JPH08205145A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH08205145A
JPH08205145A JP831495A JP831495A JPH08205145A JP H08205145 A JPH08205145 A JP H08205145A JP 831495 A JP831495 A JP 831495A JP 831495 A JP831495 A JP 831495A JP H08205145 A JPH08205145 A JP H08205145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
transmission
information source
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP831495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirata
晋一 平田
Hideki Takechi
秀輝 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP831495A priority Critical patent/JPH08205145A/ja
Publication of JPH08205145A publication Critical patent/JPH08205145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像伝送装置において、不必要な情報を削減
し、情報伝送時間の短縮を可能にする。 【構成】 送信側装置では、画像入力装置3によって入
力された画像データは、量子化装置4で量子化が行われ
る。この量子化は入力された画像データの濃度レベルを
受信側で必要となる濃度レベルに量子化する。量子化し
た画像データは情報源符号装置5で情報源符号化し、情
報源符号化した画像データは通信制御装置6でヘッダ等
の通信制御に必要な情報を付加した後、送信される。受
信側装置では、受信し復号化した画像データの逆量子化
を行なって表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報源符号化画像の伝
送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の情報源符号化画像の伝送方式にお
ける画像の濃度レベルを示した概要図を図9に示す。図
のように、画像は情報源符号化・伝送・情報源復号化さ
れる。この表示される画像は多くの濃度レベルを持った
画像である。例えば、JPEGやMPEGによる情報源
符号化では、各画素の濃度レベルが0〜255(8bi
t)の値をとる輝度yと2つの色差Cr,Cbの3プレ
ーン(一般に3プレーン×8ビット=24ビット(約1
600万色)の画像はフルカラーと呼ばれている)で構
成される画像を情報源符号化している。また、画像入力
装置から入力される画像信号も表色系の差こそあれ、ほ
とんどがフルカラーである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示すように受信側のオペレータにとって不必要な濃度レ
ベルを持った画像を符号化することにより、不必要な情
報まで符号化され、結果的に高効率の情報量削減は望め
ず、不必要な情報のために伝送時間が余分にかかってい
るのが現状である。
【0004】本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、不
必要な情報を削減し、情報伝送時間の短縮を可能にする
画像伝送装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、送信側装
置に、入力された画像データの濃度レベルを受信側で必
要となる濃度レベルに量子化する量子化装置を設け、受
信側装置に、受信し復号化した画像データの濃度レベル
を元に戻すための逆量子化する逆量子化装置を設け、上
記送信側装置または受信側装置のいずれかに、受信側で
復号化した画像データを表示する際に必要となる濃度レ
ベルを決定するための量子化係数を入力する入力装置を
設けたことによって達成される。
【0006】
【作用】上記手段を用いると、上記入力装置を受信側装
置に設けたときは、送信側装置は、受信側装置から送信
された量子化係数を受信し、それをもとに受信側装置に
送信する情報源符号化する画像データの量子化を行って
送信し、受信側装置は、上記入力装置から入力する量子
化係数をもとに受信し復号化した画像データの逆量子化
を行って表示する。
【0007】また、入力装置を送信側装置に設けたとき
は、送信側装置は、入力装置から入力する量子化係数を
もとに送信する情報源符号化する画像データの量子化を
行って送信し、受信側装置は、送信側装置から送信され
た量子化係数を受信し、これをもとに受信し復号した画
像データの逆量子化を行って表示する。
【0008】このように量子化した情報源符号化画像デ
ータを送信し、受信し復号化した画像データを逆量子化
して表示する画像伝送システムによると、不要な情報の
削減ができ、不要な情報の伝送を行う必要がないので、
伝送時間が短縮する。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例によって説明する。図1
は、本発明の一実施例画像伝送装置の送信側装置の構成
図で、送信側装置全体の動作を制御するCPU1と、制
御内容が記憶されているROM2と、画像を入力するビ
デオカメラ等の画像入力装置3と、画像データの濃度レ
ベル(濃度値)を落すための量子化を行う量子化装置4
と、画像を情報源符号化する情報源符号化装置5と、受
信側装置との通信を行う通信制御装置6と、で構成され
る。
【0010】画像入力装置3において、入力された画像
信号が例えばNTSCコンポジット信号やアナログRG
Bなどの汎用のアナログ信号である場合にはA/D変換
を行う。なお、入力画像信号がディジタル信号の場合に
はA/D変換は必要ないことは言うまでもない。得られ
たディジタル画像データは量子化装置4で量子化が行わ
れる。具体的には、図2に示すように入力画像の表色系
がRGBで濃度レベルが各8ビットである場合を例にと
ると、1/n倍する処理を行うことでRGB各8/nビ
