JPH08206690A - 用水処理装置 - Google Patents

用水処理装置

Info

Publication number
JPH08206690A
JPH08206690A JP7051690A JP5169095A JPH08206690A JP H08206690 A JPH08206690 A JP H08206690A JP 7051690 A JP7051690 A JP 7051690A JP 5169095 A JP5169095 A JP 5169095A JP H08206690 A JPH08206690 A JP H08206690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
magnetic field
ceramic
treatment
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7051690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Imanishi
忠雄 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinei Sangyo KK
Original Assignee
Shinei Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinei Sangyo KK filed Critical Shinei Sangyo KK
Priority to JP7051690A priority Critical patent/JPH08206690A/ja
Publication of JPH08206690A publication Critical patent/JPH08206690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上水、工業用水等に遠赤外線を放射させると同
時に磁場を通過させ、これらの水を改質する用水処理装
置。 【構成】上水又は工業用水等をセラミック充填層を通過
させることにより、遠赤外線を放射させ、更に磁石によ
る磁場中を通過させ一連の処理をする方法。又この処理
水を一旦水槽に貯えた後、この水槽の水をポンプで吸引
し再び遠赤外線放射セラミックス充填層を通過させ使用
時に磁場を通過させ、更に水質の改善効果を計るように
する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上水、工業用水(冷却用
水、ボイラー用水等含む)、植物・動物等の飼育用水も
しくは溶媒液、工程用水、及びガソリン・石油等の油類
の処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上水等は河川、地下水もしくは湖
沼・ダム等により取水され、その取水された水質の状況
によって、水処理が施されていた。例えば河川水の一般
的な上水処理は第4図に示すように、河川よりポンプで
取水された水に対し、先ず水の中の砂等が取り除かれ、
その後凝集剤が混和され、水中の懸濁物質が沈殿、砂濾
過により取り除かれる。取水された原水が溶解性の物質
で汚濁されているとき、即ち凝集、沈殿、砂濾過によっ
て汚濁物質が除去し得ないとき、更にオゾンの強力な酸
化分解を行い、その後微量な汚濁物質を活性炭により吸
着除去を行い、最終的に塩素による殺菌を行って各家庭
等に生活用水等として給水されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の上水処理の工程
だけでは、多年に至り使用されている給水管中に、水中
の微量物質が積層するいわゆるスケールが生成し、遂に
はパイプが閉塞してしまう状況が発生している。閉塞に
いたらなくても給水管を修理等の必要に迫られて一時的
に給水停止し、しかる後給水を行うとその下流側の水を
使う末端の蛇口の栓より懸濁した水がほとばしりでるト
ラブルが発生するという問題を有していた。本発明は上
記従来のこのような問題を解決するもので、従来の給水
管に発生するスケールの生成を抑制する装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【発明を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の用水処理装置は、遠赤外線を放射するセラミ
ックスが充填された装置と磁場を発生する磁石が一定間
隔で水の流れに沿って接続された装置から成っている。
【0005】
【作用】上記構成により水のセラミック処理と磁場処理
が連続的に行える。セラミックス処理装置では遠赤外線
放射セラミックスが、粒状等で充填されている。水がこ
のセラミックス間を通過すると先ず次の作用を受ける。 (イ)水にカルシウム、シリカ等のミネラル成分がイオ
ンとして極微量溶出する。 (ロ)セラミックス粒子表面に存在する多数の微小孔に
より、水中のカルキ味、カルキ臭の原因になる塩素等が
吸着除去される。 次にイオンの溶出した水に磁場処理を行うと、これらミ
ネラルのイオンの一部が核となり、水中の不純物質を取
り込みブロック化(凝集)するため配管中へのスケール
が付着しにくくなる。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第1図は本発明の一実施例を示すセラ
ミックス・磁場処理システムの構成図である。第1図
(a)はセラミックス処理部(2)と磁場処理部(3)
とをフランジ(1−2)で結合した方式である。矢印は
被処理水の流れ方向を示す。被処理水は先ずセラミック
ス球の充填された円筒容器に多孔板(7−1)を通して
入り、セラミックス球と接触しセラミックス処理を受け
る。その後フランジ(1−2)を通じて磁気処理部
(3)にはいる。磁気処理部は永久磁石が流れ方向に対
し並行に1本以上の固定具(6)上に固定されている。
磁石の固定方法は第2図の(a)に示すように、パイプ
断面に磁石取付板(6−1)を設け、流路断面(16)
中の液から磁石空間(15)の機密が保持されるように
成っている。
【0007】第2図の(a)は前記のように磁石取付板
(6−1)の液の接する面とは反対面に磁石(8)を密
着固定した方式であるが第2図の(b)は液の流れ断面
方向に垂直にカセット方式で差し込み装着する方式であ
る。カセット式磁石取付板(6−2)と磁石(8)の間
は弾性シール等で固定密着されており、当然液に対しカ
セット式磁石取付板(6−2)の裏側の機密は保持され
る。第2図の(c)は磁石取付板(6−3)の一部分を
切り込み、磁石を内面部まで出し、接着剤等で接着固定
し、水に直接接触させる方式である。要するに本発明の
意図するところは磁石の水の流れと並行に固定すればよ
く、上記以外に磁石を直接固定することでもよい。
【0008】第3図はセラミックス処理と磁気処理を一
過式に処理するに留まらず、環境処理し効果を高める方
法を示している。又特にセラミックス処理の効果を高め
る場合にはセラミックス処理だけを循環処理した後、一
過式で処理する方法もある。
【0009】第4図は従来の浄水処理施設のフローシー
トであり、本発明はこの第4図で処理された水、即ち図
上での給水を対象にして処理することになる。
【0010】
【発明の効果】これらの構成により水のセラミックスに
よる遠赤外線処理と磁場処理が連続的に行えセラミック
スより溶出したカルシウム、カリウム等のミネラル成分
