JPH08206668A - 液体浄化装置 - Google Patents
液体浄化装置Info
- Publication number
- JPH08206668A JPH08206668A JP29667095A JP29667095A JPH08206668A JP H08206668 A JPH08206668 A JP H08206668A JP 29667095 A JP29667095 A JP 29667095A JP 29667095 A JP29667095 A JP 29667095A JP H08206668 A JPH08206668 A JP H08206668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- treated
- flows
- decomposition
- ozone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 被処理液に吹込んだオゾンの溶解及び分解を
効率化する。 【構成】 分解塔1の被処理液入口2と被処理液出口3
との間に紫外線ランプ4を内設し、被処理液5にオゾン
6を吹込むとともに紫外線ランプ4より紫外線を照射し
て被処理液5を浄化する液体浄化装置であって、オゾン
ガス吹込機構7を分解塔1の被処理液入口2の近傍に内
設し、被処理液5の流通方向に直列に対向しドーナツ状
液流を形成してオゾンガスのガス泡29を微細化させる
複数の撹拌羽根9,10と、それぞれのドーナツ状液流
を貫通する一つ以上の紫外線ランプ4とよりなる有機物
分解機構を具備した。 【効果】 ガス泡を微細化し、被処理液中の滞留時間を
延ばすことにより、溶解及び分解を効率化し、一つの分
解塔でオゾンの排出を抑制することができる。
効率化する。 【構成】 分解塔1の被処理液入口2と被処理液出口3
との間に紫外線ランプ4を内設し、被処理液5にオゾン
6を吹込むとともに紫外線ランプ4より紫外線を照射し
て被処理液5を浄化する液体浄化装置であって、オゾン
ガス吹込機構7を分解塔1の被処理液入口2の近傍に内
設し、被処理液5の流通方向に直列に対向しドーナツ状
液流を形成してオゾンガスのガス泡29を微細化させる
複数の撹拌羽根9,10と、それぞれのドーナツ状液流
を貫通する一つ以上の紫外線ランプ4とよりなる有機物
分解機構を具備した。 【効果】 ガス泡を微細化し、被処理液中の滞留時間を
延ばすことにより、溶解及び分解を効率化し、一つの分
解塔でオゾンの排出を抑制することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水等の被処理液中
でオゾンに紫外線を照射して酸化力の極めて強いヒドロ
キシラジカル(OH・)を発生させ、それによって水中
に存在する無用な有機物を効率よく酸化分解させ、殺菌
あるいは工場排水の脱色等、特にCOD,BOD,TO
C(全有機炭素含量)等の値を減少させるのに好適な液
体浄化装置に関する。
でオゾンに紫外線を照射して酸化力の極めて強いヒドロ
キシラジカル(OH・)を発生させ、それによって水中
に存在する無用な有機物を効率よく酸化分解させ、殺菌
あるいは工場排水の脱色等、特にCOD,BOD,TO
C(全有機炭素含量)等の値を減少させるのに好適な液
体浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の紫外線とオゾンとを組み合わせた
液体浄化装置においては、多種の装置が提案又は実用化
されており、例えば、図5に示すように、垂直に置かれ
た円筒状分解塔21のオゾンガス流のほぼ中央、被処理
液入口2と被処理液出口3との間に紫外線ランプ24を
取り付け、その円筒状分解塔21の底部21aから散気
管27を用いてオゾンガス(オゾン含有ガス)6を吹込
みながら、底部21aから処理水(被処理液)5を注入
する構造、あるいは反対に図6に示すように処理水5を
円筒状分解塔21の頂部21bの被処理液入口2から入
れて底部21aの被処理液出口3から抜き出す構造があ
る。いずれの構造にも、オゾンガス6のガス泡29が処
理水5の中を上昇する間にオゾンが水に溶け、同時に紫
外線の照射を受けてヒドロキシラジカル(OH・)を生
成させるものであるが、向流抽出の原理により、図6に
示す構造の方がオゾンを遥かに効率よく水に溶解させ得
る点で望ましい。しかし図6に示す構造では、底部21
aの被処理液出口3からオゾンの飽和した水が排出され
