JPH08208352A - 金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法 - Google Patents

金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法

Info

Publication number
JPH08208352A
JPH08208352A JP7015252A JP1525295A JPH08208352A JP H08208352 A JPH08208352 A JP H08208352A JP 7015252 A JP7015252 A JP 7015252A JP 1525295 A JP1525295 A JP 1525295A JP H08208352 A JPH08208352 A JP H08208352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell structure
open cell
skeleton
water
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015252A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshika Sekine
嘉香 関根
Yasuo Kamigata
康雄 上方
Takayuki Senda
孝之 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7015252A priority Critical patent/JPH08208352A/ja
Publication of JPH08208352A publication Critical patent/JPH08208352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5007Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with salts or salty compositions, e.g. for salt glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0025Compounds of the transition metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マンガンや銅等の遷移金属酸化物の構造体であ
って、適度な堅固さを有する3次元オープンセル構造
体、及び1000℃前後の温度で焼成可能なその製造法
を提供する 【構成】シリカ粒子に、ポリビニルアルコール、硝酸マ
ンガン及び硝酸銅を含む水溶液と界面活性剤を加え、ス
ラリーとし、これをウレタンフォームの骨格に被着・吸
収させ、乾燥させ、焼成し、得られる構造体に硝酸マン
ガン及び硝酸銅を含む水溶液を被着・吸収させ、乾燥さ
せ、焼成し、以後、上記水溶液の被着・吸収と乾燥・焼
成を繰り返して、3次元オープンセル構造体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応触媒、脱臭剤、ろ
過材、分離材等に利用される、金属酸化物のオープンセ
ル構造体及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡金属や発泡セラミックスのような無
機多孔質構造体は、特異・多様な機能をもっているた
め、工業用材料や生活関連製品で利用されている。発泡
金属は、電気メッキ法、鋳造法又は粉末焼結法で製造で
き(新素材プロセス総合技術,R&Dプランニング(1
987))、また、発泡セラミックスはウレタンフォー
ムのような発泡樹脂に、アルミナ、ジルコニア等の粉体
の水性スラリーを塗布し、これを熱処理し、樹脂を燃焼
除去すると共に粉体同士を焼結させると製造できる(特
開昭62−269724号公報)。しかし、マンガンや
銅等の遷移金属の酸化物の多孔質構造体は、従来、製造
された例は殆どなく、特に、その組成の大半がマンガン
や銅等の遷移金属の酸化物で占められ、かつその構造体
がオープンセル構造体である多孔質構造体は、知られて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、反応触
媒や脱臭剤として好適なマンガンや銅等の金属の酸化物
多孔質構造体を得るため、前記特開昭62-26972
4号公報の方法に準じて、先ず、マンガンと銅の金属の
酸化物(粉体)のスラリーをつくり、これをウレタンフ
ォームに塗布し、その後、マンガン酸化物及び銅酸化物
の融点を考慮して、1000℃以上の温度で一定時間焼
成したが、粒体間の融着の弱さに因るためか得られた構
造体は脆く、容易に壊れるものであった。そこで、融着
を促進するため焼成温度をより高く、あるいは焼成時間
をより長くする工夫をしたが、著しい効果は得られず、
またMnO2がMn23へ変化する等、金属酸化物の酸
化形態が反応触媒や脱臭剤として好ましくない形態へ変
化する別の問題も生じた。
【0004】本発明の課題は、マンガンや銅等の遷移金
属の酸化物が構造物組成の過半を占める構造体であっ
て、構造体として適度な堅固さを有する3次元オープン
セル構造体、及び1000℃前後の比較的低温で焼成で
きる前記構造体の製造法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
Mn、Cu、Fe、Zn、Ni、Co、Cr、V、T
i、Mg及びSnからなる群から選ばれる1又は2以上
の金属の酸化物を含み、かつそれら金属酸化物の重量が
全重量の50重量%以上である、3次元オープンセル構
造体である。
【0006】本発明において、3次元オープンセル構造
体とは、セルの稜及び面を構成する緻密固体の支柱又は
平板の相互につなぎ合わさったネットワークからなる固
体(すなわち、セル構造体)が3次元的に連なった空間
をもつ構造体のことで、連続気泡構造体とも言われるも
のである。セル構造体には、オープンセル構造体のほか
にクローズドセル構造体(独立気泡構造体とも言われ
