JPH08205877A - ヒトリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位のHLA−DR型別に有用なDNA配列および型別方法 - Google Patents
ヒトリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位のHLA−DR型別に有用なDNA配列および型別方法Info
- Publication number
- JPH08205877A JPH08205877A JP7290484A JP29048495A JPH08205877A JP H08205877 A JPH08205877 A JP H08205877A JP 7290484 A JP7290484 A JP 7290484A JP 29048495 A JP29048495 A JP 29048495A JP H08205877 A JPH08205877 A JP H08205877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- hla
- typing
- amino acids
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6881—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for tissue or cell typing, e.g. human leukocyte antigen [HLA] probes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70539—MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ひとリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位を
コ−ドするDNA配列に関し、診断型別方法および型別
用製造物にこれらDNA配列を使用するものであって、
広範囲の病気に対する個体の感受性および組織もしくは
器官移植物の供与体もしくは受容体としての個体の特性
を決定する際に有用な方法および製造物を得る。 【構成】 ひとリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖、すな
わちDR座位の主要な多形質領域をコードするDNAで
あって、DNA挿入物DR−β−A(ATCC3916
4)、DR−β−B(ATCC39163)、またはこ
れらの対立遺伝子物によってコードされるポリペプチド
の: (i) 第8〜第14アミノ酸、 (ii)第26〜第32アミノ酸、または (iii) 第72〜第78アミノ酸 によって定義される領域の過半数をコードするヌクレオ
チド配列を特徴とするDNAと被検試料DNAをヒブリ
ド化し、それを検出する工程から成る。
コ−ドするDNA配列に関し、診断型別方法および型別
用製造物にこれらDNA配列を使用するものであって、
広範囲の病気に対する個体の感受性および組織もしくは
器官移植物の供与体もしくは受容体としての個体の特性
を決定する際に有用な方法および製造物を得る。 【構成】 ひとリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖、すな
わちDR座位の主要な多形質領域をコードするDNAで
あって、DNA挿入物DR−β−A(ATCC3916
4)、DR−β−B(ATCC39163)、またはこ
れらの対立遺伝子物によってコードされるポリペプチド
の: (i) 第8〜第14アミノ酸、 (ii)第26〜第32アミノ酸、または (iii) 第72〜第78アミノ酸 によって定義される領域の過半数をコードするヌクレオ
チド配列を特徴とするDNAと被検試料DNAをヒブリ
ド化し、それを検出する工程から成る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトリンパ球抗原
複合体のDRβ−鎖座位をコードするDNA配列に関す
るものである。さらに詳細には、本発明は、診断型別方
法および診断型別用製造物におけるこれらのDNA配列
の使用に関するものである。これらの診断型別および製
造物は、多種多様な病気に対する個体の感受性、および
組織もしくは器官移植物の供与体もしくは受容体として
の個体の特性を決定する際に有用である。本発明のDN
A配列は、さらにそれらによりコードされるポリペプチ
ドの発現においても有用である。
複合体のDRβ−鎖座位をコードするDNA配列に関す
るものである。さらに詳細には、本発明は、診断型別方
法および診断型別用製造物におけるこれらのDNA配列
の使用に関するものである。これらの診断型別および製
造物は、多種多様な病気に対する個体の感受性、および
組織もしくは器官移植物の供与体もしくは受容体として
の個体の特性を決定する際に有用である。本発明のDN
A配列は、さらにそれらによりコードされるポリペプチ
ドの発現においても有用である。
【0002】ヒトリンパ球抗原(「HLA」)系は、ヒ
トにおける主要な組織適合性複合体である。従って、こ
れは個体間の組織および器官移植物に対する最も強いバ
リヤを構成し、明確に自己と非自己とを区別する。さら
に、HLA因子は、様々な病気に対する感受性の増強に
関連していることが示されている。従って、HLA系の
抗原は、様々な病気に対する個人の感受性を決定するた
めの診断型別方法および診断型別用製造物に使用され、
かつ組織もしくは器官移植物の供与体もしくは受容体と
してのその特性を決定するのに使用される[エフ・エッ
チ・バッハおよびジエー・ジエー・バンルード、N.E
ngl.J.Med.、第295巻、第806〜813
頁(1976)]。
トにおける主要な組織適合性複合体である。従って、こ
れは個体間の組織および器官移植物に対する最も強いバ
リヤを構成し、明確に自己と非自己とを区別する。さら
に、HLA因子は、様々な病気に対する感受性の増強に
関連していることが示されている。従って、HLA系の
抗原は、様々な病気に対する個人の感受性を決定するた
めの診断型別方法および診断型別用製造物に使用され、
かつ組織もしくは器官移植物の供与体もしくは受容体と
してのその特性を決定するのに使用される[エフ・エッ
チ・バッハおよびジエー・ジエー・バンルード、N.E
ngl.J.Med.、第295巻、第806〜813
頁(1976)]。
【0003】遺伝学的観点から、HLA系はかなり良く
その特性が明らかにされている。たとえば、エル・ピー
・ライダー等「HLA病関連の遺伝学」、Ann.Re
v.Genet.、第15巻、第169〜187頁(1
981);ジエー・エル・ストローミンガー等、「免疫
学における主要組織適合性複合体の役割」、エル・ドル
フ編集、ガーランド SPTM プレス社、第115〜
172頁(1981);テイー・ササズキ等、「主要組
織適合性複合体における遺伝子と疾病感受性との間の関
係」、Ann.Rev.Med.、第28巻、第425
〜452頁(1977)を参照することができる。これ
は、第6染色体の短腕における約2センチモルガン(c
M)の間隔内に位置する多かれ少なかれ高度に多形性の
一連の座位から成っている。この系における3つの座位
(HLA−A,BおよびC)は、共優性的に発現される
アロ抗原の1クラスをコードする(クラスI)。他の座
位(HLA−D/DR)は、高度に識別された多形性を
有する共優性アロ抗原の第2のクラスをコードする(ク
ラスII)。補体カスケードの初期成分(C2,C4およ
びBf因子)の幾つかを制御する他の3つの座位もHL
A系に属する(種類3)。最後に、HLA複合体におけ
るIaと呼ばれる非特異的領域が存在する。この領域I
aはDR座位に関係すると思われるが、これとは異なる
ものである。
その特性が明らかにされている。たとえば、エル・ピー
・ライダー等「HLA病関連の遺伝学」、Ann.Re
v.Genet.、第15巻、第169〜187頁(1
981);ジエー・エル・ストローミンガー等、「免疫
学における主要組織適合性複合体の役割」、エル・ドル
フ編集、ガーランド SPTM プレス社、第115〜
172頁(1981);テイー・ササズキ等、「主要組
織適合性複合体における遺伝子と疾病感受性との間の関
係」、Ann.Rev.Med.、第28巻、第425
〜452頁(1977)を参照することができる。これ
は、第6染色体の短腕における約2センチモルガン(c
M)の間隔内に位置する多かれ少なかれ高度に多形性の
一連の座位から成っている。この系における3つの座位
(HLA−A,BおよびC)は、共優性的に発現される
アロ抗原の1クラスをコードする(クラスI)。他の座
位(HLA−D/DR)は、高度に識別された多形性を
有する共優性アロ抗原の第2のクラスをコードする(ク
ラスII)。補体カスケードの初期成分(C2,C4およ
びBf因子)の幾つかを制御する他の3つの座位もHL
A系に属する(種類3)。最後に、HLA複合体におけ
るIaと呼ばれる非特異的領域が存在する。この領域I
aはDR座位に関係すると思われるが、これとは異なる
ものである。
【0004】HLA系の生物学は、まだ充分に理解され
ていない。クラスIの因子は、赤血球以外の全ゆる組織
に分布している。クラスIIの因子は、実質的にβ−リン
パ球および単核食細胞に限定され、そしてクラスIII の
補体因子はC3因子、すなわち補体系における重要成分
の活性化に直接関係する。HLA−DR抗原は免疫学的
現象、すなわち免疫反応性、T−細胞抑制、T−細胞お
よびβ−細胞の共働ならびにT−細胞と大食細胞の相互
作用に関係するものと思われる[ビー・ベナセラフ、
「免疫生物学における主要組織適合性複合体の役割」、
エム・イー・ドルフ編、ガーランド SPTM プレス
社、第255〜269頁(1981)]。
ていない。クラスIの因子は、赤血球以外の全ゆる組織
に分布している。クラスIIの因子は、実質的にβ−リン
パ球および単核食細胞に限定され、そしてクラスIII の
補体因子はC3因子、すなわち補体系における重要成分
の活性化に直接関係する。HLA−DR抗原は免疫学的
現象、すなわち免疫反応性、T−細胞抑制、T−細胞お
よびβ−細胞の共働ならびにT−細胞と大食細胞の相互
作用に関係するものと思われる[ビー・ベナセラフ、
「免疫生物学における主要組織適合性複合体の役割」、
エム・イー・ドルフ編、ガーランド SPTM プレス
社、第255〜269頁(1981)]。
【0005】HLA−DR抗原は2種の非共有結合グリ
コシル化ペプチド鎖、すなわち分子量約35000の重
鎖すなわちα−鎖と分子量約29000の軽鎖すなわち
β−鎖とから構成され、これらは細胞膜を画成する[ス
トロミンガー等、上記;およびライダー等、上記]。細
胞内において、分子量約32000の第3のペプチド鎖
がα−鎖およびβ−鎖に関連する[デー・ジエー・シャ
ロンおよびエッチ・オー・マックデビット、J.Ex
p.Med.、第152巻、第18s〜36s頁(19
80);ストロミンガー、上記]。軽鎖すなわちβ−鎖
はHLA−DR抗原の多形性を担う一方、α−鎖および
第3の鎖は種々異なる個体において同一であると思われ
る[ジー・コルテ等、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA、第78巻、第534〜538頁(19
81);シャロンおよびマックデビット、上記]。数種
の血清学的に異なるHLA−DR抗原が同定されており
(HLA−DR1乃至HLA−DR8)、さらにモノク
ローン抗体によって、同型接合細胞系内におけるDR抗
原の従属部分が決定されている[ヴイ・クワランタ等、
ジャーナル・イミュノロジー、第125巻、第1421
〜1425頁(1980);エス・カレル等、モレキユ
ラ・イミュノロジー、第18巻、第403〜411頁
(1981)]。さらに、少なくとも2種のDRβ−鎖
を、ペプチド分析により数種の同型接合細胞系において
区別することができる[アール・エス・アコラ等、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA、第78
巻、第4549〜4551頁(1981)]。
コシル化ペプチド鎖、すなわち分子量約35000の重
鎖すなわちα−鎖と分子量約29000の軽鎖すなわち
β−鎖とから構成され、これらは細胞膜を画成する[ス
トロミンガー等、上記;およびライダー等、上記]。細
胞内において、分子量約32000の第3のペプチド鎖
がα−鎖およびβ−鎖に関連する[デー・ジエー・シャ
ロンおよびエッチ・オー・マックデビット、J.Ex
p.Med.、第152巻、第18s〜36s頁(19
80);ストロミンガー、上記]。軽鎖すなわちβ−鎖
はHLA−DR抗原の多形性を担う一方、α−鎖および
第3の鎖は種々異なる個体において同一であると思われ
る[ジー・コルテ等、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA、第78巻、第534〜538頁(19
81);シャロンおよびマックデビット、上記]。数種
の血清学的に異なるHLA−DR抗原が同定されており
(HLA−DR1乃至HLA−DR8)、さらにモノク
ローン抗体によって、同型接合細胞系内におけるDR抗
原の従属部分が決定されている[ヴイ・クワランタ等、
ジャーナル・イミュノロジー、第125巻、第1421
〜1425頁(1980);エス・カレル等、モレキユ
ラ・イミュノロジー、第18巻、第403〜411頁
(1981)]。さらに、少なくとも2種のDRβ−鎖
を、ペプチド分析により数種の同型接合細胞系において
区別することができる[アール・エス・アコラ等、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA、第78
巻、第4549〜4551頁(1981)]。
【0006】さらに、HLA−DRに近縁であるが同一
でない多形性Ia様抗原をコードする種類の他の座位も
存在する[ジー・コルテ等、ネイチヤー誌、第292
巻、第357〜360頁(1981);ナドラー等、ネ
イチヤー誌、第290巻、第591〜593頁(198
1)]。これらの明確なサブ領域はDCと呼ばれ[アー
ル・トシ等、J.Exp.Med.、第148巻、第1
592〜1611頁(1978);デー・エー・シャッ
ケルフオード等、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA,第78巻、第4566〜4570頁(19
81)]、およびSBと呼ばれる[エス・ジヨー等、
J.Exp.Med.、第156巻、第731〜743
頁(1982)]。DC抗原は、DR抗原との強い結合
不均衡にある。SB抗原は、二次的リンパ球反応を制御
しかつDR座位に対し動原体性の領域でコードされる。
でない多形性Ia様抗原をコードする種類の他の座位も
存在する[ジー・コルテ等、ネイチヤー誌、第292
巻、第357〜360頁(1981);ナドラー等、ネ
イチヤー誌、第290巻、第591〜593頁(198
1)]。これらの明確なサブ領域はDCと呼ばれ[アー
ル・トシ等、J.Exp.Med.、第148巻、第1
592〜1611頁(1978);デー・エー・シャッ
ケルフオード等、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA,第78巻、第4566〜4570頁(19
81)]、およびSBと呼ばれる[エス・ジヨー等、
J.Exp.Med.、第156巻、第731〜743
頁(1982)]。DC抗原は、DR抗原との強い結合
不均衡にある。SB抗原は、二次的リンパ球反応を制御
しかつDR座位に対し動原体性の領域でコードされる。
【0007】
【従来の技術】現在、HLA−DR抗原は、抗血清での
沈殿により血清学的に単離される。従って、HLA−D
R抗原決定基の正確な性質は未確定である。しかしなが
ら、これらの抗原は、組織もしくは器官移植物に対する
供与体および受容体の適合性を決定するための、或いは
広範囲の病気に対する個体の感受性を決定するための型
別方法および型別用製造物に使用されている。たとえ
ば、ライダー等(上記)は、DR1乃至DR8型別に基
づく次の病気の感受性を報告している:
沈殿により血清学的に単離される。従って、HLA−D
R抗原決定基の正確な性質は未確定である。しかしなが
ら、これらの抗原は、組織もしくは器官移植物に対する
供与体および受容体の適合性を決定するための、或いは
広範囲の病気に対する個体の感受性を決定するための型
別方法および型別用製造物に使用されている。たとえ
ば、ライダー等(上記)は、DR1乃至DR8型別に基
づく次の病気の感受性を報告している:
【0008】
【表1】
【0009】これらの型別からわかるように、D/DR
4につき陽性と型別された個体は、D/DR4につき陰
性と型別された個体よりも6.4倍高くインシュリン依
存性糖尿病を発生する危険がある。
4につき陽性と型別された個体は、D/DR4につき陰
性と型別された個体よりも6.4倍高くインシュリン依
存性糖尿病を発生する危険がある。
【0010】ある場合には、ある疾病が、疾病関連性の
抗原を有する患者において、この抗原を持たない患者に
おけるよりもさらに重度に現れることも示されている。
たとえば、多発性硬化症の経過は、D/DR2陰性の患
者におけるよりもD/DR2陽性の患者においてより急
速である。さらに、ある種の疾病の再発は、疾病関連性
抗原につき陽性の患者においてより一般的である。要す
るに、HLA−DR型別は、大きな診断的および予後判
断的価値を有する。
抗原を有する患者において、この抗原を持たない患者に
おけるよりもさらに重度に現れることも示されている。
たとえば、多発性硬化症の経過は、D/DR2陰性の患
者におけるよりもD/DR2陽性の患者においてより急
速である。さらに、ある種の疾病の再発は、疾病関連性
抗原につき陽性の患者においてより一般的である。要す
るに、HLA−DR型別は、大きな診断的および予後判
断的価値を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な型別方法および型別用製造物の使用、ならびに許容し