るため、そのオゾンによる害を避けるために、活性炭を
充填した層にその排水を通して分解するか、あるいはよ
り望ましくはその水に再び紫外線を照射する等して残存
するオゾンを分解して水の浄化をさらに進めるようにす
る。その他、図5及び図6に示す形式のもので、オゾン
ガスの浮上速度を遅くするため、図7に示すように水の
流れ方向に直角に数枚の邪魔板25を設けたものが用い
られることがある。しかしこのようにしてガス泡29の
浮上速度をある程度遅くすることはできても、ガス泡2
9の大きさを小さくすることは難しい。すなわちガスの
液中への溶解速度は気液界面の面積に比例するから、オ
ゾンの溶解速度を高くするためには気泡の直径をできる
だけ小さくして数を多くする必要があるが、そのために
図6に示す邪魔板25の代わりに目の細かい金網等を用
いることは円筒状分解塔21の圧力損失を大きくするた
め、実用上問題がある。以上のようにオゾンガスのガス
泡を小さくし、かつ滞留時間を長くすることには限界が
あるため、オゾンは有効に利用されず、したがって一つ
の分解塔では分解反応が終了しないため、オゾンの滞留
時間を増加するようにさらに多数の分解塔を直列に連結
することにより、排出したオゾンガスを再度吹き込む
か、新しいオゾンガスを吹き込む等の必要があり、設備
費及び設備の設置面積が増加して不経済である。
液体浄化装置においては、多種の装置が提案又は実用化
されており、例えば、図5に示すように、垂直に置かれ
た円筒状分解塔21のオゾンガス流のほぼ中央、被処理
液入口2と被処理液出口3との間に紫外線ランプ24を
取り付け、その円筒状分解塔21の底部21aから散気
管27を用いてオゾンガス(オゾン含有ガス)6を吹込
みながら、底部21aから処理水(被処理液)5を注入
する構造、あるいは反対に図6に示すように処理水5を
円筒状分解塔21の頂部21bの被処理液入口2から入
れて底部21aの被処理液出口3から抜き出す構造があ
る。いずれの構造にも、オゾンガス6のガス泡29が処
理水5の中を上昇する間にオゾンが水に溶け、同時に紫
外線の照射を受けてヒドロキシラジカル(OH・)を生
成させるものであるが、向流抽出の原理により、図6に
示す構造の方がオゾンを遥かに効率よく水に溶解させ得
る点で望ましい。しかし図6に示す構造では、底部21
aの被処理液出口3からオゾンの飽和した水が排出され
るため、そのオゾンによる害を避けるために、活性炭を
充填した層にその排水を通して分解するか、あるいはよ
り望ましくはその水に再び紫外線を照射する等して残存
するオゾンを分解して水の浄化をさらに進めるようにす
る。その他、図5及び図6に示す形式のもので、オゾン
ガスの浮上速度を遅くするため、図7に示すように水の
流れ方向に直角に数枚の邪魔板25を設けたものが用い
られることがある。しかしこのようにしてガス泡29の
浮上速度をある程度遅くすることはできても、ガス泡2
9の大きさを小さくすることは難しい。すなわちガスの
液中への溶解速度は気液界面の面積に比例するから、オ
ゾンの溶解速度を高くするためには気泡の直径をできる
だけ小さくして数を多くする必要があるが、そのために
図6に示す邪魔板25の代わりに目の細かい金網等を用
いることは円筒状分解塔21の圧力損失を大きくするた
め、実用上問題がある。以上のようにオゾンガスのガス
泡を小さくし、かつ滞留時間を長くすることには限界が
あるため、オゾンは有効に利用されず、したがって一つ
の分解塔では分解反応が終了しないため、オゾンの滞留
時間を増加するようにさらに多数の分解塔を直列に連結
することにより、排出したオゾンガスを再度吹き込む
か、新しいオゾンガスを吹き込む等の必要があり、設備
費及び設備の設置面積が増加して不経済である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の液体浄化装置に
あっては、被処理液に吹込むオゾンガスのガス泡をでき
るだけ小さくしてオゾンの溶解速度を高くするために邪
魔板を内設すると、分解塔の圧力損失が増加する問題点
があった。また多数の分解塔を直列に設ける不経済が問
題点であつた。
あっては、被処理液に吹込むオゾンガスのガス泡をでき
るだけ小さくしてオゾンの溶解速度を高くするために邪
魔板を内設すると、分解塔の圧力損失が増加する問題点
があった。また多数の分解塔を直列に設ける不経済が問
題点であつた。
【0004】本発明の目的は、一つの分解塔で被処理液
