JPH08201651A - 光導波路デバイス及びその製造方法 - Google Patents

光導波路デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08201651A
JPH08201651A JP7031425A JP3142595A JPH08201651A JP H08201651 A JPH08201651 A JP H08201651A JP 7031425 A JP7031425 A JP 7031425A JP 3142595 A JP3142595 A JP 3142595A JP H08201651 A JPH08201651 A JP H08201651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
guide
optical fiber
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7031425A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sato
史郎 佐藤
Mitsuaki Ikeda
三章 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP7031425A priority Critical patent/JPH08201651A/ja
Publication of JPH08201651A publication Critical patent/JPH08201651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サブミクロン単位の高い精度を要求される加
工や組立を廃しても、高品質が得られ且つ低コストで効
率よく製造できるようにする。 【構成】 光導波路基板30の各光導波路32に対して
個別に光ファイバ34を接続する。光ファイバが十分挿
通可能な径のガイド穴40を光導波路の入出力端の配列
に等しいピッチで形成したガイドプラグ36と、そのガ
イド穴に挿通した光ファイバの光軸と光導波路の光軸と
が平行且つ概ね一致するように、ガイドプラグを光導波
路基板に対して離間した状態で位置決め保持するガイド
プラグ取付け機構とを有する。各光導波路コア端面に形
成した凹又は凸形状と、各光ファイバコア端面に形成し
た凸又は凹形状との凹凸嵌合による突き合わせ調心状態
で光学接着剤により接着し、各光ファイバをガイドプラ
グのガイド穴に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光導波路と光ファイバ
とを接続した光導波路デバイス及びそれを製造する方法
に関し、更に詳しく述べると、光ファイバが十分挿通可
能なガイドプラグの使用と、光導波路と光ファイバとの
凹凸嵌合による突き合わせ調心と、ガイドプラグと光導
波路基板との位置決め取付け機構とにより、部品精度に
対する要求が低く、部品の加工や組立が容易でありなが
ら、高品質の光導波路デバイスが得られる技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光通信等の分野においては、一つの光信
号を複数の光信号に分割したり、逆に複数の光信号を一
つの光信号として結合するのに、光導波路デバイスが用
いられている。光導波路デバイスは、多ポートの光導波
路を形成した光導波路基板を用い、光を取り出すために
各光導波路に対して個別に光ファイバを接続する構造と
なっている。光導波路と光ファイバとの接続精度は光導
波路デバイスの品質に大きな影響を与えるため、種々の
接続固定方式が開発されつつある。その代表的な例とし
ては、ファイバアレイ方式と多心ファイバコネクタ方式
とがある。
【0003】ファイバアレイ方式は、図6に示すよう
に、多ポートの光導波路11を形成した光導波路基板1
0と、その光導波路11の入出力端と全く同じ間隔で光
ファイバ12を挾着ブロック13中に精密配列し固定し
たファイバアレイ14を使用する。光導波路基板10の
端面とファイバアレイ14の端面をそれぞれ平坦に研磨
した後、両者を突き合わせて光軸調整を行い、突き合わ
せ端面間を接着剤で固定する。この方式は、 多ポートの光導波路と多数本の光ファイバとを一括接
続できる。 平坦面同士の接着固定を行うことから、大きな接着強
度が得られやすい。 端面角度を斜めにすることで、後方反射の低減が図れ
る。 等の利点がある。
【0004】多心ファイバコネクタ方式は、図7に示す
ように、ファイバアレイ24として多心光ファイバ(テ
ープファイバ)の機械的接続に用いられるコネクタプラ
グ23(MTコネクタ)のように嵌合用ガイドピン穴2
5を有する光ファイバ整列部品を用いる。光導波路基板
20の端面とファイバアレイ24の端面をそれぞれ平坦
に研磨しておく。光導波路基板や該基板を固定している
ホルダ(ここでは光導波路20)に取付け金具26など
によってガイドピン27を固定する。そして、ガイドピ
ン27をコネクタプラグ23のガイドピン穴25に嵌合
させて接続を行う。この方式は、 ガイドピン固定の位置合わせだけで、光ファイバ接続
時の煩雑な調心が不要になる。 光導波路と光ファイバの着脱を反復して行える。 等の利点がある。
【0005】更に、これらの方式については、上記のよ
うな基本構成の他にも様々な変形例が提案されている。
例えば、ファイバアレイ方式の改良として、光導波路コ
ア端面に凹(又は凸)形状を、光ファイバコア端面に凸
(又は凹)形状をそれぞれ形成し、各光ファイバは結合
用光ファイバホルダに精密配列して固定しておき、光導
波路基板と結合用光ファイバホルダを一列に並べて、光
