JPH08209286A - チップソー用硬質合金 - Google Patents

チップソー用硬質合金

Info

Publication number
JPH08209286A
JPH08209286A JP3762395A JP3762395A JPH08209286A JP H08209286 A JPH08209286 A JP H08209286A JP 3762395 A JP3762395 A JP 3762395A JP 3762395 A JP3762395 A JP 3762395A JP H08209286 A JPH08209286 A JP H08209286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chipsaw
cutting
hard alloy
hard
hard metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3762395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nakahara
雄一 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP3762395A priority Critical patent/JPH08209286A/ja
Publication of JPH08209286A publication Critical patent/JPH08209286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はチップソー用硬質合金において耐ヒ
ートクラック性改善し、高速でのパイプ等の切断におい
て長寿命のチップソーを提供する。 【構成】 チップソー用硬質合金においてTiC:10
〜40%、TiN:0〜40%、WC:0〜30%、T
aCまたはNbC:0〜25%、Mo2C:0〜15
%、Co+Ni:10〜25%であるサーメットより構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、例えば管を切断する
のに用いられる外周に沿っている多数の切り刃用チップ
をとりつけたチップソーに用いられる硬質合金に関す
る。
【0002】
【従来の技術】金属等の切断においては従来は、砥石に
よる切断が一般的であった。この場合、砥石の破損及び
その飛散、火花による発火等の安全上の問題が数多くあ
り、近年は砥石の代用として金属製円板の外周に超硬合
金よりなるチップをとりつける傾向にある。また超硬合
金においては、組成や粒度の影響の研究がなされ、特開
平6−31530にみられるように切断寿命を大巾に向
上させた例もみられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おいては切断速度も1500m/min以上が要求され
るなど、全般的に高速、高能率切断の傾向があり、超硬
合金においては、耐摩耗性の点でユーザーの期待に答え
られなくなっているのが現状である。本発明の目的は従
来に比べ、高速切削における耐摩耗性を向上させるとと
もに高速切削時に問題となる耐熱クラック性を向上させ
ることにより、高速切削における切削寿命の優れたチッ
プソー用硬質合金を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、サーメット
合金を用いることより、また、その硬質相形成成分、硬
質相形成成分と結合相形成成分の比率、及び結合相の格
子定数などの範囲を選定し、サーメット合金の耐熱クラ
ック性を向上させることにより達成される。
【0005】
【作用】本発明者は、種々の組成を有するサーメット合
金及び超硬合金のチップソーにおいて、切削速度150
0m/minを越える条件下で切削評価と観察を続けた
結果、チップには微細なヒートクラックが亀の子状に発
生し、被削材の溶着によりヒートクラックで囲まれた部
分がミクロ的に脱落することにより摩耗が進行し寿命に
至り、脱落が比較的、大きい範囲で発生した場合には、
切削抵抗の急増によりチッピングを誘発し、寿命に至る
事実を発見した。つまり、微細なヒートクラックの発生
が全てを支配するため、チップソー用材料の耐ヒートク
ラック性を向上させれば長寿命が得られることが明らか
となった。
【0006】一般に高速仕上用に用いられるJIS P
10、P01、K10、K01に表示されるサーメット
合金は、耐熱性、高速での耐摩耗性を重視し、結合金属
相は10%以下のものが多い。しかし、このような合金
は破壊靱性値が低く、一旦微細なヒートクラックが発生
するとすぐに全体的な欠損に至るものである。従って、
結合相量は、発生したヒートクラックの伝播をできるだ
け抑制すべく10〜25%の範囲が必要となる。10%
未満では上述の様に直ぐ欠損に至り、25%を越えると
著しく耐摩耗性が損なわれる。主成分の TiC、Ti
Nに関しては、全体の量が80%を越えると熱伝導性が
劣化し、ヒートクラックが発生し易くなる。少なすぎる
とサーメットの長所である耐摩耗性、耐溶着性が劣化す
る。従って、TiCとTiNの総量としては40〜70
%が最も好ましい結果が得られる。TiNに関しては添
加量が増えるにつれ破壊靱性値が向上する傾向にあり、
好ましく添加される方が良い。しかし40%を越えると
硬質材料内部に欠陥が発生し易くなる傾向を有する。
【0007】WCに関しては、サーメットの靱性と熱伝
導率を向上する作用を有するため添加される方が好まし
いが、添加に伴い耐摩耗性は悪くなり、30%を越える
と耐摩耗性が著しく劣化する。TaC、NbCに関して
は高温での耐摩耗性を向上するため添加される方が好ま
しいが、25%を越えると耐こすり摩耗性が劣化する。
Mo2Cに関しては組織を微細化し靱性を向上する作用
があり添加される方が好ましいが、15%を越えるとM
2C自体が軟らかいため高温での耐摩耗性及び耐こす
り摩耗性ともに劣化する傾向にある。
【0008】また、上述した組成のサーメット合金の結
合金属相は合金の総炭素量により、その格子定数が変化
する。格子定数は低炭素ほど結合相中に固溶するその他
の成分が増えるため大きい値をとなり、高炭素側ほど小
さくなり、一般的に約3.550オングストロームから
3.620オングストロームの範囲を示す。本発明にお
いては3.58オングストローム〜3.61オングスト
ロームの範囲、つまり炭素量が低い側がより好ましい結
果となった。その理由は低炭素側ほど結合金属相に固溶
するW、Ti、Ta、Nb、Mo等の金属が増え、結合
金属相を固溶強化し、高温特性を向上させる点にある。
さらに加えて、ヒートクラックの伝播経路は、硬質相と
結合相の界面を徐々に伝播することが明らかとなり、そ
の界面強度は、硬質相と純CoNiよりも硬質相とW等
を固溶したCoNiの方が強く、低炭素化により硬質相
と結合相の界面強度が向上し、その結果ヒートクラック
の伝播が抑制されることが大きな理由である。本発明に
おいては、格子定数はCo、Niの(111)面の回折
角より算出したが、3.61を越えるとしばしば合金中
に脆い脱炭層が形成される場合があり好ましくない。
【0009】硬さは主に、組成に依存するがロックウェ
ルAスケールで85未満であると耐摩耗性が劣るだけで
なく塑性変形が発生し易くなり、91.5を越えると靱
性が劣化し上述のようにヒートクラックが伝播し易くな
る。また、このような場合に対し耐塑性変形性を改善す
る目的でZr、Hf、Vの金属、炭化物、窒化物、炭窒
化物の1種又は2種以上で添加すると効果があるが、5
%を越えると靱性を劣化する傾向を有す。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本願発明を詳細に説明す
る。表1に示す組成になるように市販の平均粒径1.2
μのTiC、TiN、TiCN粉末、同1.5μのWC
