JPH08204995A - 輪郭補正回路 - Google Patents

輪郭補正回路

Info

Publication number
JPH08204995A
JPH08204995A JP7026134A JP2613495A JPH08204995A JP H08204995 A JPH08204995 A JP H08204995A JP 7026134 A JP7026134 A JP 7026134A JP 2613495 A JP2613495 A JP 2613495A JP H08204995 A JPH08204995 A JP H08204995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
horizontal
output
vertical
contour correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026134A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ota
義人 太田
Juichi Hitomi
寿一 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7026134A priority Critical patent/JPH08204995A/ja
Publication of JPH08204995A publication Critical patent/JPH08204995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズ成分の少ない輪郭補正信号を生成する
ことにより、この輪郭補正信号が入力信号に加算されて
生成される出力信号のS/Nを劣化させない輪郭補正回
路を提供する。 【構成】 入力信号の水平方向高域垂直方向低域成分、
垂直方向高域水平方向低域成分および水平垂直方向高域
成分を出力する3つの抽出回路と、前記3つの抽出回路
の出力を入力とする3つの輪郭補正信号出力回路と、前
記3つの輪郭補正信号出力回路の出力を前記入力信号に
加算する手段とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ等で得ら
れる画質を向上させるための輪郭補正回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラやテレビ受像機等の
映像機器において、映像信号の高域成分を補正する輪郭
補正の操作により、出力画像の鮮鋭度の向上が図られて
いる。従来の輪郭補正回路としては特開平5−2524
21号公報などに記載されたものがあげられる。
【0003】以下図面を参照しながら、従来の輪郭補正
回路の一例について説明する。図4は従来の輪郭補正回
路の構成を示すブロック図であり、輝度信号などの入力
信号が映像入力端子1より、水平高域成分抽出回路2,
垂直高域水平低域成分抽出回路3にそれぞれ入力され、
水平高域成分抽出回路2で抽出される前記入力信号の水
平方向高域成分と、垂直高域水平低域成分抽出回路3で
抽出される前記入力信号の垂直方向高域水平方向低域成
分が加算器4で加算される。加算器4の出力は補正信号
出力回路5に入力し、輪郭補正信号が出力され、この信
号が加算器6で前記入力信号と加算されることにより輪
郭補正された入力信号が生成され、出力端子7に出力さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、加算器4で入力信号の水平高域成分と垂
直高域水平低域成分が一様に加算された後、補正信号出
力回路5において輪郭補正信号が生成されるため、特に
水平垂直高域成分に多く含まれるノイズ成分が輪郭補正
信号に含まれることになり、その結果ここで生成された
輪郭補正信号が入力信号に加算器6で加算されてなる出
力信号のS/Nが劣化するという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記問題点を解決するもので、ノ
イズ成分の少ない輪郭補正信号を生成することにより、
この輪郭補正信号が入力信号に加算されて生成される出
力信号のS/Nを劣化させない輪郭補正回路を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の輪郭補正回路は、映像入力信号の水平方
向高域垂直方向低域成分、垂直方向高域水平方向低域成
分および水平垂直方向高域成分を出力する3つの抽出回
路と、前記3つの抽出回路の出力を入力とする3つの補
正信号出力回路と、前記3つの補正信号出力回路の出力
を前記映像入力信号に加算する加算器とを備え、前記3
つの補正信号出力回路の出力は、その入力に特定のゲイ
ンを乗じることにより自由に変えられるようにしたもの
である。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、入力信号の水平
垂直高域成分にノイズ成分が多く含まれることを考慮
し、この水平垂直高域成分を入力とする第3の補正信号
出力回路で斜め輪郭補正信号を生成する際のゲインを第
1,第2の補正信号出力回路におけるゲインより低く設
定することにより、第1,第2,第3の補正信号出力回
路の出力である水平補正信号,垂直補正信号および斜め
補正信号を一様に加算して生成される輪郭補正信号に含
まれるノイズ成分が低減され、さらにはこの輪郭補正信
号が入力信号に加算されて生成される出力信号のS/N
の劣化が抑圧される。
【0008】また、映像入力信号が入力された近傍点相
関検出回路により注目画素が近傍画素と相関があると判
定された時は注目画素の入力値は信号であると判断し、
この画素に対する斜め輪郭補正信号のゲインを高くし、
相関がないと判定された時は注目画素の入力値はノイズ
であると判断し、この画素の斜め輪郭補正信号のゲイン
を低くすることにより、斜め輪郭補正信号に含まれるノ
イズ成分が極めて小さくなり、一方斜め信号成分の輪郭
補正が行われるため、出力信号のS/Nが改善されると
同時に鮮鋭度が向上する。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例における輪郭補正回路につ
いて、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一
実施例における輪郭補正回路の構成を示すブロック図で
ある。水平高域垂直低域成分抽出回路8で、映像入力端
子9から入力した映像入力信号の水平高域垂直低域成分
が出力される。水平補正信号出力回路10は前記水平高
域垂直低域成分抽出回路8の出力を入力とし、水平輪郭
補正信号を生成し、この水平輪郭補正信号が加算器11
により前記映像入力信号に加算される。また、垂直高域
水平低域成分抽出回路12で、前記映像入力端子9から
入力した前記映像入力信号の垂直高域水平低域成分が出
力される。垂直補正信号出力回路13は前記垂直高域水
平低域成分抽出回路12の出力を入力とし、垂直輪郭補
正信号を生成し、この垂直輪郭補正信号が加算器14に
より前記加算器11の出力に加算される。さらに、水平
垂直高域成分抽出回路15で、前記映像入力端子9から
入力した前記映像入力信号の水平垂直高域成分が出力さ
れる。斜め補正信号出力回路16は前記水平垂直高域成
分抽出回路15の出力を入力とし、斜め輪郭補正信号を
生成し、この斜め輪郭補正信号が加算器17により前記
加算器14の出力に加算される。この加算器17の出力
が出力端子18に出力される。
【0010】このようにして得られた出力端子18にお
ける出力信号を従来例の輪郭補正回路で得られる出力信
号と比較すると、本実施例では、斜め補正信号出力回路
を水平補正信号出力回路および垂直補正信号出力回路と
独立して設けることにより、入力信号の水平垂直高域成
分に含まれるノイズ成分が水平高域垂直低域成分、垂直
高域水平低域成分にそれぞれ含まれるノイズ成分と比較
し多いことを考慮し、斜め補正信号出力回路16におい
て斜め輪郭補正信号を生成する際に前記水平垂直高域成
分に乗ずるゲインを水平補正信号出力回路10および垂
直補正信号出力回路13において水平輪郭補正信号およ
び垂直輪郭補正信号を生成する際のゲインと比べ小さく
するなどの処理が可能となり、この結果各輪郭補正信号
が前記入力信号に加算されて生成される出力信号のS/
Nが著しく改善される。
【0011】続いて本発明の他の実施例における輪郭補
正回路について、図面を参照しながら説明する。図2は
本発明の他の実施例における輪郭補正回路の構成を示す
ブロック図である。水平高域垂直低域成分抽出回路19
で、映像入力端子20から入力した映像入力信号の水平
高域垂直低域成分が出力がされる。この水平高域垂直低
域成分と、設定された任意の値を出力する定数出力回路
21の出力の乗算が乗算器22で行われ、その出力が加
算器23で前記映像入力信号に加算される。また、垂直
高域水平低域成分抽出回路24で、前記映像入力端子2
0から入力した前記入力信号の垂直高域水平低域成分が
出力される。この垂直高域水平低域成分と、定数出力回
路25の出力の乗算が乗算器26で行われ、その出力が
加算器27で前記加算器23の出力に加算される。さら
に、水平垂直高域成分抽出回路28で、前記映像入力端
子20から入力した前記映像入力信号の水平垂直高域成
分が出力される。また、前記映像入力信号は近傍画素相
関検出回路29に入力し、注目画素とその近傍の画素の
入力値の相関が検出される。
【0012】前記近傍画素相関検出回路29には闘値と
して任意の値(以下THとする)が設定され、画素の配
置を説明する図3に示す位置pに注目画素30がある
時、この画素の入力値Ypと、位置a,b,c,dの画
素31,32,33,34の入力値Ya,Yb,Yc,
Ydとの間で、THを用いて、 |Yp−Ya| < TH (1) |Yp−Yb| < TH (2) |Yp−Yc| < TH (3) |Yp−Yd| < TH (4) のいずれかが成立する場合、前記近傍画素相関検出回路
29は注目画素30とその近傍画素31,32,33,
34との間には相関があると判断し、第1の基準値を出
力し、式(1),(2),(3),(4)のいずれも成
立しない場合、第2の基準値を出力する。この出力値と
前記水平垂直高域成分抽出回路28の出力との乗算が乗
算器35で行われ、その出力が加算器36で前記加算器
27の出力と加算される。この加算器36の出力が出力
端子37に出力される。
【0013】このようにして得られた出力端子37にお
ける出力信号を従来例の輪郭補正回路で得られる出力信
号と比較すると、本実施例では、近傍画素相関検出回路
29の第1の基準値を定数出力回路21および25の設
定値と同程度に、第2の基準値を0に設定することで、
入力信号の水平垂直高域成分に含まれるノイズ成分に対
する輪郭補正信号は生成されず、斜め信号成分に対する
輪郭補正信号のみが生成され、この結果水平,垂直,斜
めの各輪郭補正信号が前記入力信号に加算されて生成さ
れる出力信号のS/Nが著しく改善されるとともに、斜
め輪郭補正信号が加算されるため出力される画像の鮮鋭
感が向上する。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、斜め補
正信号を生成する際に入力信号の水平垂直高域成分に乗
ずるゲインを、水平,垂直補正信号を生成する際に使用
するゲインと比較して低くすることにより、前記各輪郭
補正信号が前記入力信号に加算されて生成される出力信
号のS/Nの劣化が抑圧でき、さらに、前記入力信号の
水平垂直高域成分に含まれるノイズ成分を判別し、斜め
信号成分に対してのみ輪郭補正信号を生成することによ
り、前記出力信号の鮮鋭度が増すと同時に、そのS/N
が向上し、その実用効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における輪郭補正回路の構成
を示すブロック図
【図2】本発明の他の実施例における輪郭補正回路の構
成を示すブロック図
【図3】注目画素と近傍画素の配置を示す説明図
【図4】従来の輪郭補正回路の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,9,20 映像入力端子 2 水平高域成分抽出回路 3,12,24 垂直高域水平低域成分抽出回路 4,6,11,14,17,23,27,36 加算器 5 補正信号出力回路 7,18,37 出力端子 8,19 水平高域垂直低域成分抽出回路 10 水平補正信号出力回路 13 垂直補正信号出力回路 15,28 水平垂直高域成分抽出回路 16 斜め補正信号出力回路 21,25 定数出力回路 22,26,35 乗算器 29 近傍画素相関検出回路 30 注目画素 31,32,33,34 近傍画素

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像入力信号を、水平高域垂直低域成分
    を出力する水平高域垂直低域成分抽出回路を介して第1
    の補正信号出力回路と、垂直高域水平低域成分を出力す
    る垂直高域水平低域成分抽出回路を介して、第2の補正
    信号出力回路と、水平垂直高域成分を出力する水平垂直
    高域成分抽出回路を介して、第3の補正信号出力回路と
    にそれぞれ入力し、第1,第2,第3の各補正信号出力
    回路の出力を前記映像入力信号に加算する加算器を備え
    たことを特徴とする輪郭補正回路。
  2. 【請求項2】 第1,第2,第3の補正信号出力回路の
    出力は、入力に特定のゲインを乗じることにより生成さ
    れ、そのゲインが可変であることを特徴とする請求項1
    記載の輪郭補正回路。
  3. 【請求項3】 第3の補正信号出力回路において入力に
    乗じられるゲインは、注目画素とその近傍の画素の入力
    値の相関を検出する近傍画素相関検出回路の出力によっ
    て決まることを特徴とする請求項2記載の輪郭補正回
    路。
JP7026134A 1995-01-20 1995-01-20 輪郭補正回路 Pending JPH08204995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026134A JPH08204995A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 輪郭補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026134A JPH08204995A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 輪郭補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204995A true JPH08204995A (ja) 1996-08-09

Family

ID=12185092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026134A Pending JPH08204995A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 輪郭補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204995A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686721B1 (ko) * 2005-05-02 2007-02-26 삼성전자주식회사 화질개선장치 및 화질개선방법
WO2010073496A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
WO2010084549A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686721B1 (ko) * 2005-05-02 2007-02-26 삼성전자주식회사 화질개선장치 및 화질개선방법
WO2010073496A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP2010146449A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
US8537179B2 (en) 2008-12-22 2013-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Image processing apparatus and method and image display apparatus
WO2010084549A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP2010170302A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
CN102292742A (zh) * 2009-01-22 2011-12-21 三菱电机株式会社 图像处理装置、方法以及图像显示装置
US8648859B2 (en) 2009-01-22 2014-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Image display apparatus, image processing apparatus and method to output an image with high perceived resolution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379098B2 (en) Interpolation process for an image processing apparatus
US20070247554A1 (en) Noise reduction apparatus of frame recursive type
US20020008785A1 (en) Motion detecting apparatus
JP3208814B2 (ja) 映像信号補正装置
JPH0686237A (ja) テレビの走査線補間方式及びその装置
US7075588B2 (en) Edge correction method and apparatus
JPH0455033B2 (ja)
US20110037901A1 (en) Video signal processing apparatus, enhancement gain generating method, and enhanced gain generating program
JPH08204995A (ja) 輪郭補正回路
JPH1117984A (ja) 画像処理装置
JPH02121574A (ja) Tv垂直周波数信号の振幅特性の改善方式
JPH07184084A (ja) 輪郭補正装置
JP3271271B2 (ja) 画像の動きベクトル検出装置、画像の動きベクトル検出方法、画像の振動補正装置及び画像の振動補正方法
JP2830587B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3348311B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
JPS60240282A (ja) 映像信号合成装置
JP3384182B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH09130816A (ja) 信号処理回路
JP2001148474A (ja) 固体撮像素子
JP2005033698A (ja) 撮像装置
JPH04280579A (ja) 撮像信号処理装置におけるスミア補正回路
JPH05252421A (ja) 輪郭補正装置
JPH0662279A (ja) 映像信号処理装置
JPH1070733A (ja) カラー映像信号の輪郭強調回路
JPH07143454A (ja) 高品位テレビジョン受信機