ja) 屋上に意匠用構造物を備えた建築物の制振構造
JP3218520B2 (ja) 建物の架構構造
JPS63103127A (ja) 免震装置
CN106948637A (zh) 一种含自复位可动子结构的减震系统
JP2021188358A (ja) 浮き上がり機構およびこれを備えた鉄筋コンクリート柱、鉄筋コンクリート構造
JP3477586B2 (ja) 制振構造物
JP2001090379A (ja) 制震壁
Omika Study on the Structural Principle of the Flexural Deformation Response Control System and its Practical Use
JPH047798B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622