に吹込んだオゾンによりヒドロキシラジカルを生成さ
せ、有機物を効率よく溶解しかつ分解することのできる
液体浄化装置を提供することにある。
に吹込んだオゾンによりヒドロキシラジカルを生成さ
せ、有機物を効率よく溶解しかつ分解することのできる
液体浄化装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る液体浄化装置は、分解塔の被処理液入
口と被処理液出口との間に紫外線ランプを内設し、被処
理液に紫外線を照射するとともにオゾンガスを吹込み被
処理液を浄化する液体浄化装置において、オゾンガス吹
込機構を分解塔の底部の近傍に内設し、被処理液の流通
方向に直列に対向しドーナツ状液流を形成して前記オゾ
ンガスを微細化させながら滞留させる複数対の撹拌羽根
と、それぞれのドーナツ状液流を貫通する少なくとも一
つの紫外線ランプとよりなる有機物分解機構を具備した
構成とする。
め、本発明に係る液体浄化装置は、分解塔の被処理液入
口と被処理液出口との間に紫外線ランプを内設し、被処
理液に紫外線を照射するとともにオゾンガスを吹込み被
処理液を浄化する液体浄化装置において、オゾンガス吹
込機構を分解塔の底部の近傍に内設し、被処理液の流通
方向に直列に対向しドーナツ状液流を形成して前記オゾ
ンガスを微細化させながら滞留させる複数対の撹拌羽根
と、それぞれのドーナツ状液流を貫通する少なくとも一
つの紫外線ランプとよりなる有機物分解機構を具備した
構成とする。
【0006】本発明によれば、隣同士が相反する推進力
方向の撹拌羽根を内装したため、撹拌軸を回転させる
と、隣り合う撹拌羽根からは撹拌軸に平行に互いに反対
方向に被処理液が押し出され、その流れがぶつかり合
い、合流して撹拌軸に直角方向に流れを変えて分解塔壁
側に向い、他方、撹拌羽根によって吸い込まれる流れは
撹拌軸の直角方向から被処理液を呼び込む。その結果、
水平方向に拡がり、分解塔壁に衝突してから戻ってくる
ドーナツ状の流れを生じるため、撹拌羽根によって叩か
れて微細化し浮上速度を失ったガス泡は、そのドーナツ
状液流に乗って回流しながら紫外線ランプと均等に接触
しつつ、被処理液とほぼ同じ速度で時間をかけて分解塔
内を通過し、その間にオゾンの被処理液への溶解と紫外
線による分解とが十分に行われる。
方向の撹拌羽根を内装したため、撹拌軸を回転させる
と、隣り合う撹拌羽根からは撹拌軸に平行に互いに反対
方向に被処理液が押し出され、その流れがぶつかり合
い、合流して撹拌軸に直角方向に流れを変えて分解塔壁
側に向い、他方、撹拌羽根によって吸い込まれる流れは
撹拌軸の直角方向から被処理液を呼び込む。その結果、
水平方向に拡がり、分解塔壁に衝突してから戻ってくる
ドーナツ状の流れを生じるため、撹拌羽根によって叩か
れて微細化し浮上速度を失ったガス泡は、そのドーナツ
状液流に乗って回流しながら紫外線ランプと均等に接触
しつつ、被処理液とほぼ同じ速度で時間をかけて分解塔
内を通過し、その間にオゾンの被処理液への溶解と紫外
線による分解とが十分に行われる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1を参照し
ながら説明する。図1に示すように、分解塔1の被処理
液入口2と被処理液出口3との間に紫外線ランプ4を内
設し、被処理液5にオゾンガス(オゾン含有ガス)6を
吹込むとともに紫外線ランプ4より紫外線を照射して被
処理液5を浄化する液体浄化装置であって、オゾンガス
6を吹込むオゾンガス吹込機構7を分解塔1の底部1a
の近傍に内設し、被処理液5の流通方向に直列し対向す
るドーナツ状液流を形成してオゾンガスのガス泡29を
微細化させるとともに滞留させる複数対の撹拌羽根9,
10と、それぞれのドーナツ状液流を貫通する少なくと
も一つの紫外線ランプ4とよりなる有機物分解機構を具
備した構成である。
ながら説明する。図1に示すように、分解塔1の被処理
液入口2と被処理液出口3との間に紫外線ランプ4を内
設し、被処理液5にオゾンガス(オゾン含有ガス)6を
吹込むとともに紫外線ランプ4より紫外線を照射して被
処理液5を浄化する液体浄化装置であって、オゾンガス
6を吹込むオゾンガス吹込機構7を分解塔1の底部1a
の近傍に内設し、被処理液5の流通方向に直列し対向す
るドーナツ状液流を形成してオゾンガスのガス泡29を
微細化させるとともに滞留させる複数対の撹拌羽根9,
10と、それぞれのドーナツ状液流を貫通する少なくと
も一つの紫外線ランプ4とよりなる有機物分解機構を具