うる移植供与体および受容体と病気感受性の個体とを同
定する際にこれらがもたらす重要な利点は著しく制約さ
れている。何故なら、現在の型別方法は複雑かつ時間の
かかるものであり、またこの様な型別方法および型別用
製造物に対する有用かつ経済的な原料を供給するために
入手しうるHLA−DR抗原が不充分であるからであ
る。
な型別方法および型別用製造物の使用、ならびに許容し
うる移植供与体および受容体と病気感受性の個体とを同
定する際にこれらがもたらす重要な利点は著しく制約さ
れている。何故なら、現在の型別方法は複雑かつ時間の
かかるものであり、またこの様な型別方法および型別用
製造物に対する有用かつ経済的な原料を供給するために
入手しうるHLA−DR抗原が不充分であるからであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、DR−β−鎖
をコードするDNA配列、すなわちヒトリンパ球抗原複
合体のDR座位の主要な多形性領域、およびこれらに関
連する診断型別方法ならびに型別用製造物を提供するこ
とにより上記の問題を解決する。
をコードするDNA配列、すなわちヒトリンパ球抗原複
合体のDR座位の主要な多形性領域、およびこれらに関
連する診断型別方法ならびに型別用製造物を提供するこ
とにより上記の問題を解決する。
【0013】
【発明の効果】本発明により、HLA−DR軽鎖すなわ
ちβ−鎖をコードするDNA配列がHLA−DR型別方
法および型別用製造物に使用するため初めて入手しうる
ようになった。本発明のDNA配列は経済的かつ多量に
生産され得るだけでなく、型別方法および型別用製造物
におけるその使用は前記HLA−DR抗原に基づく型別
方法および型別用製造物を相当に単純化させかつそのコ
ストを低減させる。たとえば、本発明のDNA型別方法
は簡単であり、10〜20ml程度の少ない血液で行う
ことができ、かつ数千回の型別まで容易に規模拡大する
ことができる。
ちβ−鎖をコードするDNA配列がHLA−DR型別方
法および型別用製造物に使用するため初めて入手しうる
ようになった。本発明のDNA配列は経済的かつ多量に
生産され得るだけでなく、型別方法および型別用製造物
におけるその使用は前記HLA−DR抗原に基づく型別
方法および型別用製造物を相当に単純化させかつそのコ
ストを低減させる。たとえば、本発明のDNA型別方法
は簡単であり、10〜20ml程度の少ない血液で行う
ことができ、かつ数千回の型別まで容易に規模拡大する
ことができる。
【0014】最後に、本発明のDNA配列は、適当な宿
主におけるこれら配列の発現ならびにそれらによりコー
ドされる特異的DRβ−鎖抗原の生産を他のHLA−D
R因子により汚染されることなく可能にし、これらを診
断剤、予防剤または治療剤として使用することを可能に
する。
主におけるこれら配列の発現ならびにそれらによりコー
ドされる特異的DRβ−鎖抗原の生産を他のHLA−D
R因子により汚染されることなく可能にし、これらを診
断剤、予防剤または治療剤として使用することを可能に
する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を一層充分に理解し得るよ
う、以下詳細に説明する。本発明において次の用語を使
用する。
う、以下詳細に説明する。本発明において次の用語を使
用する。
【0016】ヌクレオチド:糖成分(ペントース)と燐
酸と含窒素複素環式塩基とより成るDNAもしくはRN
Aのモノマ単位。この塩基はグリコシド炭素(ペントー
スの1´炭素)を介して糖成分に結合され、塩基と糖と
のこの結合をヌクレオチドと呼ぶ。塩基はヌクレオチド
を特性化する。4種のDNA塩基はアデニン
(「A」),グアニン(「G」),シトシン(「C」)
およびチミン(「T」)である。4種のRNA塩基は
A,G,Cおよびウラシル(「U」)である。
酸と含窒素複素環式塩基とより成るDNAもしくはRN
Aのモノマ単位。この塩基はグリコシド炭素(ペントー
スの1´炭素)を介して糖成分に結合され、塩基と糖と
のこの結合をヌクレオチドと呼ぶ。塩基はヌクレオチド
を特性化する。4種のDNA塩基はアデニン
(「A」),グアニン(「G」),シトシン(「C」)
およびチミン(「T」)である。4種のRNA塩基は
A,G,Cおよびウラシル(「U」)である。
【0017】DNA配列:隣接するペントースの3´炭
素と5´炭素との間のホスホジエステル結合により互い
に結合されたヌクレオチドの線状列。
素と5´炭素との間のホスホジエステル結合により互い
に結合されたヌクレオチドの線状列。
【0018】コドン:mRNAを介してアミノ酸、翻訳
開始信号または翻訳停止信号をコードする3個のヌクレ
オチド(トリプレット)のDNA配列。たとえば、ヌク
レオチドトリプレットTTA,TTG,CTT,CT
C,CTAおよびCTGはアミノ酸ロイシン(「Le
u」)をコードし、TAG,TAAおよびTGAは翻訳
停止信号であり、かつATGは翻訳開始信号である。
開始信号または翻訳停止信号をコードする3個のヌクレ
オチド(トリプレット)のDNA配列。たとえば、ヌク
レオチドトリプレットTTA,TTG,CTT,CT
C,CTAおよびCTGはアミノ酸ロイシン(「Le
u」)をコードし、TAG,TAAおよびTGAは翻訳
停止信号であり、かつATGは翻訳開始信号である。
【0019】読枠:mRNAをアミノ酸配列に翻訳する
際のコドンのグループ。翻訳する際、適切な読枠を維持
しなければならない。たとえば、配列GCTGGTTG
TAAGは3つの読枠もしくは相に翻訳することがで
き、そのおのおのは次の異なるアミノ酸配列を与える: GCT GGT TGT AAG −− Ala−Gly−Cys−Lys G CTG GTT GTA AG −− Leu−Val−Val GC TGG TTG TAA G −− Trp−Leu−(停止)ポリペプチド :隣接するアミノ酸のαアミノ基とカルボ
キシ基との間のペプチド結合により互いに結合されたア
ミノ酸の線状列。
際のコドンのグループ。翻訳する際、適切な読枠を維持
しなければならない。たとえば、配列GCTGGTTG
TAAGは3つの読枠もしくは相に翻訳することがで
き、そのおのおのは次の異なるアミノ酸配列を与える: GCT GGT TGT AAG −− Ala−Gly−Cys−Lys G CTG GTT GTA AG −− Leu−Val−Val GC TGG TTG TAA G −− Trp−Leu−(停止)ポリペプチド :隣接するアミノ酸のαアミノ基とカルボ
キシ基との間のペプチド結合により互いに結合されたア
ミノ酸の線状列。
【0020】ゲノム:細胞もしくはウイルスの全DN
A。これは特に細胞もしくはウイルスのポリペプチドを
コードする遺伝子、ならびにそのオペレータ、プロモー
タおよびたとえばシャイン−ダルガルノ配列のような配
列を含むリボソーム結合および相互作用配列を包含す
る。
A。これは特に細胞もしくはウイルスのポリペプチドを
コードする遺伝子、ならびにそのオペレータ、プロモー
タおよびたとえばシャイン−ダルガルノ配列のような配
列を含むリボソーム結合および相互作用配列を包含す
る。
【0021】遺伝子:雛型もしくはメッセンジャRNA
(「mRNA」)を介して特異的ポリペプチドに特性的
なアミノ酸の配列をコードするDNA配列。
(「mRNA」)を介して特異的ポリペプチドに特性的
なアミノ酸の配列をコードするDNA配列。
【0022】転写:遺伝子もしくはDNA配列からmR
NAを生成する過程。
NAを生成する過程。
【0023】翻訳:mRNAからポリペプチドを生成す
る過程。
る過程。
【0024】発現:ポリペプチドを生成するためDNA
配列もしくは遺伝子により行なわれる過程。これは転写
と翻訳との組合せである。
配列もしくは遺伝子により行なわれる過程。これは転写
と翻訳との組合せである。
【0025】プラスミド:完全「レプリコン」からなる
非染色体二重鎖DNA配列であって、このプラスミドは
宿主細胞において複製される。プラスミドを単細胞生物
内に挿入すると、この生物の特性をプラスミドのDNA
の結果として変化もしくは形質転換させることができ
る。たとえば、テトラサイクリン耐性(TetR )に対
する遺伝子を有するプラスミドは、初めテトラサイクリ
ンに対し感受性の細胞をこれに耐性である細胞に形質転
換させる。プラスミドにより形質転換された細胞を「形
質転換体」と呼ぶ。
非染色体二重鎖DNA配列であって、このプラスミドは
宿主細胞において複製される。プラスミドを単細胞生物
内に挿入すると、この生物の特性をプラスミドのDNA
の結果として変化もしくは形質転換させることができ
る。たとえば、テトラサイクリン耐性(TetR )に対
する遺伝子を有するプラスミドは、初めテトラサイクリ
ンに対し感受性の細胞をこれに耐性である細胞に形質転
換させる。プラスミドにより形質転換された細胞を「形
質転換体」と呼ぶ。
【0026】ファージもしくはバクテリオファージ:細
菌性ウイルスであって、その多くは蛋白質エンベロプも
しくはコートにカプセル化されたDNA配列より成って
いる(「カプシド蛋白質」)。
菌性ウイルスであって、その多くは蛋白質エンベロプも
しくはコートにカプセル化されたDNA配列より成って
いる(「カプシド蛋白質」)。
【0027】クローン化ベヒクル:プラスミド、ファー
ジDNAまたはその他のDNA配列であって、これは宿
主細胞中に複製することができコート蛋白質の複製およ
び生産のようなDNAの本質的生物機能の喪失を伴なう
ことなくまたはプロモータもしくは結合部位の喪失を伴
なうことなくDNA配列を決定可能に切断しうる1個も
しくは少数のエンドヌクレアーゼ識別部位により特性化
され、かつ形質転換細胞の同定に使用するのに適した標
識、たとえばテトラサイクリン耐性もしくはアンピシリ
ン耐性を有する。クローン化ベヒクルはしばしばベクタ
ーと呼ばれる。クローン化 :生物の集落またはこの種の生物もしくは配
列から無性増殖により生成されるDNA配列を得るため
の過程。
ジDNAまたはその他のDNA配列であって、これは宿
主細胞中に複製することができコート蛋白質の複製およ
び生産のようなDNAの本質的生物機能の喪失を伴なう
ことなくまたはプロモータもしくは結合部位の喪失を伴
なうことなくDNA配列を決定可能に切断しうる1個も
しくは少数のエンドヌクレアーゼ識別部位により特性化
され、かつ形質転換細胞の同定に使用するのに適した標
識、たとえばテトラサイクリン耐性もしくはアンピシリ
ン耐性を有する。クローン化ベヒクルはしばしばベクタ
ーと呼ばれる。クローン化 :生物の集落またはこの種の生物もしくは配
列から無性増殖により生成されるDNA配列を得るため
の過程。
【0028】組換DNA分子もしくはヒブリドDNA:
異なるゲノムからのDNAの断片よりなる分子であっ
て、前記ゲノムは生細胞の外部で末端結合され、そして
ある宿主細胞に感染してその中に維持される能力を有す
る。
異なるゲノムからのDNAの断片よりなる分子であっ
て、前記ゲノムは生細胞の外部で末端結合され、そして
ある宿主細胞に感染してその中に維持される能力を有す
る。
【0029】発現制御配列:DNA配列もしくは遺伝子
に作用結合された際、これらの配列もしくは遺伝子の発
現を制御および調整するヌクレオチドの配列。これらは
lac系,trp系、ファージλの主オペレータおよび
プロモータ領域、fdコート蛋白質の制御領域ならびに
原核もしくは真核細胞またはそのウイルスの遺伝子の発
現を制御することが知られたその他の配列を包含する。
に作用結合された際、これらの配列もしくは遺伝子の発
現を制御および調整するヌクレオチドの配列。これらは
lac系,trp系、ファージλの主オペレータおよび
プロモータ領域、fdコート蛋白質の制御領域ならびに
原核もしくは真核細胞またはそのウイルスの遺伝子の発
現を制御することが知られたその他の配列を包含する。
【0030】図1は、第6染色体ならびにこの染色体の
短腕におけるHLA座位の位置の略図である。HLA系
の複雑性に鑑み、種々のIa様抗原と種々のHLA−D
R抗原自身とを区別し得るmRNA翻訳検定法を開発す
ることが重要であった。
短腕におけるHLA座位の位置の略図である。HLA系
の複雑性に鑑み、種々のIa様抗原と種々のHLA−D
R抗原自身とを区別し得るmRNA翻訳検定法を開発す
ることが重要であった。
【0031】例えば、ウサギ網状赤血球溶解物系のよう
な無細胞翻訳系は重合蛋白質を構成しない。他方、アフ
リカツメガエル(Xenopus laevis)の卵
細胞が各種蛋白質に対する翻訳系として使用されてい
る。従って、この系を選択してDR抗原をコードするm
RNAにつき検定した。この系を用いてHLA−DR抗
原の3つのポリペプチド鎖を卵細胞で組立てられるこ
と、および卵細胞から抗−DRモノクローン抗体により
免疫沈降させ得ることを示した。従って、この卵細胞系
は、DR抗原をコードするmRNAを選択する方法を与
えた。
な無細胞翻訳系は重合蛋白質を構成しない。他方、アフ
リカツメガエル(Xenopus laevis)の卵
細胞が各種蛋白質に対する翻訳系として使用されてい
る。従って、この系を選択してDR抗原をコードするm
RNAにつき検定した。この系を用いてHLA−DR抗
原の3つのポリペプチド鎖を卵細胞で組立てられるこ
と、および卵細胞から抗−DRモノクローン抗体により
免疫沈降させ得ることを示した。従って、この卵細胞系
は、DR抗原をコードするmRNAを選択する方法を与
えた。
【0032】上記検定で同定されたDR抗原をコードす
るmRNAの豊富な分画を使用して、mRNAからcD
NAを調製し、これをクローン化させかつ選択し、そし
て本発明のDRβ−鎖抗原をコードするDNA配列を含
むクローンを単離した。次いで、これらDNA配列を本
発明の型別方法および型別用製造物に使用して、組織お
よび器官移植物に対する適合性を決定すると共に各種の
病気に対する個体の増強した感受性を決定した。さら
に、これらDNA配列は、それらのコードする抗原を適
当な宿主において他のHLA−DR因子により実質的に
汚染されることなく製造させるのに有用であり、病気の
診断、治療および予防に使用することができる。
るmRNAの豊富な分画を使用して、mRNAからcD
NAを調製し、これをクローン化させかつ選択し、そし
て本発明のDRβ−鎖抗原をコードするDNA配列を含
むクローンを単離した。次いで、これらDNA配列を本
発明の型別方法および型別用製造物に使用して、組織お
よび器官移植物に対する適合性を決定すると共に各種の
病気に対する個体の増強した感受性を決定した。さら
に、これらDNA配列は、それらのコードする抗原を適
当な宿主において他のHLA−DR因子により実質的に
汚染されることなく製造させるのに有用であり、病気の
診断、治療および予防に使用することができる。
【0033】
【実施例】ポリA+ RNAを含有するHLA−DRの調製 10%牛胎仔血清とグルタミンとゲンタマイシンとを補
充したRPMI1640培地において、ヒトβリンパ芽
球細胞系、すなわちラジ細胞(2種のDR遺伝子、DR
3およびDR6を有する異型接合細胞系)を増殖させた
(これについてはエス・カレル等によりモレキュラ・イ
ミュノロジー、第18巻、第403〜411頁(198
1)に実質的に記載されている)。細胞の生成物を追跡
するための標識を与えるため、50×106 個の細胞当
り1mCiのS35−メチオニンを補充した完成メチオニ
ン非含有培地において、2×106 個の細胞1mlの濃
度にて37℃で16時間培養することにより細胞を代謝
標識した。検定用として非グリコシル化DR分子を得る
ため、S35−メチオニンを添加する2時間前に2μg/
mlのツニカマイシンを添加した。
充したRPMI1640培地において、ヒトβリンパ芽
球細胞系、すなわちラジ細胞(2種のDR遺伝子、DR
3およびDR6を有する異型接合細胞系)を増殖させた
(これについてはエス・カレル等によりモレキュラ・イ
ミュノロジー、第18巻、第403〜411頁(198
1)に実質的に記載されている)。細胞の生成物を追跡
するための標識を与えるため、50×106 個の細胞当
り1mCiのS35−メチオニンを補充した完成メチオニ
ン非含有培地において、2×106 個の細胞1mlの濃
度にて37℃で16時間培養することにより細胞を代謝
標識した。検定用として非グリコシル化DR分子を得る
ため、S35−メチオニンを添加する2時間前に2μg/
mlのツニカマイシンを添加した。
【0034】凍結細胞ペレットを、氷冷した溶解緩衝液
(10mMトリス−HCl(pH7.6)、0.1M
NaCl、1%ノニデットP40)(1ml緩衝液/1
08個細胞)において1分間隔で15秒間4回乱流させ
ることにより溶解させ、そしてこの溶解した細胞をベッ
クマンJ−6型遠心分離器(4500×g)にて遠心分
離した(4℃、4min、4000rpm)。次いで、
4mlの細胞質上澄液を次の濃度勾配にてSW41ポリ
アロマー管に加えた:10mMトリス−HCl(pH
7.4)、1mM EDTAにおける2ml CsCl
(5.7M);20mMトリス−HCl(pH7.
4)、2mM EDTAにおける40%〜20%(W/
V)の直線濃度におけるCsCl4.2ml;および2
0mMトリス−HCl(pH7.4),0.1M Na
Cl,4mM EDTAにおける5%(W/V)蔗糖溶
液0.8ml。14℃にて濃度勾配を均衡化させた後、
RNAをペレット化させた(14℃、14時間、370
00rpm)。大型RNA調製物につき、SW27チユ
ーブを14℃にて26000rpmで16時間使用し
た。
(10mMトリス−HCl(pH7.6)、0.1M
NaCl、1%ノニデットP40)(1ml緩衝液/1
08個細胞)において1分間隔で15秒間4回乱流させ
ることにより溶解させ、そしてこの溶解した細胞をベッ
クマンJ−6型遠心分離器(4500×g)にて遠心分
離した(4℃、4min、4000rpm)。次いで、
4mlの細胞質上澄液を次の濃度勾配にてSW41ポリ
アロマー管に加えた:10mMトリス−HCl(pH
7.4)、1mM EDTAにおける2ml CsCl
(5.7M);20mMトリス−HCl(pH7.
