JPH08204570A - エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法 - Google Patents

エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法

Info

Publication number
JPH08204570A
JPH08204570A JP835495A JP835495A JPH08204570A JP H08204570 A JPH08204570 A JP H08204570A JP 835495 A JP835495 A JP 835495A JP 835495 A JP835495 A JP 835495A JP H08204570 A JPH08204570 A JP H08204570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
main power
power source
power supply
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP835495A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneaki Kubota
宗明 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP835495A priority Critical patent/JPH08204570A/ja
Publication of JPH08204570A publication Critical patent/JPH08204570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はエンコーダ及びエンコーダの信号出
力方法に関し、特に、主電源の主電源情報をエンコーダ
出力信号の一部として出力することを目的とする。 【構成】 本発明によるエンコーダ及びエンコーダ信号
出力方法は、主電源(6)に接続した電圧検知手段(3)をエ
ンコーダ本体(1)に設け、出力されるエンコーダ出力信
号(2a)の一部として主電源情報(3a)を出力する構成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンコーダ及びエンコ
ーダの信号出力方法に関し、特に、主電源の主電源情報
をエンコーダ出力信号の一部として出力し、主電源を安
定させるための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のバッテリ
ーバックアップ式のエンコーダとしては、このバッテリ
ーの状態のみを信号として外部に出力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のバッテリーバッ
クアップ式のエンコーダは、主電源の状態が出力され
ず、主電源を安定化させることが困難であった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、主電源の主電源情報を、エ
ンコーダ出力信号の一部として出力し、主電源を安定化
させるようにしたエンコーダ及びエンコーダの信号出力
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるエンコーダ
は、エンコーダ本体に主電源を供給するようにしたエン
コーダにおいて、前記主電源に接続した電圧検知手段を
前記エンコーダ本体に設け、前記エンコーダ本体から出
力されるエンコーダ出力信号の一部として前記主電源に
関する主電源情報を出力するようにした構成である。
【0006】本発明によるエンコーダの信号出力方法
は、エンコーダ本体に主電源を供給するようにしたエン
コーダにおいて、前記主電源に関する主電源情報を前記
エンコーダ本体からのエンコーダ出力信号の一部として
出力する方法である。
【0007】さらに詳細には、前記主電源情報は、前記
エンコーダ本体内の電圧検知手段で検出する方法であ
る。
【0008】
【作用】本発明によるエンコーダ及びエンコーダの信号
出力方法においては、主電源の主電源情報がエンコーダ
本体内の電圧検知手段で検知されて、エンコーダ出力信
号の一部としてエンコーダ出力信号と共に出力される。
そのため主電源の電圧レベルのチェックによる主電源の
安定化を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面と共に本発明によるエンコーダ及
びエンコーダの信号出力方法の好適な実施例について詳
細に説明する。図1において符号1で示されるものは周
知の例えば光学式のエンコーダ本体であり、このエンコ
ーダ本体1は、エンコーダとしての構造は省略している
が、周知の光源、受光素子及び信号処理回路等を含む負
荷2が設けられていると共に、この負荷2には電圧検知
手段3が並列に接続されていると共に、この電圧検知手
段3からは出力端子4を介して主電源情報3aが常時又
は間欠的に出力される。なお、この出力端子4からは前
記負荷2から出力されるエンコーダ出力信号2aが前記
主電源情報3aと共にパラレル信号として出力されるよ
うに構成されている。
【0010】前記エンコーダ本体1の電源端子5は前記
負荷2及び電圧検知手段3に接続されていると共に、こ
の電源端子5には主電源6が接続されており、この主電
源6の電圧は電圧検知手段3を介して検出され、この検
出された電圧レベルに基づいて前記負荷2側の主電源6
からの電圧レベルを調整することができるように、図示
していないが、構成されている。従って、図1の構成の
場合、エンコーダ本体1の負荷から出力されるパラレル
形式のエンコーダ出力信号2aは、主電源情報3aとと
もにパラレル形式で出力されるため、例えば2本の出力
ラインを介して外部に出力され、この主電源情報3aに
基づいてエンコーダ本体1に供給される主電源6の電圧
の調整を行い、定電圧に保つこともできる。
【0011】また、図2に示す構成は、エンコーダ出力
信号2aを出力端子4に接続された1本の出力ライン4
aを介してシリアル信号3aAとして出力すると共に、
このシリアル信号3aA内に主電源情報3aを時系列的
にシリアル伝送するようにしている。また、エンコーダ
本体1内には、電圧検知手段3にシリアル/パラレル変
換手段10が接続されており、このシリアル/パラレル
変換手段10では、前記エンコーダ出力信号2a及び主
電源情報3aが、パラレルからシリアル信号に変換され
て出力ライン4aを介して出力され、図示しない電圧安
定化手段を介してこの主電源6の安定化を達成すること
ができる。従って、この主電源情報3aを用いて図1の
構成と同様な作用を有することができる。なお、図1と
同等部分には同一符号を符し、その説明は省略する。
【0012】
【発明の効果】本発明によるエンコーダ及びエンコーダ
の信号出力方法は、以上のように構成されているため、
次のような効果を得ることができる。すなわち、エンコ
ーダ本体内に主電源の電圧検知手段が内蔵されているた
め、この主電源の主電源情報をパラレル又はシリアル形
式で、エンコーダ出力信号と共に常時出力することがで
き、従来不可能であった主電源情報の取り出し、及び、
エンコーダ本体への主電源の定電圧保持などを行うこと
ができる。従って、エンコーダにおける主電源情報の取
り出しがエンコーダ出力信号の取り出しと共に達成さ
れ、この種のエンコーダの性能を従来よりも大幅に向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンコーダを示すブロック図であ
る。
【図2】図1の他の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 エンコーダ 2a エンコーダ出力信号 3 電圧検知手段 3a 主電源情報 6 主電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンコーダ本体(1)に主電源(6)を供給す
    るようにしたエンコーダにおいて、前記主電源(6)に接
    続した電圧検知手段(3)を前記エンコーダ本体(1)に設
    け、前記エンコーダ本体(1)から出力されるエンコーダ
    出力信号(2a)の一部として前記主電源(6)に関する主電
    源情報(3a)を出力する構成としたことを特徴とするエン
    コーダ。
  2. 【請求項2】 エンコーダ本体(1)に主電源(6)を供給す
    るようにしたエンコーダにおいて、前記主電源(6)に関
    する主電源情報(3a)を前記エンコーダ本体(1)からのエ
    ンコーダ出力信号(2a)の一部として出力することを特徴
    とするエンコーダの信号出力方法。
  3. 【請求項3】 前記主電源情報(3a)は、前記エンコーダ
    本体(1)内の電圧検知手段(3)で検出することを特徴とす
    る請求項2記載のエンコーダの信号出力方法。
JP835495A 1995-01-23 1995-01-23 エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法 Pending JPH08204570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835495A JPH08204570A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835495A JPH08204570A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204570A true JPH08204570A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11690899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP835495A Pending JPH08204570A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171270A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Hitachi Ltd 回転電機制御装置、エンコーダ、および制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171270A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Hitachi Ltd 回転電機制御装置、エンコーダ、および制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003705A (ko) 일부 및 시각의 보정방법
JPS6238062A (ja) 2値信号検出方法及び装置
ATE256864T1 (de) Zustandsüberwachung eines gasdetektors
JPH08204570A (ja) エンコーダ及びエンコーダの信号出力方法
KR930017306A (ko) 출력 회로 및 반도체 집적 회로
JPS6459220A (en) Optical space division matrix switch
JP3299652B2 (ja) エンコーダ信号出力方法及びエンコーダ
DE68919557T2 (de) Integrierte Halbleiterschaltung mit Ausgangspuffer.
JP3115358B2 (ja) 圧力制御装置
JPS6374304A (ja) 光受信回路におけるオフセツト、ドリフトなどの補償方法
CA2104032A1 (en) Power Conversion Control Apparatus
JPS59161741U (ja) 光電スイツチ
JPH06180333A (ja) 電圧検出装置
SU1425723A1 (ru) Делитель напр жени
ATE218441T1 (de) Steuerrechner für eine druckmaschine
JPS6250601A (ja) 圧力検出装置
CA2272166A1 (en) An electronic interface circuit between a piezoelectric transducer and a circuit for processing a measuring signal provided by the transducer
EP0833240A3 (en) Loop control detection circuit
JP2002232283A (ja) 光電スイッチ
JPH10104281A (ja) ウインドコンパレータ回路
JPH05297150A (ja) 媒体検知装置
JPS5860399A (ja) ロ−ドセル
KR19980053891U (ko) 광센서 데이타 처리 시스템
ES2135880T3 (es) Procedimiento de emision y circuito de emision correspondiente.
JPS61287319A (ja) 光透過型タツチ入力装置の受光レベル安定化装置