備した構成である。
【0008】すなわち、垂直に置かれた2本以上の紫外
線ランプ4に沿い、分解塔1のほぼ中央に、上下方向の
隣同士の撹拌羽根が相反する捩じれ方向を有し、したが
って推進方向が相反する撹拌羽根9,10を偶数枚、つ
まり上下一対の撹拌羽根9,10を複数対取り付けた撹
拌軸11が紫外線ランプ4の軸芯とほぼ平行に置かれ、
上部が頂部1bに封気軸支され、下部が底部1aに軸支
されている。被処理液5は分解塔1の底部1aに設けた
被処理液入口2より、ガス泡29は同じく底部1aに設
けたオゾンガス吹込機構7より導入される。
線ランプ4に沿い、分解塔1のほぼ中央に、上下方向の
隣同士の撹拌羽根が相反する捩じれ方向を有し、したが
って推進方向が相反する撹拌羽根9,10を偶数枚、つ
まり上下一対の撹拌羽根9,10を複数対取り付けた撹
拌軸11が紫外線ランプ4の軸芯とほぼ平行に置かれ、
上部が頂部1bに封気軸支され、下部が底部1aに軸支
されている。被処理液5は分解塔1の底部1aに設けた
被処理液入口2より、ガス泡29は同じく底部1aに設
けたオゾンガス吹込機構7より導入される。
【0009】図示しない駆動機構により撹拌軸11を回
転させると、図2に示すように、隣り合う撹拌羽根9,
10からは撹拌軸11に平行に互いに反対方向に被処理
液流9b,10bが押し出されるため、その流れはぶつ
かり合って直角に向きを変えて合流し、被処理液流9
c,10cとなって反応塔壁に向かって流れる。一方、
撹拌羽根9,10に引き込まれる被処理液流9a,10
aは直角方向から被処理液流9e,10eを呼び込む。
その結果、分解塔1の中心軸と直角の方向に対向して拡
がりかつ収束する二つのドーナツ状液流9f,10f、
すなわち9f(9a→9b→9c→9d→9e),10
f(10a→10b→10c→10d→10e)を生
じ、撹拌羽根9,10によって叩かれて微細化し浮上速
度を失ったガス泡29は、そのドーナツ状液流9f,1
0fに乗って回流しながら、ドーナツ状液流9f,10
fを貫通する1本以上の紫外線ランプ4と均等に接触し
つつ、被処理液5と同じ速度で分解塔1内を通過し、そ
の間にオゾン6の水への溶解と紫外線による分解とが十
分に行われ、それによって生成したヒドロキシラジカル
(OH・)が有機物と十分に衝突するために分解反応が
効率よく進行する。そしてオゾンをほとんど含まないガ
ス8のみが分解塔の頂部1bより排出される。
転させると、図2に示すように、隣り合う撹拌羽根9,
10からは撹拌軸11に平行に互いに反対方向に被処理
液流9b,10bが押し出されるため、その流れはぶつ
かり合って直角に向きを変えて合流し、被処理液流9
c,10cとなって反応塔壁に向かって流れる。一方、
撹拌羽根9,10に引き込まれる被処理液流9a,10
aは直角方向から被処理液流9e,10eを呼び込む。
その結果、分解塔1の中心軸と直角の方向に対向して拡
がりかつ収束する二つのドーナツ状液流9f,10f、
すなわち9f(9a→9b→9c→9d→9e),10
f(10a→10b→10c→10d→10e)を生
じ、撹拌羽根9,10によって叩かれて微細化し浮上速
度を失ったガス泡29は、そのドーナツ状液流9f,1
0fに乗って回流しながら、ドーナツ状液流9f,10
fを貫通する1本以上の紫外線ランプ4と均等に接触し
つつ、被処理液5と同じ速度で分解塔1内を通過し、そ
の間にオゾン6の水への溶解と紫外線による分解とが十
分に行われ、それによって生成したヒドロキシラジカル
(OH・)が有機物と十分に衝突するために分解反応が
効率よく進行する。そしてオゾンをほとんど含まないガ
ス8のみが分解塔の頂部1bより排出される。
【0010】オゾンガス吹込機構7は、ガス泡29が撹
拌羽根9,10によって微細化されるため、複数の出口
を有する細管でもよいが、微細なガラス粒子、又は金属
粉体を焼結した細孔径30〜200μmの多孔質板を用
いるのがよい。その場合のガス泡径は水質と吹込み速度
によって約0.5〜5mm、通常は1〜3mmとなり、
上昇速度はほぼ10〜30cm/secであるが、本装
置では上昇速度はそれより極めて遅くなる。
拌羽根9,10によって微細化されるため、複数の出口
を有する細管でもよいが、微細なガラス粒子、又は金属
粉体を焼結した細孔径30〜200μmの多孔質板を用
いるのがよい。その場合のガス泡径は水質と吹込み速度
によって約0.5〜5mm、通常は1〜3mmとなり、
上昇速度はほぼ10〜30cm/secであるが、本装