る)、及びオープンセル構造体とクローズドセル構造体
の両方が共存する中間的なセル構造体も知られている
が、本発明における「オープンセル構造体」は、単なる
オープンセル構造体ばかりではなく、上記中間的なセル
構造体をも包含する。本発明の3次元オープンセル構造
体の空孔率、気泡の大きさ及び骨格の太さは特に限定す
るものではないが、空孔率は通常50〜97%、好まし
くは80〜90%、気泡の大きさは通常0.5〜10m
m、好ましくは1〜5mm、骨格の太さは通常0.1〜
2.0mm、好ましくは0.2〜1.0mmである。
【0007】本発明の第2の発明は、前記3次元オープ
ンセル構造体の製造法で、下記(1)〜(7)の工程を含む: (1)(a)Si、Al、Zr、Mg、Ca及びBaからな
る群から選ばれる1又は2以上の元素の酸化物; (b)Mn、Cu、Fe、Zn、Ni、Co、Cr、V、
Ti、Mg及びSnからなる群から選ばれる1又は2以
上の金属を含む水溶性化合物;及び (c)水溶性有機ポリマー;を含む水性スラリーを、基体
である3次元オープンセル構造をもつ可燃性有機体の骨
格に被着・吸収させ、 (2)乾燥し、 (3)焼成し、 (4)焼成物の骨格に、Mn、Cu、Fe、Zn、N
i、Co、Cr、V、Ti、Mg及びSnからなる群か
ら選ばれる1又は2以上の金属を含む水溶性化合物含有
の水性溶液を被着・吸収させ、 (5)乾燥し (6)焼成し、そして (7)上記(4)〜(6)の工程を少なくとも1回以上繰
り返す。
【0008】上記(a)の、Si、Al、Zr、Mg、C
a及びBaからなる群から選ばれる元素の酸化物は、微
粒子を用いる。これらは水に難溶であるので、水と混ぜ
るとスラリー状となる。シリカ、アルミナ、コージェラ
イト、マグネシア等と呼ばれる種々の酸化物粒子を単
独、又は組み合わせて使用できる。これらの元素の酸化
物のうち、Si酸化物は低温での焼成が可能で特に好ま
しく用いられる。
【0009】上記(b)の、Mn、Cu、Fe、Zn、N
i、Co、Cr、V、Ti、Mg及びSnからなる群か
ら選ばれる金属を含む水溶性化合物は、硝酸マンガン、
硝酸銅、硝酸第一鉄、硝酸亜鉛等の硝酸金属塩、硫酸マ
ンガン、硫酸銅、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛等の硫酸金属
塩、塩化マンガン、塩化銅、塩化第一鉄、塩化亜鉛等の
金属塩化物塩等の無機酸塩のほか、上記金属の酢酸塩、
トリフルオロ酢酸塩などの有機酸塩などを用いることも
できる。ただし、上記(a)の酸化物粒子がSi酸化物で
ある場合は、硝酸塩が特に好ましい。上記Mn、Cu等
の金属塩は水溶性なので、これら2種類以上の金属種を
混合することは容易である。
【0010】上記(c)の水溶性有機ポリマーは、水性ス
ラリーに粘性を付与するために加えられる。この水溶性
有機ポリマーとしては、ポリビニルアルコール、メチル
セルロース等の水溶性ポリマーを用いることができる。
なおここで、「水性スラリー」や「水性溶液」の「水性」
の意味は、溶媒は水が主で他にアルコール等の水可溶の
有機溶媒が含まれていてもよい、ことを意味する。
【0011】上記(a)、(b)及び(c)は、その所定量を秤
り取り、(b)及び(c)については所定量の水を加えて予め
溶解しておく。上記(a)、及び溶解後の(b)と(c)を混合
し、水性スラリーとする。ここで、秤り取る上記(a)の
量は、使用する水の量100重量部に対して、通常、5
〜20重量部とする。また、秤り取る上記(b)の量は、
(a)の量1重量部に対して0.1〜25重量部(ただ
し、金属として)とし、更にまた、秤り取る上記(c)の
量は、使用する水の量100重量部に対して、1〜10
重量部とする。上記(a)、(b)及び(c)にのほかに、必要
に応じて、水性スラリーに粒成長抑制剤、焼結助剤、界
面活性剤等の添加物を加えてもよい。
【0012】基体としての3次元オープンセル構造をも
つ可燃性有機体は、ウレタンフォーム、ポリビニルアル
コールフォーム、シリコーン樹脂フォーム等が用いられ
る。塗布や浸漬等により、上記水性スラリーを3次元オ
ープンセル構造をもつ可燃性有機体(基体)の骨格に被
着・吸収させ、余剰なスラリーは絞り出し等で除いたの
ち、これを乾燥し、次いで、焼成する。乾燥は、加熱乾
燥器中、通常、80〜120℃、0.5〜2.0時間行
い、焼成は、焼成炉中、通常、500〜1200℃で、
1〜5時間行う。この焼成により、基体は燃焼・除去さ
れ、基体骨格を転写した形で金属の酸化物からなる構造
体(ただし、この時点では未だ脆い)が得られる。
【0013】これを冷却後、前記(b)の水性溶液(化学
薬品の濃度は前記と同じ)の適量を、構造体の骨格に被
着・吸収させ、更に乾燥・焼成する。乾燥は、加熱乾燥
器中、通常、80〜120℃、0.5〜2.0時間行
い、焼成は、焼成炉中、通常、300〜1200℃、
0.5〜3時間行う。構造体骨格への前記(b)水性溶液
の被着・吸収→加熱・焼成の工程を繰り返す回数に応じ
て、金属酸化物層が堆積し、また構造体の堅固さは高ま
る。
【0014】
【実施例】
実施例1 シリカ粒子(日本エアロジル社製)1.0gを秤量し、
これにポリビニルアルコール0.3g、硝酸マンガン
6.4g(Mnとして1.2g)、及び硝酸銅1.2g
(Cuとして0.3g)を含む水溶液10gを加え、界
面活性剤プルロニックL−61(旭電化製)を少量添加
しながら攪拌してスラリーを調製した。このスラリーに
20mm×40mm×50mmのウレタンフォーム(ブ
リジストン社製、エバーライトSF HR−13)を浸
漬し、余剰スラリーを絞り出して骨格表面にほぼ均一に
スラリーを被着・吸収させた。これを120℃で1時間
乾燥後、200℃のマッフル炉に移し、1000℃まで
約4時間かけて昇温し、基体の燃焼・除去及び焼成を行
った。冷却後、得られた構造体に、溶液10g中硝酸マ
ンガン6.4g(Mnとして1.2g)、及び硝酸銅
1.2g(Cuとして0.3g)を含む水溶液の適量を
被着・吸収させ、120℃で1時間乾燥したのち、マッ
フル炉中、450℃、30分間焼成した。この被着・吸
収と乾燥・焼成を3回繰り返して、堅固な構造体(2.
