JPH08203445A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH08203445A
JPH08203445A JP855595A JP855595A JPH08203445A JP H08203445 A JPH08203445 A JP H08203445A JP 855595 A JP855595 A JP 855595A JP 855595 A JP855595 A JP 855595A JP H08203445 A JPH08203445 A JP H08203445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
electron gun
cathode
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP855595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hasegawa
隆弘 長谷川
Kazunori Sato
和則 佐藤
Shunji Okubo
俊二 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP855595A priority Critical patent/JPH08203445A/ja
Publication of JPH08203445A publication Critical patent/JPH08203445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子銃の電極の傷発生を防止して陰極線管の
耐電圧特性を良好にすることを目的とする。 【構成】 カソードK とともに電子ビーム発生部を形成
する複数個の電極G1,G2、および電子ビーム発生部で得
られる電子ビームを蛍光体スクリーン上に集束する主レ
ンズ部を形成する複数個の電極G3,G4 を有する電子銃を
備える陰極線管において、少なくともその主レンズ部を
形成する複数個の電極の隣接電極との対向面に2個以上
の突起部29〜32を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管などの
陰極線管に係り、特に電子銃の電極の傷発生を防止し
て、耐電圧特性を向上させた陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、パネルの内面に
形成された3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーンをフ
ァンネルのネック内に配設された電子銃から放出される
3電子ビームにより、シャドウマスクを介して走査する
ことによりカラー画像を表示する構造に形成されてい
る。上記電子銃としては、既に各種構造のものがある
が、そのいずれも、カソード、このカソードを加熱する
ヒータおよびこのカソードの蛍光体スクリーン側に配置
された複数個の電極を有し、これらカソード、ヒータお
よび複数個の電極がガラス支持棒などの絶縁支持体によ
り一体に固定された構造に形成されている。
【0003】このような電子銃の一例を図13に示す。
この電子銃は、バイポテンシャル型電子銃であり、一列
配置の3電子ビームを放出するインライン型カラー受像
管のバイポテンシャル型電子銃であり、一列配置の3個
のカソードK、これらカソードKを各別に加熱する3個
のヒータH、上記カソードKの蛍光体スクリーン側に順
次0.1〜数mmの間隔離れて配置された第1乃至第4電
極G1 〜G4 およびその第4電極G4 に取付けられたシ
ールドカップCを有し、そのカソードK、ヒータHおよ
び第1乃至第4電極G1 〜G4 が一対の絶縁支持体1に
より一体に固定されている。
【0004】この電子銃では、カソードKに約200
V、第1電極G1 は接地され、第2電極G2 に約800
V、第3電極G3 に8〜9kV、第4電極G4 に約30
kVの電圧が印加される。それにより、カソードKおよ
び第1、第2電極G1 ,G2 により電子ビーム発生部が
形成され、第3、第4電極G3 ,G4 により、電子ビー
ム発生部で得られる電子ビームを蛍光体スクリーン上に
集束する主レンズ部が形成される。
【0005】ところで、この電子銃の組立ては、電子銃
組立治具にカソードKを支持するカソード支持部、ヒー
タ取付部および第1乃至第4電極G1 〜G4 を装填する
とともに、そのカソード支持部、ヒータ取付部および第
1乃至第4電極G1 〜G4 の各電極間に電極間隔を規制
するスペーサを挿入し、これらカソード支持部、ヒータ
取付部および第1乃至第4電極G1 〜G4 を加圧してス
ペーサに隙間なく密着させ、これらカソード支持部、ヒ
ータ取付部および第1乃至第4電極G1 〜G4に設けら
