JPH082088B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH082088B2
JPH082088B2 JP62265319A JP26531987A JPH082088B2 JP H082088 B2 JPH082088 B2 JP H082088B2 JP 62265319 A JP62265319 A JP 62265319A JP 26531987 A JP26531987 A JP 26531987A JP H082088 B2 JPH082088 B2 JP H082088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
lens
mounting table
image
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62265319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108873A (ja
Inventor
俊彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62265319A priority Critical patent/JPH082088B2/ja
Publication of JPH01108873A publication Critical patent/JPH01108873A/ja
Publication of JPH082088B2 publication Critical patent/JPH082088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、折りたゝみ組立て自在の画像入力装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の画像入力装置は、被読み取り画像の載
置台と該載置台に対し垂直方向に連結された支柱部と、
該支柱部により支持され前記載置台上の前記画像を撮影
するカメラのズームレンズ部を有する支持部から構成さ
れ、前記載置台,支柱部,支持部をそれぞれ連結してい
る支点部材を中心として折りたゝみ、もしくは組立てら
れる構成となっていた。そして、折りたゝみ収納もしく
は組立てにあたって、ズームレンズ部のズーミングや距
離調節操作により回転鏡胴の回転出入位置を設定する動
作と、折りたゝみもしくは組立て動作とは別々に独立し
て行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したように、従来の画像入力装置では支持部,支
柱部を折りたゝんだ状態の時、ズームレンズ部のズーミ
ングや距離設定操作により出入する回転鏡胴が突出した
ままの場合があり、この突出部を外部からの衝撃から保
護するためには、ズームレンズ部の回転鏡胴が支柱部よ
り突出しないように折り曲げの支点を設定したり、ある
いはズームレンズ部の回転鏡胴の突出量に合わせた突部
を有するカバーを必要とした。このため、この画像入力
装置の折りたゝみ収納時の厚みを増加させるという問題
があった。
また、レンズ部を構成する回転鏡胴の全長が、最小と
なる状態で折りたゝみ収納してやれば全体の厚みをより
少なく設定できるが、収納時にその都度レンズ部の回転
鏡胴の全長が最小となる位置までズーミングや距離設定
を手動あるいは電動でズーミングしてやらなくてはなら
ず、収納時の操作性を煩雑なものとし、また該操作を行
うのを忘れたまま収納して、カバー等がレンズ等の回転
鏡胴の突出部を圧迫し、故障を引き起す等の問題があっ
た。
本発明は、画像入力を終了したとき、また使用可能状
態にするときの支持部の移動操作中に、カメラのレンズ
部が支柱部や載置台等にぶっつかり衝撃を受け損傷する
等の事故が発生することはなく、容易に支持部の移動動
作ができる画像入力装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このため、本発明に係る画像入力装置は、 (1)被読み取り画像の載置台と、この載置台に対し回
動可能に立設された支柱部と、この支柱部に支持され前
記載置台上の前記画像を撮影するカメラのレンズ部を有
する支柱部とを備え、前記載置台,支柱部,支持部をそ
れぞれ連結している支点部材を中心として折たたみ組み
立てすることができる画像入力装置において、 前記支持部は、前記載置台上の画像を読み取るために
前記支柱部に対し所定の角度に係止された第1の状態
と、所定の折たたみ状態となる第2の状態との間で移行
可能であり、 前記支持部が前記第1の状態から前記第2の状態に移
行する際には、前記支柱部に対する係止解除動作に連動
して前記レンズ部を構成する鏡胴の突出量が最小となっ
た後、前記第1の状態から前記第2の状態に移行するこ
とを特徴とする構成によって、 (2)前記構成において、前記支持部が前記第2の状態
から前記第1の状態に移行する際には、前記レンズ部を
構成する鏡胴の突出量が最小である状態を保ったまま前
記第1の状態に移行することを特徴とする構成によっ
て、 前記目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
上記の構成により、画像読取りを終了し支持部を第1
の状態から第2の状態に移動させて折りたたみ状態にす
るために、支持部に対する係止解除動作を行うと、これ
に連動してレンズ部を構成する鏡筒の突出量が最小とな
ってから、支柱部は第2の状態に移行することにより、
支持部の移動中にカメラのレンズ部が支柱部や載置台等
にぶっつかり障害をうけることを防止できる。
また、支持部を第2の状態から第1の状態に移動させ
て画像読取り可能状態にするときは、前記第2の状態に