置では上昇速度はそれより極めて遅くなる。
【0011】本実施例の実装置にあっては、種々のバリ
エーションがあり得るが、水深は深い方がオゾンの溶解
効率が高くなるため、実機では2〜5mにすることがあ
る。その場合、図1に示すように、長い石英管を内設
し、石英管内に1.5m長さの紫外線ランプを直列に挿
入するよりも、複数の短い紫外線ランプの軸心を反応塔
の軸心と直角方向に並列することもできる。特に処理水
量が多くなると、分解塔の断面積を大きくし、紫外線ラ
ンプを同一平面に複数本並べることになるため、その場
合には、撹拌羽根を横方向に配列された紫外線ランプの
上下列の間に配置するのがよい。こうすることによっ
て、ドーナツ状液流の上下方向流と紫外線ランプとの接
触が促進されるため、装置の効率が向上される。また被
処理液入口が分解塔の頂部に、被処理液出口が分解塔の
底部に設けられていてもよく、被処理液の水頭差が利用
できる際はこの構造が有利である。ただしこの場合は、
排出水に残存するオゾンを分解する機構を備える必要が
ある。
エーションがあり得るが、水深は深い方がオゾンの溶解
効率が高くなるため、実機では2〜5mにすることがあ
る。その場合、図1に示すように、長い石英管を内設
し、石英管内に1.5m長さの紫外線ランプを直列に挿
入するよりも、複数の短い紫外線ランプの軸心を反応塔
の軸心と直角方向に並列することもできる。特に処理水
量が多くなると、分解塔の断面積を大きくし、紫外線ラ
ンプを同一平面に複数本並べることになるため、その場
合には、撹拌羽根を横方向に配列された紫外線ランプの
上下列の間に配置するのがよい。こうすることによっ
て、ドーナツ状液流の上下方向流と紫外線ランプとの接
触が促進されるため、装置の効率が向上される。また被
処理液入口が分解塔の頂部に、被処理液出口が分解塔の
底部に設けられていてもよく、被処理液の水頭差が利用
できる際はこの構造が有利である。ただしこの場合は、
排出水に残存するオゾンを分解する機構を備える必要が
ある。
【0012】紫外線ランプは図3に示すように、管状紫
外線ランプ4aが石英又は紫外線透過性フッ素樹脂で形
成された保護管4bに内装され、保護管4bは、上部を
分解塔の頂部1bのねじ部1dに、また紫外線ランプが
長い場合には、必要に応じて下部が分解塔に内設されか
つ流通孔12aを有する支持板12に着脱自在に挿着さ
れ、Oリング13を介してキャップ15がねじ部1dに
螺着され、管状紫外線ランプ4aは、電極4cに接続さ
れたソケット4dを経由して電線4eに接続され、キャ
ップ15の螺着部及び電線4eの貫通部はOリング1
3,14により封水されている。このように、管状紫外
線ランプの寿命切れによる交換や点灯不良時の点検の際
のランプや保護管の抜き取り作業が容易な構造にする必
要がある。バリエーションによりランプを水平に取り付
ける場合には分解塔の側壁にネジ部を設け、同じ機構を
適用する。
外線ランプ4aが石英又は紫外線透過性フッ素樹脂で形
成された保護管4bに内装され、保護管4bは、上部を
分解塔の頂部1bのねじ部1dに、また紫外線ランプが
長い場合には、必要に応じて下部が分解塔に内設されか
つ流通孔12aを有する支持板12に着脱自在に挿着さ
れ、Oリング13を介してキャップ15がねじ部1dに
螺着され、管状紫外線ランプ4aは、電極4cに接続さ
れたソケット4dを経由して電線4eに接続され、キャ
ップ15の螺着部及び電線4eの貫通部はOリング1
3,14により封水されている。このように、管状紫外
線ランプの寿命切れによる交換や点灯不良時の点検の際
のランプや保護管の抜き取り作業が容易な構造にする必
要がある。バリエーションによりランプを水平に取り付
ける場合には分解塔の側壁にネジ部を設け、同じ機構を
適用する。
【0013】撹拌羽根は図2に示すように、低速回転で
も推進力があるプロペラ型であって隣同士の一対が相反
する捩じれ方向を有しているために互いに押し合うか引
き合うことにより、水平方向に撹拌軸で貫かれた互いに
相反するドーナツ状液流を発生させうる形状であればそ
の型に限定されるものではない。
も推進力があるプロペラ型であって隣同士の一対が相反
する捩じれ方向を有しているために互いに押し合うか引
き合うことにより、水平方向に撹拌軸で貫かれた互いに
相反するドーナツ状液流を発生させうる形状であればそ
の型に限定されるものではない。
【0014】本発明の効果を確認するため、図4に示す