ットの濃度レベルに量子化することができる。なお、こ
のnのことを以下、量子化係数という。また、入力画像
の表色系がRGBではなくYCrCbなどの場合でも同
じである。量子化した画像データは情報源符号化装置5
で情報源符号化し、情報源符号化した画像データは通信
制御装置6でヘッダ等の通信制御に必要な情報を付加し
た後、送信される。
【0011】図3は、本発明の一実施例画像伝送装置の
受信側装置の構成図で、受信側装置全体の動作を制御す
るCPU11と、制御内容が記憶されているROM12
と、送信側装置との通信を行う通信制御装置13と、情
報源復号化を行う情報源復号化装置14と、送信側で量
子化した濃度レベルを逆量子化する逆量子化装置15
と、画像表示装置16と、で構成される。
【0012】送信側装置により送信された情報源符号化
画像データは通信制御装置13により受信され、ヘッダ
等の通信制御に必要な情報を取り除き、情報源符号化画
像データを情報源復号化装置14に出力する。情報源復
号化装置で復号化された画像データは逆量子化装置15
で逆量子化が行われる。具体的には、図2に対応して図
4に示すようにn倍の定数倍回路により行う。逆量子化
後の画像データは画像表示装置16の入力信号の形式が
NTSCコンポジット信号などのアナログ信号入力なら
ばD/A変換を行い、必要に応じて信号の組み立てなど
も行う。その画像信号を画像表示装置16で表示する。
【0013】図5は、図1の送信側装置と図3の受信側
装置とを有する本発明の一実施例の画像伝送装置の構成
図である。
【0014】送信側装置は、図1と同符号は同一部分を
示し、CPU1と、ROM2と、画像入力装置3と、量
子化装置4と、情報源符号化装置5、及び通信制御装置
6とで構成される。
【0015】受信側装置は、図3と同符号は同一部分を
示し、CPU11と、ROM12と、通信制御装置13
と、情報源復号化装置14と、逆量子化装置15と、画
像表示装置16と、更にマウス,タッチパネル,キーボ
ードまたはディップスイッチなどの入力装置31とで構
成される。
【0016】以上の構成において、送信側装置と受信側
装置との間で通信が可能になった時点で、入力装置31
で入力された量子化係数nは伝送路32により送信側装
置に送信される。送信側装置で受信した量子化係数nは
CPU1を介し、量子化装置4に送られ、その値をもと
に画像データの量子化が行われる。
【0017】受信側装置では量子化係数nを逆量子化装
置15に送り、受信し復号化した画像データの逆量子化
を行なって出力する。
【0018】さらに、送信側装置は情報源符号化した画
像を送信した後は、受信待ち状態となる。受信側装置は
画像を表示した後、次の画像の送信要求と量子化係数n
とを送信する。
【0019】すなわち、受信装置側主導型の画像伝送装
置である。なお、この通信のシーケンスを図6に示す。
【0020】図7は、本発明の他の実施例画像伝送装置
の構成図である。
【0021】送信側装置は、図1と同符号は同一部分を
示し、CPU1と、ROM2と、画像入力装置3と、量
子化装置4と、情報源符号化装置5と、通信制御装置6
と、更にマウス,タッチパネル,キーボードまたはディ
ップスイッチなどの入力装置41とで構成される。
【0022】受信側装置は、図3と同符号は同一部分を
示し、CPU11と、ROM12と、通信制御装置13
と、情報源復号化装置14と、逆量子化装置15と、表
示装置16とで構成される。
【0023】送信側装置では、画像を入力し情報源符号
化が行われる前までに入力装置41で入力された量子化
係数nをもとに量子化が行われる。その画像を情報源符
号化し情報源符号化した画像を伝送するとき、入力装置
41で入力した量子化係数nを情報源符号化した画像デ
ータの前に付加して伝送路42により受信側装置に送信
する。受信側装置で受信した量子化係数nはCPU11
を介し、逆量子化装置14に送られ、その値をもとに復
号化した画像データの逆量子化を行う。
【0024】すなわち、送信装置側主導型の画像伝送装
置である。なお、通信のシーケンスを図8に示す。
【0025】なお、本文中の量子化/逆量子化という用
語は情報源符号化でも使われているが、本発明の量子化
装置、逆量子化装置の量子化/逆量子化は、情報源符号
化で使う量子化/逆量子化を意味したものではない。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、不必要な
情報の伝送を行う必要がないので、伝送時間の短縮がは
かれる。
【0027】また、情報源符号化、伝送、情報源復号化
の部分は従来の技術をそのまま使用でき、情報源符号化
の前処理として行う量子化装置と、復号化後の後処理と
して行う逆量子化装置の導入より不必要情報の削減を行
うので、容易で効果的な情報削減が可能である。
【0028】また、量子化装置、逆量子化装置ともに既
存のディジタル信号を定数倍する定数倍回路を使用でき
るので、安価な情報削減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例画像伝送装置の送信側装置構
成図。
【図2】本発明の一実施例画像伝送装置の送信側装置に
おける量子化装置の説明図。
【図3】本発明の一実施例画像伝送装置の受信側装置構
成図。
【図4】本発明の一実施例画像伝送装置の受信側装置に
おける量子化装置の説明図。
【図5】本発明の一実施例画像伝送装置構成図。
【図6】本発明の一実施例画像伝送装置の通信シーケン
ス説明図。
【図7】本発明の他の実施例画像伝送装置構成図。
【図8】本発明の他の実施例画像伝送装置の通信シーケ
ンス説明図。
【図9】従来の画像伝送装置の概要図。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…画像入力装置、4…量子
化装置、5…情報源符号化装置、6…通信制御装置、1
1…CPU、12…ROM、13…通信制御装置、14
…情報源復号化装置、15…逆量子化装置、16…画像
表示装置、31…入力装置、32…伝送路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/41 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報源符号化した画像データの伝送を行
    う画像伝送装置において、画像を入力する画像入力装置
    と、該入力された画像データの濃度レベルを受信側で必
    要となる濃度レベルに量子化する量子化装置と、該量子
    化データを情報源符号化する情報源符号化装置と、該情
    報源符号化した画像データを送信する通信制御装置と、
    装置全体の動作を制御するCPUとからなることを特徴
    とする送信側装置を備えた画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 情報源符号化した画像データの伝送を行
    う画像伝送装置において、情報源符号化した画像データ
    を受信する通信制御装置と、該受信した情報源符号化し
    た画像データを復号化する情報源復号化装置と、該復号
    化した画像データの濃度レベルを元に戻すための逆量子
    化する逆量子化装置と、該逆量子化画像データを表示す
    る画像表示装置と、装置全体の動作を制御するCPUと
    からなることを特徴とする受信側装置を備えた画像伝送
    装置。
  3. 【請求項3】 情報源符号化した画像データの伝送を行
    う画像伝送装置において、請求項1記載の送信側装置
    と、請求項2記載の受信側装置と、上記受信側装置に設
    けられ、受信側で復号化した画像データを表示する際に
    必要となる濃度レベルを決定するための量子化係数を入
    力する入力装置と、該入力された量子化係数を上記送信
    側装置に送信する手段とを備えてなり、かつ、上記送信
    側装置は、上記受信側装置から送信された量子化係数を
    受信し、それをもとに上記受信側装置に送信する情報源
    符号化する画像データの量子化を行って送信し、上記受
    信側装置は、上記入力装置から入力する量子化係数をも
    とに受信し復号化した画像データの逆量子化を行って表
    示するものであることを特徴とする画像伝送装置。
  4. 【請求項4】 情報源符号化した画像データの伝送を行
    う画像伝送装置において、請求項1記載の送信側装置
    と、請求項2記載の受信側装置と、上記送信側装置に設
    けられ、受信側で表示するときに必要となる濃度レベル
    を決定するための量子化係数を入力する入力装置と、該
    入力された量子化係数を受信側に送信する手段とを備え
    てなり、かつ、上記送信側装置は、上記入力装置から入
    力する量子化係数をもとに、送信する情報源符号化する
    画像データの量子化を行って送信し、上記受信側装置
    は、上記送信側装置から送信された量子化係数を受信
    し、それをもとに受信し復号化した画像データの逆量子
    化を行って表示するものであることを特徴とする画像伝
    送装置。
JP831495A 1995-01-23 1995-01-23 画像伝送装置 Pending JPH08205145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831495A JPH08205145A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831495A JPH08205145A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205145A true JPH08205145A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11689702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP831495A Pending JPH08205145A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08205145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072397B2 (en) Optimal encoding of motion compensated video
US4774562A (en) Image transmission system with preview mode
EP0487329B1 (en) Color image communication apparatus
US6075554A (en) Progressive still frame mode
JPH08256335A (ja) 量子化パラメータ決定装置及び方法
US6798915B2 (en) Apparatus having lower data transmission rate and less degradation of image quality and method therefor
US7372600B2 (en) Color facsimile device with data recompressing capability
US20090074315A1 (en) Method of image compression and device thereof
JPH08205145A (ja) 画像伝送装置
KR100203712B1 (ko) 영상신호 부호화시스템에 있어서 양자화장치 및 방법
JP2647929B2 (ja) 2地点間画像符号化方式
US6771393B1 (en) Transmission rate control for continuous-tone facsimile
JPH0548909A (ja) 画像符号化方式
US6487317B1 (en) Conjugate-channel compression of images to be multitoned
JPH0832966A (ja) 画像伝送方法
JP3296031B2 (ja) 画像送信装置及び方法
JPH0690441A (ja) 最適フレームレート決定方法
JPH05260308A (ja) 静止画像符号化装置
JPH06261340A (ja) 画像符号化装置
JP3248312B2 (ja) カラー静止画像の通信装置
JPH07143343A (ja) 符号化装置
CN1118972A (zh) 用在数字化视频编码系统中的可变长度编码方法
JPH06105163A (ja) 画像伝送方式
JPH08336133A (ja) 動画像データの符号化装置および復号化装置
JPH06261215A (ja) 画情報のデータ圧縮方法