移動させたときの鏡筒の突出量が最小の状態で支柱部は
第1の状態に移行することにより、支持部の移動中にカ
メラのレンズ部が支柱部や載置台等にぶっつかり障害を
うけることを防止できる。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1
図は本発明の特徴を最もよく表わす側面説明図であり、
(a)は組立てられた状態、(b),(c)は折りたゝ
み、または組立て過程の二つの変形状態、(d)は折り
たゝまれた状態のそれぞれの側面説明図である。第2図
は、第1図の支持部のレンズ部取付部分を一部拡大して
示す内部構成の平面図、第3図(a)は組立て状態の外
観の斜面図、第3図(b)は折りたゝまれた状態の外観
の斜面図、第4図はレンズ部の側面図を示し、(a),
(b)および(c)は、それぞれ動作位置が異なる状態
を示している。
図面について説明する。
1は被読み取り画像の載置台、2は該載置台に対し垂
直方向に連結された支柱部、3は該支柱部2により支持
され、前記載置台1上の所望の被読み取り画像を撮影す
るカメラのレンズ部4を有する支持部、5,6は、前記載
置台1,支柱部2,支持部3をそれぞれ回動自在に連絡する
支点部材で、折りたゝみ,組立てすることができるよう
になっている。
7は前記支持部3の両側に突出させた支持部スライド
ボタンを示し、折りたゝむ際に指を用いて移動すること
ができるようになっている。8は支持部スライドボタン
7と一体的に構成された支持部スライド板、9は該支持
部スライド板8と連動して軸9bを支点とするテコレバ
ー、10は支持部スライド板8を支持部3の長手方向にス
ライド自由にかつスライド方向以外へは移動しないよう
に保持するための保持板、11は支持部スライド板8を常
に支持部支点板12の方向に付勢するための支持部バネ、
13は前記レンズ部4のズームレンズで集光された光が通
る光路、14はレンズ部4を光軸まわりに回転させること
によってズーミングさせるためのズームリング15dと一
体的に構成されたズームレバー15の回動運動を案内する
ために支持部3に開口したズームレバー窓、16はレンズ
部4のズームレンズによって結像された像を撮るための
撮像部を示す。
ところで、前記レンズ部4は、さらにつぎの構成を備
える。
17はズームレンズによる撮影距離を調節するための距
離リング、18はズーミングにより前群レンズ19を保持し
たまま光軸方向に進退運動をする前筒、20は前群レンズ
19とズーミングにより光軸方向に相対移動することによ
って撮影する像の大きさを変化させる後群レンズをそれ
ぞれ示しており、第4図に示すような動作を呈する公知
の二群ズーム形式を備える。すなわち「ワイド」の
(a)の状態で前群レンズ19の前筒18が最も突出した状
態を呈し、「望遠」の(c)の状態で「ワイド」の状態
より僅かに突出量が小さい状態を示し、「望遠」よりや
や標準に近い(b)の状態で前筒18が最も突出量を少く
することを示している。
すなわち、レンズ部4は、上記ズームリング15d,距離
リング17,前群レンズ19,後群レンズ20,前筒18と共に回
転鏡胴Aを構成して、支持部2の折りたゝみ収納時の支
持部スライドボタン7の操作と連動して、回転鏡胴Aの
突出状態を最も少い状態に機械的に行わせることができ
る。
なを、21は支柱部2の中間に開口したレンズ部4を収
容して臨ませることができる開口部、22は支柱部2を折
りたゝむときに、支持部スライドボタン7と同様の動作
を行う支柱部スライドボタン、23は支柱部スライド板24
を常に載置台1方向に付勢するための支柱部バネ、25は
載置台1に固定された支柱部支点板を示す。
ところで、前記支持部支点板12と支柱部支点板25は、
支持部3および支柱部2が組立てられた状態と折りたゝ
まれた状態の二つの状態で、支持部スライド板8と支柱
部スライド板24のそれぞれの基端に設けられるピン8a,2
4aが係止できる係止溝26a,26b,27a,27bを穿ってあり、
かつ両溝26a,26b,27a,27bに至るピン8a,24aの道程は、
略々直角に曲る曲面26c,27cとして形成してある。そし
て、前記支持部スライド板8の前端部は、二又状部28を
形成し、その一方の突部28aは前記テコレバー9の係止
溝9aと係合して軸9bを中心として回動させることができ
るピン8bを突設してあり、また他方の突部28bは、ズー
ムレバー15と係合してズームレバー15を適性位置に回動
させることができるようになっている。
叙上の構成に基づいて作用を説明する。
まず、第1図(a)の状態から(d)の状態に折りた
ゝみ収納する場合について説明すれば、指頭で支持部3
の支持部スライドボタン7を第2図鎖線位置まで移動さ
せる。すると、支持部スライド板8の前端は第2図鎖線
位置に達し、二又状部28の一方の突部28aのピン8bは、
テコレバー9との係止溝9aと係合して軸9bを中心として
テコレバー9を鎖線位置に回動させると共に、他方の突
部28bも亦鎖線位置に達し、従ってテコレバー9または
突部28bと係合するズームレバー15を15bの位置に回動さ
せ保持することができる。
この15bの位置は、すなわち第4図(b)に示す状態
で回転鏡胴Aの全長が最も小さい状態に保たれた場合を
示している。
すなわち、ズームレバー窓14内にあって15b以外の位
置にズームレバー15が配置されていても前述の支持部ス
ライドボタン7のスライド操作によって必ずズームレバ
ー15は、その鏡筒の全長を最小の状態に変換できる。
一方、支持部スライド板8のスライドによって端部の
ピン8aは、支持部支点板12の係止溝26aから離脱し、係
止溝26aとの係合が外れるので支持部3を支点部材5を
支点として下方に回動させると、ピン8aは曲面26cを滑
動して支柱部2と平行に折りたゝまれ、ピン8aはバネ11
