JPH08201804A - 導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置 - Google Patents

導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08201804A
JPH08201804A JP7008109A JP810995A JPH08201804A JP H08201804 A JPH08201804 A JP H08201804A JP 7008109 A JP7008109 A JP 7008109A JP 810995 A JP810995 A JP 810995A JP H08201804 A JPH08201804 A JP H08201804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
leakage prevention
prevention film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7008109A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Tanaka
和也 田中
重剛 ▲高▼久
Shigetaka Takaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronic Devices Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7008109A priority Critical patent/JPH08201804A/ja
Publication of JPH08201804A publication Critical patent/JPH08201804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】導光板の側面形状にかかわりなく、該側面に光
漏れ防止膜を作業性よく設け、また、該作業の自動化を
可能にし、さらに、光漏れを低減する。 【構成】導光板GLBの光入射側面を除く3側面上に、
光漏れ防止膜LPF1〜LPF3を熱転写した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示パネル等の下に配
置され、光源である蛍光管と共にバックライトを構成す
る導光板、その製造方法および装置、ならびに該導光板
を使用する液晶表示装置に係り、特に、導光板の側面か
らの光漏れを防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、例えば、表示用透明画
素電極と配向膜等をそれぞれ積層した面が対向するよう
に所定の間隔を隔ててガラス等から成る2枚の透明絶縁
基板を重ね合せ、該両基板間の縁部に枠状に設けたシー
ル材により、両基板を貼り合せると共に、シール材の一
部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に
液晶を封入、封止し、さらに両基板の外側にそれぞれ偏
光板を設けてなる液晶表示パネル(すなわち、液晶表示
部、液晶表示素子、LCD:リキッドクリスタルデイス
プレイとも称す)と、液晶表示パネルの下に配置され、
液晶表示パネルに光を供給する蛍光管および導光板から
構成されるバックライトと、液晶表示パネルの外周部の
外側に配置した液晶表示パネルの駆動用回路基板と、こ
れらの各部材を保持するモールド成形品である枠状体
と、これらの各部材を収納し、液晶表示窓があけられた
金属製フレーム等を含んで構成されている。
【0003】バックライトの構成をさらに詳しく述べる
と、光源である蛍光管から発せられる光を光源から離れ
た方へ導き、液晶表示パネル全体に光を均一に照射する
ためのアクリル等の合成樹脂板から成る透明の直方体を
なす板状の導光板と、導光板の側面(すなわち、光入射
側面)近傍に該側面に沿って該側面と平行に配置した蛍
光管と、蛍光管をそのほぼ全長にわたって覆い、断面形
状がほぼU字状で、蛍光管の光を外部に漏らさないよう
に導光板へもどすランプ反射シートと、導光板の上に配
置され、導光板からの光を拡散する拡散シートと、導光
板の下に配置され、導光板からの光を液晶表示パネルの
方へ反射させる反射シートとから構成される。
【0004】なお、蛍光管から導光板内に入射した光
は、空気と導光板との屈折率の違いにより導光板内を全
反射しながら導光するが、拡散反射により導光板の上面
から出射させるために、導光板の底面には該導光板より
も屈折率の高い多数の白い丸状の光拡散用ドットパター
ンが配列して印刷され、あるいは該底面と一体に設けた
光拡散用の多数の凸部または凹部が配列して設けられて
いる。
【0005】なお、このようなバックライトは、例え
ば、日経BP社のフラットパネル・ディスプレイ 19