分解塔で実験を行った。内径14cm,深さ120cm
の円筒状の反応塔31を、水槽32と循環ポンプ33と
に接続し、長さ90cm,60Wの1本の低圧紫外線ラ
ンプ34を反応塔31の中心軸より偏心させて内装し、
低圧紫外線ランプ34にほぼ平行して撹拌軸41を装着
し、その撹拌軸41に図1に示す実施例と同様な上下一
対の撹拌羽根39,40の合計6枚を12cmの間隔で
取り付けた。COD値換算50ppmの合成廃水総量2
0 l(リットル)を試験液とし、この試験液を容積2
5 lの水槽32に入れて均一になるように撹拌しなが
ら、循環ポンプ33を用いて反応塔31内に試験液を送
り、反応塔31内の水深が90cmになるように水位を
調節して、15 l/分の流速で試験液を循環し、紫外
線ランプ34を点灯して照度が安定した後、撹拌軸41
を回転速度400rpmで撹拌する、または撹拌しない
状態でオゾン濃度70mg/lのオゾンガスを、底部3
1aに設けたオゾン吹込機構37よりオゾン2.5g/
時間の速度で吹き込み開始し、その後の反応塔31内の
試験液のCOD値の経時変化を追跡し、撹拌した場合
と、撹拌しない場合との差を観察した。
分解塔で実験を行った。内径14cm,深さ120cm
の円筒状の反応塔31を、水槽32と循環ポンプ33と
に接続し、長さ90cm,60Wの1本の低圧紫外線ラ
ンプ34を反応塔31の中心軸より偏心させて内装し、
低圧紫外線ランプ34にほぼ平行して撹拌軸41を装着
し、その撹拌軸41に図1に示す実施例と同様な上下一
対の撹拌羽根39,40の合計6枚を12cmの間隔で
取り付けた。COD値換算50ppmの合成廃水総量2
0 l(リットル)を試験液とし、この試験液を容積2
5 lの水槽32に入れて均一になるように撹拌しなが
ら、循環ポンプ33を用いて反応塔31内に試験液を送
り、反応塔31内の水深が90cmになるように水位を
調節して、15 l/分の流速で試験液を循環し、紫外
線ランプ34を点灯して照度が安定した後、撹拌軸41
を回転速度400rpmで撹拌する、または撹拌しない
状態でオゾン濃度70mg/lのオゾンガスを、底部3
1aに設けたオゾン吹込機構37よりオゾン2.5g/
時間の速度で吹き込み開始し、その後の反応塔31内の
試験液のCOD値の経時変化を追跡し、撹拌した場合
と、撹拌しない場合との差を観察した。
【0015】撹拌しない場合、COD値が50ppmか
ら10ppmまで下がるのに要した時間は3時間であっ
たが、撹拌するとその時間は約1時間10分に減少し
た。水深を45cmに変更して反応させると、撹拌しな
い場合は、5.5時間経ってもCOD値は10ppmま
で低下せず、反応塔内の水深を深くする必要があること
を示したが、撹拌した場合は、水深が90cmの場合と
ほとんど変わらず、約1.5時間だった。この結果は、
吹き込まれたオゾンガスはドーナツ状液流に乗って反応
塔の下部に滞留し、下層ですでに十分溶解して、COD
成分の分解反応に消費されていることを示す。
ら10ppmまで下がるのに要した時間は3時間であっ
たが、撹拌するとその時間は約1時間10分に減少し
た。水深を45cmに変更して反応させると、撹拌しな
い場合は、5.5時間経ってもCOD値は10ppmま
で低下せず、反応塔内の水深を深くする必要があること
を示したが、撹拌した場合は、水深が90cmの場合と
ほとんど変わらず、約1.5時間だった。この結果は、
吹き込まれたオゾンガスはドーナツ状液流に乗って反応
塔の下部に滞留し、下層ですでに十分溶解して、COD
成分の分解反応に消費されていることを示す。
【0016】この実験結果より、反応塔内径に対する撹
拌羽根の相対的大きさ、羽根間隔、羽根の角度及び回転
速度等を最適化することにより、オゾン吹き込み槽の水
深を従来の2〜5mよりも著しく浅くすることができ、
従って反応塔の高さを従来の装置よりも顕著に低くでき
ることが判った。
拌羽根の相対的大きさ、羽根間隔、羽根の角度及び回転
速度等を最適化することにより、オゾン吹き込み槽の水
深を従来の2〜5mよりも著しく浅くすることができ、
従って反応塔の高さを従来の装置よりも顕著に低くでき
ることが判った。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、分解塔に複数の撹拌羽
根を有する有機物分解機構を内装したため、吹込んだガ
ス泡を微細化し被処理液に長時間滞留させて分解が可能
となり、一つの分解塔で未反応オゾンの排出量を抑制す
ることができる効果がある。