6g)を得た。得られた構造体の圧縮強度をテンシロン
(オリエンテック社製、RTM−100)を用いて、圧
縮スピード10mm/minで測定したところ、見掛け
の面積に対して37gf/cm2であった。
【0014】得られた構造体を300ppmのメチルメ
ルカプタンを含む密閉1Lビーカー中に吊るして静置さ
せると、20分後にはその濃度は60ppmにまで減っ
た。
【0015】
【発明の効果】請求項1のオープンセル構造体は新規
で、切断等の加工が容易であり、脱臭剤、反応触媒等に
利用できる。請求項2又は請求項3の製造法により、請
求項1のオープンセル構造体を経済的に提供できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Mn、Cu、Fe、Zn、Ni、Co、C
    r、V、Ti、Mg及びSnからなる群から選ばれる1
    又は2以上の金属の酸化物を含み、かつそれら金属酸化
    物の重量が全重量の50重量%以上である、3次元オー
    プンセル構造体。
  2. 【請求項2】下記の工程を含む、請求項1の構造体の製
    造法: (1)(a)Si、Al、Zr、Mg、Ca及びBaからな
    る群から選ばれる1又は2以上の元素の酸化物; (b)Mn、Cu、Fe、Zn、Ni、Co、Cr、V、
    Ti、Mg及びSnからなる群から選ばれる1又は2以
    上の金属を含む水溶性化合物;及び (c)水溶性有機ポリマー;を含む水性スラリーを、3次
    元オープンセル構造をもつ可燃性有機体の骨格に被着・
    吸収させ、 (2)乾燥し、 (3)焼成し、 (4)焼成物の骨格に、Mn、Cu、Fe、Zn、N
    i、Co、Cr、V、Ti、Mg及びSnからなる群か
    ら選ばれる1又は2以上の金属を含む水溶性化合物含有
    の水性溶液を被着・吸収させ、 (5)乾燥し (6)焼成し、そして (7)上記(4)〜(6)の工程を少なくとも1回以上繰
    り返す。
  3. 【請求項3】上記(a)の酸化物がSiの酸化物である、
    請求項2の製造法。
JP7015252A 1995-02-01 1995-02-01 金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法 Pending JPH08208352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015252A JPH08208352A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015252A JPH08208352A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208352A true JPH08208352A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11883671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015252A Pending JPH08208352A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313916A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Bridgestone Corp 二酸化炭素の吸脱着材及び吸脱着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313916A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Bridgestone Corp 二酸化炭素の吸脱着材及び吸脱着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136319B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
CA2569322C (en) Method for manufacturing open porous metallic foam body
KR101856799B1 (ko) 차등층을 다공성 세라믹 필터 상에 적용하는 방법
JP2002356383A (ja) 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
EP2671857B1 (en) Honeycomb structure in silicon carbide material, and electric-heating type catalyst carrier
JP2002234779A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2001199777A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
EP1723998B1 (en) Filter catalyst
EP1699554A2 (en) Ceramic structures having hydrophobic coatings
JPH02270904A (ja) 硬化した表面を有する金属または金属合金基礎構造およびその製造方法
JP2002355511A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
PL214868B1 (pl) Porowata ksztaltka z weglika krzemu i sposób jej wytwarzania
JP4473438B2 (ja) コージェライトハニカム構造体及びその製造方法
JPH02293049A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR20050065607A (ko) 탄화규소질 촉매체 및 그 제조 방법
JP4470554B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS62225250A (ja) 粉末担持型触媒
JPH08208352A (ja) 金属酸化物のオープンセル構造体及びその製造法
JP2651170B2 (ja) セラミツクス多孔体
GB2097777A (en) Ceramic foam
JPH05169185A (ja) 活性金属精密鋳造用無機バインダー及び鋳型材
JPH0551278A (ja) セラミツク多孔体
JP3784314B2 (ja) 集塵用セラミックスフィルタ及びその製造方法
JP3170850B2 (ja) セラミック多孔体
JPS6346035B2 (ja)