れている植設部を加熱軟化した一対のガラス支持棒に埋
込む。そして一対のガラス支持棒により一体に固定した
のち、スペーサを抜取ることにより組立てられている。
【0006】しかしこのような方法により電子銃を組立
てると、スペーサを抜取るとき、摩擦により電極の電子
ビーム通過孔形成面を傷付ける。その結果、各電極、特
に主レンズ部を構成する電極間に形成される強い電界の
ために、その傷付いた部分から電子が放出し、その放出
電子により画面が不所望に発光したり、あるいは放電が
発生して耐電圧特性が劣化しやすい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管の電子銃は、電子銃組立治具にカソードを支持す
るカソード支持部、ヒータ取付部および複数個の電極を
装填するとともに、そのカソード支持部、ヒータ取付部
および複数個の電極間に電極間隔を規制するスペーサを
挿入し、これらカソード支持部、ヒータ取付部および複
数個の電極を加圧してスペーサに隙間なく密着させ、こ
れらカソード支持部、ヒータ取付部および複数個の電極
に設けられている植設部を加熱軟化した一対のガラス支
持棒に埋込み、一対のガラス支持棒により一体に固定さ
れたのち、スペーサを抜取ることにより組立てられる。
【0008】しかしこのような方法により電子銃を組立
てると、スペーサを抜取るとき、摩擦により電極の電子
ビーム通過孔形成面が傷付き、各電極、特に主レンズ部
を構成する電極間に形成される強い電界のために、その
傷付いた部分から電子が放出しやすくなり、その放出電
子により画面が不所望に発光したり、あるいは放電が発
生して耐電圧特性が劣化するなどの問題がある。
【0009】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、電子銃の電極の傷発生を防止し
て、陰極線管の耐電圧特性を良好にすることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】カソードの蛍光体スクリ
ーン側に配置されカソードとともに電子ビーム発生部を
形成する複数個の電極、およびこの電子ビーム発生部の
蛍光体スクリーン側に配置され電子ビーム発生部で得ら
れる電子ビームを蛍光体スクリーン上に集束する主レン
ズ部を形成する複数個の電極を有する電子銃を備える陰
極線管において、少なくとも主レンズ部を形成する複数
個の電極の隣接電極との対向面に2個以上の突起部を形
成した。
【0011】
【作用】上記のように、電子ビーム発生部を形成する複
数個の電極および主レンズ部を形成する複数個の電極の
うち、少なくともその主レンズ部を形成する複数個の電
極の隣接電極との対向面に2個以上の突起部を形成する
と、電子銃を組立てる際、電極間に挿入されるスペーサ
は、その突起部と接触し、電極の電子ビーム通過孔形成
面とスペーサとの直接接触を避けることができると同時
に、電極とスペーサーの接触面積が小さくなるのでこの
間の摩擦が軽減する。したがって組立てられた電子銃か
らスペーサを抜取るとき、電子ビーム通過孔形成面を含
む電極対向面を傷付けないようにすることができる。そ
の結果、従来スペーサを抜取るとき生じた傷から放出さ
れる電子により生じた画面の発光や放電を防止し、陰極
線管の耐電圧特性を良好にすることができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0013】図2にその一実施例であるカラー受像管を
示す。このカラー受像管は、パネル10およびこのパネ
ル10に一体に接合された漏斗状のファンネル11から
なる外囲器を有し、そのパネル10の内面に、青、緑、
赤に発光する垂直方向に細長いストライプ状の3色蛍光
体層からなる蛍光体スクリーン12が形成され、この蛍
光体スクリーン12に対向して、その内側にシャドウマ
スク13が配置されている。一方、ファンネル11のネ
ック15内に、同一水平面上を通る一列配置の3電子ビ
ーム16を放出する下記電子銃17が封止されている。
そして、この電子銃17から放出される電子ビーム16
をファンネル11の外側に装着された偏向装置18の発
生する磁界により偏向して、蛍光体スクリーン12を水
平、垂直走査することによりカラー画像を表示する構造
に形成されている。
【0014】上記電子銃17は、バイポテンシャル型電
子銃であり、図1に示すように、水平方向(X軸方向)
に一列配置された3個のカソードK、これらカソードK
を各別に加熱する3個のヒータH、上記カソードKの蛍
光体スクリーン側に順次所定間隔離れて配置された第1
乃至第4電極G1 〜G4 およびその第4電極G4 の蛍光
体スクリーン側に取付けられたシールドカップCとを有
し、これらカソードK、ヒータHおよび第1乃至第4電
極G1 〜G4 が一対のガラス支持棒からなる絶縁支持体
1により一体に固定された構造に形成されている。