粉末、同1.4μのTaC、NbC粉末、同1.8μの
Mo2 C粉末及びCo、Ni粉末を用いアトライターで
7時間混合し、乾燥の後、ソー用チップをプレス、焼結
した。焼結条件は、1500℃1時間、窒素0.3To
rrの雰囲気で行った。チップソーは金属切断に用いら
れる一般的なものである。
【0011】
【表1】
【0012】これらのチップソーを用い、直径100m
m、肉厚4mmのステンレス製パイプの切断を切削速度
1500m/minで行い、切断可能数の比較を行っ
た。それらの結果を表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2より、明らかに比較的軟らかい本発明
合金は、耐ヒートクラック性に優れるため、大巾な寿命
の向上が認められるとともに、低炭素側の合金がより長
寿命を示すことが明らかである。
【0015】
【発明の効果】本願発明硬質合金性チップソーは、従来
の超硬性チップソーに比べ、高速において耐摩耗性、耐
欠損性、耐ヒートクラック性に優れ、パイプなどの切断
において格段に長寿命が得られるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TiCN基のサーメットであり、硬質相
    形成成分が重量比でTiC:10〜40%、TiN:0
    〜40%、WC:0〜30%、TaCまたはNbC:0
    〜25%、Mo2C:0〜15%であり、結合相成形成
    分としてCo+Ni:10〜25%及び不可避不純物で
    あることを特徴とするチップソー用硬質合金。
  2. 【請求項2】 Tiの1部を重量比で5%以下の範囲で
    Zr、Hf、V、Crの金属、炭化物、窒化物、炭窒化
    物の1種又は2種以上で置き換えたことを特徴とする請
    求項1項記載のチップソー用硬質合金。
  3. 【請求項3】 結合金属相の格子定数が3.580オン
    グストローム〜3.610オングストロームであること
    を特徴とする請求項1項及び2項記載のチップソー用硬
    質合金。
  4. 【請求項4】 硬さがロックウェルAスケールにおい
    て、85.0〜91.5であることを特徴とする請求項
    1項から3項記載のチップソー用硬質合金。
JP3762395A 1995-02-02 1995-02-02 チップソー用硬質合金 Pending JPH08209286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3762395A JPH08209286A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 チップソー用硬質合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3762395A JPH08209286A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 チップソー用硬質合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209286A true JPH08209286A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12502771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3762395A Pending JPH08209286A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 チップソー用硬質合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209286A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076797A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Smit Engineering B.V. Chain for sawing through an object, such as an object located in or on the water, and sawing installation provided with such a chain
CN103521770A (zh) * 2013-09-22 2014-01-22 成都工具研究所有限公司 TiCN基金属陶瓷
CN110983141A (zh) * 2019-12-25 2020-04-10 西华大学 一种Ti(C,N)基金属陶瓷/钢焊接件的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076797A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Smit Engineering B.V. Chain for sawing through an object, such as an object located in or on the water, and sawing installation provided with such a chain
CN103521770A (zh) * 2013-09-22 2014-01-22 成都工具研究所有限公司 TiCN基金属陶瓷
CN103521770B (zh) * 2013-09-22 2015-10-28 成都工具研究所有限公司 TiCN基金属陶瓷
CN110983141A (zh) * 2019-12-25 2020-04-10 西华大学 一种Ti(C,N)基金属陶瓷/钢焊接件的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101581081B1 (ko) 초경합금 및 이를 이용한 절삭 공구
JP2001123238A (ja) 鋸ブレードチップ及びそのための合金
JPH08209286A (ja) チップソー用硬質合金
JPH0725619B2 (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
US20190271062A1 (en) Composite sintered material
JP3954657B2 (ja) チップソー用硬質合金
JP2019155570A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JPH06330321A (ja) 被覆硬質合金部材
CN103114233B (zh) 一种涂层梯度硬质合金刀具材料
JP6331503B2 (ja) 被覆切削工具およびNi基超耐熱合金の切削方法
JPS626736B2 (ja)
JP2815533B2 (ja) フライス加工用切削装置
JP2006131975A (ja) 鋸刃用サーメット
JPS59116347A (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JP2017179474A (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JPS6031604B2 (ja) 超硬質合金製フライス切削用スロ−アウエイチツプ
JP3698656B2 (ja) 切削工具
JPH10298699A (ja) 超硬合金
JPH10298700A (ja) 超硬合金
JP3046178B2 (ja) 切削工具用超硬合金
JP2014210293A (ja) オーステナイト系耐熱鋳鋼の切削方法
JP4123467B2 (ja) 快削性低熱膨張材料
JPS6343453B2 (ja)
JP2010029980A (ja) 切削工具
JPH09207008A (ja) 超耐熱合金切削用wc基超硬合金製チップ