94 の第217頁に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、導光板の側面か
ら外部へ光が漏れるのを防止するために、板状の導光板
の光入射側面と対向する1側面、あるいは該1側面に、
光入射側面と直角方向の2側面を加えた3側面の外側
に、光を反射するアルミ等からなる銀色、または白色の
粘着テープを手作業で貼り付けている。
【0007】しかし、最近は、液晶表示装置の軽量、薄
型化に伴い、導光板の側面の幅は、約1〜4mmと狭く
なってきているため、該側面に粘着テープを手作業で貼
り付けるのは難しく、作業性が悪いので、量産が難し
い。また、リールに巻きつけた粘着テープを使用する自
動貼り付け装置は、非常に高価である。
【0008】また、最近は、液晶表示装置の軽量、薄型
化のため、成型により製造され、導光板の2側面の形状
が台形の、いわゆる楔形の導光板や、導光体の底面の断
面形状が円弧である導光体(2側面の形状が弓形の一
部)が使用されるようになってきた。このように、側面
の形状が長方形ではない導光板の側面に粘着テープを貼
り付ける場合は、貼り付け前にあらかじめ、そのような
形状に粘着テープを切断しなければならず(貼り付け後
にそのような形状に切断するのは難しい)、リールに巻
きつけた粘着テープを使用するのが困難で、貼り付けの
自動化が難しく、量産が難しい。
【0009】また、導光板の側面形状が長方形の場合
も、そうでない場合も、側面いっぱいに厚さの比較的厚
い粘着テープを貼ると剥がれやすいため、剥がれにくい
ように、その側面の幅、長さより少し寸法を小さくして
貼り付けるので、すき間から光漏れが生じる。
【0010】本発明の目的は、導光板の側面形状が長方
形の場合も、台形等の長方形でない場合も、該側面に光
漏れ防止用の膜を作業性よく設け、また、該膜を設ける
作業の自動化を可能にし、さらに、導光板の側面いっぱ
いに設けることにより該側面からの光漏れを低減するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の導光板は、導光板の光入射側面を除く所定
の側面等の所定の面上に、少なくとも内面側に反射性を
有する光漏れ防止膜が転写されていることを特徴とす
る。
【0012】また、本発明の液晶表示装置は、液晶表示
パネルの下に配置した導光板と、導光板の少なくとも1
個の光入射側面近傍に該面に沿って配置した蛍光管とを
含んで構成されるバックライトを有する液晶表示装置に
おいて、前記導光板の前記光入射側面を除く側面上に、
少なくとも内面側に反射性を有する光漏れ防止膜が転写
されていることを特徴とする。
【0013】また、本発明の導光板の製造方法は、導光
板の光入射側面を除く所定の面上に、少なくとも内面側
に反射性を有する光漏れ防止膜を載置する工程と、前記
載置した光漏れ防止膜を加圧して転写する工程とを有す
ることを特徴とする。なお、転写する工程において、加
熱しつつ加圧してもよい。
【0014】また、前記光漏れ防止膜がベーステープに
搭載されており、前記載置する工程において、前記ベー
ステープの前記光漏れ防止膜を設けた面を前記導光板の
前記面上に載置し、かつ、前記転写する工程において、
前記光漏れ防止膜が前記ベーステープから剥離されて前
記導光板の前記面上に転写することを特徴とする。
【0015】また、前記導光板を複数枚重ね合せて1組
にまとめ、前記転写を一括して行ってもよい。
【0016】また、本発明の導光板の製造装置は、光漏
れ防止膜を表面に搭載するベーステープが巻きつけられ
たリールと、導光板の側面に、前記ベーステープの前記
光漏れ防止膜を設けた面を押しつけて前記光漏れ防止膜
を前記側面に転写するヘッドと、前記ヘッドを前記側面
に対して相対的に接触移動させる機構と、前記光漏れ防
止膜の転写後の前記ベーステープを巻き取るリールとを
含んで成ることを特徴とする。なお、前記ヘッドは加熱
しつつ加圧するヘッドでもよい。さらに、前記ヘッドを
回転させつつ、前記接触移動させてもよい。
【0017】
【作用】本発明では、導光板の側面に光漏れ防止用の膜
を転写して設けるので、従来の粘着テープの貼り付けよ
りも、設ける作業が簡単となり、量産性がよい。また、
該膜の切断や、該膜と側面との細かい位置合せが不要な
ので、導光板の側面の形状が台形等の場合にも対応する
ことができ、したがって、設ける作業の自動化も容易に
なる。さらに、転写して設けるので、導光板の側面の全
面にすき間なく設けることができるので、側面からの光
漏れが減少する。
【0018】
【実施例】
《導光板》図1(a)は本発明の一実施例の導光板を有
するバックライトの斜視図、(b)は本発明の他の実施
例の導光板を有するバックライトの斜視図である。
(a)は導光板の側面の形状が長方形の板状(直方体
状)の導光板に適用した例を、(b)は導光板の側面の
形状が台形の、いわゆる楔形の導光板に適用した例を示
す。
【0019】BLはバックライト、GLBは導光板、L
PF1〜LPF3はそれぞれ導光板GLBの3側面に転
写された白色または銀色の膜により構成される光漏れ防
止膜、LPは蛍光管、LPCはランプケーブル、LSは
ランプ反射シートである。なお、図1では、導光板GL
Bの上に配置された光拡散シート、導光板GLBの下に
配置された光反射シートは図示省略してある(図4、5
のそれぞれ符号SPS、RFS参照)。
【0020】液晶表示装置の軽量、薄型化に伴い、導光
板GLBの側面の幅wは、約1〜4mmと狭くなってき
ているので、従来のように粘着テープを手作業で貼り付
けるのは難しく、作業性が悪いが、本発明による導光板
GLBでは、光漏れ防止膜LPF1〜LPF3を例えば
後述の図2に示すような装置を用いて転写するので、膜
の切断や光漏れ防止膜と側面との細かい位置合せが不要
で、作業性、量産性がよい。なお、光漏れ防止膜は粘着
テープと同等の輝度が得られる。
【0021】また、最近は、液晶表示装置の軽量化、薄
型化のため、成型により製造され、図1(b)に示した
ような側面形状が台形の導光板GLBや、あるいは図示
はしないが、底面の断面形状が円弧である導光体(2側
面の形状が弓形の一部)が使用されるようになってき
た。このような導光板の側面に光漏れ防止用の粘着テー
プを貼り付ける場合は、貼り付け前にあらかじめ、その
ような形状に粘着テープを切断しなければならず(貼り
付け後にそのような形状に切断するのは難しい)、リー
ルに巻きつけた粘着テープを使用するのが困難で、貼り
付けの自動化が難しかった。しかし、本発明による導光
板GLBでは、光漏れ防止膜LPF1〜LPF3を転写
により設けるので、膜の切断や光漏れ防止膜と側面との
細かい位置合せが不要なため、側面形状がどのような場
合でも、貼り付け作業の自動化が容易になり、量産性が
よい。したがって、製造コストを低減することができ
る。
【0022】また、(a)のように導光板GLBの側面
形状が長方形の場合も、(b)のような場合も、厚さの
比較的厚い粘着テープを貼り付ける場合は、貼った粘着
テープが剥がれないように、その側面の幅、長さより少
し寸法を小さくするため、光漏れが生じるが、本発明に
よる導光板GLBでは、光漏れ防止膜LPF1〜LPF
3を転写によりすき間なく全面に設けることができるの
で、光漏れを減少することができる。なお、図1では、
わかりやすくするため、小さめに設けた光漏れ防止膜L
PF1〜LPF3を示している。
【0023】図2は本発明の一実施例の導光板の製造装
置の斜視図である。
【0024】FPTは白色または銀色の光漏れ防止膜を
表面に搭載したベーステープ、RL1はベーステープが
巻きつけられたリール、HDは導光板GLBの側面に、
ベーステープFPTの光漏れ防止膜を設けた面を押しつ
け、側面上のベーステープFPT上を加熱しつつ加圧回
転移動し、光漏れ防止膜を該側面に転写する円柱状の加
熱ヘッド、TBTは光漏れ防止膜の剥離、転写後の透明
な基材のみのベーステープ、RL2はベーステープTB
Tを巻き取るリールである。
【0025】光漏れ防止膜を搭載し、リールRL1に巻
かれたベーステープFPTは、リールRL2、RL1の
回転により、矢印A、B、Gのように進行し、停止す
る。ついで、初期位置Cにある加熱ヘッドHDが矢印D
に示すようにループ状に動く。すなわち、初期位置Cの
加熱ヘッドHDは、下に下がって該加熱ヘッドHDと導
光板GLBとの間にあるベーステープFPTを押し下
げ、導光板GLBの側面上にベーステープFPTを加
熱、加圧しつつ、かつ、矢印E方向に回転しながら導光
板GLBの側面の右端から左端まで移動する。その後、
加熱ヘッドHDは、そのまま上方に上がり、位置Fのと
ころに行く。加熱ヘッドHDが位置Fから位置Cに移動
する間に、光漏れ防止膜が剥離された透明なベーステー
プTBTがリールRL1、2の回転により、矢印Gのよ
うにリールRL2の方へ移動すると共に、光漏れ防止膜
を転写すべき導光板GLBのつぎの側面が用意され、該
側面上に光漏れ防止膜を搭載したベーステープFPTが
位置する。上記の同様の動作を繰り返してつぎつぎと転
写が行われる。
【0026】本装置による熱転写では、従来の粘着テー
プと異なり、ベーステープFPTと導光板GLBの側面
との細かい位置合せが不要で、光漏れ防止膜を該側面に
載せ、熱と圧力を加えるだけで容易に転写することがで
きる。また、貼り付けるのではなく、転写するので、膜
の切断や細かい位置合せが不要で、導光板GLBの側面
が平面ならどのような形状でも対応することができ、容
易に光漏れ防止膜を設けることができる。また、切断機
構や細かい位置合せ機構が不要なので、導光板GLBの
側面がどのような形状の場合も、作業の自動化が容易で
あり、量産性がよい。なお、本発明による光漏れ防止膜
の自動転写装置は、従来の粘着テープ方式の自動貼り付
け装置の半分以下の費用で製造することができる。さら
に、転写により設けるので、光漏れ防止膜を導光板GL
Bの側面にすき間なく全面に設けることができるので、
光漏れ防止効果が大きい。
【0027】なお、図2に示した装置において、転写ヘ
ッドHDとして加熱ヘッドを用いたが、転写する光漏れ
防止膜の材料しだいで加圧のみを行うヘッドを使用して
もよい。
【0028】また、図2に示したように、光漏れ防止膜
を転写する場合、側面形状が台形である導光板GLBを
図3に示すように複数枚重ね合せ、転写を一括して行う
と能率的である。もちろん、側面が長方形の板状の導光
板の場合も、複数枚重ね合せ、転写を一括して行っても
よい。
【0029】図4は、光拡散用ドットパターンDPを示
す導光体GLB、蛍光管LP、液晶表示パネルPNLの
斜視図である。
【0030】光拡散用ドットパターンDPの形状は丸ド
ットで、光源である蛍光管LPから離れるにしたがっ
て、パターンDPのドット径を徐々に大きくすることに
より、乱反射特性を増加させて、光源から遠ざかること
による光量の減少を補正し、導光体GLBの面輝度の均
一化を図っている。なお、ドットパターンDPどうしの
ピッチはすべて同一である。
【0031】図5は、本発明の適用が可能である導光板
GLBを内蔵する液晶表示モジュールMDLの分解斜視
図である。
【0032】SHDは金属板から成るシールドケース
(メタルフレームとも称す)、WDは表示窓、INS1
〜3は絶縁シート、PCB1〜3は回路基板(PCB1
はドレイン側回路基板、PCB2はゲート側回路基板、
PCB3はインターフェイス回路基板)、JNは回路基
板PCB1〜3どうしを電気的に接続するジョイナ、T
CP1、TCP2はテープキャリアパッケージ、PNL
は液晶表示パネル、GCはゴムクッション、ILSは遮
光スペーサ、PRSはプリズムシート、SPSは光拡散
シート、GLBは導光板、RFSは光反射シート、MC
Aは一体成型により形成された下側ケース(モールドケ
ース)、LPは蛍光管、LPCはランプケーブル、GB
は蛍光管LPを支持するゴムブッシュである。
【0033】図6(a)は、図5に示した液晶表示モジ
ュールにおいて、下側ケースMCA内にバックライトB
L(蛍光管LP、ランプケーブルLPC、ゴムブッシュ
GB、導光板GLB)が収納・実装された状態を示す上
面図、(b)は(a)のb−b切断線における断面図
(光拡散シートSPS、光反射シートRFSは図示省略
してある)である。
【0034】図6に示す表示パネルPNLに光を供給す
るバックライトBLは、1本の冷陰極蛍光管LP、蛍光
管LPの2本のランプケーブルLPC、蛍光管LPおよ
びランプケーブルLPCを保持する2個のゴムブッシュ
GB、導光板GLB、導光板GLBの上面全面に接して
配置された拡散シートSPS、導光板GLBの下面全面
に配置された反射シートRFS、拡散シートSPSの上
面全面に接して配置されたプリズムシートPRSから構
成され、下側ケースMCA内に収容されている。なお、
IVはランプケーブルLPCの先端部に接続された蛍光
管LPを駆動するインバータIVである。
【0035】図4、5、6に示すように、導光板GLB
の3側面には、光漏れ防止膜LPF1〜3が転写されて
いる。
【0036】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。例えば、光漏れ防止膜の転写作
業を、光漏れ防止膜を表面に有する大きなシート状のフ
ィルムを導光板GLBの側面上に当て、例えば回転する
加熱ヘッドと取っ手を有する道具を手に持って、手作業
により行ってもよい。また、必ずしも、加熱しないで、
加圧のみにより転写を行ってもよい。さらに、上記実施
例では、導光板GLBの側面のみに光漏れ防止膜を転写
により設けたが、導光板GLBの底面に光反射シートR
FSの代わりに同様に設けてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導光板の所定の面に光漏れ防止膜を転写するので、従来
の粘着テープの貼り付けよりも導光板の製作が容易で、
量産性がよく、製造コストを低減することができる。ま
た、導光板の側面の形状に関係なく、光漏れ防止膜を形
成することができ、作業の自動化が容易である。さら
に、面全体に光漏れ防止膜を設けることができるので、
剥がれ防止のため少し小さめに貼り付ける従来の粘着テ
ープに比べて、光漏れが減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)はそれぞれ本発明の一実施例の
導光板を有するバックライトの斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の導光板の製造装置の斜視図
である。
【図3】側面が台形状の導光板を複数枚重ね合せ、一括
して転写を行う場合の重ね合わせた導光板の斜視図であ
る。
【図4】本発明を適用した導光体、蛍光管、液晶表示パ
ネルの斜視図である。
【図5】導光体を内蔵する液晶表示モジュールの分解斜
視図である。
【図6】(a)は下側ケース内に導光体を含んで成るバ
ックライトが収納された状態を示す平面図、(b)は
(a)のb−b切断線における断面図である。
【符号の説明】
BL…バックライト、GLB…導光板、LPF1〜LP
F3…光漏れ防止膜、LP…蛍光管、LPC…ランプケ
ーブル、LS…ランプ反射シート、FPT…光漏れ防止
膜を搭載したベーステープ、RL1、RL2…リール、
HD…加熱ヘッド、TBT…透明な基材のみのベーステ
ープ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導光板の所定の面上に、少なくとも内面側
    に反射性を有する光漏れ防止膜が転写されていることを
    特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】導光板の光入射側面を除く所定の側面上
    に、少なくとも内面側に反射性を有する光漏れ防止膜が
    転写されていることを特徴とする導光板。
  3. 【請求項3】液晶表示パネルの下に配置した導光板と、
    導光板の少なくとも1個の光入射側面近傍に該面に沿っ
    て配置した蛍光管とを含んで構成されるバックライトを
    有する液晶表示装置において、前記導光板の前記光入射
    側面を除く側面上に、少なくとも内面側に反射性を有す
    る光漏れ防止膜が転写されていることを特徴とする液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】導光板の光入射側面を除く所定の面上に、
    少なくとも内面側に反射性を有する光漏れ防止膜を載置
    する工程と、前記載置した光漏れ防止膜を加圧して転写
    する工程とを有することを特徴とする導光板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】導光板の光入射側面を除く所定の面上に、
    少なくとも内面側に反射性を有する光漏れ防止膜を載置
    する工程と、前記載置した光漏れ防止膜を加熱しつつ加
    圧して転写する工程とを有することを特徴とする導光板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】前記光漏れ防止膜がベーステープに搭載さ
    れており、前記載置する工程において、前記ベーステー
    プの前記光漏れ防止膜を設けた面を前記導光板の前記面
    上に載置し、かつ、前記転写する工程において、前記光
    漏れ防止膜が前記ベーステープから剥離されて前記導光
    板の前記面上に転写することを特徴とする請求項4また
    は5記載の導光板の製造方法。
  7. 【請求項7】重ね合せた複数枚の前記導光板の前記所定
    の面上に、前記転写を一括して行うことを特徴とする請
    求項4または5記載の導光板の製造方法。
  8. 【請求項8】光漏れ防止膜を表面に搭載するベーステー
    プが巻きつけられたリールと、導光板の側面に、前記ベ
    ーステープの前記光漏れ防止膜を設けた面を押しつけて
    前記光漏れ防止膜を前記側面に転写する加圧ヘッドと、
    前記加圧ヘッドを前記側面に対して相対的に接触移動さ
    せる機構と、前記光漏れ防止膜の転写後の前記ベーステ
    ープを巻き取るリールとを含んで成ることを特徴とする
    導光板の製造装置。
  9. 【請求項9】光漏れ防止膜を表面に搭載するベーステー
    プが巻きつけられたリールと、導光板の側面に、前記ベ
    ーステープの前記光漏れ防止膜を設けた面を加熱しつつ
    押しつけて前記光漏れ防止膜を前記側面に転写する加熱
    ヘッドと、前記加熱ヘッドを前記側面に対して相対的に
    接触移動させる機構と、前記光漏れ防止膜の転写後の前
    記ベーステープを巻き取るリールとを含んで成ることを
    特徴とする導光板の製造装置。
  10. 【請求項10】前記ヘッドを回転させつつ、前記接触移
    動させることを特徴とする請求項8または9記載の導光
    板の製造装置。
JP7008109A 1995-01-23 1995-01-23 導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置 Pending JPH08201804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008109A JPH08201804A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008109A JPH08201804A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201804A true JPH08201804A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11684134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008109A Pending JPH08201804A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100837640B1 (ko) * 2006-01-20 2008-06-19 (주)디아이디 백라이팅 장치의 반사 테입 부착 장치
KR101203451B1 (ko) * 2006-06-01 2012-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
KR101708393B1 (ko) * 2016-07-13 2017-02-20 엘이디라이팅 주식회사 빛샘방지 led 면발광 등기구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100837640B1 (ko) * 2006-01-20 2008-06-19 (주)디아이디 백라이팅 장치의 반사 테입 부착 장치
KR101203451B1 (ko) * 2006-06-01 2012-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
KR101708393B1 (ko) * 2016-07-13 2017-02-20 엘이디라이팅 주식회사 빛샘방지 led 면발광 등기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587744B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
US6518691B1 (en) Area type light emitting device and manufacturing method thereof
TW201341894A (zh) 顯示裝置及其組裝方法
US20080225204A1 (en) Liquid crystal display module
US7161644B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device using the same
WO2020237838A1 (zh) 胶框、背光模组及显示装置
TW200502647A (en) Diffusively reflective film, method of manufacturing the same, light guiding module, backlight assembly, and liquid crystal display apparatus having the same
KR20030058193A (ko) 액정 패널 및 이를 구비한 액정 표시장치
JP2003207767A (ja) 面光源装置
US8675155B2 (en) Liquid crystal display device comprising a first polarizing plate with a cut portion formed directly below a driving chip wherein the cut portion is covered by a bottom surface of a first substrate
KR101318064B1 (ko) 액정표시장치
JP2005321586A (ja) 面光源ユニット及び液晶表示装置
JPH08201804A (ja) 導光板、その製造方法および装置ならびに液晶表示装置
JP2010014901A (ja) 液晶表示装置の製造装置及び製造方法
JP3996329B2 (ja) バックライト用フィルム体及びバックライト用フィルム体の製造方法
KR20060119397A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 액정 표시 모듈과 액정 표시모듈의 조립방법
KR20040061229A (ko) 백 라이트 유닛과 그 제조방법
WO2019142618A1 (ja) 面光源装置の製造方法、面光源装置、表示装置及び電子機器
KR20050070197A (ko) 액정표시모듈
JP2017041358A (ja) 反射フィルムの作製方法および装置
JP2009110738A (ja) 導光ユニット、バックライトユニット、液晶表示装置、および導光ユニットの製造方法
KR20040097467A (ko) 액정표시모듈
JP6320481B2 (ja) バックライトユニットとそれを用いた液晶表示装置
KR101777104B1 (ko) 액정표시모듈 및 이것을 이용한 액정표시장치의 제조방법
KR20140095920A (ko) 액정표시 장치