【0015】その第1および第2電極G1 ,G2 は板状
電極からなり、これら電極G1 ,G2 には、3個のカソ
ードKに対応して、それぞれ直径1mm以下の3個の円形
の電子ビーム通過孔21,22が一列配置に形成されて
いる。第3および第4電極G3 ,G4 は、それぞれ2個
のカップ状電極G3B,G3T,G4B,G4Tを突合わせた筒
状電極からなり、その第3電極G3 の第2電極G2 との
対向面には、3個のカソードKに対応して、直径が約2
mmの3個の円形の電子ビーム通過孔23が一列配置に形
成されている。第3電極G3 の第4電極G4 との対向
面、第4電極G4の両面およびシールドカップCの底部
には、3個のカソードKに対応して、それぞれ直径が約
6mmの3個の円形の電子ビーム通過孔24,25,2
6,27が一列配置に形成されている。
【0016】さらに上記電子銃17においては、図3乃
至図6に示すように、第2電極G2の第3電極G3 との
対向面、第3電極G3 のカップ状電極G3Bの第2電極G
2 との対向面およびカップ状電極G3Tの第4電極G4 と
の対向面、第4電極G4 のカップ状電極G3Bの第3電極
G3 との対向面に、それぞれ3個の電子ビーム通過孔2
2,23,24,25の配列軸を挟んで、その両側に2
個づつ、計4個の半球状の突起部29〜32が対称に形
成されている。その各4個の突起部29〜32は、電極
ごとに0.3mm以下の同一高さに形成され、かつ各電極
G2 ,G3 ,G4 の突起部29〜32が同一線上に位置
している。
【0017】ところで、上記のように電子銃17の第2
乃至第4電極G2 〜G4 の隣接電極との対向面にそれぞ
れ突起部29〜32を設けると、その対向面、すなわち
これら電極G2 〜G4 の電子ビーム通過孔形成面の傷発
生を防止でき、耐電圧特性のすぐれたカラー受像管を構
成することができる。
【0018】すなわち、上記電子銃17については、カ
ソードKに約200Vの直流電圧に画像に対応したビデ
オ信号が重畳された電圧が印加され、第1電極G1 は接
地され、第2電極G2 に約800Vの直流電圧、第3電
極G3 に8〜9kVの直流電圧、第4電極G4 に約30
kVの陽極電圧が印加される。この場合、第1電極G1
と第2電極G2 の間隔は1mm以下であり、その間に約8
00Vの電位差が生ずるため、これら第1電極G1 と第
2電極G2 間の電位勾配は、比較的緩やかである。これ
に対して、第2電極G2 と第3電極G3 の間隔は約1mm
であるが、その間に約8〜9kVの電位差が生ずるた
め、これら第2電極G2 と第3電極G3 間の電位勾配
は、比較的きつい状態となる。また第3電極G3 と第4
電極G4 の間隔は約1mmであるが、その間に20kV以
上の電位差が生ずるため、これら第3電極G3 と第4電
極G4 間の電位勾配は、かなりきつい状態となる。その
ため、上記第2、第3、第4電極G2 ,G3 ,G4 につ
いては、電極のわずかな傷でも、電子が放出されたり、
あるいは放電が発生し、耐電圧特性劣化の原因となる。
【0019】一方、上記電子銃17の組立ては、図7に
示すように、3本の中心規制棒34を有する組立装置3
5を用い、その中心規制棒34に各電極G1 ,G2 ,G
3 ,G4 の電子ビーム通過孔を嵌合するとともに、各電
極G1 ,G2 ,G3 ,G4 間にそれぞれ隣接電極との間
隔を規制するスペーサ36a 〜36c を挿入し、各電極
G1 ,G2 ,G3 ,G4 間に不所望な隙間ができないよ
うに加圧したのち、図8に示すように、これら各電極G
1 ,G2 ,G3 ,G4 の側面部に設けられている植設部
37(図7参照)に、バーナー38の加熱により軟化し
た一対のガラス支持棒からなる絶縁支持体1を押付けて
埋込み、この絶縁支持体1が冷却固化したのち、その絶
縁支持体1により一体に固定された電極G1 ,G2 ,G
3 ,G4間からスペーサ36a 〜36c を抜取ることに
より組立てられる。なお、図8に示した39は、バーナ
ー38により加熱するとき、絶縁支持体1を載置する支
持台である。
【0020】この場合、従来の電子銃の組立てのように
各電極をスペーサに隙間なく密着させると、絶縁支持体
により一体に固定された電極間からスペーサを抜取ると
き、電極の電子ビーム形成面を傷付ける。しかし上記よ
うに第2、第3、第4電極G2 ,G3 ,G4 の隣接電極
との対向面にそれぞれ突起部29〜32を設けると、図
9に示したように、それら電極G2 ,G3 ,G4 の電子
ビーム通過孔形成面とスペーサ36b ,36c との密着
を避けることができる。したがって絶縁支持体1により
一体に固定された電極G1 ,G2 ,G3 ,G4 間からス
ペーサ36a 〜36c を抜取るとき、第2電極G2 およ
び主レンズ部を形成する第3、第4電極G3 ,G4 の電