根を有する有機物分解機構を内装したため、吹込んだガ
ス泡を微細化し被処理液に長時間滞留させて分解が可能
となり、一つの分解塔で未反応オゾンの排出量を抑制す
ることができる効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の要部を示す断面図である。
【図3】紫外線ランプの構造を示す断面図である。
【図4】本発明の実験装置を示す系統図である。
【図5】従来の技術を示す図である。
【図6】従来の技術を示す図である。
【図7】従来の技術を示す図である。
1 分解塔 2 被処理液入口 3 被処理液出口 4 紫外線ランプ 5 被処理液 6 オゾンガス 7 オゾンガス吹込機構 9 撹拌羽根 10 撹拌羽根 29 ガス泡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 531 R 540 A 550 C 560 C 1/58 ZAB A G 1/78 ZAB
Claims (1)
- 【請求項1】 分解塔の被処理液入口と被処理液出口と
の間に紫外線ランプを内設し、被処理液に紫外線を照射
するとともにオゾンガスを吹込み前記被処理液を浄化す
る液体浄化装置において、オゾンガス吹込機構を前記分
解塔の底部の近傍に内設し、前記被処理液の流通方向に
直列に対向しドーナツ状液流を形成して前記オゾンガス
を微細化させながら滞留させる複数対の撹拌羽根と、そ
れぞれのドーナツ状液流を貫通する少なくとも一つの紫
外線ランプとよりなる有機物分解機構を具備したことを
特徴とする液体浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29667095A JPH08206668A (ja) | 1994-11-22 | 1995-11-15 | 液体浄化装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-287795 | 1994-11-22 | ||
JP28779594 | 1994-11-22 | ||
JP29667095A JPH08206668A (ja) | 1994-11-22 | 1995-11-15 | 液体浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08206668A true JPH08206668A (ja) | 1996-08-13 |
Family
ID=26556890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29667095A Pending JPH08206668A (ja) | 1994-11-22 | 1995-11-15 | 液体浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08206668A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003136078A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-13 | Tsuneyoshi Sengoku | 汚染水の浄化方法及び汚染水浄化装置 |
WO2012142784A1 (zh) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Lin Meng | 空气、水的高级氧化净化装置及其螺旋分割盘 |
CN111018143A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-04-17 | 河海大学 | 一种太阳能双转轮搅拌加氧装置 |
CN111606470A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-09-01 | 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 | 一种联合多元氧化剂和紫外的排放口灭毒装置 |
-
1995
- 1995-11-15 JP JP29667095A patent/JPH08206668A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003136078A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-13 | Tsuneyoshi Sengoku | 汚染水の浄化方法及び汚染水浄化装置 |