4)、2mM EDTAにおける40%〜20%(W/
V)の直線濃度におけるCsCl4.2ml;および2
0mMトリス−HCl(pH7.4),0.1M Na
Cl,4mM EDTAにおける5%(W/V)蔗糖溶
液0.8ml。14℃にて濃度勾配を均衡化させた後、
RNAをペレット化させた(14℃、14時間、370
00rpm)。大型RNA調製物につき、SW27チユ
ーブを14℃にて26000rpmで16時間使用し
た。
【0035】チユーブからRNAを回収するため、チユ
ーブを転倒させそして底部を切除した。次いで、RNA
を10mMトリス−HCl(pH7.4)、1mM E
DTAに溶解させ、混合物を0.3M酢酸ナトリウム
(pH5.0)に調整しそしてRNAを2容量のエタノ
ールで沈殿させた。再びRNAを10mMトリス−HC
l(pH7.4)、1mM EDTAおよび1%SDS
に溶解させ、これを100℃にて2分間加熱し、そして
混合物を室温まで冷却した。1容量の10mMトリス−
HCl(pH7.4)、1mM EDTA、1M Na
Clを加えた後、RNAをオリゴ(dT)セルロースカ
ラム(コラポラテイブ・リサーチ社)に加え、そしてポ
リA+ RNA分画をH2 Oで溶出させそしてこれをED
TAの不存在下にエタノールで2回沈殿させた(図
2)。
ーブを転倒させそして底部を切除した。次いで、RNA
を10mMトリス−HCl(pH7.4)、1mM E
DTAに溶解させ、混合物を0.3M酢酸ナトリウム
(pH5.0)に調整しそしてRNAを2容量のエタノ
ールで沈殿させた。再びRNAを10mMトリス−HC
l(pH7.4)、1mM EDTAおよび1%SDS
に溶解させ、これを100℃にて2分間加熱し、そして
混合物を室温まで冷却した。1容量の10mMトリス−
HCl(pH7.4)、1mM EDTA、1M Na
Clを加えた後、RNAをオリゴ(dT)セルロースカ
ラム(コラポラテイブ・リサーチ社)に加え、そしてポ
リA+ RNA分画をH2 Oで溶出させそしてこれをED
TAの不存在下にエタノールで2回沈殿させた(図
2)。
【0036】緩衝液系(25mMクエン酸ナトリウムに
おける6M尿素(pH3.8)を用いてポリA+ RNA
をアルガロース−尿素ゲルにおいてサイズ分画した(こ
れについてはローゼン等により、バイオケミストリー
(ワシントン)、第14巻、第69〜78頁(197
5)に実質的に記載されている)(図2)。この緩衝液
系は高能力および高分解能の分画化によく適している。
さらに、これは充分に変性する[エッチ・レーラッハ
等、バイオケミストリー、第16巻、第4743〜47
51頁(1977)]。
おける6M尿素(pH3.8)を用いてポリA+ RNA
をアルガロース−尿素ゲルにおいてサイズ分画した(こ
れについてはローゼン等により、バイオケミストリー
(ワシントン)、第14巻、第69〜78頁(197
5)に実質的に記載されている)(図2)。この緩衝液
系は高能力および高分解能の分画化によく適している。
さらに、これは充分に変性する[エッチ・レーラッハ
等、バイオケミストリー、第16巻、第4743〜47
51頁(1977)]。
【0037】ポリA+ RNAの分画化を行なうため、5
00μgのポリA+ RNAを100μlの10mMトリ
ス−HCl(pH7.4)、1mM EDTA、0.5
%SDSに溶解させ、200μlのDMSO(99%)
を加え、そしてこの溶液を1mM EDTAおよびpH
8.0に調整した。次いで、この溶液を45℃にて5分
間加熱し、4×0.5cmのスロットに加えた(2.5
%アガロースゲル)。このゲルをブロムフェノールブル
ーがゲルの底部に達するまで冷所中で36時間電気泳動
にかけた。種々のサイズの分画(700×1600ヌク
レオチド長)を得るため、2mmの切片をゲルに沿って
切断し、これら分画を4mlの10mMトリス−HCl
(pH7.4)、10mM EDTA、0.5%NaC
l,0.1mg/mlイー・コリtRNAにおいてウル
トラ−ツラックスで分散させた。分散懸濁物を0.5%
SDSまで調整した後、これを1晩震盪し、次いでポリ
A+ RNAを上澄液からオリゴ(dT)−セルロース小
カラムにおけるクロマトグラフィーにより単離し、そし
てこれをEDTAの不存在下にエタノールで2回沈殿さ
せた。調製ゲル電気泳動の前に、試料中に3´末端標識
されたラジmRNAを含ませることにより回収を監視し
た。
00μgのポリA+ RNAを100μlの10mMトリ
ス−HCl(pH7.4)、1mM EDTA、0.5
%SDSに溶解させ、200μlのDMSO(99%)
を加え、そしてこの溶液を1mM EDTAおよびpH
8.0に調整した。次いで、この溶液を45℃にて5分
間加熱し、4×0.5cmのスロットに加えた(2.5
%アガロースゲル)。このゲルをブロムフェノールブル
ーがゲルの底部に達するまで冷所中で36時間電気泳動
にかけた。種々のサイズの分画(700×1600ヌク
レオチド長)を得るため、2mmの切片をゲルに沿って
切断し、これら分画を4mlの10mMトリス−HCl
(pH7.4)、10mM EDTA、0.5%NaC
l,0.1mg/mlイー・コリtRNAにおいてウル
トラ−ツラックスで分散させた。分散懸濁物を0.5%
SDSまで調整した後、これを1晩震盪し、次いでポリ
A+ RNAを上澄液からオリゴ(dT)−セルロース小
カラムにおけるクロマトグラフィーにより単離し、そし
てこれをEDTAの不存在下にエタノールで2回沈殿さ
せた。調製ゲル電気泳動の前に、試料中に3´末端標識
されたラジmRNAを含ませることにより回収を監視し
た。
【0038】種々のポリA+ RNA分画のHLA−DR
活性(もしあれば)を検定するため、このRNAを卵細
胞中に移殖し、そして生成物を3種のモノクローン抗体
D1−12,D4 −22およびBT2.2 *で免疫沈降させ
た。この検定において、段階6の卵細胞をアフリカツメ
ガエルの卵巣から、CA++を含有しないOR2培地にお
ける0.2%粗製コラゲナーゼ(シグマー社C−013
0)中で攪拌しながら室温にて90〜120分間培養し
た後単離した[ワラック等、J.Exp.Zool.、
第184巻、第321〜334頁(1973)]。次い
でこれら卵細胞に20ngのポリA+ RNAの50nl
を注入し(これについてはヴイ・エー・モア、ジャーナ
ル・モレキユラー・バイオロジー、第61巻、第63〜
103頁(1971)に実質的に記載されている)、そ
してこれを0.5mCi/mlのS35−メチオニンと5
0単位/mlペニシリンとストレブトマイシンとを含有
するOR2培地において24時間培養した。培養後、卵
細胞をホモゲナイズした(これについてはランジャーお
よびツアラーによりProc.Natl.Acad.S
ci.USA、第75巻、第6073〜6077頁(1
978)に実質的に記載されている)。ただし1mlの
緩衝液を50個の卵細胞当りに使用した**。
活性(もしあれば)を検定するため、このRNAを卵細
胞中に移殖し、そして生成物を3種のモノクローン抗体
D1−12,D4 −22およびBT2.2 *で免疫沈降させ
た。この検定において、段階6の卵細胞をアフリカツメ
ガエルの卵巣から、CA++を含有しないOR2培地にお
ける0.2%粗製コラゲナーゼ(シグマー社C−013
0)中で攪拌しながら室温にて90〜120分間培養し
た後単離した[ワラック等、J.Exp.Zool.、
第184巻、第321〜334頁(1973)]。次い
でこれら卵細胞に20ngのポリA+ RNAの50nl
を注入し(これについてはヴイ・エー・モア、ジャーナ
ル・モレキユラー・バイオロジー、第61巻、第63〜
103頁(1971)に実質的に記載されている)、そ
してこれを0.5mCi/mlのS35−メチオニンと5
0単位/mlペニシリンとストレブトマイシンとを含有
するOR2培地において24時間培養した。培養後、卵
細胞をホモゲナイズした(これについてはランジャーお
よびツアラーによりProc.Natl.Acad.S
ci.USA、第75巻、第6073〜6077頁(1
978)に実質的に記載されている)。ただし1mlの
緩衝液を50個の卵細胞当りに使用した**。
【0039】* これらのモノクローン抗体およびその
活性は既に報告されている[エス・カレル等、モレキユ
ラ・イミュノロジー、第18巻、第403〜411頁
(1981)(D1 −12,D4 −22);アール・エス・
アコラ等、ヨーロピアン・ジャーナル・イミュノロジ
ー、第12巻、第166〜169頁(1982)(BT
2.2)]。** 検定用として非グリコシル化生成物を調製するた
め、卵細胞を50μg/mlのツニカマイシンの存在下
で培養し、これらに40μg/mlのツニカマイシンを
含有するRNA(50nl)を注入し、そして5μg/
mlのツニカマイシンを含有するDR培地において24
時間培養した。これについてはコールマン等により、ヨ
ーロピアン・ジャーナル・バイオケミストリー、第11
3巻、第339〜348頁(1981)に実質的に記載
されている。
活性は既に報告されている[エス・カレル等、モレキユ
ラ・イミュノロジー、第18巻、第403〜411頁
(1981)(D1 −12,D4 −22);アール・エス・
アコラ等、ヨーロピアン・ジャーナル・イミュノロジ
ー、第12巻、第166〜169頁(1982)(BT
2.2)]。** 検定用として非グリコシル化生成物を調製するた
め、卵細胞を50μg/mlのツニカマイシンの存在下
で培養し、これらに40μg/mlのツニカマイシンを
含有するRNA(50nl)を注入し、そして5μg/
mlのツニカマイシンを含有するDR培地において24
時間培養した。これについてはコールマン等により、ヨ
ーロピアン・ジャーナル・バイオケミストリー、第11
3巻、第339〜348頁(1981)に実質的に記載
されている。
【0040】卵細胞ホモゲナイズ物からの上澄液を0.
15M NaCl、0.25%ノニデットP40により
2mlに調整し、そしてこれをレンチルレクチン−セフ
ァローズ(ファルマシア社)の1mlカラムに加えた。
このカラムを同じ緩衝液で激しく洗浄した後、0.1M
α−メチルマノシドを含有する同じ緩衝液でグリコシル
化物質を溶出させた(1.3%S35−メチオニン含有物
を合併分画中に溶出させた)。その後のクローン化実験
においてはレンチルカラムを省略した。
15M NaCl、0.25%ノニデットP40により
2mlに調整し、そしてこれをレンチルレクチン−セフ
ァローズ(ファルマシア社)の1mlカラムに加えた。
このカラムを同じ緩衝液で激しく洗浄した後、0.1M
α−メチルマノシドを含有する同じ緩衝液でグリコシル
化物質を溶出させた(1.3%S35−メチオニン含有物
を合併分画中に溶出させた)。その後のクローン化実験
においてはレンチルカラムを省略した。
【0041】次いで、レンチルレクチンカラムからのグ
リコシル化物質をトリス−HCl(pH7.0)および
1%アブロテニン(シグマ社)にpH8.0に調整し、
そして1ml当り20μlのPX63腹水液を加えた。
冷所中で2時間以上培養しかつ過剰の蛋白質A−セファ
ロース(ファルマシア社)の存在下でさらに2時間培養
した後、1ml当り20μlの抗−DRモノクローン抗
体(D1 −12,D4−22,BT2.2 )の混合物を腹水液
として加えた。これは注入した卵細胞当り1μlの腹水
液に相当する。4℃にて1晩培養した後、試料を3分間
遠心分離し(エッペンドルフマイクロ分離器)、そして
ペレットを捨てた。この遠心分離は、検定における凝集
物質に基づく大きいバックグランドを避けるために重要
である。
リコシル化物質をトリス−HCl(pH7.0)および
1%アブロテニン(シグマ社)にpH8.0に調整し、
そして1ml当り20μlのPX63腹水液を加えた。
冷所中で2時間以上培養しかつ過剰の蛋白質A−セファ
ロース(ファルマシア社)の存在下でさらに2時間培養
した後、1ml当り20μlの抗−DRモノクローン抗
体(D1 −12,D4−22,BT2.2 )の混合物を腹水液
として加えた。これは注入した卵細胞当り1μlの腹水
液に相当する。4℃にて1晩培養した後、試料を3分間
遠心分離し(エッペンドルフマイクロ分離器)、そして
ペレットを捨てた。この遠心分離は、検定における凝集
物質に基づく大きいバックグランドを避けるために重要
である。
【0042】次いで、蛋白質A−セファロースを上澄液
に加え、そして培養を4時間続けた。遠心分離により免
疫沈降物を集め(マイクロ分離)、約400μlの50
mMトリス−HCl(pH7.4)、5mM EDT
A、0.15M NaCl、1%ノニデットP40、1
0mMメチオニン、1%アブロテニンで2回洗浄し、約
400μlの同じ緩衝液(ただしアブロテニンと0.1
5M NaClとを含有せず、0.5MのNaClを含
有する)で3回、さらに約400μlの10mMトリス
−HCl(pH7.4)、1mM EDTA、0.15
M NaCl、0.5%ノニデットP40で2回洗浄し
た。
に加え、そして培養を4時間続けた。遠心分離により免
疫沈降物を集め(マイクロ分離)、約400μlの50
mMトリス−HCl(pH7.4)、5mM EDT
A、0.15M NaCl、1%ノニデットP40、1
0mMメチオニン、1%アブロテニンで2回洗浄し、約
400μlの同じ緩衝液(ただしアブロテニンと0.1
5M NaClとを含有せず、0.5MのNaClを含
有する)で3回、さらに約400μlの10mMトリス
−HCl(pH7.4)、1mM EDTA、0.15
M NaCl、0.5%ノニデットP40で2回洗浄し
た。
【0043】次いで、免疫沈降物を25μlの0.5M
トリス−HCl(pH8.8)、1M蔗糖、5mM E
DTA、0.01%ブロムフェノールブルー、3%SD
Sおよび8.3mMジチオスレイトールの中に100℃
にて3分間加熱することにより溶解させ、そしてこの溶
液を12%ポリアクリルアミドSDSゲルに加えた。こ
のゲルを二次元で電気泳動にかけ、第一次元においては
非平衡pH濃度勾配の電気泳動にかけた(これについて
はピー・ゼット・オーファレル等、セル誌、第12巻、
第1133〜1142頁(1977)に実質的に記載さ
れている)。これらゲルを10%トリクロル酢酸中で固
定し、エンハンス(ニュー・イングランド・ヌクレア
社)で処理し、20%メタノールおよび3%グリセリン
中で洗浄し、そして乾燥させた。乾燥ゲルを予備フラッ
シュされたコダックX−ARフィルムに強化スクリーン
(Cawo社)を用いて−70℃で露出させた。
トリス−HCl(pH8.8)、1M蔗糖、5mM E
DTA、0.01%ブロムフェノールブルー、3%SD
Sおよび8.3mMジチオスレイトールの中に100℃
にて3分間加熱することにより溶解させ、そしてこの溶
液を12%ポリアクリルアミドSDSゲルに加えた。こ
のゲルを二次元で電気泳動にかけ、第一次元においては
非平衡pH濃度勾配の電気泳動にかけた(これについて
はピー・ゼット・オーファレル等、セル誌、第12巻、
第1133〜1142頁(1977)に実質的に記載さ
れている)。これらゲルを10%トリクロル酢酸中で固
定し、エンハンス(ニュー・イングランド・ヌクレア
社)で処理し、20%メタノールおよび3%グリセリン
中で洗浄し、そして乾燥させた。乾燥ゲルを予備フラッ
シュされたコダックX−ARフィルムに強化スクリーン
(Cawo社)を用いて−70℃で露出させた。
【0044】この検定により、HLA−DRのα−鎖、
中間鎖およびβ−鎖をコードするRNAを含有する分画
として、mRNA1200−1300ヌクレオチド長を
有する分画31を同定した。この分画のRNAを全ポリ
A+ RNAにつき約20倍濃縮させた。
中間鎖およびβ−鎖をコードするRNAを含有する分画
として、mRNA1200−1300ヌクレオチド長を
有する分画31を同定した。この分画のRNAを全ポリ
A+ RNAにつき約20倍濃縮させた。
【0045】サイズ分画したRNAの検定は、ラジ細胞
からの翻訳RNAおよびDR抗原の多数回の事前検定に
基づく。これらの検定から、卵細胞はHLA−DRのα
−鎖、中間鎖およびβ−鎖をコードするRNAを翻訳
し、これら抗原をグリコシル化させ、かつこれらを組立
てることを確認した。さらに、組立物はモノクローン抗
体D1 −12,D4 −22およびBT2.2 により免疫沈降さ
れたが、β−鎖のみがBT2.2 により抗原組立物が変性
された後に免疫沈降されたことを確認した。また、α−
鎖は35000〜36000の明確な分子量を有し、中
間鎖は約33000の明確な分子量を有し、かつβ−鎖
はSDS−ポリアクリルアミドゲルにおいて31000
および29000の明確な分子量を有することを確認し
た。さらに、非グリコシル化物質は次の通りである:3
0000および29000(α−鎖)、2700(中間
鎖)並びに27000および26000(β−鎖)。
からの翻訳RNAおよびDR抗原の多数回の事前検定に
基づく。これらの検定から、卵細胞はHLA−DRのα
−鎖、中間鎖およびβ−鎖をコードするRNAを翻訳
し、これら抗原をグリコシル化させ、かつこれらを組立
てることを確認した。さらに、組立物はモノクローン抗
体D1 −12,D4 −22およびBT2.2 により免疫沈降さ
れたが、β−鎖のみがBT2.2 により抗原組立物が変性
された後に免疫沈降されたことを確認した。また、α−
鎖は35000〜36000の明確な分子量を有し、中
間鎖は約33000の明確な分子量を有し、かつβ−鎖
はSDS−ポリアクリルアミドゲルにおいて31000
および29000の明確な分子量を有することを確認し
た。さらに、非グリコシル化物質は次の通りである:3
0000および29000(α−鎖)、2700(中間
鎖)並びに27000および26000(β−鎖)。
【0046】cDNAクローンの作成 1.HLA−DR cDNAの調製 分画31のポリA+ RNAの単一鎖cDNAコピーを調
製するため、CH3 Hgを5mMまで加えることにより
RNAを変性させ、そしてこの混合物を室温で1分間静
置した。次いで、この変性RNAに1ml/40μgR
NAの緩衝液(50mMトリス−HCl(pH8.
3)、10mM MgCl2 、70mMKCl、30m
M β−メルカプトエタノール、4mMピロ燐酸ナトリ
ウム)と0.5mM dGTP、dATPおよびdTT
Pと0.3mM α−P32−dCTP(〜0.5μCi
/nモル)と40μg/mlのオリゴ(dT)12−1
8(コラボラティブ・リサーチ社)と300単位/ml
の逆転写酵素(ライフ・サイエンス社)とを加え、この
混合物を37℃にて10分間および42℃にて60分間
加熱した[ワーリ等、Dev.Biol.、第67巻、
第371〜383頁(1978)](図2)。〔燐酸ナ
トリウムの添加は沈殿を生ぜしめ、この沈殿は反応を停
止させると消失する。〕 この混合物へEDTAを10
mMまで加えかつSDSを0.1%まで加えることによ
り反応を停止させ、そして混合物をフェノール/クロロ
ホルム/イソアミルアルコール(100:99:1)で
抽出した。水相をセファデックスG−50超微粒カラム
により10mMトリス−HCl(pH7.6)、1mM
EDTAで洗浄した。次いで、溶出された混合物をN
aOHにて0.5Nとなし、これを37℃で30分間培
養し、それぞれ5MのHOAcおよび1Mのトリス−H
Cl(pH7.6)の0.1容量で中和し、そして単一
鎖cDNAをエタノール沈殿させた。遠心分離によりc
DNAを回収した後、これを50μlの0.5N Na
OH中に再懸濁させ、37℃にて30分間培養し、そし
てこれを0.9M NaCl、0.1M NaOH、2
mM EDTA中で4mlの5〜20%アルカリ性蔗糖
濃度勾配にて層状化させた。この層状化されたcDNA
をSW60ロータ(50000rpm、1℃、7.5時
間)にてサイズ分画し、そして1000ヌクレオチド以
上の長さを有するcDNAを含有する分画を集めた。集
めたDNAを中和し、そして上記と同様に沈殿させた
(図2)。
製するため、CH3 Hgを5mMまで加えることにより
RNAを変性させ、そしてこの混合物を室温で1分間静
置した。次いで、この変性RNAに1ml/40μgR
NAの緩衝液(50mMトリス−HCl(pH8.
3)、10mM MgCl2 、70mMKCl、30m
M β−メルカプトエタノール、4mMピロ燐酸ナトリ
ウム)と0.5mM dGTP、dATPおよびdTT
Pと0.3mM α−P32−dCTP(〜0.5μCi
/nモル)と40μg/mlのオリゴ(dT)12−1
8(コラボラティブ・リサーチ社)と300単位/ml
の逆転写酵素(ライフ・サイエンス社)とを加え、この
混合物を37℃にて10分間および42℃にて60分間
加熱した[ワーリ等、Dev.Biol.、第67巻、
第371〜383頁(1978)](図2)。〔燐酸ナ
トリウムの添加は沈殿を生ぜしめ、この沈殿は反応を停
止させると消失する。〕 この混合物へEDTAを10
mMまで加えかつSDSを0.1%まで加えることによ
り反応を停止させ、そして混合物をフェノール/クロロ
ホルム/イソアミルアルコール(100:99:1)で
抽出した。水相をセファデックスG−50超微粒カラム
により10mMトリス−HCl(pH7.6)、1mM
EDTAで洗浄した。次いで、溶出された混合物をN
aOHにて0.5Nとなし、これを37℃で30分間培
養し、それぞれ5MのHOAcおよび1Mのトリス−H
Cl(pH7.6)の0.1容量で中和し、そして単一
鎖cDNAをエタノール沈殿させた。遠心分離によりc
DNAを回収した後、これを50μlの0.5N Na
OH中に再懸濁させ、37℃にて30分間培養し、そし
てこれを0.9M NaCl、0.1M NaOH、2
mM EDTA中で4mlの5〜20%アルカリ性蔗糖
濃度勾配にて層状化させた。この層状化されたcDNA
をSW60ロータ(50000rpm、1℃、7.5時
間)にてサイズ分画し、そして1000ヌクレオチド以
上の長さを有するcDNAを含有する分画を集めた。集
めたDNAを中和し、そして上記と同様に沈殿させた
(図2)。
【0047】上記の集めた分画からcDNAを68℃で
90秒間加熱しかつ氷中で急冷させて変性させることに
より二重鎖cDNAを調製した。次いで、次の反応混合
物を調整した:単一鎖cDNA(40μg/ml)、5
0mMトリス−HCl(pH8.3)、10mM Mg
Cl2 、70mM KCl、30mMβ−メルカプトエ
タノール、0.5mMのそれぞれdNTPおよび300
単位/mlの逆転写酵素。この混合物を37℃で10分
間および42℃で90分間加熱した。EDTAを10m
Mまで加えることにより再び反応を停止させ、そしてこ
れをフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール
(100:99:1)で抽出し、そしてセファデックス
G−50カラムにて10mMトリス−HCl(pH7.
6)、1mM EDTAでクロマトグラフにかけた。
90秒間加熱しかつ氷中で急冷させて変性させることに
より二重鎖cDNAを調製した。次いで、次の反応混合
物を調整した:単一鎖cDNA(40μg/ml)、5
0mMトリス−HCl(pH8.3)、10mM Mg
Cl2 、70mM KCl、30mMβ−メルカプトエ
タノール、0.5mMのそれぞれdNTPおよび300
単位/mlの逆転写酵素。この混合物を37℃で10分
間および42℃で90分間加熱した。EDTAを10m
Mまで加えることにより再び反応を停止させ、そしてこ
れをフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール
(100:99:1)で抽出し、そしてセファデックス
G−50カラムにて10mMトリス−HCl(pH7.
6)、1mM EDTAでクロマトグラフにかけた。
【0048】二重鎖cDNA調製物におけるヘヤピンル
ープを60mM NaCl、6mMNaOAc(pH
4.8)、0.5mM ZnCl2 、〜30μg/ml
二重鎖cDNA、100単位/mlS1 ヌクレアーゼ
(P−Lバイオケミカルス社)を含有する反応混合物に
おいて混合物を37℃で30分間加熱することによりS
1 ヌクレアーゼで切断した。EDTAを10mMまで加
えかつトリス−HCl(pH7.6)を100mMまで
加えることにより反応を停止させ、混合物をフェノール
/クロロホルム/イソアミルアルコール(100:9
9:1)で抽出し、そしてこれをセファロースCL−G
Bカラムにより10mMトリス−HCl(pH7.
6)、1mM EDTAで洗浄して精製した。次いで、
cDNAを上記と同様にEtOHにて沈殿させた。
ープを60mM NaCl、6mMNaOAc(pH
4.8)、0.5mM ZnCl2 、〜30μg/ml
二重鎖cDNA、100単位/mlS1 ヌクレアーゼ
(P−Lバイオケミカルス社)を含有する反応混合物に
おいて混合物を37℃で30分間加熱することによりS
1 ヌクレアーゼで切断した。EDTAを10mMまで加
えかつトリス−HCl(pH7.6)を100mMまで
加えることにより反応を停止させ、混合物をフェノール
/クロロホルム/イソアミルアルコール(100:9
9:1)で抽出し、そしてこれをセファロースCL−G
Bカラムにより10mMトリス−HCl(pH7.
6)、1mM EDTAで洗浄して精製した。次いで、
cDNAを上記と同様にEtOHにて沈殿させた。
【0049】2.HLA−DR cDNAのクローン化 広範囲の宿主/クローン化ベヒクル組合せ物を使用し
て、二重鎖cDNAをクローン化させることができる。
さらに、それぞれ特異的クローン化ベヒクルにおいて、
種々の部位を選択することにより二重鎖cDNAを挿入
することができる。当業者が本発明の範囲を逸脱するこ
となく、本発明のDNA配列をクローン化するために、
これらの様々な選択肢の中から特定して選択することが
できることは理解されるであろう。
て、二重鎖cDNAをクローン化させることができる。
さらに、それぞれ特異的クローン化ベヒクルにおいて、
種々の部位を選択することにより二重鎖cDNAを挿入
することができる。当業者が本発明の範囲を逸脱するこ
となく、本発明のDNA配列をクローン化するために、
これらの様々な選択肢の中から特定して選択することが
できることは理解されるであろう。
【0050】初期のクローン化研究において、細菌性プ
ラスミドpBR322(エフ・ポリバール等、「新規な
クローン化ベヒクルの作成および特性化II. 多目的クロ
ーン化方式」、ジーン誌、第2(2) 巻、第95〜114
頁(1977);ジエー・ジー・サットクリフ、「DN
A配列から得られるpBR322制限地図;4361ヌ
クレオチド対長さまでの正確なDNAサイズ標識」、ヌ
クレイック・アシッド・リサーチ、第5巻、第2721
〜2728(1978))。さらに、PstI部位[エ
ル・ピラ・コマロフ等、「プロインシュリンを合成する
細菌性クローン」、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA、第75巻、第3727〜3731頁(1
978)]、dC/dG切断[エル・ピラ・コマロフ
等、上記]およびイー・コリHB101を選択した。
ラスミドpBR322(エフ・ポリバール等、「新規な
クローン化ベヒクルの作成および特性化II. 多目的クロ
ーン化方式」、ジーン誌、第2(2) 巻、第95〜114
頁(1977);ジエー・ジー・サットクリフ、「DN
A配列から得られるpBR322制限地図;4361ヌ
クレオチド対長さまでの正確なDNAサイズ標識」、ヌ
クレイック・アシッド・リサーチ、第5巻、第2721
〜2728(1978))。さらに、PstI部位[エ
ル・ピラ・コマロフ等、「プロインシュリンを合成する
細菌性クローン」、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA、第75巻、第3727〜3731頁(1
978)]、dC/dG切断[エル・ピラ・コマロフ
等、上記]およびイー・コリHB101を選択した。
【0051】a.PstI−開裂されたdG−切断pB
R322の調製 標準条件を用いてPstIによりpBR322を切断し
た。次いで、20mMK−カコジル酸塩、50mMトリ
ス−HCl(pH6.9)、10mM MgCl2 、1
mM dGTP、200μg/ml線状化pBR322
および25単位/ml末端トランスフェラーゼの反応混
合物を調製した。この混合物を37℃にて45分間加熱
した後、EDTAを10mMまで加えかつSDSを0.
5%まで加えて反応を停止させ、そしてこの混合物を氷
中で15分間急冷し、遠心分離(マイクロ遠心分離器、
2分間、4℃)によりdC切断されたHLA−DR c
DNAにアニールさせるため上澄液を調製した(図
2)。
R322の調製 標準条件を用いてPstIによりpBR322を切断し
た。次いで、20mMK−カコジル酸塩、50mMトリ
ス−HCl(pH6.9)、10mM MgCl2 、1
mM dGTP、200μg/ml線状化pBR322
および25単位/ml末端トランスフェラーゼの反応混
合物を調製した。この混合物を37℃にて45分間加熱
した後、EDTAを10mMまで加えかつSDSを0.
5%まで加えて反応を停止させ、そしてこの混合物を氷
中で15分間急冷し、遠心分離(マイクロ遠心分離器、
2分間、4℃)によりdC切断されたHLA−DR c
DNAにアニールさせるため上澄液を調製した(図
2)。
【0052】b.dC切断HLA−DR cDNAの調
製 dC切断物を、200mM K−カコジル酸塩,50m
Mトリス−HCl(pH6.9)、1mM dCTP、
100μg/ml BSA(ペンテックス社)、〜2μ
g/ml cDNAおよび125単位/ml末端デオキ
ヌクレオチジルトランスフェラーゼ(P−Lバイオケミ
カルス社)を含有する反応混合物において37℃でこの
混合物を1〜6分間加熱することにより上記と同様に調
製されたcDNAへ加えた。少量部を用いることによ
り、最適な反応時間を選択した(通常約4分間)。次い
で、この時間を使用してcDNAを切断した。再びED
TAを10mMまで加えかつSDSを0.5%まで加
え、さらに混合物を氷中で15分間急冷することにより
反応を停止させた。dC切断されたcDNAを単離して
これを遠心分離によりdG切断されたPst−開裂pB
R322へアニールさせた(マイクロ遠心分離器、2分
間、4℃)。
製 dC切断物を、200mM K−カコジル酸塩,50m
Mトリス−HCl(pH6.9)、1mM dCTP、
100μg/ml BSA(ペンテックス社)、〜2μ
g/ml cDNAおよび125単位/ml末端デオキ
ヌクレオチジルトランスフェラーゼ(P−Lバイオケミ
カルス社)を含有する反応混合物において37℃でこの
混合物を1〜6分間加熱することにより上記と同様に調
製されたcDNAへ加えた。少量部を用いることによ
り、最適な反応時間を選択した(通常約4分間)。次い
で、この時間を使用してcDNAを切断した。再びED
TAを10mMまで加えかつSDSを0.5%まで加
え、さらに混合物を氷中で15分間急冷することにより
反応を停止させた。dC切断されたcDNAを単離して
これを遠心分離によりdG切断されたPst−開裂pB
R322へアニールさせた(マイクロ遠心分離器、2分
間、4℃)。
【0053】c.dC切断cDNAおよびdG切断pB
R322のアニール化 上記のように調製した40ngのdC切断cDNAと、
上記のように調製した250ngのdG切断されたPs
t開裂pBR322とをアニール化用緩衝液(10mM
トリス−HCl(pH7.6)、1mM EDTA、
0.2M NaCl)において68℃で2時間混合し、
次いで徐々に冷却した(図2)。
R322のアニール化 上記のように調製した40ngのdC切断cDNAと、
上記のように調製した250ngのdG切断されたPs
t開裂pBR322とをアニール化用緩衝液(10mM
トリス−HCl(pH7.6)、1mM EDTA、
0.2M NaCl)において68℃で2時間混合し、
次いで徐々に冷却した(図2)。
【0054】上記のように調製された組換DNA分子の
僅かのものが、実際にHLA−DRのβ−鎖、すなわち
軽鎖、すなわちHLA−DR座の主たる多形性領域をコ
ードするDNA配列を含有することが了解されよう。事
実、大部分のクローン化された種類は、HLA−DRに
対し或いはそのβ−鎖に対し無関係である。
僅かのものが、実際にHLA−DRのβ−鎖、すなわち
軽鎖、すなわちHLA−DR座の主たる多形性領域をコ
ードするDNA配列を含有することが了解されよう。事
実、大部分のクローン化された種類は、HLA−DRに
対し或いはそのβ−鎖に対し無関係である。
【0055】3.ヒブリドによるイー・コリHB101
のトランスフェクション 競合イー・コリHB101(recA- )を上記のヒブ
リドにより形質転換させた(これについては、ディー・
モリソンによりジャーナル・バクテリオロジー、第13
2巻、第349〜351頁(1977)に記載されてい
る)。
のトランスフェクション 競合イー・コリHB101(recA- )を上記のヒブ
リドにより形質転換させた(これについては、ディー・
モリソンによりジャーナル・バクテリオロジー、第13
2巻、第349〜351頁(1977)に記載されてい
る)。
【0056】プラスミドpBR322はアンピシリン耐
性とテトラサイクリン耐性とをコードする遺伝子を含
み、かつ前者の遺伝子はPstI部位におけるcDNA
挿入により失活されるので、PstI部位にcDNA挿
入物を有する組換DNA分子で形質転換された集落を、
そのように形質転換されていない集落から選択すること
ができる。従って、上記のように形質転換されたイー・
コリ菌体を10μg/mlのテトラサイクリンを含有す
る洗浄かつオートクレープ処理されたシュライヒャーお
よびシュエルのニトロセルロースフィルターに塗沫した
[ディー・ハナハンおよびエム・メセルソン、ジーン
誌、第10巻、第63〜67頁(1980)]。この方
法を用いて550種のcDNAクローンを作成した(図
2)。
性とテトラサイクリン耐性とをコードする遺伝子を含
み、かつ前者の遺伝子はPstI部位におけるcDNA
挿入により失活されるので、PstI部位にcDNA挿
入物を有する組換DNA分子で形質転換された集落を、
そのように形質転換されていない集落から選択すること
ができる。従って、上記のように形質転換されたイー・
コリ菌体を10μg/mlのテトラサイクリンを含有す
る洗浄かつオートクレープ処理されたシュライヒャーお
よびシュエルのニトロセルロースフィルターに塗沫した
[ディー・ハナハンおよびエム・メセルソン、ジーン
誌、第10巻、第63〜67頁(1980)]。この方
法を用いて550種のcDNAクローンを作成した(図
2)。
【0057】HLA−DR cDNAを含有するクロー
ンの選別 特定の組換DNA分子を含有するクローン、すなわちH
LA−DR−β−鎖関連のDNA挿入物を含有するクロ
ーンにつき、クローンの保存物を選別するには幾つかの
方法がある。これらの方法は当業界で充分周知されてい
る。初期のクローン選別において、ポリA+ RNAに対
する高基準の陽性ヒブリド化選択をジアゾベンジルオキ
シメチル紙(シュライヒャーおよびシュエル)において
使用するよう選択した。本発明の方法はゴールドベルク
等、メソッド・エンチモロジー、第68巻、第206〜
220頁(1979)の方法から改変させた。ヒブリド
化に対する実験基準としては、50個の集落の保存物に
おいて1個のDR−β−cDNA−関連クローンを検出
しうると予想した。
ンの選別 特定の組換DNA分子を含有するクローン、すなわちH
LA−DR−β−鎖関連のDNA挿入物を含有するクロ
ーンにつき、クローンの保存物を選別するには幾つかの
方法がある。これらの方法は当業界で充分周知されてい
る。初期のクローン選別において、ポリA+ RNAに対
する高基準の陽性ヒブリド化選択をジアゾベンジルオキ
シメチル紙(シュライヒャーおよびシュエル)において
使用するよう選択した。本発明の方法はゴールドベルク
等、メソッド・エンチモロジー、第68巻、第206〜
220頁(1979)の方法から改変させた。ヒブリド
化に対する実験基準としては、50個の集落の保存物に
おいて1個のDR−β−cDNA−関連クローンを検出
しうると予想した。
【0058】550個の選別したクローンをそれぞれ5
0個のクローンの11群に分け、これらを10μg/m
lのテトラサイクリンを補充したL−培地で増殖させ
た。次いで、クロラムフェニコール(50μg/ml)
によりプラスミドを1晩処理し、そして慣用の清澄溶菌
物CsCl濃度勾配法を使用してこれら保存物からプラ
スミドDNAを調製した。次いで、プラスミドDNAを
0.5%ジエチルピロ炭酸エステルで処理し、これをセ
ファロースBカラム(10mMトリス−HCl(pH
7.6),1mM EDTA)に通して、小さい汚染性
RNA分子を除去した。プラスミドDNAを0.25N
HCl中で室温にて10分間部分的に処理し、混合物
を0.5NのNaOH、0.5M NaClまで調製
し、20分間培養し、HClで中和し、そしてDNAを
EtOHにより2回沈殿させた。次いで、調製されたジ
アゾベンジルオキシメチル紙(シュライヒャーおよびシ
ュエル)を調製し、これに上記で調製されたDNAを共
融結合させた(これについてはゴールドベルク等、上記
により実質的に記載されている)。P32−標識DNAト
レーサを混合物中に含ませることによりDNAの滞留に
つき監視した。平均して15μgのDNAがそれぞれ1
cm2 のフィルタに結合された。
0個のクローンの11群に分け、これらを10μg/m
lのテトラサイクリンを補充したL−培地で増殖させ
た。次いで、クロラムフェニコール(50μg/ml)
によりプラスミドを1晩処理し、そして慣用の清澄溶菌
物CsCl濃度勾配法を使用してこれら保存物からプラ
スミドDNAを調製した。次いで、プラスミドDNAを
0.5%ジエチルピロ炭酸エステルで処理し、これをセ
ファロースBカラム(10mMトリス−HCl(pH
7.6),1mM EDTA)に通して、小さい汚染性
RNA分子を除去した。プラスミドDNAを0.25N
HCl中で室温にて10分間部分的に処理し、混合物
を0.5NのNaOH、0.5M NaClまで調製
し、20分間培養し、HClで中和し、そしてDNAを
EtOHにより2回沈殿させた。次いで、調製されたジ
アゾベンジルオキシメチル紙(シュライヒャーおよびシ
ュエル)を調製し、これに上記で調製されたDNAを共
融結合させた(これについてはゴールドベルク等、上記
により実質的に記載されている)。P32−標識DNAト
レーサを混合物中に含ませることによりDNAの滞留に
つき監視した。平均して15μgのDNAがそれぞれ1
cm2 のフィルタに結合された。
【0059】これらフィルタを50%ホルムアミド(2
回再結晶化させかつ脱イオン化したもの)、20mM
PIPES(pH6.4)、0.75M NaCl、2
mMEDTA、0.4%SDS、1%グリシン、0.3
mg/mlイー・コリtRNA、0.1mg/mlポリ
Aにおいて37℃で2〜4時間予備ヒブリド化させた。
ヒブリド化するため、11枚のフィルタを〜200ml
の同じ緩衝液(グリシン,tRNAおよびポリAを含ま
ない)において37℃で20時間にわたり300μgの
全ポリA+ RNA(上記のように調製)で処理した。次
いで、これらフィルタをヒブリド化緩衝液で37℃にて
30分間3回洗浄し、22℃で10mMトリス−HCl
(pH7.4)、1mM EDTA、0.1M NaC
l、0.1%SDSにて30分間3回洗浄し、次いで5
0℃にて10mMトリス−HCl(pH7.4)、1m
M EDTAにより10分間3回洗浄した。
回再結晶化させかつ脱イオン化したもの)、20mM
PIPES(pH6.4)、0.75M NaCl、2
mMEDTA、0.4%SDS、1%グリシン、0.3
mg/mlイー・コリtRNA、0.1mg/mlポリ
Aにおいて37℃で2〜4時間予備ヒブリド化させた。
ヒブリド化するため、11枚のフィルタを〜200ml
の同じ緩衝液(グリシン,tRNAおよびポリAを含ま
ない)において37℃で20時間にわたり300μgの
全ポリA+ RNA(上記のように調製)で処理した。次
いで、これらフィルタをヒブリド化緩衝液で37℃にて
30分間3回洗浄し、22℃で10mMトリス−HCl
(pH7.4)、1mM EDTA、0.1M NaC
l、0.1%SDSにて30分間3回洗浄し、次いで5
0℃にて10mMトリス−HCl(pH7.4)、1m
M EDTAにより10分間3回洗浄した。
【0060】ヒブリド化RNAを150μlの5mMト
リス−HCl(pH7.4)、0.5mM EDTA、
6μg/mlウサギtRNAにより2つの部分に溶出
し、その際フィルタを含む溶液を98℃にて75秒間加
熱した。次いで、混合物を0.3M NaOAc(pH
5.0)まで調整し、そしてRNAをEtOHにより2
回沈殿させた。
リス−HCl(pH7.4)、0.5mM EDTA、
6μg/mlウサギtRNAにより2つの部分に溶出
し、その際フィルタを含む溶液を98℃にて75秒間加
熱した。次いで、混合物を0.3M NaOAc(pH
5.0)まで調整し、そしてRNAをEtOHにより2
回沈殿させた。
【0061】上記からのRNAにHLA−DR α−鎖
および中間鎖(cDNA過剰の条件下で25μgのポリ
A+ RNAから選択し、かつ卵細胞分析により確認)に
対するmRNAを補充し、そして補充されたRNAを卵
細胞に注入して上記と同様に分析した。RNAをこのよ
うに処理して免疫沈降のレベルを増大させると共に、可
能なクローンを検出する機会を増大させた。卵細胞によ
り合成されたα−鎖および中間鎖抗原の存在を監視する
ため、各卵細胞抽出物の1/4を、遊離α−鎖および中
間鎖を結合する抗−DR−ウサギ血清133[カレル
等、モレキュラ・イミュノロジー、第18巻、第403
〜411頁(1981)]で免疫沈降させた。各卵細胞
抽出物の残部3/4を抗−DR−モノクローン抗体(D
1 −12,D4 −22,BT2.2 )によって免疫沈降させ
た。11個の保存物のうち2個において、少量のDR−
抗原(β)が注入卵細胞で合成された*。
および中間鎖(cDNA過剰の条件下で25μgのポリ
A+ RNAから選択し、かつ卵細胞分析により確認)に
対するmRNAを補充し、そして補充されたRNAを卵
細胞に注入して上記と同様に分析した。RNAをこのよ
うに処理して免疫沈降のレベルを増大させると共に、可
能なクローンを検出する機会を増大させた。卵細胞によ
り合成されたα−鎖および中間鎖抗原の存在を監視する
ため、各卵細胞抽出物の1/4を、遊離α−鎖および中
間鎖を結合する抗−DR−ウサギ血清133[カレル
等、モレキュラ・イミュノロジー、第18巻、第403
〜411頁(1981)]で免疫沈降させた。各卵細胞
抽出物の残部3/4を抗−DR−モノクローン抗体(D
1 −12,D4 −22,BT2.2 )によって免疫沈降させ
た。11個の保存物のうち2個において、少量のDR−
抗原(β)が注入卵細胞で合成された*。
【0062】* 幾つかの保存物においてはさらに37
000ダルトンのバンドも免疫沈降された。この蛋白質
は同定しなかった。
000ダルトンのバンドも免疫沈降された。この蛋白質
は同定しなかった。
【0063】2種の陽性のものの各々を10個のクロー
ンからなる5群に分け、かつヒブリド化させて、これら
を上記と同様に分析した。元の2種の陽性のものの各々
から誘導された5群のうちの1群は、再び陽性であっ
た。次いで、2つの陽性の群の各々を、それぞれ1個の
クローンよりなる10群に分け、かつヒブリド化させて
これらを上記と同様に分析した。2つの陽性クローンを
選択した:クローン68およびクローン83−7。
ンからなる5群に分け、かつヒブリド化させて、これら
を上記と同様に分析した。元の2種の陽性のものの各々
から誘導された5群のうちの1群は、再び陽性であっ
た。次いで、2つの陽性の群の各々を、それぞれ1個の
クローンよりなる10群に分け、かつヒブリド化させて
これらを上記と同様に分析した。2つの陽性クローンを
選択した:クローン68およびクローン83−7。
【0064】クローン83−7はヒブリド化の条件下で
DR−β鎖mRNAを極めて効率的に選択した。このm
RNAは卵細胞において抗原を生成し、この抗原をαお
よび中間鎖RNAによる補充なしに抗−DRモノクロー
ン抗体(D1 −12,D4 −22,BT2.2 )により免疫沈
降させた。逆に、クローン68−6はDR−β鎖mRN
Aの選択において遥かに効率が低かった。クローン83
−7は180bpの挿入物を有し、かつクローン68−
6は470bpの挿入物を有した。これら挿入物はクロ
スヒブリド化しなかった。
DR−β鎖mRNAを極めて効率的に選択した。このm
RNAは卵細胞において抗原を生成し、この抗原をαお
よび中間鎖RNAによる補充なしに抗−DRモノクロー
ン抗体(D1 −12,D4 −22,BT2.2 )により免疫沈
降させた。逆に、クローン68−6はDR−β鎖mRN
Aの選択において遥かに効率が低かった。クローン83
−7は180bpの挿入物を有し、かつクローン68−
6は470bpの挿入物を有した。これら挿入物はクロ
スヒブリド化しなかった。
【0065】図3はDR領域におけるクローン83−7
のcDNA挿入物の位置およびIa様領域におけるクロ
ーン68−6のcDNA挿入物の位置を示している。I
a様領域をHLA座位の領域と呼び(図1)。クローン
68−6はIaと名付けられる。何故なら、これはHL
A/DRに関連するがそれと同一でない領域を示すから
である。
のcDNA挿入物の位置およびIa様領域におけるクロ
ーン68−6のcDNA挿入物の位置を示している。I
a様領域をHLA座位の領域と呼び(図1)。クローン
68−6はIaと名付けられる。何故なら、これはHL
A/DRに関連するがそれと同一でない領域を示すから
である。
【0066】さらに、ゲル移動ヒブリド化によりこれら
2種のcDNAクローンに相同であるRNAを分析し
た。両cDNAクローンは長さ約1300ヌクレオチド
のポリA+ RNAとヒブリド化し、2種のβ−細胞系お
よび慢性リンパ白血病を有する患者からのβ−細胞で発
現されたが、3種のT細胞系、膵臓および肝臓には存在
しなかった。また、68−6cDNA挿入物は長さ16
50ヌクレオチドの他のRNAバンドにヒブリド化した
が、83−7cDNA挿入物は長さ1900ヌクレオチ
ドの他のRNAバンドにヒブリド化した。
2種のcDNAクローンに相同であるRNAを分析し
た。両cDNAクローンは長さ約1300ヌクレオチド
のポリA+ RNAとヒブリド化し、2種のβ−細胞系お
よび慢性リンパ白血病を有する患者からのβ−細胞で発
現されたが、3種のT細胞系、膵臓および肝臓には存在
しなかった。また、68−6cDNA挿入物は長さ16
50ヌクレオチドの他のRNAバンドにヒブリド化した
が、83−7cDNA挿入物は長さ1900ヌクレオチ
ドの他のRNAバンドにヒブリド化した。
【0067】クローン83−7および68−6にヒブリ
ド化するラジ由来のクローンの選別 クローン83−7および68−6のDNA挿入物を試料
として使用し、上記と同様に調製された全ポリA+ RN
A由来のクローン(ラジ細胞)の保存物を鋭意選別し
て、HLA−DR βコード領域から他の好ましいより
長くかつより完全なDNA配列を位置決定した。
ド化するラジ由来のクローンの選別 クローン83−7および68−6のDNA挿入物を試料
として使用し、上記と同様に調製された全ポリA+ RN
A由来のクローン(ラジ細胞)の保存物を鋭意選別し
て、HLA−DR βコード領域から他の好ましいより
長くかつより完全なDNA配列を位置決定した。
【0068】PstIでの処理により2種のクローンの
プラスミドDNAから挿入物を切除し、これらを中性蔗
糖勾配遠心分離およびアクリルアミドゲル電気泳動によ
り精製した。溶出された断片をDEAEカラムに通し、
精製された挿入物を標識した(これについてはエム・グ
ルンシュタインおよびディー・ホグネスにより「コロニ
ーヒブリド化:特異的遺伝子を含有するクローン化DN
Aの単離方法」、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA、第72巻、第3961〜3965頁(19
75);リグビー等、ジャーナル・モレキュラ・バイオ
ロジー、第113巻、第237〜251頁(1977)
に実質的に記載されている)。そして(α−P32)ヌク
レオチドおよびDNAポリメラーゼI(ベ−リンガーマ
ンハイム社)によってニック翻訳により2×108 cp
m/μg、まで精製した[リグビー等、上記]。次い
で、この試料を使用して、高基準条件(下記)を用いて
より長いヒブリド化関連cDNAクローンにつき保存物
を選別した。
プラスミドDNAから挿入物を切除し、これらを中性蔗
糖勾配遠心分離およびアクリルアミドゲル電気泳動によ
り精製した。溶出された断片をDEAEカラムに通し、
精製された挿入物を標識した(これについてはエム・グ
ルンシュタインおよびディー・ホグネスにより「コロニ
ーヒブリド化:特異的遺伝子を含有するクローン化DN
Aの単離方法」、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA、第72巻、第3961〜3965頁(19
75);リグビー等、ジャーナル・モレキュラ・バイオ
ロジー、第113巻、第237〜251頁(1977)
に実質的に記載されている)。そして(α−P32)ヌク
レオチドおよびDNAポリメラーゼI(ベ−リンガーマ
ンハイム社)によってニック翻訳により2×108 cp
m/μg、まで精製した[リグビー等、上記]。次い
で、この試料を使用して、高基準条件(下記)を用いて
より長いヒブリド化関連cDNAクローンにつき保存物
を選別した。
【0069】この選別から、より長いcDNA挿入物を
含有する多数のクローンを単離した。これらクローンの
挿入物をDR−β1 、DR−β2 およびIa−β1 と名
付けた。これら挿入物により画成される領域を第3図に
示す。第3図に示したように、DNA挿入物DR−β1
およびDR−β2 はDR座位に関連する一方、Ia−β
1 はIa領域に関連する。
含有する多数のクローンを単離した。これらクローンの
挿入物をDR−β1 、DR−β2 およびIa−β1 と名
付けた。これら挿入物により画成される領域を第3図に
示す。第3図に示したように、DNA挿入物DR−β1
およびDR−β2 はDR座位に関連する一方、Ia−β
1 はIa領域に関連する。
【0070】さらに、これらクローンの種々の断片を用
いて幾つかのヒブリド化基準でクロスヒブリド化実験を
行ない、選択された種々異なるcDNAクローン間の類
似性の程度を決定した。cDNAクローンの3´未翻訳
部分からのDNA配列は高基準(Tmより5℃低い)、
中間基準(Tmより24℃低い)または低基準(Tmよ
り43℃低い)においてクロスヒブリド化しなかった。
いて幾つかのヒブリド化基準でクロスヒブリド化実験を
行ない、選択された種々異なるcDNAクローン間の類
似性の程度を決定した。cDNAクローンの3´未翻訳
部分からのDNA配列は高基準(Tmより5℃低い)、
中間基準(Tmより24℃低い)または低基準(Tmよ
り43℃低い)においてクロスヒブリド化しなかった。
【0071】逆に、DRβ−鎖座位ではなくIa様領域
の第1領域をコードするクローンの5´末端におけるD
NA配列は、中間基準でクロスヒブリド化した。従っ
て、DR関連DNA配列はIa関連配列にクロスヒブリ
ド化しないが、Ia関連配列は他のIa関連配列にクロ
スヒブリド化する。
の第1領域をコードするクローンの5´末端におけるD
NA配列は、中間基準でクロスヒブリド化した。従っ
て、DR関連DNA配列はIa関連配列にクロスヒブリ
ド化しないが、Ia関連配列は他のIa関連配列にクロ
スヒブリド化する。
【0072】cDNA挿入物の制限地図 各種の制限エンドヌクレアーゼによる単一および二重処
理を用いた制限分析により、各種のcDNAクローンの
HLA関連挿入物を地図化した。エンドヌクレアーゼの
供給業者(ニユー・イングランド・バイオラブ社、ベセ
スダ・リサーチ・ラボラトリー社、ベーリンガー社)に
より推奨される条件および緩衝液を使用し、そして得ら
れた断片をアガロースゲル上で分析した。
理を用いた制限分析により、各種のcDNAクローンの
HLA関連挿入物を地図化した。エンドヌクレアーゼの
供給業者(ニユー・イングランド・バイオラブ社、ベセ
スダ・リサーチ・ラボラトリー社、ベーリンガー社)に
より推奨される条件および緩衝液を使用し、そして得ら
れた断片をアガロースゲル上で分析した。
【0073】さらに図3は、選別工程において位置決定
された各種のcDNA挿入物の部分制限地図を示してい
る。勿論、図3に示された制限部位の実際の位置は不正
確である。慣用方法を用いるヌクレオチド配列は、他の
予測部位と同様に特定部位に適切に位置決定するであろ
う。
された各種のcDNA挿入物の部分制限地図を示してい
る。勿論、図3に示された制限部位の実際の位置は不正
確である。慣用方法を用いるヌクレオチド配列は、他の
予測部位と同様に特定部位に適切に位置決定するであろ
う。
【0074】上記したように、ラジ細胞は異型接合性、
すなわちDR3/6である。従って、2種の異なる配列
DR−β1 およびDR−β2 がこれら細胞から生成され
るcDNAに存在するという事実は、これらクローンを
特性化する2種のDNA配列がβ−鎖コード配列の異な
る種類から生ずるということを明確に示していない。寧
ろ、これら2種は異型接合細胞系の2種のDR型の対立
型種類である。
すなわちDR3/6である。従って、2種の異なる配列
DR−β1 およびDR−β2 がこれら細胞から生成され
るcDNAに存在するという事実は、これらクローンを
特性化する2種のDNA配列がβ−鎖コード配列の異な
る種類から生ずるということを明確に示していない。寧
ろ、これら2種は異型接合細胞系の2種のDR型の対立
型種類である。
【0075】クローンDR−β1 にヒブリド化するIB
W9由来のクローンの選別 ヒブリド化試料としてDNA挿入物DR−β1 を使用し
て、ヒトβ細胞系、IBW9から得られた全ポリA+ R
NAの20000個のクローンの保存物を選別した。こ
の保存物は、ラジ細胞保存物について前記したと同様に
調製した。IBW9は、血族関係によりHLAに対し元
来同型接合性であると思われた細胞系である。しかしな
がら、これはその後、2つの研究室によりDR4,W6
異型接合系として個々に分類された。
W9由来のクローンの選別 ヒブリド化試料としてDNA挿入物DR−β1 を使用し
て、ヒトβ細胞系、IBW9から得られた全ポリA+ R
NAの20000個のクローンの保存物を選別した。こ
の保存物は、ラジ細胞保存物について前記したと同様に
調製した。IBW9は、血族関係によりHLAに対し元
来同型接合性であると思われた細胞系である。しかしな
がら、これはその後、2つの研究室によりDR4,W6
異型接合系として個々に分類された。
【0076】同型接合細胞系と思われるものを使用し
て、ラジ細胞のような異型接合細胞系に存在しうる対立
多形性を検出するのが困難な上記の可能性を回避した。
異型接合系に対比して、同型接合細胞系からのクローン
に検出されるβ−鎖クローンは、定義において異なるβ
−鎖遺伝子族を示すであろう。しかしながら、上記した
ように、本発明に使用した系統は実際には異型接合系で
あった。
て、ラジ細胞のような異型接合細胞系に存在しうる対立
多形性を検出するのが困難な上記の可能性を回避した。
異型接合系に対比して、同型接合細胞系からのクローン
に検出されるβ−鎖クローンは、定義において異なるβ
−鎖遺伝子族を示すであろう。しかしながら、上記した
ように、本発明に使用した系統は実際には異型接合系で
あった。
【0077】この異型接合細胞系由来の保存物を選別し
た結果、HLA−DR−関連DNA配列の4つの種類を
位置決定した。これら種類のコード配列を制限地図化*
に基づきDR−β−A,DR−β−B,DR−β−Cお
よびDR−β−Dと名付けた。勿論、他のβ−鎖種類も
存在しうることを了解すべきである。たとえば、アコラ
(上記)は7種のこの種のものを予測している。このよ
うな種類は、本発明のDR−β1 ,DR−β2 ,DR−
β−A,DR−β−B,DR−β−CまたはDR−β−
D配列またはその断片を用いて高基準のヒブリド化にて
(実質的に上記したと同様)または他の同様な方法を用
いて選別しうるので本発明の1部である。
た結果、HLA−DR−関連DNA配列の4つの種類を
位置決定した。これら種類のコード配列を制限地図化*
に基づきDR−β−A,DR−β−B,DR−β−Cお
よびDR−β−Dと名付けた。勿論、他のβ−鎖種類も
存在しうることを了解すべきである。たとえば、アコラ
(上記)は7種のこの種のものを予測している。このよ
うな種類は、本発明のDR−β1 ,DR−β2 ,DR−
β−A,DR−β−B,DR−β−CまたはDR−β−
D配列またはその断片を用いて高基準のヒブリド化にて
(実質的に上記したと同様)または他の同様な方法を用
いて選別しうるので本発明の1部である。
【0078】* これら挿入物を含むクローンをイー・
コリHB101(pBR322(Pst)/HLA−D
R−β−A乃至D)と命名し、これはそのPstI制限
部位に特定のHLA−DR−β関連DNA挿入物を有す
るpBR322からなる組換DNA分子により形質転換
されたイー・コリHB101菌体であることを意味す
る。
コリHB101(pBR322(Pst)/HLA−D
R−β−A乃至D)と命名し、これはそのPstI制限
部位に特定のHLA−DR−β関連DNA挿入物を有す
るpBR322からなる組換DNA分子により形質転換
されたイー・コリHB101菌体であることを意味す
る。
【0079】4種のDR−βクローンにおけるクローン
はそのコード領域および非コード領域全体にわたり充分
にクロスヒブリド化する。これらは、極めて厳密に制限
地図およびクロスヒブリド化によって区別することがで
きる(図4)。従って、これらは恐らく4種の異なるD
R−遺伝子から得られた4種のmRNAを示している。
これらはDR(4,W6)に対し異型接合細胞系から得
られるので、これら4種のDR−β遺伝子はDR−鎖を
コードする少なくとも2つの非対立座位を示すと思われ
る。この結論は、さらにβ1 試料を用いて同じβ細胞系
から単離したゲノムDNAクローンの分析により裏付け
らる。
はそのコード領域および非コード領域全体にわたり充分
にクロスヒブリド化する。これらは、極めて厳密に制限
地図およびクロスヒブリド化によって区別することがで
きる(図4)。従って、これらは恐らく4種の異なるD
R−遺伝子から得られた4種のmRNAを示している。
これらはDR(4,W6)に対し異型接合細胞系から得
られるので、これら4種のDR−β遺伝子はDR−鎖を
コードする少なくとも2つの非対立座位を示すと思われ
る。この結論は、さらにβ1 試料を用いて同じβ細胞系
から単離したゲノムDNAクローンの分析により裏付け
らる。
【0080】cDNA挿入物のヌクレオチド配列 ヌクレオチド配列を決定するため、上記のように、DN
A挿入物DR−β−A,DR−β−B,DR−β−Cお
よびDR−β−Dからの制限断片を調製し、これらをア
クリルアミドゲルから抽出し、そしてDEAEセルロー
スカラムで精製した。これら断片を(α−P32)コルジ
アピン−5´−トリホスフェート(アメルシャム社)お
よび末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ
(P−Lバイオケミカルス社)により3´標識し、或い
はこれらを牛の腸ホスファターゼ(エス・クラークソン
による寄贈)およびポリヌクレオチドキナーゼ(P−L
バイオケミカルス社)により5´標識した。これら標識
された断片につき、マキサムおよびギルバートにより
「DNAの新規な配列決定方法」、Proc.Nat
l.Sci.USA、第74巻、第520〜564頁
(1977)に実質的記載されているように配列決定し
た。殆んどのcDNAについては両ストランドから配列
決定し、かつ標識末端として作用する殆んどの制限部位
についてはそれらを画成する断片を用いて配列決定し
た。
A挿入物DR−β−A,DR−β−B,DR−β−Cお
よびDR−β−Dからの制限断片を調製し、これらをア
クリルアミドゲルから抽出し、そしてDEAEセルロー
スカラムで精製した。これら断片を(α−P32)コルジ
アピン−5´−トリホスフェート(アメルシャム社)お
よび末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ
(P−Lバイオケミカルス社)により3´標識し、或い
はこれらを牛の腸ホスファターゼ(エス・クラークソン
による寄贈)およびポリヌクレオチドキナーゼ(P−L
バイオケミカルス社)により5´標識した。これら標識
された断片につき、マキサムおよびギルバートにより
「DNAの新規な配列決定方法」、Proc.Nat
l.Sci.USA、第74巻、第520〜564頁
(1977)に実質的記載されているように配列決定し
た。殆んどのcDNAについては両ストランドから配列
決定し、かつ標識末端として作用する殆んどの制限部位
についてはそれらを画成する断片を用いて配列決定し
た。
【0081】図5、図6、図7、図8および図9は、配
列決定方法およびcDNAクローンHLA−DR−β−
A*のコードストランドのヌクレオチドおよびアミノ酸
配列を示している。クローンHLA−DR−β−Aにお
いて、35個のヌクレオチドが最初のATGトリプレッ
トに先行する。このATGは長さ266個のアミノ酸の
開放読枠における最初のコドンである。11個の連続し
た疎水性残基のコアを有する最初の29個のアミノ酸
は、ヒトIa抗原のβ−鎖につき決定された部分アミノ
酸配列と高度の類似性を有する配列に先行する[ディー
・エー・シャッケルフオード等、イミュノロジー・レビ
ユー、第66巻、第133〜187頁(1982)]。
従って、最初の29個のアミノ酸(図6においてNo−
1〜−29)は恐らく信号配列を示し、残部237個の
アミノ酸(図6、図7、図8および図9においてNo1
〜237)は成熟蛋白質(199個のアミノ酸)とトラ
ンスメンブラン領域(22個のアミノ酸)と細胞質末端
(16個のアミノ酸)とを示す。図6、図7および図8
に示したように、コード配列の細胞外部分には4個のシ
ステインが存在する(位置15,79,117および1
73)。
列決定方法およびcDNAクローンHLA−DR−β−
A*のコードストランドのヌクレオチドおよびアミノ酸
配列を示している。クローンHLA−DR−β−Aにお
いて、35個のヌクレオチドが最初のATGトリプレッ
トに先行する。このATGは長さ266個のアミノ酸の
開放読枠における最初のコドンである。11個の連続し
た疎水性残基のコアを有する最初の29個のアミノ酸
は、ヒトIa抗原のβ−鎖につき決定された部分アミノ
酸配列と高度の類似性を有する配列に先行する[ディー
・エー・シャッケルフオード等、イミュノロジー・レビ
ユー、第66巻、第133〜187頁(1982)]。
従って、最初の29個のアミノ酸(図6においてNo−
1〜−29)は恐らく信号配列を示し、残部237個の
アミノ酸(図6、図7、図8および図9においてNo1
〜237)は成熟蛋白質(199個のアミノ酸)とトラ
ンスメンブラン領域(22個のアミノ酸)と細胞質末端
(16個のアミノ酸)とを示す。図6、図7および図8
に示したように、コード配列の細胞外部分には4個のシ
ステインが存在する(位置15,79,117および1
73)。
【0082】* このクローンに対する部分ヌクレオチ
ドおよびアミノ酸配列(AA79−95)は英国特許出
願第8222066号および第8230441号明細書
に示された。
ドおよびアミノ酸配列(AA79−95)は英国特許出
願第8222066号および第8230441号明細書
に示された。
【0083】図10、図11、図12および図13は、
クローンHLA−DR−β−Aから推定したアミノ酸配
列と、DR2同型接合系[エッチ・クラッチン等、ホッ
ペ・セイラース・ツァイトシュリフト・フィジオロジッ
シエ・ケミー、第362巻、第1665〜1699頁
(1981)]から単離されたIa抗原β−鎖につきク
ラッチンにより決定された配列と、DR3,W6細胞系
[ディー・ラルハンマー等、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA、第79巻、第3687〜369
1頁(1982)]から単離されたcDNAクローンに
より推定される配列とのアミノ酸配列比較を示してい
る。最後の配列は、DCβ−鎖クローンであると思われ
る。何故なら、その推定配列はDSβ−鎖[エス・エム
・ゴイエルト等、J.Exp.Med.、第156巻、
第550〜566頁(1982)]*につき決定された
部分N−末端配列に匹敵するからである。
クローンHLA−DR−β−Aから推定したアミノ酸配
列と、DR2同型接合系[エッチ・クラッチン等、ホッ
ペ・セイラース・ツァイトシュリフト・フィジオロジッ
シエ・ケミー、第362巻、第1665〜1699頁
(1981)]から単離されたIa抗原β−鎖につきク
ラッチンにより決定された配列と、DR3,W6細胞系
[ディー・ラルハンマー等、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA、第79巻、第3687〜369
1頁(1982)]から単離されたcDNAクローンに
より推定される配列とのアミノ酸配列比較を示してい
る。最後の配列は、DCβ−鎖クローンであると思われ
る。何故なら、その推定配列はDSβ−鎖[エス・エム
・ゴイエルト等、J.Exp.Med.、第156巻、
第550〜566頁(1982)]*につき決定された
部分N−末端配列に匹敵するからである。
【0084】* DSおよびDC抗原は同一であり、か
つマウスI−A Ia抗原に対し極めて良好な類似性を
示すことがエス・エム・ゴイエルト等により、J.Ex
p.Med.、第156巻、第550〜566頁(19
82);アール・ボノおよびジエー・エル・ストロミン
ガー、ネイチヤー誌、第299巻、第836〜838頁
(1982)に記載されている。
つマウスI−A Ia抗原に対し極めて良好な類似性を
示すことがエス・エム・ゴイエルト等により、J.Ex
p.Med.、第156巻、第550〜566頁(19
82);アール・ボノおよびジエー・エル・ストロミン
ガー、ネイチヤー誌、第299巻、第836〜838頁
(1982)に記載されている。
【0085】図14および図15は、他のHLA−DR
−βクローン[HLA−DE−β−B]のヌクレオチド
およびアミノ酸配列を示している。さらに、このクロー
ンから推定されるアミノ酸配列は29個のアミノ酸より
なる推定信号配列と、237個の他のアミノ酸とをコー
ド領域に有する。
−βクローン[HLA−DE−β−B]のヌクレオチド
およびアミノ酸配列を示している。さらに、このクロー
ンから推定されるアミノ酸配列は29個のアミノ酸より
なる推定信号配列と、237個の他のアミノ酸とをコー
ド領域に有する。
【0086】HLA−DR型別における本発明のcDN
A挿入物の使用 HLA−DR−β−鎖抗原またはその断片の種類をコー
ドするcDNA挿入物を、DR型別法およびキットに使
用することができる。一般に、この種の型別方法は、
(1)慣用のエンドヌクレアーゼと条件とを用いて個体
のDNAを制限し、(2)制限DNAをたとえば慣用の
ゲルにおいてサイズ分画し、(3)サイズ分画されたD
NAを本発明のHLA−DR−β−鎖関連試料またはそ
の断片にヒブリド化し、かつ(4)ヒブリド化の領域を
検出する工程からなっている。
A挿入物の使用 HLA−DR−β−鎖抗原またはその断片の種類をコー
ドするcDNA挿入物を、DR型別法およびキットに使
用することができる。一般に、この種の型別方法は、
(1)慣用のエンドヌクレアーゼと条件とを用いて個体
のDNAを制限し、(2)制限DNAをたとえば慣用の
ゲルにおいてサイズ分画し、(3)サイズ分画されたD
NAを本発明のHLA−DR−β−鎖関連試料またはそ
の断片にヒブリド化し、かつ(4)ヒブリド化の領域を
検出する工程からなっている。
【0087】たとえば、この種の方法の1例として、確
立された細胞系からの4種の異なる個体[HLA−DR
につき3種の同型接合体(1/1,6/6,7/7)お
よび1種の異型接合体(3/6)]から高分子量DNA
を得た。このDNAを37℃にてEcoRI(ベーリン
ガー・マンハイム社)とHindIII (ベセスダ・リサ
ーチ・ラボラトリース社)またはBam HIにより、
標準緩衝液条件および1単位酵素/μg DNAを用い
て1晩処理した。EDTAにより反応を停止させ、制限
DNAをクロロホルムイソアミルアルコール(24:
1)により1回抽出し、そしてETOHで沈殿させた。
遠心分離の後、ペレットを10mMトリス−HCl(p
H7.6)、1mM EDTA、0.1%SDS、0.
05%ブロムフェノールブルー、0.05%キシレンシ
アノールおよび5%グリセリン中に再懸濁させた。DN
Aを37℃にて4時間培養した後、これを65℃にて5
分間処理し、20mMグリシン,15mM NaOH
(pH8.3)における0.6%アガロースゲルに加え
た。これらゲルを60−100Vにて12時間処理し、
次いで0.2μのニトロセルロースフィルタ(シュライ
ヒヤーおよびシュエル)に移した(これについてはジー
・エム・バール等によりProc.Natl.Aca
d.Sci.USA、第76巻、第3683〜3687
頁(1979)に実質的に記載されている。)。
立された細胞系からの4種の異なる個体[HLA−DR
につき3種の同型接合体(1/1,6/6,7/7)お
よび1種の異型接合体(3/6)]から高分子量DNA
を得た。このDNAを37℃にてEcoRI(ベーリン
ガー・マンハイム社)とHindIII (ベセスダ・リサ
ーチ・ラボラトリース社)またはBam HIにより、
標準緩衝液条件および1単位酵素/μg DNAを用い
て1晩処理した。EDTAにより反応を停止させ、制限
DNAをクロロホルムイソアミルアルコール(24:
1)により1回抽出し、そしてETOHで沈殿させた。
遠心分離の後、ペレットを10mMトリス−HCl(p
H7.6)、1mM EDTA、0.1%SDS、0.
05%ブロムフェノールブルー、0.05%キシレンシ
アノールおよび5%グリセリン中に再懸濁させた。DN
Aを37℃にて4時間培養した後、これを65℃にて5
分間処理し、20mMグリシン,15mM NaOH
(pH8.3)における0.6%アガロースゲルに加え
た。これらゲルを60−100Vにて12時間処理し、
次いで0.2μのニトロセルロースフィルタ(シュライ
ヒヤーおよびシュエル)に移した(これについてはジー
・エム・バール等によりProc.Natl.Aca
d.Sci.USA、第76巻、第3683〜3687
頁(1979)に実質的に記載されている。)。
【0088】移動させた後、これらフィルタを4×SS
C(SSCは150mM NaCl、15mM クエン
酸ナトリウムである)において洗浄し、次いでこれらを
減圧オーブン内で80℃にて2時間処理した。次いで、
フィルタを5×SSC、5×デンハルツ試薬で65℃に
てゆっくりと震盪しながら1〜2時間、および1×デン
ハルツ試薬、0.75M NaCl、5mM EDT
A、50mM燐酸ナトリウム緩衝液(pH7)、10%
デキストラン硫酸塩、0.1%SDS、50μg/ml
ポリGおよび250μg/ml超音波変性されたDNA
にて65℃で2時間、順次に培養した。次いで、濾紙に
結合したDNAを1×デンハルツ試薬、0.75M N
aCl、5mM EDTA、50mM燐酸ナトリウム緩
衝液(pH7)および1×106 cpm/mlの本発明
のP32−標識cDNA試料において65℃で8〜12時
間ヒブリド化させた。
C(SSCは150mM NaCl、15mM クエン
酸ナトリウムである)において洗浄し、次いでこれらを
減圧オーブン内で80℃にて2時間処理した。次いで、
フィルタを5×SSC、5×デンハルツ試薬で65℃に
てゆっくりと震盪しながら1〜2時間、および1×デン
ハルツ試薬、0.75M NaCl、5mM EDT
A、50mM燐酸ナトリウム緩衝液(pH7)、10%
デキストラン硫酸塩、0.1%SDS、50μg/ml
ポリGおよび250μg/ml超音波変性されたDNA
にて65℃で2時間、順次に培養した。次いで、濾紙に
結合したDNAを1×デンハルツ試薬、0.75M N
aCl、5mM EDTA、50mM燐酸ナトリウム緩
衝液(pH7)および1×106 cpm/mlの本発明
のP32−標識cDNA試料において65℃で8〜12時
間ヒブリド化させた。
【0089】ヒブリド化の後、フィルタをそれぞれ5×
SSC、1×デンハルト試薬、0.1%SDS、0.1
%ピロ燐酸ナトリウムと、2×SSC、0.1%SDS
と、0.5×SSCと、0.1×SSCとにより2回洗
浄した(65℃、30分間)。次いで、乾燥したフィル
タを予備フラッシュしたコダックX−ARフィルムに強
化スクリーン(Cawo社)を用いて−70℃にて48
時間露出させた。
SSC、1×デンハルト試薬、0.1%SDS、0.1
%ピロ燐酸ナトリウムと、2×SSC、0.1%SDS
と、0.5×SSCと、0.1×SSCとにより2回洗
浄した(65℃、30分間)。次いで、乾燥したフィル
タを予備フラッシュしたコダックX−ARフィルムに強
化スクリーン(Cawo社)を用いて−70℃にて48
時間露出させた。
【0090】図16はヒブリド化の結果を示している。
図16に見られるように、それぞれ異なるヒトDNA
(DR7/7(レーン1)、DR6/6(レーン2)、
DR3/6(レーン3)およびDR11/1(レーン
4))は各制限エンドヌクレアーゼにつき異なる電気泳
動パターンを示す*。従って、本発明の試料を用いる種
々のHLA/DR型別された個体からのDNAのサザン
ブロットは、異なるHLA−DR特異性を有する個体か
ら簡単かつ経済的に区別することができる**。さら
に、この型別方法および型別用製造物で得られた簡単な
ブロットパターンは従来の型別方法では可能でなかった
ような型別を可能にし、従って従来のHLA−DR群に
おける各種のサブ群を同定しかつ区別することができ、
しかも種々の病気に対するこれらサブ群の感受性をより
良好に決定することができる。
図16に見られるように、それぞれ異なるヒトDNA
(DR7/7(レーン1)、DR6/6(レーン2)、
DR3/6(レーン3)およびDR11/1(レーン
4))は各制限エンドヌクレアーゼにつき異なる電気泳
動パターンを示す*。従って、本発明の試料を用いる種
々のHLA/DR型別された個体からのDNAのサザン
ブロットは、異なるHLA−DR特異性を有する個体か
ら簡単かつ経済的に区別することができる**。さら
に、この型別方法および型別用製造物で得られた簡単な
ブロットパターンは従来の型別方法では可能でなかった
ような型別を可能にし、従って従来のHLA−DR群に
おける各種のサブ群を同定しかつ区別することができ、
しかも種々の病気に対するこれらサブ群の感受性をより
良好に決定することができる。
【0091】* 図16のレーン5はマウスDNAであ
る。** 上記の「型別」手法は10〜20mlの血液を用
いて行うことができ、100回または1000回の試験
まで容易に規模拡大される。
る。** 上記の「型別」手法は10〜20mlの血液を用
いて行うことができ、100回または1000回の試験
まで容易に規模拡大される。
【0092】勿論、特定の制限DNAのヒブリド化部分
の検出はP32−標識試料により行なう必要がないことを
了解すべきである。寧ろ、他のヒブリド化検出方法を同
等に使用することができる。この種の方法は、試料を染
色活性化剤、検出酵素、アビジンまたは他の検出手段に
結合させることを含む。
の検出はP32−標識試料により行なう必要がないことを
了解すべきである。寧ろ、他のヒブリド化検出方法を同
等に使用することができる。この種の方法は、試料を染
色活性化剤、検出酵素、アビジンまたは他の検出手段に
結合させることを含む。
【0093】本発明のcDNA挿入物の合成試料を使用
する改良HLA−DR型別 短かい(19塩基)のオリゴヌクレオチドDNA断片を
用いるサザンブロットの条件下におけるヒブリド化は、
完全に適合する配列(同一もしくは対立)を非適合配列
(異なる配列または対立)から区別しうることを示して
いる。たとえば、ビー・ジエー・コナー等、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA、第80巻、第2
78〜282頁(1983)。
する改良HLA−DR型別 短かい(19塩基)のオリゴヌクレオチドDNA断片を
用いるサザンブロットの条件下におけるヒブリド化は、
完全に適合する配列(同一もしくは対立)を非適合配列
(異なる配列または対立)から区別しうることを示して
いる。たとえば、ビー・ジエー・コナー等、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA、第80巻、第2
78〜282頁(1983)。
【0094】本発明のHLA−DR−β−cDNAのヌ
クレオチド配列を分析し、そしてこれら配列内に配列の
相違(多形性的相違を含む)を示す少なくとも3つの領
域を確認した。これらの3つの領域は次の通りである:
(1)アミノ酸8〜14をコードする配列;(2)アミ
ノ酸26〜32をコードする配列;および(3)アミノ
酸72〜78をコードする配列(図17)。さらに、異
なるDR−β鎖遺伝子ならびにDCおよびSBβ−鎖遺
伝子のうち同一である領域(アミノ酸39〜45をコー
ドする配列)も確認した。
クレオチド配列を分析し、そしてこれら配列内に配列の
相違(多形性的相違を含む)を示す少なくとも3つの領
域を確認した。これらの3つの領域は次の通りである:
(1)アミノ酸8〜14をコードする配列;(2)アミ
ノ酸26〜32をコードする配列;および(3)アミノ
酸72〜78をコードする配列(図17)。さらに、異
なるDR−β鎖遺伝子ならびにDCおよびSBβ−鎖遺
伝子のうち同一である領域(アミノ酸39〜45をコー
ドする配列)も確認した。
【0095】不整合の3つの領域(図17における黒
丸)を画成する合成オリゴヌクレオチド(19−化合
体)の試料を調製した。第9図の指示した領域は、2種
のHLA−DR−β cDNAクローンの3つの領域の
それぞれにつき調製した特定の19−化合体を示してい
る。これら19−化合体のそれぞれは2個以上の不整合
部分を有するので、各試料につきHLA−DR配列の明
確な区別を行なうことができる。さらに、19−化合体
を上記のように同族領域から調製して、陽性ヒブリド化
比較として使用することができる。
丸)を画成する合成オリゴヌクレオチド(19−化合
体)の試料を調製した。第9図の指示した領域は、2種
のHLA−DR−β cDNAクローンの3つの領域の
それぞれにつき調製した特定の19−化合体を示してい
る。これら19−化合体のそれぞれは2個以上の不整合
部分を有するので、各試料につきHLA−DR配列の明
確な区別を行なうことができる。さらに、19−化合体
を上記のように同族領域から調製して、陽性ヒブリド化
比較として使用することができる。
【0096】同様にして、他のHLA−DR−β鎖遺伝
子のうち不整合および同一の領域から19−化合体DN
A試料のコレクションを作成することができる。かくし
て、それぞれの試料は所定のDR特異性にみあう特異性
を示す。従って、試料コレクションおよび比較のヒブリ
ド化は、多数の個体の迅速かつ正確なDR型別を可能に
する。
子のうち不整合および同一の領域から19−化合体DN
A試料のコレクションを作成することができる。かくし
て、それぞれの試料は所定のDR特異性にみあう特異性
を示す。従って、試料コレクションおよび比較のヒブリ
ド化は、多数の個体の迅速かつ正確なDR型別を可能に
する。
【0097】本発明のDNA配列の発現 蛋白質の生産レベルは2つの主たる因子により支配され
る:すなわち細胞内のその遺伝子のコピー数およびこれ
ら遺伝子コピーが転写しかつ翻訳する効率である。転写
および翻訳の効率(これらは一緒になって発現を構成す
る)は、通常、所望のコード配列の前方に位置するヌク
レオチド配列に依存する。これらのヌクレオチド配列ま
たは発現制御配列は、特にRNAポリメラーゼが反応し
て転写を開始する位置(プロモータ配列)およびリボソ
ームがmRNAと結合して相互反応し(転写生産物)翻
訳を開始する位置を規定する。この種の発現制御配列
は、必らずしも同等な効率で機能しない。従って、所望
の蛋白質に関する特異的コード配列を隣接するヌクレオ
チド配列から分離し、そしてこれを他の発現制御配列に
融合させて高レベルの発現を得ることが有利である。こ
れが達成されると、新たに作成されたDNA断片をマチ
ルコピーのプラスミドまたはバクテリオフアージ誘導体
に挿入して、細胞内における遺伝子コピー数を増大さ
せ、かくして発現蛋白質の収率をさらに向上させること
ができる。
る:すなわち細胞内のその遺伝子のコピー数およびこれ
ら遺伝子コピーが転写しかつ翻訳する効率である。転写
および翻訳の効率(これらは一緒になって発現を構成す
る)は、通常、所望のコード配列の前方に位置するヌク
レオチド配列に依存する。これらのヌクレオチド配列ま
たは発現制御配列は、特にRNAポリメラーゼが反応し
て転写を開始する位置(プロモータ配列)およびリボソ
ームがmRNAと結合して相互反応し(転写生産物)翻
訳を開始する位置を規定する。この種の発現制御配列
は、必らずしも同等な効率で機能しない。従って、所望
の蛋白質に関する特異的コード配列を隣接するヌクレオ
チド配列から分離し、そしてこれを他の発現制御配列に
融合させて高レベルの発現を得ることが有利である。こ
れが達成されると、新たに作成されたDNA断片をマチ
ルコピーのプラスミドまたはバクテリオフアージ誘導体
に挿入して、細胞内における遺伝子コピー数を増大さ
せ、かくして発現蛋白質の収率をさらに向上させること
ができる。
【0098】従って、広範囲の宿主−発現制御配列のベ
クター組合せを使用して、本発明の方法により適当なコ
ード配列を挿入することによってHLA−DR−β鎖と
同様なポリペプチドを生産することができる。たとえ
ば、有用なベクターは染色体、非染色体および合成のD
NA配列の断片からなり、たとえば col El,p
CRI,pBR322およびその誘導体を含めイー・コ
リからの各種公知の細菌プラスミド、広範囲の宿主プラ
スミド、たとえばRP4、フアージDNA、たとえば多
くのフアージλの誘導体ならびに上記の組合せから得ら
れるベクター、たとえばpBR322、フアージλの一
部および合成部分を含むベクターが包含される。有用な
宿主はたとえばイー・コリの菌株、たとえばイー・コリ
K12 MC1061、イー・コリHB101、イー・
コリ×1776、イー・コリ×2282、イー・コリM
RCIのような細菌性宿主ならびにシュードモナス、枯
草菌、高熱細菌およびその他細菌類、酵母およびその他
の真菌類の菌株、動物もしくは植物宿主、たとえば動物
(ヒトを含む)もしくは植物の培養細胞またはその他の
宿主を包含することができる。有用な発現制御配列はイ
ー・コリのラクトースオペロンのオペレータ、プロモー
タならびにリボゾーム結合および相互作用配列(「la
c系」)、イー・コリのトリプトフアンシンセターゼ系
の対応する配列(「trp系」)、フアージλの主オペ
レータおよびプロモータ領域(OL PLおよびOR PI
R )、フアージfdコート蛋白質の制御領域、または原
始核細胞もしくは成熟核細胞およびそのウイルスの遺伝
子の発現を制御かつ促進するその他の配列、或いは各種
のこれらの組合せを包含することができる。
クター組合せを使用して、本発明の方法により適当なコ
ード配列を挿入することによってHLA−DR−β鎖と
同様なポリペプチドを生産することができる。たとえ
ば、有用なベクターは染色体、非染色体および合成のD
NA配列の断片からなり、たとえば col El,p
CRI,pBR322およびその誘導体を含めイー・コ
リからの各種公知の細菌プラスミド、広範囲の宿主プラ
スミド、たとえばRP4、フアージDNA、たとえば多
くのフアージλの誘導体ならびに上記の組合せから得ら
れるベクター、たとえばpBR322、フアージλの一
部および合成部分を含むベクターが包含される。有用な
宿主はたとえばイー・コリの菌株、たとえばイー・コリ
K12 MC1061、イー・コリHB101、イー・
コリ×1776、イー・コリ×2282、イー・コリM
RCIのような細菌性宿主ならびにシュードモナス、枯
草菌、高熱細菌およびその他細菌類、酵母およびその他
の真菌類の菌株、動物もしくは植物宿主、たとえば動物
(ヒトを含む)もしくは植物の培養細胞またはその他の
宿主を包含することができる。有用な発現制御配列はイ
ー・コリのラクトースオペロンのオペレータ、プロモー
タならびにリボゾーム結合および相互作用配列(「la
c系」)、イー・コリのトリプトフアンシンセターゼ系
の対応する配列(「trp系」)、フアージλの主オペ
レータおよびプロモータ領域(OL PLおよびOR PI
R )、フアージfdコート蛋白質の制御領域、または原
始核細胞もしくは成熟核細胞およびそのウイルスの遺伝
子の発現を制御かつ促進するその他の配列、或いは各種
のこれらの組合せを包含することができる。
【0099】勿論、必ずしも全ての宿主−発現制御配列
−ベクター組合せ物が、特定のHLA/DRコード配列
につき同等の効果を有するとは限らない。しかしなが
ら、上記したように、生物安全性の観点から特定の構造
につき本発明のHLA−DR−βコード配列に使用しう
る部位、発現すべきHLA−DR−β鎖ポリペプチドの
サイズ、宿主細胞酵素による蛋白質分解に対するポリペ
プチドの感受性、精製の際除去するのが困難な宿主細胞
蛋白質によるポリペプチドの汚染、HLA−DR−βコ
ード配列の発現特性、たとえばDNAコード配列の構造
および発現制御配列に関する開始および停止コドンの位
置、ならびに当業者に認識されたその他の因子を考慮し
て、本発明のHLA/DR−β−鎖コード配列をベクタ
ーにおける発現制御配列へ作用結合させる適当な組合せ
を選択し、これを使用して宿主を形質転換させ、その宿
主を培養して挿入コード配列によりコードされるポリペ
プチドを生産することができる。
−ベクター組合せ物が、特定のHLA/DRコード配列
につき同等の効果を有するとは限らない。しかしなが
ら、上記したように、生物安全性の観点から特定の構造
につき本発明のHLA−DR−βコード配列に使用しう
る部位、発現すべきHLA−DR−β鎖ポリペプチドの
サイズ、宿主細胞酵素による蛋白質分解に対するポリペ
プチドの感受性、精製の際除去するのが困難な宿主細胞
蛋白質によるポリペプチドの汚染、HLA−DR−βコ
ード配列の発現特性、たとえばDNAコード配列の構造
および発現制御配列に関する開始および停止コドンの位
置、ならびに当業者に認識されたその他の因子を考慮し
て、本発明のHLA/DR−β−鎖コード配列をベクタ
ーにおける発現制御配列へ作用結合させる適当な組合せ
を選択し、これを使用して宿主を形質転換させ、その宿
主を培養して挿入コード配列によりコードされるポリペ
プチドを生産することができる。
【0100】DNA配列および発現制御配列をベクター
中に挿入するための種々の方法が当業界で知られてい
る。たとえば、これらは直接的結合、合成リンカ、エキ
ソヌクレアーゼおよびポリメラーゼ結合した修復反応に
続く結合、或いはDNAポリメラーゼによるDNA鎖の
延長および適当な単一鎖雛型の作成に続く結合を包含す
る。さらに、当業者はこれら方法の1種もしくはそれ以
上を選択して、本発明の範囲を逸脱することなく本発明
のDNA配列を発現させることができる。
中に挿入するための種々の方法が当業界で知られてい
る。たとえば、これらは直接的結合、合成リンカ、エキ
ソヌクレアーゼおよびポリメラーゼ結合した修復反応に
続く結合、或いはDNAポリメラーゼによるDNA鎖の
延長および適当な単一鎖雛型の作成に続く結合を包含す
る。さらに、当業者はこれら方法の1種もしくはそれ以
上を選択して、本発明の範囲を逸脱することなく本発明
のDNA配列を発現させることができる。
【0101】さらに、本発明の選択宿主−発現制御配列
−ベクター組合せにおいて発現された実際のHLA/D
R−β−鎖コード配列は、標準のHLA−DR−β−鎖
抗原とは同一でない生産物を生成しうることを了解すべ
きである。たとえば、発現されたコード配列は、HLA
−DR−β−鎖とは無関係なHLA−DR−β鎖プラス
メチオニンもしくはその他アミノ酸をコードしうるであ
ろう。或いは、発現されたDNA配列は、HLA−DR
−β鎖の1部のみを、或いはメチオニンもしくはその他
のアミノ酸を共にコードしうるであろう。これらの作成
および生産物も本発明に包含される。たとえば、HLA
−DR−β−鎖状のポリペプチドをコードするヌクレオ
チド配列により形質転換された宿主は、その化合物のみ
を生産しうるか、または他のアミノ酸と融合させうる
か、或いはその生産物を分泌することができる。発酵培
養物から単離した後、または慣用の処理方法、たとえば
開裂、合成結合またはその他周知の方法による処理の
後、生産物がHLA−DR−β−鎖抗原の免疫学的もし
くは生物学的活性を示すことのみが必要とされる。
−ベクター組合せにおいて発現された実際のHLA/D
R−β−鎖コード配列は、標準のHLA−DR−β−鎖
抗原とは同一でない生産物を生成しうることを了解すべ
きである。たとえば、発現されたコード配列は、HLA
−DR−β−鎖とは無関係なHLA−DR−β鎖プラス
メチオニンもしくはその他アミノ酸をコードしうるであ
ろう。或いは、発現されたDNA配列は、HLA−DR
−β鎖の1部のみを、或いはメチオニンもしくはその他
のアミノ酸を共にコードしうるであろう。これらの作成
および生産物も本発明に包含される。たとえば、HLA
−DR−β−鎖状のポリペプチドをコードするヌクレオ
チド配列により形質転換された宿主は、その化合物のみ
を生産しうるか、または他のアミノ酸と融合させうる
か、或いはその生産物を分泌することができる。発酵培
養物から単離した後、または慣用の処理方法、たとえば
開裂、合成結合またはその他周知の方法による処理の
後、生産物がHLA−DR−β−鎖抗原の免疫学的もし
くは生物学的活性を示すことのみが必要とされる。
【0102】精製後の上記HLA−DR−ポリペプチド
またはそれに対して生成される抗体を使用して、慣用の
HLA−DR型別法もしくはキットにおいて個体を型別
するのに使用することができ、或いはその他の診断、予
防もしくは治療剤もしくは方法に使用することができ
る。
またはそれに対して生成される抗体を使用して、慣用の
HLA−DR型別法もしくはキットにおいて個体を型別
するのに使用することができ、或いはその他の診断、予
防もしくは治療剤もしくは方法に使用することができ
る。
【0103】本発明の方法により作成される微生物およ
び組換DNA分子は、メリーランド州・ロックビル在の
アメリカン・タイプ・カルチヤー・コレクションに19
82年7月28日付けで寄託され、かつ次のDR−β−
A、DR−β−BおよびDR−β−C: DR−β−A:E.coli HB101(pBR322(Pst)/HL
A−DR−β−A) DR−β−B:E.coli HB101(pBR322(Pst)/HL
A−DR−β−B) DR−β−C:E.coli HB101(pBR322(Pst)/HL
A−DR−β−C) として同定された培養物によって例証される。
び組換DNA分子は、メリーランド州・ロックビル在の
アメリカン・タイプ・カルチヤー・コレクションに19
82年7月28日付けで寄託され、かつ次のDR−β−
A、DR−β−BおよびDR−β−C: DR−β−A:E.coli HB101(pBR322(Pst)/HL
A−DR−β−A) DR−β−B:E.coli HB101(pBR322(Pst)/HL
A−DR−β−B) DR−β−C:E.coli HB101(pBR322(Pst)/HL
A−DR−β−C) として同定された培養物によって例証される。
【0104】これら培養物は、それぞれ寄託番号ATC
C39164、39163および39165を得てい
る。
C39164、39163および39165を得てい
る。
【0105】以上、本発明の多くの具体例につき説明し
たが、この基本構成を改変して本発明の方法および組成
物を使用する他の具体例を与え得ることが明らかであ
る。従って、本発明の範囲は上記実施例のみに限定され
ることなく、種々の改変をなしうることが了解されよ
う。
たが、この基本構成を改変して本発明の方法および組成
物を使用する他の具体例を与え得ることが明らかであ
る。従って、本発明の範囲は上記実施例のみに限定され
ることなく、種々の改変をなしうることが了解されよ
う。
【図1】第6染色体および短腕上のHLA座位の位置を
示す略図である。
示す略図である。
【図2】本発明のクローン化法における一具体例の略図
である。
である。
【図3】本発明のクローン83−7,68−6,DR−
β1 ,DR−β2 およびIa−βの部位制限地図であ
る。この地図に示された制限部位は正確でないが、慣用
的なヌクレオチド配列決定法によりこれらの部位の正確
な位置を決定することは可能である。
β1 ,DR−β2 およびIa−βの部位制限地図であ
る。この地図に示された制限部位は正確でないが、慣用
的なヌクレオチド配列決定法によりこれらの部位の正確
な位置を決定することは可能である。
【図4】HLA−DR−β−A,HLA−DR−β−
B,HLA−DR−β−CおよびHLA−DR−β−D
のcDNA配列の部位制限地図である。
B,HLA−DR−β−CおよびHLA−DR−β−D
のcDNA配列の部位制限地図である。
【図5】cDNA配列HLA−DR−β−Aの配列決定
方法を示す説明図である。
方法を示す説明図である。
【図6】cDNA配列HLA−DR−β−Aのヌクレオ
チドおよびアミノ酸配列を示す説明図である。
チドおよびアミノ酸配列を示す説明図である。
【図7】図6と同じcDNA配列HLA−DR−β−A
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図であ
る。
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図であ
る。
【図8】図6と同じcDNA配列HLA−DR−β−A
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図であ
る。
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図であ
る。
【図9】図6と同じcDNA配列HLA−DR−β−A
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図であ
る。
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図であ
る。
【図10】cDNA配列HLA−DR−β−Aから推測
されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合系から単離さ
れたIa抗原β−鎖につきクラッチンにより決定された
アミノ酸配列と、DR3,W6細胞系からラールハンマ
ーにより単離されたcDNAクローンから推測されるア
ミノ酸配列との比較図である。
されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合系から単離さ
れたIa抗原β−鎖につきクラッチンにより決定された
アミノ酸配列と、DR3,W6細胞系からラールハンマ
ーにより単離されたcDNAクローンから推測されるア
ミノ酸配列との比較図である。
【図11】図10と同じcDNA配列HLA−DR−β
−Aから推測されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合
系から単離されたIa抗原β−鎖につきクラッチンによ
り決定されたアミノ酸配列と、DR3,W6細胞系から
ラールハンマーにより単離されたcDNAクローンから
推測されるアミノ酸配列との比較図である。
−Aから推測されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合
系から単離されたIa抗原β−鎖につきクラッチンによ
り決定されたアミノ酸配列と、DR3,W6細胞系から
ラールハンマーにより単離されたcDNAクローンから
推測されるアミノ酸配列との比較図である。
【図12】図10と同じcDNA配列HLA−DR−β
−Aから推測されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合
系から単離されたIa抗原β−鎖につきクラッチンによ
り決定されたアミノ酸配列と、DR3,W6細胞系から
ラールハンマーにより単離されたcDNAクローンから
推測されるアミノ酸配列との比較図である。
−Aから推測されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合
系から単離されたIa抗原β−鎖につきクラッチンによ
り決定されたアミノ酸配列と、DR3,W6細胞系から
ラールハンマーにより単離されたcDNAクローンから
推測されるアミノ酸配列との比較図である。
【図13】図10と同じcDNA配列HLA−DR−β
−Aから推測されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合
系から単離されたIa抗原β−鎖につきクラッチンによ
り決定されたアミノ酸配列と、DR3,W6細胞系から
ラールハンマーにより単離されたcDNAクローンから
推測されるアミノ酸配列との比較図である。
−Aから推測されるアミノ酸配列と、DR2の同型接合
系から単離されたIa抗原β−鎖につきクラッチンによ
り決定されたアミノ酸配列と、DR3,W6細胞系から
ラールハンマーにより単離されたcDNAクローンから
推測されるアミノ酸配列との比較図である。
【図14】cDNA配列HLA−DR−β−Bのヌクレ
オチドおよびアミノ酸配列を示す説明図である。
オチドおよびアミノ酸配列を示す説明図である。
【図15】図14と同じcDNA配列HLA−DR−β
−Bのヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図で
ある。
−Bのヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す説明図で
ある。
【図16】本発明の型別方法の一具体例を使用して型別
された4種の個体(DR7/7,6/6,3/6および
1/1)からのDNAのサザンブロット図である。
された4種の個体(DR7/7,6/6,3/6および
1/1)からのDNAのサザンブロット図である。
【図17】cDNAクローンHLA−DR−β−Aおよ
びHLA−DR−β−Bのコード領域間におけるヌクレ
オチド配列不整合の3つの領域を示す説明図であり、黒
丸はヌクレオチド不整合を示し、かつ枠はこれら配列か
ら調製された19−化合体を示す。
びHLA−DR−β−Bのコード領域間におけるヌクレ
オチド配列不整合の3つの領域を示す説明図であり、黒
丸はヌクレオチド不整合を示し、かつ枠はこれら配列か
ら調製された19−化合体を示す。
フロントページの続き (72)発明者 クライア テレス ウエイク アメリカ合衆国、マサチューセッツ 02145、ソマービル、キッダー ストリー ト 33番
Claims (7)
- 【請求項1】 (a) 型別されるべき個体から単離した第
一のDNAを少なくとも1種の制限エンドヌクレアーゼ
で切断する工程と;(b) 制限エンドヌクレアーゼで切断
されたDNAをサイズ分画する工程と;(c) サイズ分画
されたDNAを第二のDNAにヒブリド化する工程と;
(d) 前記サイズ分画されたDNAと前記第二のDNAの
間でヒブリド化した領域を検出する工程と;そして(e)
前記ヒブリド化した領域を既知のHLA−DR型のDN
Aと前記第二のDNAの間でヒブリド化した領域と比較
する工程とから成るHLA−DR型別方法であって、前
記第二のDNAは、DNA挿入物DR−β−A(ATC
C39164)、DR−β−B(ATCC3916
3)、またはこれらの対立遺伝子物によってコードされ
るポリペプチドの: (i) 第8〜第14アミノ酸、 (ii) 第26〜第32アミノ酸、 (iii) 第39〜第45アミノ酸、または (iv) 第72〜第78アミノ酸 によって定義される領域の過半数をコードするヌクレオ
チド配列を特徴とするDNAである、HLA−DR型別
方法。 - 【請求項2】 前記第二のDNAが、 TGGAGCTGCTTAAGTCTGA、 TCCTGGAGAGACACTTCCA、 GGGGCCAGGTGGACAATTA、 TGGAGCAGGTTAAACATGA、 TCCTGGACAGATACTTCTA、および GGGCCGCGGTGGACACCTA より成る群から選択されるヌクレオチド配列を特徴とす
る、請求項1に記載のHLA−DR型別方法。 - 【請求項3】 (a) 被検試料中の第一のDNAを第二の
DNAにヒブリド化する工程と;(b) 前記第一のDNA
と前記第二のDNAとの間のヒブリド化を検出する工程
とから成るHLA−DR型別方法であって、前記第二の
DNAは、DNA挿入物DR−β−A(ATCC391
64)、DR−β−B(ATCC39163)、または
これらの対立遺伝子物によってコードされるポリペプチ
ドの: (i) 第8〜第14アミノ酸、 (ii) 第26〜第32アミノ酸、 (iii) 第39〜第45アミノ酸、または (iv) 第72〜第78アミノ酸 によって定義される領域の過半数をコードするヌクレオ
チド配列を特徴とするDNAである、HLA−DR型別
方法。 - 【請求項4】 前記第二のDNAが、 TGGAGCTGCTTAAGTCTGA、 TCCTGGAGAGACACTTCCA、 GGGGCCAGGTGGACAATTA、 TGGAGCAGGTTAAACATGA、 TCCTGGACAGATACTTCTA、および GGGCCGCGGTGGACACCTA より成る群から選択されるヌクレオチド配列を特徴とす
る、請求項3に記載のHLA−DR型別方法。 - 【請求項5】 さらに前記ヒブリド化を既知のHLA−
DR型のDNAと前記第二のDNAとの間のヒブリド化
と比較する工程とから成る、請求項3または請求項4に
記載のHLA−DR型別方法。 - 【請求項6】 前記ヒブリド化した領域を検出する工程
の前に、さらに前記サイズ分画されたDNAとヒブリド
化対照をヒブリド化する工程を包含する、請求項1また
は請求項2に記載のHLA−DR型別方法であって、前
記ヒブリド化対照は、 GCTTCGACAGCGACGTCGG のヌクレオチド配列を有するDNAである、HLA−D
R型別方法。 - 【請求項7】 前記ヒブリド化を検出する工程の前に、
さらに前記第一のDNAとヒブリド化対照をヒブリド化
する工程を包含する、請求項3乃至請求項5のいずれか
に記載のHLA−DR型別方法であって、前記ヒブリド
化対照は、 GCTTCGACAGCGACGTCGG のヌクレオチド配列を有するDNAである、HLA−D
R型別方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8222066 | 1982-07-30 | ||
GB8230441 | 1982-10-25 | ||
GB8222066 | 1982-10-25 | ||
GB8230441 | 1982-10-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14043383A Division JP3195784B2 (ja) | 1982-07-30 | 1983-07-30 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位を暗号化するDNAおよびその判定用生産物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08205877A true JPH08205877A (ja) | 1996-08-13 |
JP3195893B2 JP3195893B2 (ja) | 2001-08-06 |
Family
ID=26283470
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14043383A Expired - Lifetime JP3195784B2 (ja) | 1982-07-30 | 1983-07-30 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位を暗号化するDNAおよびその判定用生産物 |
JP13767993A Expired - Lifetime JP3195859B2 (ja) | 1982-07-30 | 1993-06-08 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位の免疫学的もしくは生物学的活性を示すポリペプチドおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物 |
JP6214865A Pending JPH07147988A (ja) | 1982-07-30 | 1994-09-08 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位を暗号化するDNAおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物 |
JP7010867A Pending JPH07238095A (ja) | 1982-07-30 | 1995-01-26 | ポリペプチドおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物 |
JP29048495A Expired - Lifetime JP3195893B2 (ja) | 1982-07-30 | 1995-10-11 | ヒトリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位のHLA−DR型別に有用なDNA配列および型別方法 |
JP29048595A Expired - Lifetime JP3195894B2 (ja) | 1982-07-30 | 1995-10-11 | ヒトリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位の免疫学的もしくは生物学的活性を示すポリペプチドをコードするDNAおよびそれを使用する診断型別方法および型別用製造物 |
JP8207450A Pending JPH09117289A (ja) | 1982-07-30 | 1996-08-06 | Hla−dr判定方法および判定用製造物 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14043383A Expired - Lifetime JP3195784B2 (ja) | 1982-07-30 | 1983-07-30 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位を暗号化するDNAおよびその判定用生産物 |
JP13767993A Expired - Lifetime JP3195859B2 (ja) | 1982-07-30 | 1993-06-08 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位の免疫学的もしくは生物学的活性を示すポリペプチドおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物 |
JP6214865A Pending JPH07147988A (ja) | 1982-07-30 | 1994-09-08 | ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位を暗号化するDNAおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物 |
JP7010867A Pending JPH07238095A (ja) | 1982-07-30 | 1995-01-26 | ポリペプチドおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29048595A Expired - Lifetime JP3195894B2 (ja) | 1982-07-30 | 1995-10-11 | ヒトリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位の免疫学的もしくは生物学的活性を示すポリペプチドをコードするDNAおよびそれを使用する診断型別方法および型別用製造物 |
JP8207450A Pending JPH09117289A (ja) | 1982-07-30 | 1996-08-06 | Hla−dr判定方法および判定用製造物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5169941A (ja) |
EP (1) | EP0103960B1 (ja) |
JP (7) | JP3195784B2 (ja) |
CA (1) | CA1295562C (ja) |
DE (1) | DE3382137D1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4582788A (en) * | 1982-01-22 | 1986-04-15 | Cetus Corporation | HLA typing method and cDNA probes used therein |
DE3382137D1 (de) * | 1982-07-30 | 1991-02-28 | Bernard Francois Mach | Dns-sequenzenkodieren fuer den dr-beta-kettenlocus des menschlichen lymphocytantigenkomplexes und polypeptiden, diagnostische typierungsverfahren und produkte die darauf bezug haben. |
US6818393B1 (en) * | 1982-07-30 | 2004-11-16 | Biomirieux Sa | DNA sequences coding for the DR beta-chain locus of the human lymphocyte antigen complex and polypeptides, diagnostic typing processes and products related thereto |
CA1314811C (en) * | 1985-06-14 | 1993-03-23 | Gerald T. Nepom | Methods for identifying alleles associated with increased risk of diabetes |
US5066581A (en) * | 1987-02-25 | 1991-11-19 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Differentiation antigen, nda3, associated with the receptor for b cell growth factor |
WO1992015711A1 (en) * | 1991-03-06 | 1992-09-17 | Regents Of The University Of Minnesota | Dna sequence-based hla typing method |
FR2684688B1 (fr) * | 1991-12-04 | 1994-03-18 | Bertin Et Cie | Procede de selection d'au moins un crible de mutations, son application a un procede d'identification rapide d'alleles de systemes polymorphes et dispositif pour sa mise en óoeuvre. |
ATE223485T1 (de) * | 1992-10-15 | 2002-09-15 | Toray Industries | Verfahren zur herstellung von rekombinant mhcii protein in mikroorganismen |
WO1997033904A1 (en) * | 1996-03-12 | 1997-09-18 | Human Genome Sciences, Inc. | Death domain containing receptors |
FR2749308B1 (fr) * | 1996-06-03 | 1998-07-24 | Bio Merieux | Sondes nucleotidiques et procede pour determiner le typage hla dqb1 |
CA2266745A1 (en) * | 1996-09-19 | 1998-03-26 | Affymetrix, Inc. | Identification of molecular sequence signatures and methods involving the same |
US6391550B1 (en) * | 1996-09-19 | 2002-05-21 | Affymetrix, Inc. | Identification of molecular sequence signatures and methods involving the same |
AU6223098A (en) * | 1997-02-14 | 1998-09-08 | Medical Research Council | Method of determining susceptibility to late-onset alzheimer's disease and dementia with lewy bodies |
US7175988B2 (en) * | 2001-02-09 | 2007-02-13 | Human Genome Sciences, Inc. | Human G-protein Chemokine Receptor (CCR5) HDGNR10 |
JP3668942B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2005-07-06 | 独立行政法人理化学研究所 | アフリカツメガエル卵母細胞抽出液を用いるタンパク質合成システム |
CA2560349C (en) * | 2006-09-21 | 2014-04-22 | Mohini H. Sain | Manufacturing process for hybrid organic and inorganic fibre-filled composite materials |
US20080283557A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Julianne Desautels | Spout for food stuff container |
CN113203241B (zh) | 2014-12-12 | 2023-01-13 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于借助表层水来冷却流体的冷却装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1979000160A1 (en) * | 1977-09-28 | 1979-04-05 | Nat Res Dev | Improvements in or relating to immunological preparations |
FR2422956A1 (fr) * | 1978-04-13 | 1979-11-09 | Pasteur Institut | Procede de detection et de caracterisation d'un acide nucleique ou d'une sequence de celui-ci, et reactif enzymatique pour la mise en oeuvre de ce procede |
US4400376A (en) * | 1979-03-27 | 1983-08-23 | National Research Development Corporation | Immunological preparations |
US4394443A (en) * | 1980-12-18 | 1983-07-19 | Yale University | Method for cloning genes |
DE3047860A1 (de) * | 1980-12-18 | 1982-07-15 | Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim | Verfahren zur bestimmung von hla-antigenen |
US4582788A (en) * | 1982-01-22 | 1986-04-15 | Cetus Corporation | HLA typing method and cDNA probes used therein |
DE3381518D1 (de) * | 1982-01-22 | 1990-06-07 | Cetus Corp | Verfahren zur charakterisierung von hla und die darin benutzten cdns-testmittel. |
US5110920A (en) * | 1982-01-22 | 1992-05-05 | Cetus Corporation | HLA typing method and DNA probes used therein |
DK105582A (da) * | 1982-03-11 | 1983-09-12 | Nordisk Insulinlab | Fremgangsmaade til bestemmelse af humane hla-d(r) vaevstyper og gensonde til brug ved fremgangsmaaden |
DE3382137D1 (de) * | 1982-07-30 | 1991-02-28 | Bernard Francois Mach | Dns-sequenzenkodieren fuer den dr-beta-kettenlocus des menschlichen lymphocytantigenkomplexes und polypeptiden, diagnostische typierungsverfahren und produkte die darauf bezug haben. |
-
1983
- 1983-07-28 DE DE8383304378T patent/DE3382137D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1983-07-28 CA CA000433424A patent/CA1295562C/en not_active Expired
- 1983-07-28 EP EP83304378A patent/EP0103960B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-07-29 US US06/518,393 patent/US5169941A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-07-30 JP JP14043383A patent/JP3195784B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-23 US US07/902,999 patent/US5503976A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-08 JP JP13767993A patent/JP3195859B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-08 JP JP6214865A patent/JPH07147988A/ja active Pending
-
1995
- 1995-01-26 JP JP7010867A patent/JPH07238095A/ja active Pending
- 1995-10-11 JP JP29048495A patent/JP3195893B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-11 JP JP29048595A patent/JP3195894B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-08-06 JP JP8207450A patent/JPH09117289A/ja active Pending
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
PROC NATL ACAD SCI USA 79=1982 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06172389A (ja) | 1994-06-21 |
US5503976A (en) | 1996-04-02 |
JPH09117289A (ja) | 1997-05-06 |
JPS5995889A (ja) | 1984-06-02 |
JP3195859B2 (ja) | 2001-08-06 |
US5169941A (en) | 1992-12-08 |
JPH07147988A (ja) | 1995-06-13 |
JP3195784B2 (ja) | 2001-08-06 |
JP3195894B2 (ja) | 2001-08-06 |
DE3382137D1 (de) | 1991-02-28 |
EP0103960A3 (en) | 1985-05-29 |
EP0103960A2 (en) | 1984-03-28 |
CA1295562C (en) | 1992-02-11 |
JPH07238095A (ja) | 1995-09-12 |
EP0103960B1 (en) | 1991-01-23 |
JPH08205867A (ja) | 1996-08-13 |
JP3195893B2 (ja) | 2001-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08205877A (ja) | ヒトリンパ球抗原複合体のDRβ−鎖座位のHLA−DR型別に有用なDNA配列および型別方法 | |
JP2859874B2 (ja) | Hla型判定用dnaプローブ | |
Risinger et al. | A hPMS2 mutant cell line is defective in strand-specific mismatch repair | |
US7803922B2 (en) | Methods and compositions for selectively cleaving DNA containing duplex nucleic acids in a complex nucleic acid mixture, and nuclease compositions for use in practicing the same | |
JP2558422B2 (ja) | インターフェロンをコードする遺伝子 | |
EP0103000B1 (en) | Method for determination of tissue types coded by mhc genes | |
Emery | An introduction to recombinant DNA | |
Owerbach et al. | Susceptibility to insulin-dependent diabetes defined by restriction enzyme polymorphism of HLA-D region genomic DNA | |
Robinson et al. | Extensive polymorphism surrounding the murine Ia A beta chain gene. | |
Naylor et al. | Report of the Fourth International Workshop on human chromosome 3 mapping 1993 | |
Gupta et al. | Direct sequence analysis of the t (14; 18) chromosomal translocation in Hodgkin's disease | |
Shimizu et al. | Report of the fifth international workshop on human chromosome 21 mapping 1994 | |
EP0672179B1 (en) | Nucleic acid analysis | |
Wu et al. | Identification of a new HLA allele, A* 1114, in a Chinese family | |
US6818393B1 (en) | DNA sequences coding for the DR beta-chain locus of the human lymphocyte antigen complex and polypeptides, diagnostic typing processes and products related thereto | |
Smith et al. | Report of the fifth international workshop on human chromosome 3 mapping 1994 | |
Wu et al. | Identification of a novel allele HLA‐B* 5610 in a Chinese potential bone marrow donor | |
Trent et al. | Report of the first international workshop on human chromosome 6 mapping 1992 | |
Shaman et al. | Analysis of HLA-DMB mutants and-DMB genomic structure | |
Kostia | Genomic evolution and diversity in artiodactyla | |
EP1113079A2 (en) | A method for typing polymorphisms of bovine MHC class II genes | |
Zuberi et al. | Expression screening of a yeast artificial chromosome contig refines the location of the mouse H3a minor histocompatibility antigen gene | |
Zhang et al. | Identification of the Novel HLA-A* 11: 335 Allele, a Rare Interlocus Recombination Involving HLA-A* 11: 01: 01: 01 and HLA-H* 02: 07/14/18 Alleles With Nanopore Sequencing, in a Volunteer From the China Marrow Donor Program | |
WO1993011266A1 (en) | Method for the detection of mutations and monoclonal lineages by analysis of rna conformation polymorphism(s) | |
Mungall et al. | Report of the fourth international chromosome 6 workshop 1999 |