を極微量を溶出する。セラミック表面に存在する微小孔
により水中の不純物、カルキ臭などが吸着除去される。
次にイオンの溶出した水に磁場処理を行うことによりミ
ネラルのイオンの一部が核となり、水中の不純物を取り
込みブロック化(凝集)するため配管内へのスケールが
付着しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すセラミックス・磁気処理
装置の断面図である。
【図2】本発明の磁石固定方法の実施例詳細部分を断面
図(a),(b),(c)に示す。
【図3】本発明のセラミックス・磁気の循環処理のブロ
ック・フローシートである。
【図4】従来の浄水処理の代表的なブロックシートであ
る。(但し点線括弧は最近設置された装置であることを
示す。)
【符号の説明】
1 フランジ継ぎ手 10 貯水槽 2 セラミックス処理装置 11 ポンプ 3 磁気処理装置 12 貯水槽給水
管 4 配管 13 バルブ 5 セラミックス(遠赤外線放射) 14 給水管 6 固定具 15 磁石取付空
間 7 ポーラスプレート 16 被処理液流
路 8 磁石 17 接着剤 9 磁力線磁場処理装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上水、工業用水等に遠赤外線を放射させる
    と同時に磁場を通過させ、これらの水を改質する装置に
    関し、先ず被処理水を遠赤外線放射セラミックス充填層
    を通過させ、その後、前記被処理水に直接もしくは、間
    接に接しながら磁場を形成する磁石の間を通過させ、被
    処理水の水質を改善する事を特徴とする用水処理装置。
  2. 【請求項2】上記の用水処理装置において、遠赤外線効
    果を上げるため遠赤外線セラミックス充填層を通過さ
    せ、遠赤外線放射を受けた被処理水を一旦水槽に貯えた
    後、この水槽の水をポンプで吸引し、再び遠赤外線セラ
    ミックス充填層を通過させ遠赤外線セラミックスの処理
    効果を高めた後、水の使用時に再び磁場を通過させるこ
    とを特徴とする用水処理装置。
JP7051690A 1995-02-01 1995-02-01 用水処理装置 Pending JPH08206690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051690A JPH08206690A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 用水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051690A JPH08206690A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 用水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206690A true JPH08206690A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12893907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051690A Pending JPH08206690A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 用水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206690A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371900B1 (ko) * 2000-08-02 2003-02-11 김경근 자연 정화 원리를 이용한 오폐수 처리 시스템
KR100396149B1 (ko) * 2000-03-29 2003-09-02 김기영 다극 자장식 원적외선에 의한 수처리 및 청관장치
CN105036446A (zh) * 2015-07-06 2015-11-11 安阳市万林纳米科技有限公司 坐便器防垢除臭装置
JP2023033145A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 創美環境技研合同会社 機能水の製造装置および製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396149B1 (ko) * 2000-03-29 2003-09-02 김기영 다극 자장식 원적외선에 의한 수처리 및 청관장치
KR100371900B1 (ko) * 2000-08-02 2003-02-11 김경근 자연 정화 원리를 이용한 오폐수 처리 시스템
CN105036446A (zh) * 2015-07-06 2015-11-11 安阳市万林纳米科技有限公司 坐便器防垢除臭装置
JP2023033145A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 創美環境技研合同会社 機能水の製造装置および製造方法
WO2024024666A1 (ja) * 2021-08-27 2024-02-01 創美環境技研合同会社 機能水の製造装置および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lalezary‐Craig et al. Optimizing the removal of geosmin and 2‐methylisoborneol by powdered activated carbon
JP2570496B2 (ja) タンジェント濾過ループを有した水処理装置
EP0671363A2 (en) Method and system for treating polluted water
JPH08206690A (ja) 用水処理装置
KR970001244A (ko) 자석과 오존을 이용한 물의 정화방법 및 정화장치
JP4043124B2 (ja) 浄化装置
JP2906257B2 (ja) 生物接触濾過装置
US1698537A (en) Method and apparatus for treating liquids
JPS59105894A (ja) 有機物を含む水の浄化装置
JP4896694B2 (ja) 浄化装置
JP2002028673A (ja) オゾン高度浄水装置
KR200228702Y1 (ko) 음용수 제조장치
JP3392298B2 (ja) 汚水の処理方法
JP3101831B2 (ja) 飲料水用給水装置
JP3069019U (ja) 活性常水製造装置
KR20030030583A (ko) 가정용 용수의 정수장치 및 정수방법
JPH08141587A (ja) 排水の処理方法及び処理装置
KR200259748Y1 (ko) 가정용 용수의 정수장치
JP2909282B2 (ja) 水処理装置
JP2004081939A (ja) 濃縮ブロー水の処理方法
JPH07124555A (ja) 水の浄水活性化方法および浄水活性化装置
JP3587685B2 (ja) 下水の高度処理方法
KR100250511B1 (ko) 과류확산이 지배하는 수처리장치
JPH03254883A (ja) 活性炭吸着による浄水処理方法
JP3052598U (ja) 遊離残留塩素濃度可変型水濾過装置