WO2012142784A1 (zh) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Lin Meng | 空气、水的高级氧化净化装置及其螺旋分割盘 |
US10138145B2 (en) | 2011-04-20 | 2018-11-27 | Meng Lin | Air/water advanced oxidation purification device and spiral partition plate thereof |
CN111018143A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-04-17 | 河海大学 | 一种太阳能双转轮搅拌加氧装置 |
CN111606470A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-09-01 | 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 | 一种联合多元氧化剂和紫外的排放口灭毒装置 |
CN111606470B (zh) * | 2020-05-11 | 2021-03-19 | 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 | 一种联合多元氧化剂和紫外的排放口灭毒装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003190976A (ja) | 廃水処理装置および方法 | |
CN107986379B (zh) | 一种降解污水中全氟辛酸的处理方法及装置 | |
US6238628B1 (en) | Photolytic device for breakdown of organic chlorine compounds | |
JP2557346B2 (ja) | 水処理装置 | |
CN106630108A (zh) | 一种带有旋转释放器的废水脱色装置及脱色方法 | |
KR102026185B1 (ko) | 미세기포에 의한 수처리효율을 향상시킨 플라즈마 수처리장치 | |
JPH08206668A (ja) | 液体浄化装置 | |
KR100348413B1 (ko) | 자외선 및 오존 발생 에이오피 챔버 및 이를 이용한수처리 장치 | |
RU2152359C1 (ru) | Устройство для очистки и обеззараживания воды высоковольтными электрическими разрядами | |
JP2001121168A (ja) | 水処理装置 | |
JP2003334432A (ja) | 気体溶解器及び水処理器それらを備えた水処理装置 | |
CA2027913C (en) | Dissolved gas stripping apparatus and methods | |
JP3602802B2 (ja) | 光酸化反応装置 | |
RU2728469C1 (ru) | Система замкнутого водоснабжения для промышленного выращивания гидробионтов | |
KR100473651B1 (ko) | 초음파와 광촉매를 이용한 수처리장치 및 수처리방법 | |
JP2003047952A (ja) | 地下水浄化装置及び地下水浄化方法 | |
JP2006272052A (ja) | 有機物含有水の処理方法及び処理装置 | |
JP2011041868A (ja) | 有機物含有水の処理方法及び装置 | |
JP2000070971A (ja) | オゾン反応システム | |
CN212651618U (zh) | 一种VOCs新型多效净化装置 | |
JP2010069385A (ja) | 水処理装置 | |
JPH08294694A (ja) | 水処理用オゾン散気装置 | |
RU220617U1 (ru) | Устройство для очистки и обеззараживания воды | |
JP4207181B2 (ja) | 水質改善装置 | |
JPH11221581A (ja) | 酸化分解処理装置 |