の張力を受けて他の係止溝26b内に係止してロックされ
る。(第1図(b)を経て(c)に至る。) つぎに、支柱部2の支柱部スライドボタン22を支柱部
バネ23の張力に抗してスライドさせると、前記支柱部ス
ライドボタン7の操作と同様にピン24aが支柱部支点板2
5の係止溝27aから離脱し、さらに支柱部2を下向に折曲
げて回動させればピン24aは曲面27cを通って他の係止溝
27bに係入し、第1図(d)の状態となって茲に折りた
ゝみを完了する。
この状態でズームレンズ先端の前筒18は支柱部2の開
口部21より背面側に突出しないようになっており、レン
ズ部4全体が支柱部2の開口部21に収容されて保護され
た形になっている。
さらに、この折りたゝみ状態から使用状態への組立て
は、上述した工程を逆に行って行けばよい。したがっ
て、組立てが完了した時はレンズ部4の回転鏡胴Aの全
長は収納時と同じく最も短尺な状態で設定されると共
に、テコレバー9および支持部スライド板8の突部28b
はズームレバー15の回転動作範囲外に退避しているた
め、ズームリング15dを回動させるにあたり障害になる
ものはなにもない。すなわち、載置台1上に載せられた
原稿等の像を距離リング17を回動させてピントを合わ
せ、ズームリング15dも回動させ任意の大きさになった
像を撮像部16に結像させることができる。
上記の実施例によれば、レンズ部4の回転鏡胴Aの全
長を最小にした状態で折りたゝみ収納ができるため、全
体の厚みを小さくできると共に、レンズ部4の回転鏡胴
Aの保護が容易となり、組立て時,折りたゝみ時にレン
ズ部4の前筒18の先端が突出したゝまま操作されること
がなく、したがって不慮の衝撃がレンズ部4の回転鏡胴
Aの先端に加わってレンズ自体が損傷または故障するよ
うなことを未然に防止できる。
〔他の実施例〕 前記実施例においては、折りたゝみの際、支持部スラ
イド板8を介してレンズ部4のズームリング15dを所定
の回動位置まで回転させることによってレンズ部4の回
転鏡胴Aの全長が最も短かくなるように設定されている
が、前記実施例において、ズームリング15dを操作する
ズームレバー15の位置をズームの長焦点側あるいは短焦
点側等、一方向につきあてるようにテコレバー9および
支持部スライド板8の形状を設定してやれば、組立てた
時、所望のズーム位置たとえば、載置台1上が最も広く
撮影できるワイド位置などに初期設定することができ
る。
また、同様に組立て時に、ズームレバー15によりズー
ミングさせるかわりに、距離リング17からズームレバー
15と同様のレバーを突出させ、このレバーを回動させて
やることにより、組立て終了時には載置台1上にのせら
れた原稿に自動的にピントが合っているように設定して
やることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、画像読取りを
終了したときは、支柱部から突出している支持部を第1
の状態から第2の状態に移動させて折りたたみ状態にす
るために、支柱部に対する係止解除動作を行うと、これ
に連動してレンズ部を構成する鏡筒の突出量が最小とな
ってから、支柱部は第2の状態に移行することにより、
支持部の移動中にカメラのレンズ部が支柱部や載置台等
にぶっつかり障害をうけることを防止できる。
また、折りたたみ収納で第2の状態にある支持部を第
1の状態に移動させて画像読取り可能状態にするとき
は、第2の状態に移動させたときのレンズ部を構成する
鏡筒の突出量が最小の状態で支柱部は第1の状態に移行
することにより、支持部の移動中にカメラのレンズ部が
支柱部や載置台等にぶっつかり障害をうけることを防止
できる。
上記のように、本発明によれば、支持部の移動操作中
に、カメラのレンズ部が支柱部や載置台等にぶっつかり
衝撃を受け損傷する等の事故が発生することはなく、容
易に支持部の移動動作ができる画像入力装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の特徴を最もよく表わす一実施例で、
画像入力装置の側面説明図を示し、(a)は組立てられ
た状態、(b),(c)は折りたゝみ、または組立て過
程の二つの変形状態、(d)は折りたゝまれた状態のそ
れぞれの側面説明図、第2図は、第1図に示す支持部の
レンズ部取付部分を一部拡大して示す内部構成の平面断
面図、第3図(a),(b)は、組立て時および折りた
ゝみ収納時を示す外観斜面図、第4図は、レンズ部の側
面図を示し、(a),(b)および(c)はそれぞれ動
作位置が異なる状態を示している。 1……載置台 2……支柱部 3……支持部 4……レンズ部 7……支持部スライドボタン 8……支持部スライド板 9……テコレバー 11……支持部バネ 15……ズームレバー 17……距離リング A……回転鏡胴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被読み取り画像の載置台と、この載置台に
    対し回動可能に立設された支柱部と、この支柱部に支持
    され前記載置台上の前記画像を撮影するカメラのレンズ
    部を有する支持部とを備え、前記載置台,支柱部,支持
    部をそれぞれ連結している支点部材を中心として折たた
    み組み立てすることができる画像入力装置において、 前記支持部は、前記載置台上の画像を読み取るために前
    記支柱部に対し所定の角度に係止された第1の状態と、
    所定の折たたみ状態となる第2の状態との間で移行可能
    であり、 前記支持部が前記第1の状態から前記第2の状態に移行
    する際には、前記支柱部に対する係止解除動作に連動し
    て前記レンズ部を構成する鏡胴の突出量が最小となった
    後、前記第1の状態から前記第2の状態に移行すること