子ビーム形成面を傷付けないようにすることができる。
しかも各電極G2 ,G3 ,G4 の4個の突起部29〜3
2は、それぞれ同一高さに形成されているので、各4個
の突起部29〜32のすべてがスペーサ36b ,36c
に接触するので、電極間隔を変化させない。さらに電極
G2 ,G3 ,G4 間からスペーサ36a 〜36c を抜取
るときの摩擦も小さくなり、容易にスペーサ36a〜3
6c を抜取ることができる。その結果、耐電圧特性の良
好な所望の電子銃が得られる。
【0021】なお、上記実施例では、各電極の突起部が
同一線上に位置するように設けたが、図10(a)に第
2電極G2 と第3電極G3 の対向面の突起部29,30
について示すように、水平方向にずらして設けてもよ
い。また同(b)に示すように、垂直方向にずらして設
けてもよい。さらに水平、垂直両方向にずらして設けて
もよい。
【0022】また、上記実施例では、隣接電極との対向
面の突起部を半球状としたが、この突起部は、他の形状
でもよく、たとえば図11に第2電極G2 の突起部29
について示すように、頂部に平坦な台形状としてもよ
い。また図12に第2電極G2の突起部29について示
すように、断面がたとえば半円形をなす棒状に形成して
もよい。
【0023】また、上記実施例では、複数の電極にそれ
ぞれ同一個数の突起部を設けたが、この突起部の個数
は、電極によって異ならしめてもよい。さらに上記実施
例では、突起部の高さを0.3mm以下としたが、これ
は、電極間隔とスペーサの厚さとにより決定されるもの
であり、場合によっては、0.3mm以上としてもよい。
【0024】さらに、上記実施例では、各電極の電子ビ
ーム通過孔の配列軸を挟んで対称に突起部を設けたが、
この突起部は、電子ビーム通過孔の配列軸に対して非対
称に設けてもよい。
【0025】また、上記実施例では、第1電極と第2電
極の対向面には、突起部を設けなかったが、これら第1
電極と第2電極の対向面に突起部を設けることは、任意
におこなってよい。
【0026】さらに、上記実施例では、バイポテンシャ
ル型電子銃を有するカラー受像管について説明したが、
この発明は、それ以外の電子銃を有するカラー受像管に
も適用できる。またカラー受像管以外の陰極線管にも適
用できる。
【0027】
【発明の効果】カソードの蛍光体スクリーン側に配置さ
れカソードとともに電子ビーム発生部を形成する複数個
の電極、およびこの電子ビーム発生部の蛍光体スクリー
ンに配置され電子ビーム発生部で得られる電子ビームを
蛍光体スクリーン上に集束する主レンズ部を形成する複
数個の電極を有する電子銃を備える陰極線管において、
少なくともその主レンズ部を形成する複数個の電極の隣
接電極との対向面に2個以上の突起部を形成すると、電
子銃を組立てる際、電極間に挿入されるスペーサは、そ
の突起部と接触し、電極の電子ビーム通過孔形成面とス
ペーサとの直接接触を避けることができる。したがって
組立てられた電子銃からスペーサを抜取るとき、電極の
電子ビーム通過孔形成面を傷付けないようにすることが
できる。しかも各電極の突起部を同一高さに形成するこ
とにより、突起部のすべてがスペーサに接触するので、
電極間隔を変化させない。さらに電極間からスペーサを
抜取るときの摩擦も小さくなり、容易にスペーサを抜取
ることができる。その結果、従来スペーサを抜取るとき
生じた傷から放出される電子による画面の発光や放電を
防止し、陰極線管の耐電圧特性を良好にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の一実施例であるカラー
受像管の電子銃の構成を示す正面図、図1(b)はその
側面図である。
【図2】この発明の一実施例であるカラー受像管の構成
を示す図である。
【図3】図3(a)は上記電子銃の第2電極の構成を示
す正面図、図3(b)はその断面図である。
【図4】図4(a)は上記電子銃の第3電極の第2電極
側のカップ状電極の構成を示す正面図、図4(b)はそ
の断面図である。
【図5】図5(a)は上記電子銃の第3電極の第4電極
側のカップ状電極の構成を示す正面図、図5(b)はそ
の断面図である。
【図6】図6(a)は上記電子銃の第4電極の第3電極
側のカップ状電極の構成を示す正面図、図6(b)はそ
の断面図である
【図7】上記電子銃の組立装置への電極の組込みを説明
するための図である。
【図8】上記組立装置に組込まれた電極の絶縁支持体へ
の埋込みを説明するための図である。
【図9】上記電子銃の電極に設けられた突起部とスペー
サとの関係を説明するための図である。
【図10】図10(a)および(b)はそれぞれ電極の
対向面に形成される突起部の位置が異なる場合を示す図
である。
【図11】電極の対向面に形成される異なる突起部の形
状を示す図である。
【図12】電極の対向面に形成されるさらに異なる突起
部の形状を示す図である。
【図13】図13(a)は従来のカラー受像管の電子銃
の構成を示す正面図、図13(b)はその側面図であ
る。
【符号の説明】
1…絶縁支持体 12…蛍光体スクリーン 16…3電子ビーム 17…電子銃 29…突起部 30…突起部 31…突起部 32…突起部 34…中心規制棒 35…組立装置 36a 〜36c …スペーサ C…シールドカップ G1 …第1電極 G2 …第2電極 G3 …第3電極 G4 …第4電極 H…ヒータ K…カソード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソードの蛍光体スクリーン側に配置さ
    れ上記カソードとともに電子ビーム発生部を形成する複
    数個の電極、および上記電子ビーム発生部の蛍光体スク
    リーン側に配置され上記電子ビーム発生部で得られる電
    子ビームを上記蛍光体スクリーン上に集束する主レンズ
    部を形成する複数個の電極を有する電子銃を備える陰極
    線管において、 少なくとも上記主レンズ部を形成する複数個の電極は隣
    接電極との対向面に2個以上の突起部が形成されている
    ことを特徴とする陰極線管。
JP855595A 1995-01-24 1995-01-24 陰極線管 Pending JPH08203445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855595A JPH08203445A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855595A JPH08203445A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203445A true JPH08203445A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11696364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP855595A Pending JPH08203445A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777407A (en) Color cathode ray tube device
GB2140968A (en) Cathode-ray tube having an improved screen grid electrode of an inline electron gun
EP0658914B1 (en) A color cathode ray tube apparatus
US5932958A (en) Color cathode ray tube having beam passageways with barrel-like segment
US5532547A (en) Electron gun for a color cathode-ray tube
US4736133A (en) Inline electron gun for high resolution display tube having improved screen grid plate portion
JPH04230938A (ja) カラー映像管
JPH08203445A (ja) 陰極線管
JPH11345577A (ja) カラー陰極線管
JP3222640B2 (ja) カラー受像管装置
KR100392859B1 (ko) 인라인전자총을갖는칼라음극선관
JP3316044B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH103864A (ja) カラー陰極線管
KR900001711B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100252959B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR200159844Y1 (ko) 칼라 수상관용 4극자 전극
JPH0729506A (ja) カラー受像管装置
JPH05242826A (ja) 陰極線管
JPH0758970A (ja) カラー受像管装置
KR20010091314A (ko) 전자총과 이를 이용한 칼라 음극선관
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH11176348A (ja) 電子銃構体及びこの電子銃構体を備えたカラー受像管
JP2002352746A (ja) カラー受像管
JPH06338271A (ja) カラー受像管装置
JPH0684481A (ja) カラー陰極線管用電子銃構体