JPH08202047A - 感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法および希釈方法 - Google Patents
感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法および希釈方法Info
- Publication number
- JPH08202047A JPH08202047A JP2577195A JP2577195A JPH08202047A JP H08202047 A JPH08202047 A JP H08202047A JP 2577195 A JP2577195 A JP 2577195A JP 2577195 A JP2577195 A JP 2577195A JP H08202047 A JPH08202047 A JP H08202047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- concentrated
- solution
- developer
- replenisher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000007865 diluting Methods 0.000 title claims abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 claims abstract description 8
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 93
- -1 benzyl asacol Chemical compound 0.000 description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 39
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 15
- 239000010413 mother solution Substances 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 10
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 9
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 9
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 9
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 9
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 9
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 9
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KDVYCTOWXSLNNI-UHFFFAOYSA-N 4-t-Butylbenzoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KDVYCTOWXSLNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 3-Hydroxy-2-naphthoate Chemical compound C1=CC=C2C=C(O)C(C(=O)O)=CC2=C1 ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethanol Chemical compound OCCNC1=CC=CC=C1 MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 3
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDQAMYCGOIJDV-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1O GLDQAMYCGOIJDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIAFKZKHHVMJGS-UHFFFAOYSA-N 2,4-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1O UIAFKZKHHVMJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AKEUNCKRJATALU-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(O)C=CC=C1O AKEUNCKRJATALU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=C(O)C=CC2=C1 UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYEMGAFJOZZIFP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC(O)=C1 UYEMGAFJOZZIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUKGYYKBILRGFE-UHFFFAOYSA-N benzyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 QUKGYYKBILRGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNVRIHYSUZMSGM-UHFFFAOYSA-N hexan-2-ol Chemical compound CCCCC(C)O QNVRIHYSUZMSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXKJHOJSIMHSJ-UHFFFAOYSA-N 1-(hexadecoxymethyl)pyridin-1-ium Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCOC[N+]1=CC=CC=C1 BFXKJHOJSIMHSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJJCQDRGABAVBB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)O)=CC=C21 SJJCQDRGABAVBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethanol Chemical compound CC(O)C1=CC=CC=C1 WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZQZXSHFWDHNOW-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpropane-1,2-diol Chemical compound CC(O)C(O)C1=CC=CC=C1 MZQZXSHFWDHNOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDESGXRLUIHEJT-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-tribenzylphenol Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=C(CC=2C=CC=CC=2)C(O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1 XDESGXRLUIHEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940082044 2,3-dihydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 2-(dibutylamino)ethanol Chemical compound CCCCN(CCO)CCCC IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(2-hydroxyethyl)amino]acetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1Cl IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1O ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUZKCNWZBXLAJX-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxyethanol Chemical compound OCCOCC1=CC=CC=C1 CUZKCNWZBXLAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRHGYUZYPHTUJZ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 XRHGYUZYPHTUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 4-diazoniophenolate Chemical group [O-]C1=CC=C([N+]#N)C=C1 WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CNC1=CC=C(O)C=C1.CNC1=CC=C(O)C=C1 ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 7028-40-2 Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N Butyl lactate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)O MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane-1,2-diaminetetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C1CCCCC1N(CC(O)=O)CC(O)=O FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000005819 Potassium phosphonate Substances 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical group [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N [Nitrilotris(methylene)]trisphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- XPNGNIFUDRPBFJ-UHFFFAOYSA-N alpha-methylbenzylalcohol Natural products CC1=CC=CC=C1CO XPNGNIFUDRPBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004050 aminobenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N ammonium phosphates Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])([O-])=O ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940072224 asacol Drugs 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N benzoic acid butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940007550 benzyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 229940114055 beta-resorcylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000001191 butyl (2R)-2-hydroxypropanoate Substances 0.000 description 1
- 229940043232 butyl acetate Drugs 0.000 description 1
- HJZGNWSIJASHMX-UHFFFAOYSA-N butyl acetate;ethane-1,2-diol Chemical compound OCCO.CCCCOC(C)=O HJZGNWSIJASHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116349 dibasic ammonium phosphate Drugs 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTPRWPLPFYNFMC-UHFFFAOYSA-N dimethyl-[[4-(6-methylheptyl)phenyl]methyl]-[2-(2-phenoxyethoxy)ethyl]azanium Chemical class C1=CC(CCCCCC(C)C)=CC=C1C[N+](C)(C)CCOCCOC1=CC=CC=C1 WTPRWPLPFYNFMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- YXXXKCDYKKSZHL-UHFFFAOYSA-M dipotassium;dioxido(oxo)phosphanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][P+]([O-])=O YXXXKCDYKKSZHL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XBMOWLAOINHDLR-UHFFFAOYSA-N dipotassium;hydrogen phosphite Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])[O-] XBMOWLAOINHDLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- ZRRLFMPOAYZELW-UHFFFAOYSA-N disodium;hydrogen phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])[O-] ZRRLFMPOAYZELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N dtpmp Chemical compound OP(=O)(O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(=O)O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N edtmp Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- MLTWWHUPECYSBZ-UHFFFAOYSA-N ethene-1,1,2-triol Chemical group OC=C(O)O MLTWWHUPECYSBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N glycerine monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N glycerol monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 1
- NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N heptan-3-one Chemical compound CCCCC(=O)CC NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- GBHRVZIGDIUCJB-UHFFFAOYSA-N hydrogenphosphite Chemical compound OP([O-])[O-] GBHRVZIGDIUCJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- NVUBFYYOVIBBBL-UHFFFAOYSA-O n-(pyridin-1-ium-1-ylmethyl)octadecanamide Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NC[N+]1=CC=CC=C1 NVUBFYYOVIBBBL-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N n-hexadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfite Chemical compound [K+].OS([O-])=O DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940099427 potassium bisulfite Drugs 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000019794 sodium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- WVFDILODTFJAPA-UHFFFAOYSA-M sodium;1,4-dihexoxy-1,4-dioxobutane-2-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCOC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCCCCCC WVFDILODTFJAPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RCIJACVHOIKRAP-UHFFFAOYSA-M sodium;1,4-dioctoxy-1,4-dioxobutane-2-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCOC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCCCCCCCC RCIJACVHOIKRAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FGXAXWOAJVOILP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[methyl(pentadecyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCN(C)CC([O-])=O FGXAXWOAJVOILP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FGDMJJQHQDFUCP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-propan-2-ylnaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(C(C)C)=CC=C21 FGDMJJQHQDFUCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KIMPPGSMONZDMN-UHFFFAOYSA-N sodium;dihydrogen phosphite Chemical compound [Na+].OP(O)[O-] KIMPPGSMONZDMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylenedisulfotetramine Chemical compound C1N(S2(=O)=O)CN3S(=O)(=O)N1CN2C3 AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;silicate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N thiosalicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1S NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940103494 thiosalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- GTFYTIZAGLSUNG-UHFFFAOYSA-N tris(2-hydroxyethyl)azanium;formate Chemical compound OC=O.OCCN(CCO)CCO GTFYTIZAGLSUNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N trisodium;phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])[O-] NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 感光性平版印刷版の処理中に発生する現像液
中のスラッジ・ヘドロの発生が抑制されたポジ型感光性
平版印刷版及びネガ型感光性平版印刷版を現像すること
ができる現像液または現像補充液を提供する。 【構成】 現像液または現像補充液の調液時に、加温し
て、液温を40℃以上とする、あるいは、調液時に、水
中のカルシウムイオンまたはマグネシウムイオンが0.
1ppm以上となるようにカルシウム化合物またはマグネ
シウム化合物を投入する感光性平版印刷版用現像液また
は現像補充液の調液方法、及び、濃縮された現像液また
は濃縮された現像補充液を40℃以上に加温された水で
希釈する、あるいは、濃縮された現像液または濃縮され
た現像補充液を使用可能な濃度に水で希釈し、希釈した
現像液を40℃以上に加温する感光性平版印刷版用現像
液または現像補充液の希釈方法。
中のスラッジ・ヘドロの発生が抑制されたポジ型感光性
平版印刷版及びネガ型感光性平版印刷版を現像すること
ができる現像液または現像補充液を提供する。 【構成】 現像液または現像補充液の調液時に、加温し
て、液温を40℃以上とする、あるいは、調液時に、水
中のカルシウムイオンまたはマグネシウムイオンが0.
1ppm以上となるようにカルシウム化合物またはマグネ
シウム化合物を投入する感光性平版印刷版用現像液また
は現像補充液の調液方法、及び、濃縮された現像液また
は濃縮された現像補充液を40℃以上に加温された水で
希釈する、あるいは、濃縮された現像液または濃縮され
た現像補充液を使用可能な濃度に水で希釈し、希釈した
現像液を40℃以上に加温する感光性平版印刷版用現像
液または現像補充液の希釈方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性平版印刷版用現
像液の調液方法および希釈方法に関する。
像液の調液方法および希釈方法に関する。
【0002】
【発明の背景】平版印刷版を得るための感光性平版印刷
版にはネガ型及びポジ型のものがあり、両者ともに用い
られている。
版にはネガ型及びポジ型のものがあり、両者ともに用い
られている。
【0003】ポジ型感光性平版印刷版は、支持体上にキ
ノンジアジド基を有する化合物とノボラック樹脂を含む
感光層が形成されたものが一般的に用いられており、ア
ルカリ性水溶液によって現像される。一方、ネガ型感光
性平版印刷版には、支持体上にジアゾ樹脂を感光体とし
て含む感光層が形成されたものが一般的に用いられてお
り、主に有機溶剤によって現像される。
ノンジアジド基を有する化合物とノボラック樹脂を含む
感光層が形成されたものが一般的に用いられており、ア
ルカリ性水溶液によって現像される。一方、ネガ型感光
性平版印刷版には、支持体上にジアゾ樹脂を感光体とし
て含む感光層が形成されたものが一般的に用いられてお
り、主に有機溶剤によって現像される。
【0004】そのため、ネガ型感光性平版印刷版及びポ
ジ型感光性平版印刷版をそれぞれ処理するための処理装
置を別個に用意しなければならず、結果的に処理装置の
設置スペースが大きくなってしまうという問題があっ
た。また、ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平
版印刷版を一台の処理装置で処理すれば、処理装置の設
置スペースを小さくすることはできるが、現像液の交換
が必要になり、今度は作業性が悪くなるといった問題が
発生する。
ジ型感光性平版印刷版をそれぞれ処理するための処理装
置を別個に用意しなければならず、結果的に処理装置の
設置スペースが大きくなってしまうという問題があっ
た。また、ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平
版印刷版を一台の処理装置で処理すれば、処理装置の設
置スペースを小さくすることはできるが、現像液の交換
が必要になり、今度は作業性が悪くなるといった問題が
発生する。
【0005】これらの問題を解決し、一台の現像機で共
通の現像液を用いて、ポジ型感光性平版印刷版とネガ型
感光性平版印刷版とを共通に現像する方法の開発が望ま
れておるが、ポジ型感光性平版印刷版とネガ型感光性平
版印刷版の両者を同一の現像液で処理するためには、現
像液として、ネガ型感光性平版印刷版を現像できる溶剤
を含み、かつ、ポジ型感光性平版印刷版を現像すること
ができるアルカリ性水溶液である現像液を使う必要があ
る。
通の現像液を用いて、ポジ型感光性平版印刷版とネガ型
感光性平版印刷版とを共通に現像する方法の開発が望ま
れておるが、ポジ型感光性平版印刷版とネガ型感光性平
版印刷版の両者を同一の現像液で処理するためには、現
像液として、ネガ型感光性平版印刷版を現像できる溶剤
を含み、かつ、ポジ型感光性平版印刷版を現像すること
ができるアルカリ性水溶液である現像液を使う必要があ
る。
【0006】しかしながら、溶剤を含む現像液でポジ型
感光性平版印刷版を現像すると階調を軟調化させてしま
うという問題が生じ、また、アルカリ性の水溶液は、未
露光部のジアゾ樹脂のカップリングを促進し、ネガ型感
光性平版印刷版の現像不良を起こすという問題が生じて
しまう。
感光性平版印刷版を現像すると階調を軟調化させてしま
うという問題が生じ、また、アルカリ性の水溶液は、未
露光部のジアゾ樹脂のカップリングを促進し、ネガ型感
光性平版印刷版の現像不良を起こすという問題が生じて
しまう。
【0007】この解決策として、ポジ型感光性平版印刷
版の軟調化に対しては、硬調化剤としてのポリエチレン
オキサイド基含有のノニオン活性剤を添加し、また、ネ
ガ型感光性平版印刷版の現像不良に対しては、ジアゾ樹
脂の分解を防止するために還元剤を添加してきた。
版の軟調化に対しては、硬調化剤としてのポリエチレン
オキサイド基含有のノニオン活性剤を添加し、また、ネ
ガ型感光性平版印刷版の現像不良に対しては、ジアゾ樹
脂の分解を防止するために還元剤を添加してきた。
【0008】しかしながら、これらの添加剤を現像液中
に添加すると、スラッジ・ヘドロの発生量が増大し、現
像槽の清掃を困難にしたり、シャワーの目づまりを起こ
すなどの新たな問題が生じている。
に添加すると、スラッジ・ヘドロの発生量が増大し、現
像槽の清掃を困難にしたり、シャワーの目づまりを起こ
すなどの新たな問題が生じている。
【0009】
【発明の目的】本発明の目的は、感光性平版印刷版の処
理中に発生する現像液中のスラッジ・ヘドロの発生が抑
制されたポジ型感光性平版印刷版及びネガ型感光性平版
印刷版を現像することができる現像液または現像補充液
を提供することにある。
理中に発生する現像液中のスラッジ・ヘドロの発生が抑
制されたポジ型感光性平版印刷版及びネガ型感光性平版
印刷版を現像することができる現像液または現像補充液
を提供することにある。
【0010】
【発明の構成】本発明の上記目的は、 (1)現像液または現像補充液の調液時に、加温して、
液温を40℃以上とすることを特徴とする感光性平版印
刷版用現像液または現像補充液の調液方法。 (2)現像液または現像補充液が、濃縮された現像液ま
たは濃縮された現像補充液であることを特徴とする上記
(1)記載の感光性平版印刷版用現像液または現像補充
液の調液方法。 (3)調液時に、水中のカルシウムイオンまたはマグネ
シウムイオンが0.1ppm以上となるようにカルシウム
化合物またはマグネシウム化合物を投入することを特徴
とする感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調
液方法。 (4)濃縮された現像液または濃縮された現像補充液を
40℃以上に加温された水で希釈することを特徴とする
感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の希釈方
法。 (5)濃縮された現像液または濃縮された現像補充液を
使用可能な濃度に水で希釈し、希釈した現像液を40℃
以上に加温することを特徴とする感光性平版印刷版用現
像液または現像補充液の希釈方法。
液温を40℃以上とすることを特徴とする感光性平版印
刷版用現像液または現像補充液の調液方法。 (2)現像液または現像補充液が、濃縮された現像液ま
たは濃縮された現像補充液であることを特徴とする上記
(1)記載の感光性平版印刷版用現像液または現像補充
液の調液方法。 (3)調液時に、水中のカルシウムイオンまたはマグネ
シウムイオンが0.1ppm以上となるようにカルシウム
化合物またはマグネシウム化合物を投入することを特徴
とする感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調
液方法。 (4)濃縮された現像液または濃縮された現像補充液を
40℃以上に加温された水で希釈することを特徴とする
感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の希釈方
法。 (5)濃縮された現像液または濃縮された現像補充液を
使用可能な濃度に水で希釈し、希釈した現像液を40℃
以上に加温することを特徴とする感光性平版印刷版用現
像液または現像補充液の希釈方法。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明によって調液する現像液または現像
補充液、希釈する現像液または現像補充液は、ポジ型感
光性平版印刷版用の現像液または現像補充液であって
も、また、ネガ型感光性平版印刷版用の現像液または現
像補充液であってもよいが、ポジ型感光性平版印刷版と
ネガ型感光性平版印刷版の両者を現像することができる
ネガ・ポジ両用現像液または現像補充液であることが好
ましい。
補充液、希釈する現像液または現像補充液は、ポジ型感
光性平版印刷版用の現像液または現像補充液であって
も、また、ネガ型感光性平版印刷版用の現像液または現
像補充液であってもよいが、ポジ型感光性平版印刷版と
ネガ型感光性平版印刷版の両者を現像することができる
ネガ・ポジ両用現像液または現像補充液であることが好
ましい。
【0013】ネガ用現像液及び現像補充液、ポジ用現像
液及び現像補充液、ネガ・ポジ両用現像液及び現像補充
液は公知であり、本発明においては、これらのいずれに
も適用することができる。
液及び現像補充液、ネガ・ポジ両用現像液及び現像補充
液は公知であり、本発明においては、これらのいずれに
も適用することができる。
【0014】現像液及び現像補充液は、現像する感光性
平版印刷版によっても異なるが、アルカリ剤及びその他
の添加剤からなっている。現像液及び現像補充液のpH
は8以上が好ましく、特に、12以上が好ましい。
平版印刷版によっても異なるが、アルカリ剤及びその他
の添加剤からなっている。現像液及び現像補充液のpH
は8以上が好ましく、特に、12以上が好ましい。
【0015】アルカリ剤としては、各種のものを用いる
ことができるが、ケイ酸アルカリを用いることが好まし
い。用いることができるケイ酸アルカリとしては、例え
ば、ケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナ
トリウム、メタケイ酸カリウム、ケイ酸アンモニウム等
が挙げられる。これらケイ酸アルカリは現像液中に0.
3〜10重量%の範囲で含有させるのがが好ましい。ま
た、ケイ酸アルカリにおけるSiO2濃度は、0.1〜
7.0重量%の範囲にあるのが好ましい。
ことができるが、ケイ酸アルカリを用いることが好まし
い。用いることができるケイ酸アルカリとしては、例え
ば、ケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナ
トリウム、メタケイ酸カリウム、ケイ酸アンモニウム等
が挙げられる。これらケイ酸アルカリは現像液中に0.
3〜10重量%の範囲で含有させるのがが好ましい。ま
た、ケイ酸アルカリにおけるSiO2濃度は、0.1〜
7.0重量%の範囲にあるのが好ましい。
【0016】現像液及び現像補充液には、上記ケイ酸ア
ルカリ以外のアルカリ剤を使用することができ、使用す
ることができるアルカリ剤としては、例えば、水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン
酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸カリ
ウム、第二リン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、
第二リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ア
ンモニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ、ジ又は
トリエタノールアミン及び水酸化テトラアルキルのよう
な有機アルカリ剤を挙げることができる。これら中で
も、水酸化カリウムもしくは水酸化ナトリウムが好まし
い。
ルカリ以外のアルカリ剤を使用することができ、使用す
ることができるアルカリ剤としては、例えば、水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン
酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸カリ
ウム、第二リン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、
第二リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ア
ンモニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ、ジ又は
トリエタノールアミン及び水酸化テトラアルキルのよう
な有機アルカリ剤を挙げることができる。これら中で
も、水酸化カリウムもしくは水酸化ナトリウムが好まし
い。
【0017】上記アルカリ剤の他に有機溶剤を加えるこ
とができる。有機溶剤としては20℃おける水に対する
溶解度が10重量%以下のものが好ましく、例えば、酢
酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、
エチレングリコールモノブチルアセート、乳酸ブチル、
レプリン酸ブチルのようなカルボン酸エステル;エチル
ブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノンのようなケトン類;エチレングリコールモノブチル
エーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリ
コール、フェニルプロピレングリコール、ベンジルアサ
コール、メチルフェニルカルビノール、n−アミルアル
コール、メチルアミルアルコールのようなアルコール
類;キシレンのようなアルキル置換芳香族炭化水素;メ
チレンジクロライド、エチレンジクロライド、モノクロ
ルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素;を挙げること
ができる。
とができる。有機溶剤としては20℃おける水に対する
溶解度が10重量%以下のものが好ましく、例えば、酢
酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、
エチレングリコールモノブチルアセート、乳酸ブチル、
レプリン酸ブチルのようなカルボン酸エステル;エチル
ブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノンのようなケトン類;エチレングリコールモノブチル
エーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリ
コール、フェニルプロピレングリコール、ベンジルアサ
コール、メチルフェニルカルビノール、n−アミルアル
コール、メチルアミルアルコールのようなアルコール
類;キシレンのようなアルキル置換芳香族炭化水素;メ
チレンジクロライド、エチレンジクロライド、モノクロ
ルベンゼンのようなハロゲン化炭化水素;を挙げること
ができる。
【0018】これらの有機溶剤はそれぞれ単独で又は2
種以上を組合わせて使用することができる。
種以上を組合わせて使用することができる。
【0019】現像液及び現像補充液には、上記アルカリ
剤及び有機溶剤以外に他の種々の公知の添加剤をそれぞ
れの目的をもって添加することができる。
剤及び有機溶剤以外に他の種々の公知の添加剤をそれぞ
れの目的をもって添加することができる。
【0020】これら添加剤としては、還元剤、硬調化
剤、キレート剤、界面活性剤、有機カルボン酸が挙げら
れる。
剤、キレート剤、界面活性剤、有機カルボン酸が挙げら
れる。
【0021】本発明に用いることができる還元剤として
は、無機及び有機の還元剤がある。無機の還元剤として
は、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫
酸アンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カ
リウム等の亜硫酸塩、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カ
リウム、亜リン酸水素ナトリウム、亜リン酸水素カリウ
ム、亜リン酸二水素ナトリウム、亜リン酸水素二カリウ
ム等のリン酸塩、ヒドラジン、チオ硫酸ナトリウム、亜
ジチオン酸ナトリウム等を挙げることができるが、特に
効果が優れている還元剤は亜硫酸塩である。
は、無機及び有機の還元剤がある。無機の還元剤として
は、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫
酸アンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カ
リウム等の亜硫酸塩、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カ
リウム、亜リン酸水素ナトリウム、亜リン酸水素カリウ
ム、亜リン酸二水素ナトリウム、亜リン酸水素二カリウ
ム等のリン酸塩、ヒドラジン、チオ硫酸ナトリウム、亜
ジチオン酸ナトリウム等を挙げることができるが、特に
効果が優れている還元剤は亜硫酸塩である。
【0022】有機の還元剤としては、水溶性又はアルカ
リ可溶性の有機の還元剤、例えば、ハイドロキノン、メ
トール、メトキシキノン、チオサリチル酸、レゾルシ
ン、2−メチルレゾルシン等のフエノール化合物、フェ
ニレンジアミン、フェニルヒドラジン等のアミン化合物
を挙げることができる。
リ可溶性の有機の還元剤、例えば、ハイドロキノン、メ
トール、メトキシキノン、チオサリチル酸、レゾルシ
ン、2−メチルレゾルシン等のフエノール化合物、フェ
ニレンジアミン、フェニルヒドラジン等のアミン化合物
を挙げることができる。
【0023】これらの還元剤は、現像剤中に0.1〜1
0重量%含有させるのが好ましく、0.5〜5重量%含
有させるのがより好ましい。
0重量%含有させるのが好ましく、0.5〜5重量%含
有させるのがより好ましい。
【0024】硬調化剤としては公知の各種のものを用い
ることができるが、本発明おいては、ポリエチレンオキ
サイド基を有する化合物が好ましい。中でもポリエチレ
ンオキサイド基を有するノニオン性界面活性剤、特に、
ポリエチレンオキサイド基とアルキル基を有するノニオ
ン性界面活性剤が好ましい。
ることができるが、本発明おいては、ポリエチレンオキ
サイド基を有する化合物が好ましい。中でもポリエチレ
ンオキサイド基を有するノニオン性界面活性剤、特に、
ポリエチレンオキサイド基とアルキル基を有するノニオ
ン性界面活性剤が好ましい。
【0025】ポリエチレンオキサイド基を有するノニオ
ン性界面活性剤は、エチレンオキサイド基を3つ以上有
し、かつ、HLB( Hydrophile-Lipophile Balance )値
が5以上、さらにHLBが8〜20であるノニオン界面
活性剤がより好ましい。また、ノニオン界面活性剤とし
ては、エチレンオキサイド基と共にプロピレンオキサイ
ド基を有するものが好ましい。中でもHLB値が8以上
であるものがより好ましい。
ン性界面活性剤は、エチレンオキサイド基を3つ以上有
し、かつ、HLB( Hydrophile-Lipophile Balance )値
が5以上、さらにHLBが8〜20であるノニオン界面
活性剤がより好ましい。また、ノニオン界面活性剤とし
ては、エチレンオキサイド基と共にプロピレンオキサイ
ド基を有するものが好ましい。中でもHLB値が8以上
であるものがより好ましい。
【0026】ポリエチレンオキサイド基を有する化合物
の好ましい例として、下記一般式〔1〕〜〔8〕で表さ
れる化合物が挙げられる。
の好ましい例として、下記一般式〔1〕〜〔8〕で表さ
れる化合物が挙げられる。
【0027】
【化1】 一般式〔1〕〜〔8〕式において、Rは水素原子又は1
価の有機基を表し、a、b、c、m、n、x及びyは各
々1〜40の整数を表す。
価の有機基を表し、a、b、c、m、n、x及びyは各
々1〜40の整数を表す。
【0028】Rで表される有機基としたは、例えば、直
鎖もしくは分岐の炭素数1〜30のアルキル基、置換基
〔例えば、アリール基(フェニル等)〕を有するアルキ
ル基、アルキル部分が直鎖もしくは分岐の炭素数1〜3
0のアルキル基であるアルキルカルボニル基、置換基
(例えばヒドロキシル基、上記のようなアルキル基等)
を有していてもよいフェニル基等が挙げられる。
鎖もしくは分岐の炭素数1〜30のアルキル基、置換基
〔例えば、アリール基(フェニル等)〕を有するアルキ
ル基、アルキル部分が直鎖もしくは分岐の炭素数1〜3
0のアルキル基であるアルキルカルボニル基、置換基
(例えばヒドロキシル基、上記のようなアルキル基等)
を有していてもよいフェニル基等が挙げられる。
【0029】次に、本発明に用いることができる硬調化
剤の具体例を示す。
剤の具体例を示す。
【0030】ポリエチレングリコール、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルエー
テル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレ
イルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンベヘニル
エーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレ
ンオレイルアミン、ポリオキシエチレンステアリン酸ア
ミド、ポリオキシエチレンオレイン酸アミド、ポリオキ
シエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアビエチルエ
ーテル、ポリオキシエチレンラノリンエーテル、ポリオ
キシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノ
ステアレート、ポリオキシエチレングリセリルモノオレ
ート、ポリオキシエチレングリセリルモノステアレー
ト、ポリオキシエチレンプロピレングリコールモノステ
アレート、オキシエチレンオキシプロピレンブロックポ
リマー、ジスチレン化フェノールポリエチレンオキシド
付加物、トリベンジルフェノールポリエチレンオキシド
付加物、オクチルフェノールポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン付加物、グリセロールモノステアレー
ト、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート等。
レンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルエー
テル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレ
イルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンベヘニル
エーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレ
ンオレイルアミン、ポリオキシエチレンステアリン酸ア
ミド、ポリオキシエチレンオレイン酸アミド、ポリオキ
シエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアビエチルエ
ーテル、ポリオキシエチレンラノリンエーテル、ポリオ
キシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノ
ステアレート、ポリオキシエチレングリセリルモノオレ
ート、ポリオキシエチレングリセリルモノステアレー
ト、ポリオキシエチレンプロピレングリコールモノステ
アレート、オキシエチレンオキシプロピレンブロックポ
リマー、ジスチレン化フェノールポリエチレンオキシド
付加物、トリベンジルフェノールポリエチレンオキシド
付加物、オクチルフェノールポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン付加物、グリセロールモノステアレー
ト、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート等。
【0031】ポリエチレンオキサイド基を有する化合物
の重量平均分子量は300〜10000の範囲が好まし
く、500〜5000の範囲が特に好ましい。
の重量平均分子量は300〜10000の範囲が好まし
く、500〜5000の範囲が特に好ましい。
【0032】本発明においてキレート剤としては公知の
各種のものを用いることができるが、本発明に用いるこ
とができるキレート剤としては、例えば、ポリリン酸お
よびそのナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム
塩、エチレンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸、ヒ
ドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、ニトリロト
リ酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサンテトラ酢酸お
よび1,3−ジアミノ−2−プロパノールテトラ酢酸な
どのアミノポリカルボン酸およびそれらのナトリウム
塩、カリウム塩およびアンモニウム塩、アミノトリ(メ
チレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレ
ンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレ
ンホスホン酸)、トリエチレンテトラミンヘキサ(メチ
レンホスホン酸)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン
トリ(メチレンホスホン酸)および1−ヒドロキシエタ
ンー1,1−ジホスホン酸やそれらのナトリウム塩、カ
リウム塩およびアンモニウム塩を挙げることができる。
各種のものを用いることができるが、本発明に用いるこ
とができるキレート剤としては、例えば、ポリリン酸お
よびそのナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム
塩、エチレンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸、ヒ
ドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、ニトリロト
リ酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサンテトラ酢酸お
よび1,3−ジアミノ−2−プロパノールテトラ酢酸な
どのアミノポリカルボン酸およびそれらのナトリウム
塩、カリウム塩およびアンモニウム塩、アミノトリ(メ
チレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレ
ンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレ
ンホスホン酸)、トリエチレンテトラミンヘキサ(メチ
レンホスホン酸)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン
トリ(メチレンホスホン酸)および1−ヒドロキシエタ
ンー1,1−ジホスホン酸やそれらのナトリウム塩、カ
リウム塩およびアンモニウム塩を挙げることができる。
【0033】キレート剤を使用する場合、キレート剤の
種類、使用される硬水の硬度及び量等によってその使用
量の最適値が変化するが、通常、使用時の現像液に対し
て0.01〜5重量%、より好ましくは0.0l〜0.
5重量%の範囲で使用される。キレート剤の添加量が少
ないと所期の目的が十分に達成されず、添加量が多いと
色抜けなど、画像部への悪影響がでてくる。
種類、使用される硬水の硬度及び量等によってその使用
量の最適値が変化するが、通常、使用時の現像液に対し
て0.01〜5重量%、より好ましくは0.0l〜0.
5重量%の範囲で使用される。キレート剤の添加量が少
ないと所期の目的が十分に達成されず、添加量が多いと
色抜けなど、画像部への悪影響がでてくる。
【0034】本発明に用いることができる界面活性剤還
元剤としては、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性
剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
元剤としては、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性
剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
【0035】カチオン界面活性剤はアミン型と第四アン
モニウム塩型に大別されるが、これらの何れをも用いる
ことができる。
モニウム塩型に大別されるが、これらの何れをも用いる
ことができる。
【0036】アミン型の例としては、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミン、N−アルキルプロピレンアミン、N
−アルキルポリエチレンポリアミン、N−アルキルポリ
エチレンポリアミンジメチル硫酸塩、アルキルピグアニ
ド、長鎖アミンオキシド、アルキルイミダゾリン、1−
ヒドロキシエチル−2−アルキルイミダゾリン、1−ア
セチルアミノエチル−2−アルキルイミダゾリン、2−
アルキル−4−メチル−4−ヒドロキシメチルオキサゾ
リン等がある。
ンアルキルアミン、N−アルキルプロピレンアミン、N
−アルキルポリエチレンポリアミン、N−アルキルポリ
エチレンポリアミンジメチル硫酸塩、アルキルピグアニ
ド、長鎖アミンオキシド、アルキルイミダゾリン、1−
ヒドロキシエチル−2−アルキルイミダゾリン、1−ア
セチルアミノエチル−2−アルキルイミダゾリン、2−
アルキル−4−メチル−4−ヒドロキシメチルオキサゾ
リン等がある。
【0037】また、第四アンモニウム塩型の例として
は、長鎖第1アミン塩、アルキルトリメチルアンモニウ
ム塩、ジアルキルジメチルエチルアンモニウム塩、アル
キルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジ
ルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキル
キノリニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、アルキ
ルピリジニウム硫酸塩、ステアラミドメチルピリジニウ
ム塩、アシルアミノエチルジエチルアミン塩、アシルア
ミノエチルメチルジエチルアンモニウム塩、アルキルア
ミドプロピルジメチルベンジルアンモニウム塩、脂肪酸
ポリエチレンポリアミド、アシルアミノエチルピリジニ
ウム塩、アシルコラミノホルミルメチルピリジニウム
塩、ステアロオキシメチルピリジニウム塩、脂肪酸トリ
エタノールアミン、脂肪酸トリエタノールアミンギ酸
塩、トリオキシエチレン脂肪酸トリエタノールアミン、
脂肪酸ジブチルアミノエタノール、セチルオキシメチル
ピリジニウム塩、p−イソオクチルフェノキシエトキシ
エチルジメチルベンジルアンモニウム塩等がある。(上
記化合物の例の中の「アルキル」とは炭素数6〜20
の、直鎖または一部置換されたアルキルを示し、具体的
には、ヘキシル、オクチル、セチル、ステアリル等の直
鎖アルキルが好ましく用いられる。) これらの中では、特に水溶性の第四アンモニウム塩型の
カチオン界面活性剤が有効で、その中でも、アルキルト
リメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルア
ンモニウム塩、エチレンオキシド付加アンモニウム塩等
が好適である。また、カチオン成分をくり返し単位とし
て有する重合体も広い意味ではカチオン界面活性剤であ
り、本発明のカチオン界画活性剤に含包される。特に、
親油性モノマーと共重合して得られた第四アンモニウム
塩を含む重合体は好適に用いることができる。
は、長鎖第1アミン塩、アルキルトリメチルアンモニウ
ム塩、ジアルキルジメチルエチルアンモニウム塩、アル
キルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジ
ルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキル
キノリニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、アルキ
ルピリジニウム硫酸塩、ステアラミドメチルピリジニウ
ム塩、アシルアミノエチルジエチルアミン塩、アシルア
ミノエチルメチルジエチルアンモニウム塩、アルキルア
ミドプロピルジメチルベンジルアンモニウム塩、脂肪酸
ポリエチレンポリアミド、アシルアミノエチルピリジニ
ウム塩、アシルコラミノホルミルメチルピリジニウム
塩、ステアロオキシメチルピリジニウム塩、脂肪酸トリ
エタノールアミン、脂肪酸トリエタノールアミンギ酸
塩、トリオキシエチレン脂肪酸トリエタノールアミン、
脂肪酸ジブチルアミノエタノール、セチルオキシメチル
ピリジニウム塩、p−イソオクチルフェノキシエトキシ
エチルジメチルベンジルアンモニウム塩等がある。(上
記化合物の例の中の「アルキル」とは炭素数6〜20
の、直鎖または一部置換されたアルキルを示し、具体的
には、ヘキシル、オクチル、セチル、ステアリル等の直
鎖アルキルが好ましく用いられる。) これらの中では、特に水溶性の第四アンモニウム塩型の
カチオン界面活性剤が有効で、その中でも、アルキルト
リメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルア
ンモニウム塩、エチレンオキシド付加アンモニウム塩等
が好適である。また、カチオン成分をくり返し単位とし
て有する重合体も広い意味ではカチオン界面活性剤であ
り、本発明のカチオン界画活性剤に含包される。特に、
親油性モノマーと共重合して得られた第四アンモニウム
塩を含む重合体は好適に用いることができる。
【0038】該重合休の重量平均分子量は300〜50
000の範囲であり、特に好ましくは500〜5000
の範囲である。これらのカチオン界面活性剤は単独で使
用するほか、2種以上を併用してもよい。
000の範囲であり、特に好ましくは500〜5000
の範囲である。これらのカチオン界面活性剤は単独で使
用するほか、2種以上を併用してもよい。
【0039】アニオン型界面活性剤としては、高級アル
コール(C8〜C22)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウ
リルアルコールサルフェートのナトリウム塩、オクチル
アルコールサルフェートのナトリウム塩、ラウリルアル
コールサルフェートのアンモニウム塩、「TeePol−81
(商品名 シエル化学製)、第二ナトリウムアノレキル
サルフェートなど〕脂肪族アルコールリン酸エステル塩
類(例えば、セチルアルコールリン酸エステルのナトリ
ウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例え
ば、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、イソ
プロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、ジナフ
タリンジスルホン酸のナリトウム塩、メタニトロベンゼ
ンスルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルアミドの
スルホン酸塩類(例えば、C17H33CON(CH3)C
H2SO3Naなど)、二塩基性脂肪酸エステルのスルホ
ン酸塩類(例えば、ナトリウムスルホコハク酸ジオクチ
ルエステル、ナトリウムスルホコハク酸ジヘキシルエス
テルなど)がある。これらの中で特にスルホン酸塩類が
好適に用いられる。
コール(C8〜C22)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウ
リルアルコールサルフェートのナトリウム塩、オクチル
アルコールサルフェートのナトリウム塩、ラウリルアル
コールサルフェートのアンモニウム塩、「TeePol−81
(商品名 シエル化学製)、第二ナトリウムアノレキル
サルフェートなど〕脂肪族アルコールリン酸エステル塩
類(例えば、セチルアルコールリン酸エステルのナトリ
ウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例え
ば、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、イソ
プロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、ジナフ
タリンジスルホン酸のナリトウム塩、メタニトロベンゼ
ンスルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルアミドの
スルホン酸塩類(例えば、C17H33CON(CH3)C
H2SO3Naなど)、二塩基性脂肪酸エステルのスルホ
ン酸塩類(例えば、ナトリウムスルホコハク酸ジオクチ
ルエステル、ナトリウムスルホコハク酸ジヘキシルエス
テルなど)がある。これらの中で特にスルホン酸塩類が
好適に用いられる。
【0040】両性界面活性剤としては、例えばN−メチ
ル−N−ペンタデシルアミノ酢酸ナトリウムのような化
合物を用いることができる。
ル−N−ペンタデシルアミノ酢酸ナトリウムのような化
合物を用いることができる。
【0041】界面活性剤は、現像液に0.1〜10重量
%の範囲の濃度で含有させるのが好ましい。
%の範囲の濃度で含有させるのが好ましい。
【0042】有機カルボン酸としては、炭素原子数6〜
20の脂肪族カルボン酸および芳香族カルボン酸を挙げ
ることができる。脂肪族カルボン酸の具体的な例として
は、カプロン酸、エナンチル酸、カプリル酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸およびステアリン酸な
どがあり、特に好ましいのは炭素数8〜12のアルカン
酸である。また、炭素鎖中に二重結含を有する不飽和脂
肪酸でも、枝分かれした炭素鎖のものでもよい。芳香族
カルボン酸はべンゼン環、ナフタレン環、アントラセン
環などにカルボキシル基が置換された化含物で、具体的
には、o‐クロロ安息香酸、p−クロロ安息香酸、o−
ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、o−ア
ミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸、2,4−ジヒドロ
キシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,6
−ジヒドロキシ安息香酸、2,3−ジヒドロキシ安息香
酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、没食子酸、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、1−ナトフ
エ酸、2−ナフトエ酸などがあるがヒドロキシナフトエ
酸は特に有効である。上記脂肪族および芳香族カルボン
酸は水溶性を高めるためにナトリウム塩やカリウム塩ま
たはアンモニウム塩として用いるのが好ましい。本発明
で有機カルボン酸を用いる場合、有機カルボン酸の使用
量は格別な制限はないが、0.1重量%より低いと効果
が十分でなく、また、10重量%以上ではそれ以上の効
果の改善が計れないばかりか、別の添加剤を併用する時
に溶解を妨げることがある。従って、好ましい添加量は
使用時の現像液に対して0.1〜10重量%であり、よ
り好ましくは0.5〜4重量%である。
20の脂肪族カルボン酸および芳香族カルボン酸を挙げ
ることができる。脂肪族カルボン酸の具体的な例として
は、カプロン酸、エナンチル酸、カプリル酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸およびステアリン酸な
どがあり、特に好ましいのは炭素数8〜12のアルカン
酸である。また、炭素鎖中に二重結含を有する不飽和脂
肪酸でも、枝分かれした炭素鎖のものでもよい。芳香族
カルボン酸はべンゼン環、ナフタレン環、アントラセン
環などにカルボキシル基が置換された化含物で、具体的
には、o‐クロロ安息香酸、p−クロロ安息香酸、o−
ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、o−ア
ミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸、2,4−ジヒドロ
キシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,6
−ジヒドロキシ安息香酸、2,3−ジヒドロキシ安息香
酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、没食子酸、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、1−ナトフ
エ酸、2−ナフトエ酸などがあるがヒドロキシナフトエ
酸は特に有効である。上記脂肪族および芳香族カルボン
酸は水溶性を高めるためにナトリウム塩やカリウム塩ま
たはアンモニウム塩として用いるのが好ましい。本発明
で有機カルボン酸を用いる場合、有機カルボン酸の使用
量は格別な制限はないが、0.1重量%より低いと効果
が十分でなく、また、10重量%以上ではそれ以上の効
果の改善が計れないばかりか、別の添加剤を併用する時
に溶解を妨げることがある。従って、好ましい添加量は
使用時の現像液に対して0.1〜10重量%であり、よ
り好ましくは0.5〜4重量%である。
【0043】現像液および現像補充液の残余の成分は水
であるが、更に必要に応じて当業界で知られた種々の添
加剤、例えば、消泡剤等を含有させることができる。
であるが、更に必要に応じて当業界で知られた種々の添
加剤、例えば、消泡剤等を含有させることができる。
【0044】また、現像液および現像補充液は、現像液
および現像補充液の水の含有量を、使用時の水の含有量
を少なくした濃縮液としておき、使用時に水で希釈し現
像液および現像補充液えるようにしておくことが運搬上
有利である。この場合の濃縮度は、保存温度において各
成分が分離や析出を起こさない程度とすることが適当で
ある。
および現像補充液の水の含有量を、使用時の水の含有量
を少なくした濃縮液としておき、使用時に水で希釈し現
像液および現像補充液えるようにしておくことが運搬上
有利である。この場合の濃縮度は、保存温度において各
成分が分離や析出を起こさない程度とすることが適当で
ある。
【0045】本発明の現像液または現像補充液の調液方
法においては、現像液または現像補充液の調液時に、加
温して、液温を40℃以上とする。
法においては、現像液または現像補充液の調液時に、加
温して、液温を40℃以上とする。
【0046】本発明によって調液される現像液または現
像補充液は、濃縮された現像液または濃縮された現像補
充液であっても、通常濃度の現像液または通常濃度の現
像補充液でもかまわいが、濃縮された現像液または濃縮
された現像補充液が好ましい。
像補充液は、濃縮された現像液または濃縮された現像補
充液であっても、通常濃度の現像液または通常濃度の現
像補充液でもかまわいが、濃縮された現像液または濃縮
された現像補充液が好ましい。
【0047】40℃以上への加温は、予め40℃以上に
加温された水中に現像液または現像補充液用の素材を投
入してもよく、水中に現像液または現像補充液用の素材
を投入中に40℃以上に加温してもよく、水中に現像液
または現像補充液用の素材を投入後に40℃以上に加温
してもよい。
加温された水中に現像液または現像補充液用の素材を投
入してもよく、水中に現像液または現像補充液用の素材
を投入中に40℃以上に加温してもよく、水中に現像液
または現像補充液用の素材を投入後に40℃以上に加温
してもよい。
【0048】調液時における加温は40℃以上であれば
よいが、41〜50℃の範囲とすることがより好まし
い。現像液または現像補充液用の素材の投入間隔は一素
材につき3〜15分の間隔で行うのがより好ましい。
よいが、41〜50℃の範囲とすることがより好まし
い。現像液または現像補充液用の素材の投入間隔は一素
材につき3〜15分の間隔で行うのがより好ましい。
【0049】また、本発明の現像液または現像補充液の
調液方法においては、現像液または現像補充液の調液時
に、水中のカルシウムイオンまたはマグネシウムイオン
が0.1ppm以上になるようにカルシウム化合物または
マグネシウム化合物を投入される。
調液方法においては、現像液または現像補充液の調液時
に、水中のカルシウムイオンまたはマグネシウムイオン
が0.1ppm以上になるようにカルシウム化合物または
マグネシウム化合物を投入される。
【0050】投入するカルシウム化合物、マグネシウム
化合物としては、カルシウム塩、マグネシウム塩が好ま
しいく、特に、塩化カルシウムが好ましい。また、カル
シウム化合物、マグネシウム化合物は、これを水に溶解
し投入しても構わない。
化合物としては、カルシウム塩、マグネシウム塩が好ま
しいく、特に、塩化カルシウムが好ましい。また、カル
シウム化合物、マグネシウム化合物は、これを水に溶解
し投入しても構わない。
【0051】カルシウム化合物、マグネシウム化合物の
投入は調液の始めの方で行うのが好ましく、特に、キレ
ート剤が現像液または現像補充液の処方に含まれる場合
には、キレート剤を添加するよりも前に添加する方が好
ましい。添加量は、濃縮現像液または濃縮現像補充液で
ある場合、全体で1〜50ppmになるように添加するの
が好ましい。
投入は調液の始めの方で行うのが好ましく、特に、キレ
ート剤が現像液または現像補充液の処方に含まれる場合
には、キレート剤を添加するよりも前に添加する方が好
ましい。添加量は、濃縮現像液または濃縮現像補充液で
ある場合、全体で1〜50ppmになるように添加するの
が好ましい。
【0052】また、本発明の濃縮された現像液または濃
縮された現像補充液の希釈方法においては、濃縮された
現像液または濃縮された現像補充液は40℃以上に加温
された水で希釈され、あるいは、濃縮された現像液また
は濃縮された現像補充液を使用可能な濃度に水で希釈し
た後に、希釈した現像液を40℃以上に加温される。
縮された現像補充液の希釈方法においては、濃縮された
現像液または濃縮された現像補充液は40℃以上に加温
された水で希釈され、あるいは、濃縮された現像液また
は濃縮された現像補充液を使用可能な濃度に水で希釈し
た後に、希釈した現像液を40℃以上に加温される。
【0053】本発明の濃縮された現像液または濃縮され
た現像補充液の希釈方法において、加温は40℃以上で
あればよいが、41〜50℃の範囲とすることがより好
ましい。また、濃縮された現像液または濃縮された現像
補充液は40℃以上に加温された水で希釈する方法と、
濃縮された現像液または濃縮された現像補充液を使用可
能な濃度に水で希釈した後に、希釈した現像液を40℃
以上に加温する方法を比較した場合、濃縮された現像液
または濃縮された現像補充液を使用可能な濃度に水で希
釈した後に、希釈した現像液を40℃以上に加温する方
法の方がより好ましい。
た現像補充液の希釈方法において、加温は40℃以上で
あればよいが、41〜50℃の範囲とすることがより好
ましい。また、濃縮された現像液または濃縮された現像
補充液は40℃以上に加温された水で希釈する方法と、
濃縮された現像液または濃縮された現像補充液を使用可
能な濃度に水で希釈した後に、希釈した現像液を40℃
以上に加温する方法を比較した場合、濃縮された現像液
または濃縮された現像補充液を使用可能な濃度に水で希
釈した後に、希釈した現像液を40℃以上に加温する方
法の方がより好ましい。
【0054】従来、現像液または現像補充液の調液は、
室温かもしくは20〜40℃に制御して行なわれていた
が、本発明者らが検討したところ、調液時の液温を40
℃以上とすることによりスラッジの発生の少ない現像液
または現像補充液を得ることができることが見出され
た。また、調液時に、水中のカルシウムイオンまたはマ
グネシウムイオンが0.1ppm以上になるようにカルシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物を投入することよ
っても、同様に、スラッジの発生の少ない現像液または
現像補充液を得ることができることが見出された。
室温かもしくは20〜40℃に制御して行なわれていた
が、本発明者らが検討したところ、調液時の液温を40
℃以上とすることによりスラッジの発生の少ない現像液
または現像補充液を得ることができることが見出され
た。また、調液時に、水中のカルシウムイオンまたはマ
グネシウムイオンが0.1ppm以上になるようにカルシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物を投入することよ
っても、同様に、スラッジの発生の少ない現像液または
現像補充液を得ることができることが見出された。
【0055】また、従来、濃縮された現像液または濃縮
された現像補充液の希釈は感光性平版印刷版の自動現像
機に投入する時に行われ、濃縮された現像液または濃縮
された現像補充液の希釈は室温で行なわれていたが、本
発明者らが検討したところ、濃縮された現像液または濃
縮された現像補充液の希釈を、40℃以上に加温された
水で希釈する、あるいは、水で希釈した後に、希釈した
現像液を40℃以上に加温することにより、スラッジの
発生の少ない現像液または現像補充液を得ることができ
ることが見出された。
された現像補充液の希釈は感光性平版印刷版の自動現像
機に投入する時に行われ、濃縮された現像液または濃縮
された現像補充液の希釈は室温で行なわれていたが、本
発明者らが検討したところ、濃縮された現像液または濃
縮された現像補充液の希釈を、40℃以上に加温された
水で希釈する、あるいは、水で希釈した後に、希釈した
現像液を40℃以上に加温することにより、スラッジの
発生の少ない現像液または現像補充液を得ることができ
ることが見出された。
【0056】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。 実施例1 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの調液》ス
テンレス製ポットを湯せんにし、45℃に加温しながら
下記濃縮現像母液1aの素材を、投入間隔5〜15分で
順次投入し、溶解し、濃縮現像母液1aを調液した。ア
ルカリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしま
うが、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温
度になるまで加温した。
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。 実施例1 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの調液》ス
テンレス製ポットを湯せんにし、45℃に加温しながら
下記濃縮現像母液1aの素材を、投入間隔5〜15分で
順次投入し、溶解し、濃縮現像母液1aを調液した。ア
ルカリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしま
うが、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温
度になるまで加温した。
【0057】濃縮現像母液1aの素材を下記濃縮現像補
充液1bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液1bも調液した。 〈濃縮現像母液1a〉(6倍濃縮液) 水 90重量部 β−アニリノエタノール 0.3重量部 プロピレングリコール 0.3重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.2重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.05重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有量26重量%、K2O含有量13重量%) 2.2重量部 水酸化カリウム 1.5重量部 亜硫酸カリウム 0.9重量部 〈濃縮現像補充液1b〉(4倍濃縮液) 水 82重量部 β−アニリノエタノール 0.3重量部 プロピレングリコール 0.6重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.5重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.55重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有量26重量%、K2O含有13重量%) 6.0重量部 水酸化カリウム 3.1重量部 亜硫酸カリウム 1.8重量部 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液1aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液1
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》下記の条件で感光性平版印刷版の
ランニング処理を行い、下記によりスラッジ量を測定し
た。得られた結果を表2に示す。
充液1bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液1bも調液した。 〈濃縮現像母液1a〉(6倍濃縮液) 水 90重量部 β−アニリノエタノール 0.3重量部 プロピレングリコール 0.3重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.2重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.05重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有量26重量%、K2O含有量13重量%) 2.2重量部 水酸化カリウム 1.5重量部 亜硫酸カリウム 0.9重量部 〈濃縮現像補充液1b〉(4倍濃縮液) 水 82重量部 β−アニリノエタノール 0.3重量部 プロピレングリコール 0.6重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.5重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.55重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有量26重量%、K2O含有13重量%) 6.0重量部 水酸化カリウム 3.1重量部 亜硫酸カリウム 1.8重量部 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液1aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液1
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》下記の条件で感光性平版印刷版の
ランニング処理を行い、下記によりスラッジ量を測定し
た。得られた結果を表2に示す。
【0058】
【表1】 実施例2 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの調液》ス
テンレス製ポットを湯せんにし、45℃に加温しながら
下記濃縮現像母液2aの素材を,投入間隔5〜15分で
順次投入し、溶解し、濃縮現像母液2aを調液した。ア
ルカリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしま
うが、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温
度になるまで加温した。
テンレス製ポットを湯せんにし、45℃に加温しながら
下記濃縮現像母液2aの素材を,投入間隔5〜15分で
順次投入し、溶解し、濃縮現像母液2aを調液した。ア
ルカリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしま
うが、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温
度になるまで加温した。
【0059】濃縮現像母液2aの素材を下記濃縮現像補
充液2bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液2bも調液した。 〈濃縮現像母液2a〉(6倍濃縮液) 水 25重量部 プロピレングリコール 10重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 13重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.1重量部 ペレツクスNB−L(花王(株)製、アニオン性界面活性剤) 3重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 10重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 30重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.3重量部 ジエタノールアミン 5重量部 〈濃縮現像補充液2b〉(4倍濃縮液) 水 20重量部 プロピレングリコール 5重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 20重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.5重量部 ペレックスNB−L(花王(株)製、アニオン性界面活性剤) 2重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 20重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 20重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2重量部 ジエタノールアミン 5重量部 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液2aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液2
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例3 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例1記載
の濃縮現像母液1aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液1aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
充液2bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液2bも調液した。 〈濃縮現像母液2a〉(6倍濃縮液) 水 25重量部 プロピレングリコール 10重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 13重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.1重量部 ペレツクスNB−L(花王(株)製、アニオン性界面活性剤) 3重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 10重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 30重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.3重量部 ジエタノールアミン 5重量部 〈濃縮現像補充液2b〉(4倍濃縮液) 水 20重量部 プロピレングリコール 5重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 20重量部 エマルゲン147(花王(株)製、非イオン性界面活性剤) 0.5重量部 ペレックスNB−L(花王(株)製、アニオン性界面活性剤) 2重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 20重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 20重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2重量部 ジエタノールアミン 5重量部 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液2aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液2
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例3 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例1記載
の濃縮現像母液1aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液1aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
【0060】濃縮現像母液1aの素材を実施例1記載の
濃縮現像補充液1bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液1bも調液した。 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液1aを水で6倍に希釈し
た後、市販の感光性平版印刷版自動現像機PSZ−91
0(コニカ(株)製)の現像槽の中に投入し、槽内の電
熱ヒーターを使用して45℃に加温した。
濃縮現像補充液1bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液1bも調液した。 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液1aを水で6倍に希釈し
た後、市販の感光性平版印刷版自動現像機PSZ−91
0(コニカ(株)製)の現像槽の中に投入し、槽内の電
熱ヒーターを使用して45℃に加温した。
【0061】また、上記により調液した濃縮現像補充液
1bをステンレス製ポットに入れ、水で4倍に希釈した
後、電熱ヒーターを用いて45℃になるまで加温した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例4 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例2記載
の濃縮現像母液2aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液2aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
1bをステンレス製ポットに入れ、水で4倍に希釈した
後、電熱ヒーターを用いて45℃になるまで加温した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例4 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例2記載
の濃縮現像母液2aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液2aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
【0062】濃縮現像母液2aの素材を実施例2記載の
濃縮現像補充液2bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液2bも調液した。 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの希釈》ス
テンレス製ポットに希釈用の水を投入し、投込ヒーター
を用いて所定の温度になるまで加温した。得られた希釈
液を用いて上記により調液した濃縮現像母液2aで6倍
に、また、上記により調液した濃縮現像補充液2bを4
倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例5 《濃縮現像母液3a及び濃縮現像補充液3bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら下記濃縮現像
母液3aの素材を,投入間隔5〜15分で順次投入し、
溶解し、濃縮現像母液3aを調液した。アルカリを投入
した場合、発熱により温度が上昇してしまうが、その他
の素材を投入した場合は、投入後所定の温度に保温し
た。
濃縮現像補充液2bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液2bも調液した。 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの希釈》ス
テンレス製ポットに希釈用の水を投入し、投込ヒーター
を用いて所定の温度になるまで加温した。得られた希釈
液を用いて上記により調液した濃縮現像母液2aで6倍
に、また、上記により調液した濃縮現像補充液2bを4
倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例5 《濃縮現像母液3a及び濃縮現像補充液3bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら下記濃縮現像
母液3aの素材を,投入間隔5〜15分で順次投入し、
溶解し、濃縮現像母液3aを調液した。アルカリを投入
した場合、発熱により温度が上昇してしまうが、その他
の素材を投入した場合は、投入後所定の温度に保温し
た。
【0063】濃縮現像母液3aの素材を下記濃縮現像補
充液3bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液3bも調液した。 〈濃縮現像母液3a〉(6倍濃縮液) 水 90重量部 プロピレングリコール 0.3重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.2重量部 エマルケ゛ン147 0.05重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 2.2重量部 水酸化カリウム 1.5重量部 亜硫酸カリウム 0.9重量部 〈濃縮現像補充液3b〉(4倍濃縮液) 水 82重量部 硫酸マグネシウム 0.005重量部 β−アニリノエタノール 0.3重量部 プロピレングリコール 0.6重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.5重量部 エマルゲン147 0.55重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 6.0重量部 水酸化カリウム 3.1重量部 亜硫酸カリウム 1.8重量部 《濃縮現像母液3a及び濃縮現像補充液3bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液3aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液3
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例6 《濃縮現像母液4a及び濃縮現像補充液4bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら下記濃縮現像
母液4aの素材を,投入間隔5〜15分で順次投入し、
溶解し、濃縮現像母液4aを調液した。アルカリを投入
した場合、発熱により温度が上昇してしまうが、その他
の素材を投入した場合は、投入後所定の温度に保温し
た。
充液3bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液3bも調液した。 〈濃縮現像母液3a〉(6倍濃縮液) 水 90重量部 プロピレングリコール 0.3重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.2重量部 エマルケ゛ン147 0.05重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 2.2重量部 水酸化カリウム 1.5重量部 亜硫酸カリウム 0.9重量部 〈濃縮現像補充液3b〉(4倍濃縮液) 水 82重量部 硫酸マグネシウム 0.005重量部 β−アニリノエタノール 0.3重量部 プロピレングリコール 0.6重量部 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 0.6重量部 p−tert−ブチル安息香酸 1.5重量部 エマルゲン147 0.55重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 6.0重量部 水酸化カリウム 3.1重量部 亜硫酸カリウム 1.8重量部 《濃縮現像母液3a及び濃縮現像補充液3bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液3aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液3
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 実施例6 《濃縮現像母液4a及び濃縮現像補充液4bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら下記濃縮現像
母液4aの素材を,投入間隔5〜15分で順次投入し、
溶解し、濃縮現像母液4aを調液した。アルカリを投入
した場合、発熱により温度が上昇してしまうが、その他
の素材を投入した場合は、投入後所定の温度に保温し
た。
【0064】濃縮現像母液4aの素材を下記濃縮現像補
充液4bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液4bも調液した。 〈濃縮現像母液4a〉(6倍濃縮液) 水 25重量部 塩化カルシウム 0.003重量部 プロピレングリコール 10重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 13重量部 エマルゲン147 0.1重量部 ペレックスNB−L 3重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 10重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 30重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.3重量部 ジエタノールアミン 5重量部 〈濃縮現像補充液4b〉(4倍濃縮液) 水 20重量部 塩化カルシウム 0.003重量部 プロピレングリコール 5重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 20重量部 エマルゲン147 0.5重量部 ペレックスNB−L 2重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 20重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 20重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2重量部 ジエタノールアミン 5重量部 《濃縮現像母液4a及び濃縮現像補充液4bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液4aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液4
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 比較例1 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例1記載
の濃縮現像母液1aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液1aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
充液4bの素材に代えた以外は同様にして、濃縮現像補
充液4bも調液した。 〈濃縮現像母液4a〉(6倍濃縮液) 水 25重量部 塩化カルシウム 0.003重量部 プロピレングリコール 10重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 13重量部 エマルゲン147 0.1重量部 ペレックスNB−L 3重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 10重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 30重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.3重量部 ジエタノールアミン 5重量部 〈濃縮現像補充液4b〉(4倍濃縮液) 水 20重量部 塩化カルシウム 0.003重量部 プロピレングリコール 5重量部 p−tert−ブチル安息香酸 5重量部 水酸化カリウム(48重量%水溶液) 20重量部 エマルゲン147 0.5重量部 ペレックスNB−L 2重量部 珪酸カリウム水溶液(SiO2含有26重量%、K2O含有13重量%) 20重量部 亜硫酸カリウム(50重量%水溶液) 20重量部 エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2重量部 ジエタノールアミン 5重量部 《濃縮現像母液4a及び濃縮現像補充液4bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液4aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液4
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 比較例1 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例1記載
の濃縮現像母液1aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液1aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
【0065】濃縮現像母液1aの素材を実施例1記載の
濃縮現像補充液1bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液1bも調液した。 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液1aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液1
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 比較例2 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例2記載
の濃縮現像母液2aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液2aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
濃縮現像補充液1bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液1bも調液した。 《濃縮現像母液1a及び濃縮現像補充液1bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液1aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液1
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。 比較例2 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの調液》ス
テンレス製ポットを15℃に保温しながら実施例2記載
の濃縮現像母液2aの素材を,投入間隔5〜15分で順
次投入し、溶解し、濃縮現像母液2aを調液した。アル
カリを投入した場合、発熱により温度が上昇してしまう
が、その他の素材を投入した場合は、投入後所定の温度
に保温した。
【0066】濃縮現像母液2aの素材を実施例2記載の
濃縮現像補充液2bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液2bも調液した。 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液2aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液2
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。
濃縮現像補充液2bの素材に代えた以外は同様にして、
濃縮現像補充液2bも調液した。 《濃縮現像母液2a及び濃縮現像補充液2bの希釈》上
記により調液した濃縮現像母液2aは15℃の水で6倍
に希釈し、また、上記により調液した濃縮現像補充液2
bは15℃の水で4倍に希釈した。 《スラッジ量の測定》実施例1と同様にしてスラッジ量
を測定した。得られた結果を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、ネガ型感光性平版印刷
版及びポジ型感光性平版印刷版両用の現像液において
も、感光性平版印刷版の処理中に発生する現像液中のス
ラッジ・ヘドロの発生を抑制することができる。
版及びポジ型感光性平版印刷版両用の現像液において
も、感光性平版印刷版の処理中に発生する現像液中のス
ラッジ・ヘドロの発生を抑制することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安達 裕 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 笠倉 暁夫 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (72)発明者 金田 健志 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内
Claims (5)
- 【請求項1】 現像液または現像補充液の調液時に、加
温して、液温を40℃以上とすることを特徴とする感光
性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法。 - 【請求項2】 現像液または現像補充液が、濃縮された
現像液または濃縮された現像補充液であることを特徴と
する請求項1記載の感光性平版印刷版用現像液または現
像補充液の調液方法。 - 【請求項3】 調液時に、水中のカルシウムイオンまた
はマグネシウムイオンが0.1ppm以上となるようにカ
ルシウム化合物またはマグネシウム化合物を投入するこ
とを特徴とする感光性平版印刷版用現像液または現像補
充液の調液方法。 - 【請求項4】 濃縮された現像液または濃縮された現像
補充液を40℃以上に加温された水で希釈することを特
徴とする感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の
希釈方法。 - 【請求項5】 濃縮された現像液または濃縮された現像
補充液を使用可能な濃度に水で希釈し、希釈した現像液
を40℃以上に加温することを特徴とする感光性平版印
刷版用現像液または現像補充液の希釈方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2577195A JPH08202047A (ja) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | 感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法および希釈方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2577195A JPH08202047A (ja) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | 感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法および希釈方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08202047A true JPH08202047A (ja) | 1996-08-09 |
Family
ID=12175119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2577195A Pending JPH08202047A (ja) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | 感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法および希釈方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08202047A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999045442A1 (fr) * | 1996-12-16 | 1999-09-10 | Sumitomo Bakelite Company, Ltd. | Solution aqueuse alcaline et procede de formation d'un motif a partir d'une composition de resine photosensible par utilisation de cette solution |
WO2003052518A1 (fr) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Rhom And Haas Electronic Materials, L.L.C. | Solution de developpement pour photoresine |
-
1995
- 1995-01-23 JP JP2577195A patent/JPH08202047A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999045442A1 (fr) * | 1996-12-16 | 1999-09-10 | Sumitomo Bakelite Company, Ltd. | Solution aqueuse alcaline et procede de formation d'un motif a partir d'une composition de resine photosensible par utilisation de cette solution |
US6284440B1 (en) | 1996-12-16 | 2001-09-04 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Alkaline aqueous solution and method for forming pattern of photosensitive resin composition using the same |
WO2003052518A1 (fr) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Rhom And Haas Electronic Materials, L.L.C. | Solution de developpement pour photoresine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1188144A (en) | Development of a light sensitive material containing diazo resin using an alkaline developer including water-softening agent | |
JPH0470756A (ja) | 感光性平版印刷版の現像方法及び現像液 | |
US6143479A (en) | Developing system for alkaline-developable lithographic printing plates | |
US5122438A (en) | Method for developing a waterless light-sensitive lithographic plate | |
JPH08202047A (ja) | 感光性平版印刷版用現像液または現像補充液の調液方法および希釈方法 | |
JPH03101735A (ja) | 感光性平版印刷版の処理方法 | |
JPH1010754A (ja) | 感光性平版印刷版の処理方法 | |
JPH08234448A (ja) | 感光性平版印刷版の現像方法 | |
FI97573B (fi) | Säteilylle herkkien koostumusten kehittäminen | |
US5278030A (en) | Developer solution comprising ethyl hexyl sulphate, a surfactant, an alkaline material and having a pH of not less than 12 | |
JPH04287046A (ja) | 感光性平版印刷版の処理方法 | |
JP2881484B2 (ja) | 感光性平版印刷版用現像液 | |
JPH03155552A (ja) | 感光性平版印刷版の現像処理方法 | |
JPH10133393A (ja) | 感光性平版印刷版の現像方法 | |
JPS62278556A (ja) | 現像むらが改良されるポジ型感光性平版印刷版の現像処理方法 | |
JP2001125281A (ja) | 現像液組成物 | |
JP3023711B2 (ja) | 感光性平版印刷版の処理方法 | |
JPH02256053A (ja) | 感光性平版印刷版の現像処理方法 | |
JPH04134455A (ja) | 感光性平版印刷版の現像処理方法及び現像補充液 | |
EP1204003B1 (en) | Process for developing exposed radiation-sensitive printing plate precursors | |
JPH06348037A (ja) | ポジ型感光性平版印刷版の現像処理方法 | |
JP3561859B2 (ja) | 感光性記録材料の処理方法 | |
JPH0756356A (ja) | 感光性平版印刷版の処理方法及びそれに用いる現像液 | |
JPH10319607A (ja) | 感光性平版印刷版用処理剤及び感光性平版印刷版の処理方法 | |
JPH10177253A (ja) | 自動現像機における感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置 |