    を特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】前記支持部が前記第2の状態から前記第1
    の状態に移行する際には、前記レンズ部を構成する鏡胴
    の突出量が最小である状態を保ったまま前記第1の状態
    に移行することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の画像入力装置。
JP62265319A 1987-10-22 1987-10-22 画像入力装置 Expired - Fee Related JPH082088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265319A JPH082088B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265319A JPH082088B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108873A JPH01108873A (ja) 1989-04-26
JPH082088B2 true JPH082088B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17415541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265319A Expired - Fee Related JPH082088B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082088B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630311A (ja) * 1992-03-30 1994-02-04 Elmo Co Ltd 折り畳み式撮像装置
JP2583181B2 (ja) * 1993-01-20 1997-02-19 株式会社エルモ社 資料提示装置
CN100412692C (zh) * 2001-08-31 2008-08-20 上海力保科技有限公司 折叠式数码光打印机
DE10210322A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-18 Wolfvision Gmbh Goetzis Auflagefläche eines Geräts zur optischen Aufnahme von Objekten

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049532U (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 富士写真フイルム株式会社 反射式オ−バ−ヘッドプロジェクタ
JPH0346613Y2 (ja) * 1985-03-09 1991-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108873A (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8537477B2 (en) Lens barrel and optical device
EP1632800B1 (en) Retractable Lens Camera
JP4028721B2 (ja) 電子カメラ
JP4691675B2 (ja) レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ
JP5446154B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器
EP1918771B1 (en) Camera being equipped with a projector
JP2003156789A (ja) 電子カメラ
JP5252160B2 (ja) レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ
JPH082088B2 (ja) 画像入力装置
JPS63199332A (ja) 可変焦点カメラにおけるバリア駆動装置
JP4338954B2 (ja) カメラ
JP3859476B2 (ja) デジタルカメラ
US5689739A (en) Lens drive mechanism for photographic camera with zoom lens
JP3645003B2 (ja) カメラ
JPH07199295A (ja) カメラ
JP2503579B2 (ja) レンズバリア付きカメラ
JP2009181102A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4486460B2 (ja) カメラ用レンズ鏡胴
JP6007630B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学装置
JP4250467B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000231141A (ja) 変倍ファインダ装置
JPH06186622A (ja) カメラ
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
US6490415B2 (en) Camera equipped with flash light emission unit
JP3255454B2 (ja) レンズの収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees