JPH08205534A - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路

Info

Publication number
JPH08205534A
JPH08205534A JP1076095A JP1076095A JPH08205534A JP H08205534 A JPH08205534 A JP H08205534A JP 1076095 A JP1076095 A JP 1076095A JP 1076095 A JP1076095 A JP 1076095A JP H08205534 A JPH08205534 A JP H08205534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
voltage
output
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanegae
毅 鐘ヶ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokimec Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP1076095A priority Critical patent/JPH08205534A/ja
Publication of JPH08205534A publication Critical patent/JPH08205534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スイッチング電源回路の出力電圧安定化のため
の帰還回路の増幅器の増幅度を小さくすることにより回
路の安定化を図る。 【構成】スイッチングトランジスタ3の出力に応じてト
ランスTにより入力電圧EINがパルス電圧VOに変換さ
れ、これが整流平滑されて出力電圧EOUTとなる。この
出力電圧EOUTの変化分を検知するための出力電圧検知
回路を、出力電圧端子と接地との間に接続した抵抗R1
と定電流源4とにより構成し、その接続点Jから検知出
力を得る。この検知出力は、増幅器1へ入力され、基準
電圧Vrefと比較される。増幅器1の出力電圧V1は比較
器2で三角波発振電圧VOSCと比較され、スイッチング
トランジスタ3のオンオフのパルス幅を制御する。 【効果】高電圧出力の場合、高圧のプローブを必要とす
ることなく、低電圧箇所で通常のプローブにより出力電
圧のリップルノイズが観測できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力安定化のために出
力電圧を検知する出力電圧検知回路を有するスイッチン
グ電源回路に係り、特に、高電圧出力に好適なスイッチ
ング電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、一般的な従来のスイッチング電
源の基本回路構成を示す。
【0003】図2において、符号1は増幅器(誤差増幅
器)、符号2は比較器、符号3はスイッチング素子のト
ランジスタ、符号5はOSC(三角波発振器)、EIN
入力電圧、Tは1次側巻数n1、2次側巻数n2のトラン
ス、D1,D2はダイオード、Lはインダクタンス、Cは
コンデンサ、R1,R2は抵抗、EOUTは出力電圧、Vref
は基準電圧である。ダイオードD1,D2は整流回路を構
成し、インダクタンスLおよびコンデンサCは平滑回路
を構成する。また、抵抗R1,R2は出力電圧EOUTをR2
/(R1+R2)に分圧する分圧器を構成する。
【0004】図3はOSC(三角波発振器)5からの出
力電圧VOSCと増幅器1からの出力電圧V2とを比較器2
で比較した場合の出力端Pにおける出力矩形波電圧Vp
を示す。
【0005】図3に示すように、OSC5からの周期
T、波高VSの三角波VOSCは電圧V2との比較により矩
形波電圧Vpに変換され、これによりスイッチングトラ
ンジスタ3がオンオフ駆動される。この周期Tに対する
オン期間TONの割合に比例して(すなわちパルス幅変調
により)出力電圧EOUTが調整される。トランスTによ
り入力電圧EINが電圧VOに変換され、これが整流平滑
されて出力電圧EOUTとなる。出力電圧EOUTは、分圧器
1,R2により分圧されてその接続点Jの電圧V1が増
幅器1により基準電圧Vrefに照らして監視される。こ
の増幅器1の出力V2が前記比較器2の反転入力端への
入力電圧となる。分圧器の出力電圧V1は、出力電圧E
OUTの変動を反映しており(但し、分圧により減衰して
いる)、この出力電圧V1が基準電圧Vrefに一致するよ
うに増幅器1は比較器2へ負帰還制御を行なう。抵抗R
2は可変抵抗となっており、この調整により出力電圧E
OUTの大きさを調整することができる。
【0006】今、この従来の回路において、使用素子は
全て理想素子として入力電圧EINの変化に対する出力電
圧EOUTの変化率の計算を以下に示す。
【0007】図2と図3より下記5つの条件式が成立す
る。
【0008】 V0=(n2/n1)EIN=(1/N)EIN (ここに、N=n1/n2) EOUT=(TON/T)V01={R2/(R1+R2)}EOUT=αEOUT (ここにαはR2/(R1+R2)) V2=A(V1−Vref) (Aは増幅器1の増幅度) TON=T{1−(V2/VS)} これらの式より、 EOUT={1+A(Vref/VS)−(αA/VS)EOUT}(EIN/N) …(1) EOUT=[{1+A(Vref/VS)}EIN]/[N{1+(αA/NVS)EIN}]…(2) いま入力電圧がΔEIN変化した時出力電圧の変化をΔE
OUTとすれば、式1より、 EOUT+ΔEOUT={1+A(Vref/VS)}(1/N)(EIN/ΔEIN) −(αA/NVS)(EOUT+ΔEOUT)(EIN+ΔEIN) この式を整理すれば、 ΔEOUT≒{1+A(Vref/VS)−(αA/VS)EOUT}ΔEOUT/ N{1+(αA/NVS)EIN} …(3) 式3の両辺を式1で割れば、 △EOUT/EOUT=[1/{1+(αA/NVS)EIN}](ΔEIN/EIN)…(4) ここでαEOUT≒Vrefと近似すれば、 (αA/NVS)EIN=(Vref/VS)(T/TON)A ∴1+(αA/NVS)EIN≒(Vref/VS)(T/T
ON)A よって、式4は ΔEOUT/EOUT≒(1/A)(TON/T)(VS/Vref)(ΔEIN/EIN) …(5) となる。
【0009】式5は、入力電圧の変化率に対する出力電
圧の変化率を表わしており、後に本発明の実施例との対
比に用いる。なお、(ΔEOUT/EOUT)/(ΔEIN/E
IN)は出力安定度を表わす。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図2に示した従来のス
イッチング電源の回路において、出力電圧EOUTを比較
的高精度に調整する際、その変動分を確実に検知する必
要がある。
【0011】出力電圧EOUTは、前述したように抵抗
1,R2により分圧されて電圧V1として検知されるの
で、出力電圧EOUTの変動分も小さくなる。したがっ
て、誤差増幅器1の増幅度を高くする必要がある。
【0012】しかし、誤差増幅器1の増幅度は、ノイズ
の影響等を考慮すると小さい方が望ましい。
【0013】また、出力電圧EOUTが高圧(例えば50
0V以上)の場合、そのリップルノイズ波形等をオシロ
スコープで観測する際に高圧用のプローブを要するとい
う問題もあった。
【0014】したがって、本発明の目的は、出力電圧安
定化のための帰還回路の増幅器の増幅度を従来よりも小
さくすることにより回路の安定化を図ることができるス
イッチング電源回路を提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、高電圧出力のスイッ
チング電源の出力電圧を、高圧のオシロ用プローブを用
いることなく観測することができるスイッチング電源回
路を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるスイッチング電源回路は、スイッチン
グトランジスタの出力をトランスの1次巻線に与え、該
トランスの2次巻線の出力を整流・平滑して出力電圧を
得、該出力電圧の変化を検知して前記スイッチングトラ
ンジスタを負帰還制御することにより、前記出力電圧を
安定化するスイッチング電源回路において、前記出力電
圧の変化を検知する出力電圧検知回路として、前記出力
電圧の出力端と接地との間に直列接続された抵抗と定電
流源とを有し、該抵抗と定電流源との接続点から前記出
力電圧の変化分を検出するようにしたものである。
【0017】本発明によるスイッチング電源回路は、他
の見地によれば、スイッチングトランジスタと、1次巻
線が前記スイッチングトランジスタの出力端と入力電圧
との間に接続されたトランスと、該トランスの2次巻線
に接続された整流・平滑回路と、該整流・平滑回路から
得られる出力電圧の変化分を検知する出力電圧検知回路
と、該出力電圧検知回路の出力と予め定めた基準電圧と
の誤差を増幅する誤差増幅器と、該誤差増幅器の出力に
応じて前記スイッチングトランジスタをパルス幅変調に
よりオンオフ駆動する駆動制御手段とを備え、前記出力
電圧検知回路は、前記整流・平滑回路の出力端と接地と
の間に直列接続された抵抗と定電流源とを有し、該抵抗
と定電流源との接続点の電圧を前記誤差増幅器へ入力す
ることを特徴とするものである。
【0018】このスイッチング電源回路において、前記
駆動制御手段は、例えば、三角波信号を生成する発振回
路と、該三角波信号を前記誤差増幅器の出力と比較し、
その比較出力で前記スイッチングトランジスタをオンオ
フ駆動する比較器とにより構成することができる。
【0019】前記スイッチング電源回路において、前記
定電流源は、電界効果トランジスタを含むものである。
この電界効果トランジスタは、例えば、ドレインが前記
抵抗に接続され、ゲートが接地され、ソースが可変抵抗
を介して接地される。
【0020】前記電界効果トランジスタに対して、好ま
しくは、そのゲート・ソース間電圧の変化を補正する補
正回路を設ける。この補正回路は、シャントレギュレー
タにより構成することができる。
【0021】
【作用】本発明によるスイッチング電源回路では、その
出力電圧の変化を検知する出力電圧検知回路として、出
力電圧の出力端と接地との間に直列接続された抵抗と定
電流源とにより構成し、この抵抗と定電流源との接続点
から出力電圧の変化分を検出するようにしたので、従来
の分圧器を用いた出力電圧検知回路に比べて、出力電圧
の変化分を減衰させることなくそのまま検知電圧レベル
まで降圧することができる。
【0022】したがって、帰還回路内の増幅回路の増幅
度を必要以上に高くする必要がなくなり、ノイズ等によ
る影響を低減し回路の安定化を図ることが可能になる。
【0023】また、高圧出力の場合、降圧した検知電圧
レベルの個所で出力電圧のリップルノイズが減衰される
ことなく観測できるので、従来のように高圧用のプロー
ブが必要なくなる。
【0024】
【実施例】図1に本発明によるスイッチング電源回路の
実施例を示す。
【0025】本実施例において、図2の従来回路と同じ
構成要素には同一の参照番号を付してある。すなわち、
OSC(三角波発振器)5、比較器2、スイッチングト
ランジスタ3、トランスT、ダイオードD1,D2(整流
回路)、インダクタンスLおよびコンデンサC(平滑回
路)、誤差増幅器1を有する。図1の従来回路と異なる
点は、分圧器を構成する抵抗R1,R2のR2の代わり
に、定電流源(I0)4を採用したことにある。
【0026】この実施例構成において特徴的な点は、定
電流源(I0)4を抵抗R1と直列接続しているので、抵
抗R1の両端の電圧(R10)が一定となることであ
る。したがって、定電流源4と抵抗R1との接続点Jの
電圧V1には、出力電圧EOUTの変動分が減衰せずそのま
ま現われる。その結果、従来回路に比べて誤差増幅器1
の増幅度が小さくて済み、ノイズの影響が軽減され、回
路動作の安定化が図れる。
【0027】また、接続点Jの電圧は出力電圧EOUT
りR10だけ降圧されているので、出力電圧が高圧の場
合、接続点Jで出力電圧のリップルノイズ波形をオシロ
スコープ観測することが可能になる。すなわち、高圧用
のプローブでなく通常のプローブを用いることができ
る。図1の従来例では、接続点Jにおいて出力電圧が降
圧されてはいるがリップルノイズが減衰しているので、
接続点Jでのその波形観測は高精度に行なえない。
【0028】以下、増幅器1の増幅度に関し、計算によ
り従来の回路と対比してみる。図1の使用素子も全て理
想素子として入力電圧変化に対する出力電圧の変化率を
従来の場合と同様に計算する。まず、次の5つの条件式
が成立する。
【0029】 V0=(n2/n1)EIN=(1/N)EIN (N=n1/n2) EOUT=(TON/T)V01=EOUT−R102=A(V1−Vref) TON=T{1−(V2/V0)} これらの式より EOUT={1+(A/VS)(R10+Vref)−(A/VS)EOUT}(EIN/N)…(6) EOUT={1+(A/VS)(R10+Vref)}(EIN/N)/ {1+(A/N)(EIN/VS)} …(7) 入力電圧がΔEIN変化した時、出力電圧の変化をΔE
OUTとすれば式6より、 EOUT+ΔEOUT=(1/N){1+(A/VS)(R10+Vref)}(EIN+ ΔEIN)−(A/NVS)(EOUT+ΔEOUT)(EIN+ΔEIN) 上式を整理すると、 ΔEOUT≒{1+(A/VS)(R10+Vref)−(A/VS)EOUT}(ΔEIN/N) /{1+(A/N)(EIN/VS)} …(8) 式8の両辺を式6で割ると、 ΔEOUT/EOUT=(ΔEIN/EIN)[1/{1+(A/N)(EIN/VS)}]…(9) ΔEOUT/EOUT≒(1/A)(TON/T)(VS/EOUT)(ΔEIN/EIN)…(10) 従来例の式5と本発明の式10により、それぞれの増幅
器1の増幅度を計算する。ここでは、出力電圧を変えた
二つの条件下で比較する。
【0030】条件1:EIN=100V,EOUT=50
V,VS=3V,Vref=3V,TON/T=0.5とし、
出力安定度を0.05%、即ち(ΔEOUT/EOUT)/
(ΔEIN/EIN)=0.0005にするための増幅度A
を計算する。
【0031】従来例の場合、式5より、 A=(TON/T)(VS/Vref)(ΔEIN/EIN)/(ΔEOUT/EOUT) =0.5*1*1/0.0005=1000〔60dB〕 本発明の場合、式10より、 A=(TON/T)(VS/VOUT)(ΔEIN/EIN)/(ΔEOUT/EOUT) =(0.5*3*1/50)/0.0005=60〔36dB〕 条件2:EIN=100V,EOUT=600V,VS=3
V,Vref=3V,TON/T=0.5とし、出力安定度
を0.05%とすれば従来例の場合、式5より、 A=0.5*1*1/0.0005=1000〔60d
B〕 本発明の場合、式10より、 A=(0.5*3*1/600)/0.0005=5
〔14dB〕 以上の結果より、従来例の増幅器1の増幅度Aは、
S、Vref、TON/Tが一定値であれば同じ増幅度(1
000倍)で、入出力電圧に関係なく一定値となる。こ
れに対し、本発明の定電流源による出力電圧検知では、
従来例に比べて増幅器1の増幅度Aが小さくて済み、か
つ、出力電圧が高いほどこの傾向が顕著である、という
ことが分かる。
【0032】この関係は、従来例の増幅度をA1、本発
明の増幅度をA2とすれば、 A2=A1(Vref/EOUT) (11) のように表わせる。この式は図6に示すようなグラフと
して表わされる。
【0033】図4に、定電流源4として、電界効果トラ
ンジスタFETを使用した定電流源回路の例を示す。す
なわち、ソースと接地との間に可変抵抗R2を接続し、
ゲートを接地に接続し、ドレインを抵抗R1に接続した
FETQ1を用いている。
【0034】図5は、図4のFETQ1の温度変化によ
るゲート・ソース間電圧VGS変化を補正する回路を付
加した例を示す。ここに、R4は抵抗、VCは外部電圧を
示し、Q2はFETQ1の温度変化によるVGS変化を補正
するためのシャントレギュレータ(分路調整器)を示
す。このシャントレギュレータQ2(例えば汎用リニア
IC、μPC1944)の働きによりVGS変化が補正さ
れ、定電流源の電流変化が抑制される。以下に、このシ
ャントレギュレータについて簡単に説明する。
【0035】シャントレギュレータQ2は図5に拡大図
示するように、演算増幅器およびトランジスタからな
り、カソード(C)、アノード(A)、リファレンス
(R)の3端子を有する。
【0036】抵抗R2を流れる電流をIとすればVREF
圧は、VREF=R2・Iである。
【0037】VREF>1.26Vの場合は、カソードは
Low電圧に、VREF<1.26Vの場合は、カソード
はHi電圧となる。
【0038】また、カソード電圧がLowではFETQ
1により電流Iを減少させ、HiならIを増加させる。
【0039】Q2の増幅度はオープンループで約60d
B(103倍)、(f=1KHzにおいて)であるから
上記回路電圧がバランスするのはVREF≒1.26Vで
ある。抵抗R2の抵抗値を一定値に固定すれば、電流I
は I=VREF/R2=1.26/R2 で一定電流値となる。この電流Iは、抵抗R1を流れる
電流値と同じである。
【0040】したがって、図5のQ2の動作により図1
の定電流源I0(4)の安定化が実現される。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、スイッチング電源の帰
還回路の増幅器の増幅度を従来よりも小さくできるた
め、増幅器からのノイズもその分小さくなり回路の安定
化が図れる。
【0042】また、高出力(出力電圧500V以上)の
場合、出力リップルノイズ波形をオシロスコープで観測
する時、高圧用プローブを必要とすることなく、低電圧
箇所で通常のプローブにより出力電圧のリップルノイズ
が観測できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスイッチング電源回路の実施例の
構成を示す回路図である。
【図2】従来のスイッチング電源回路の高背を示す回路
図である。
【図3】図2の要部の信号波形を示す波形図である。
【図4】図1の実施例の具体構成を示す回路図である。
【図5】図4の構成の改良を示す回路図である。
【図6】本発明の従来例の帰還回路内の増幅器の増幅度
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…誤差増幅器、2…比較器、3…スイッチングトラン
ジスタ、4…定電流源(I0)、5…OSC(三角波発
振器)、C…コンデンサ、D1,D2…ダイオード、L…
インダクタンス、T…トランス。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチングトランジスタの出力をトラン
    スの1次巻線に与え、該トランスの2次巻線の出力を整
    流・平滑して出力電圧を得、該出力電圧の変化を検知し
    て前記スイッチングトランジスタを帰還制御することに
    より、前記出力電圧を安定化するスイッチング電源回路
    において、 前記出力電圧の変化を検知する出力電圧検知回路とし
    て、前記出力電圧の出力端と接地との間に直列接続され
    た抵抗と定電流源とを有し、該抵抗と定電流源との接続
    点から前記出力電圧の変化分を検出することを特徴とす
    るスイッチング電源回路。
  2. 【請求項2】スイッチングトランジスタと、 1次巻線が前記スイッチングトランジスタの出力端と入
    力電圧との間に接続されたトランスと、 該トランスの2次巻線に接続された整流・平滑回路と、 該整流・平滑回路から得られる出力電圧の変化分を検知
    する出力電圧検知回路と、 該出力電圧検知回路の出力と予め定めた基準電圧との誤
    差を増幅する誤差増幅器と、 該誤差増幅器の出力に応じて前記スイッチングトランジ
    スタをパルス幅変調によりオンオフ駆動する駆動制御手
    段とを備え、 前記出力電圧検知回路は、前記整流・平滑回路の出力端
    と接地との間に直列接続された抵抗と定電流源とを有
    し、該抵抗と定電流源との接続点の電圧を前記誤差増幅
    器へ入力することを特徴とするスイッチング電源回路。
  3. 【請求項3】前記駆動制御手段は、三角波信号を生成す
    る発振回路と、該三角波信号を前記誤差増幅器の出力と
    比較し、その比較出力で前記スイッチングトランジスタ
    をオンオフ駆動する比較器とにより構成される請求項2
    記載のスイッチング電源回路。
  4. 【請求項4】前記定電流源は、電界効果トランジスタを
    含む請求項1、2または3記載のスイッチング電源回
    路。
  5. 【請求項5】前記電界効果トランジスタは、ドレインが
    前記抵抗に接続され、ゲートが接地され、ソースが可変
    抵抗を介して接地された請求項4記載のスイッチング電
    源回路。
  6. 【請求項6】前記電界効果トランジスタに対して、その
    ゲート・ソース間電圧の変化を補正する補正回路を有す
    る請求項5記載のスイッチング電源回路。
  7. 【請求項7】前記補正回路は、シャントレギュレータに
    より構成される請求項6記載のスイッチング電源回路。
JP1076095A 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源回路 Pending JPH08205534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076095A JPH08205534A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076095A JPH08205534A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205534A true JPH08205534A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11759293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076095A Pending JPH08205534A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 スイッチング電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08205534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316097B1 (ko) * 1997-06-17 2002-11-13 삼성전기주식회사 전원공급장치의 과전류 보호회로
CN100383692C (zh) * 2005-03-10 2008-04-23 上海大学 高效率的恒流源
US7729632B2 (en) 2005-10-20 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. High voltage power supply and a high voltage power control method thereof
US20130257443A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and battery monitoring system
CN103780098A (zh) * 2014-02-26 2014-05-07 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 输出电压反馈电路、隔离式变换器和用于其的集成电路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316097B1 (ko) * 1997-06-17 2002-11-13 삼성전기주식회사 전원공급장치의 과전류 보호회로
CN100383692C (zh) * 2005-03-10 2008-04-23 上海大学 高效率的恒流源
US7729632B2 (en) 2005-10-20 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. High voltage power supply and a high voltage power control method thereof
US20130257443A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and battery monitoring system
JP2013205173A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及び電池監視システム
US9970990B2 (en) 2012-03-28 2018-05-15 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and battery monitoring system
CN103780098A (zh) * 2014-02-26 2014-05-07 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 输出电压反馈电路、隔离式变换器和用于其的集成电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790748B2 (en) Soft-start circuit and buck converter comprising the same
US6570368B2 (en) Switching power supply device for suppressing an increase in ripple output voltage
US6259613B1 (en) Power factor correction (PFC) circuit
US7170267B1 (en) Switching regulator with average current mode control
US5615098A (en) AC-DC converter
US20190081553A1 (en) Power factor correction circuit and switching power source device using the same
US11233448B2 (en) Switching control circuit and switching control method
US7006363B2 (en) DC-DC converter circuit having correction circuit for outputting voltage level inversely proportional to input voltage
JPH08205534A (ja) スイッチング電源回路
JP4471451B2 (ja) 駆動信号供給回路
US9985534B2 (en) Method and circuitry for controlling a power supply
JPH05344712A (ja) スイッチング電源の過負荷保護回路
JP3523091B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2003189601A (ja) スイッチング電源装置
JP2002136127A (ja) 電力変換回路
US20230188050A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit
US20220311322A1 (en) Integrated circuit
JP2580379Y2 (ja) スイッチング安定化電源装置
JPH02280670A (ja) 電源装置
JP2967558B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3341264B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2568599B2 (ja) スイッチングレギュレータ装置
US9564803B1 (en) Control circuit and switching power supply unit
JPH0537664Y2 (ja)
JPH0223105Y2 (ja)