導波路コアと光ファイバコアの凹凸嵌合で光導波路と光
ファイバを突き合わせて光軸調整を簡素化する構成があ
る(特開平5−173038号公報、特開平6−289
255号公報など)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、ファイバアレイ方式、多心ファイバコネクタ方
式ともに、光ファイバを高精度に配列固定した部品(フ
ァイバアレイ)を作製する必要がある。ここで要求され
る部品加工精度及び組立精度は、単一モードファイバの
場合、サブミクロン単位になり、そのため量産化が難し
く、極めて高価なものとならざるを得ない。
【0007】従来技術では、もし多心光ファイバ部品の
組立中に1本でも光ファイバ破損や配列不良が発生する
と、多心光ファイバ部品全体が不良品となる。そして、
この光ファイバ配列の良否は、ファイバアレイやコネク
タプラグの組立後に端面の精密研磨仕上げを経て検査
(測定)を行うまでは分からない。従って、製品の歩留
りが低下するばかりでなく余分なコストを要し、結果的
に高価なものとなる。
【0008】更に、光ファイバと光導波路基板との接続
においても、ファイバアレイの高精度調心、ガイドピン
の高精度位置決めが必要になり、量産化が難しく、極め
て高価なものとなる。
【0009】光導波路と光ファイバとの凹凸嵌合による
突き合わせ調心の場合でも、従来技術では光導波路基板
とファイバアレイとの間で調心する構造だから、多少調
心作業が容易になると考えられるものの、基本的には上
記と同様、光ファイバを高精度に配列固定したファイバ
アレイを作製する必要があるし、長さ方向の位置出しま
で含めて考えると、突き合わせ時に光導波路と光ファイ
バとの全ての接続点でぴったりと嵌合しているという保
証はない。全ての光導波路と光ファイバとの接続点で良
好な嵌合状態を得るためには、光ファイバ先端の挾着ブ
ロックからの突出量の調整も必要となり、多心光ファイ
バ部品の製作は一層困難となる。
【0010】本発明の目的は、サブミクロン単位の高い
精度を要求される加工や組立を廃しても、高品質且つ低
コストの光導波路デバイスを提供することである。本発
明の他の目的は、上記のような光導波路デバイスを効率
よく量産できる方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、多ポートの光
導波路を形成した光導波路基板の各光導波路に対して個
別に光ファイバを接続する構造のデバイスである。この
光導波路デバイスは、光ファイバが十分挿通可能な径の
ガイド穴を光導波路の入出力端の配列に等しいピッチで
形成したガイドプラグと、該ガイドプラグを、そのガイ
ド穴に挿通した光ファイバの光軸と、接続を行う光導波
路の光軸とが平行且つ概ね一致するように、光導波路基
板に対して離間した状態で位置決め保持するガイドプラ
グ取付け機構とを具備している。そして各光導波路コア
端面に形成した凹又は凸形状と、各光ファイバコア端面
に形成した凸又は凹形状との凹凸嵌合による突き合わせ
調心状態で光学接着剤により接着され、各光ファイバが
ガイドプラグのガイド穴に固定されている構成である。
【0012】また本発明は、多ポートの光導波路を形成
した光導波路基板の各光導波路に対して個別に光ファイ
バを接続するデバイスを製造する方法である。各光導波
路コア端面に予め凹又は凸形状を形成し、各光ファイバ
コア端面にはそれに対して凹凸嵌合可能な凸又は凹形状
を形成しておく。本発明では、光ファイバが十分挿通可
能な径のガイド穴を光導波路の入出力端の配列に等しい
ピッチで形成したガイドプラグを用いる。そして、該ガ
イドプラグを、そのガイド穴に挿通した光ファイバの光
軸と、接続を行う光導波路の光軸とが平行且つ概ね一致
するように、光導波路基板に対して離間した状態でガイ
ドプラグ取付け機構により位置決め保持した後、各光フ
ァイバをガイド穴に挿通して、光導波路コア端面の凹又
は凸形状と、光ファイバコア端面の凸又は凹形状とを突
き合わせて凹凸嵌合により調心し、その調心状態を維持
しつつ光ファイバとガイド穴壁との隙間に接着剤を充填
して硬化させ固定する。
【0013】
【作用】ガイドプラグを光導波路基板に対してガイドプ
ラグ取付け機構によって取り付けることで、ガイド穴に
挿通する光ファイバの光軸と、接続を行う光導波路の光
軸とが平行且つ概ね一致する。従って、光ファイバをガ
イド穴に挿通すると、先端は光導波路の端面の極く近傍
に導かれることになる。光導波路コア端面に形成した凹
又は凸形状と、各光ファイバコア端面に形成した凸又は
凹形状は、互いにラフに位置合わせされていても突き合
わせることによって互いに嵌合するために自動的に調心
される。従って、単に光ファイバをガイドプラグのガイ
ド穴に挿通することで、光導波路との間で自動調心がな
される。この状態で各光ファイバは固定されるため、精
密に調心された光導波路デバイスが得られる。
【0014】
【実施例】図1は本発明に係る光導波路デバイスの一実
施例の組立工程を示す説明図である。光導波路デバイス
は、多ポート(この実施例では4ポート)の光導波路3
2を形成した光導波路基板30の各光導波路32に対し
て個別に光ファイバ34を接続する構成である。
【0015】そのために本発明ではガイドプラグ36と
ガイドプラグ取付け機構とを具備している。ガイドプラ
グ36は、光ファイバ(芯線部)34が十分挿通しうる
径のガイド穴40を、光導波路32の入出力端の配列に
等しいピッチで形成した構造である。ガイドプラグ取付
け機構は、ガイド穴40に挿通した光ファイバ34の光
軸と、接続を行う光導波路32の光軸とが平行且つ概ね
一致するように、光導波路基板30に対して離間した状
態で位置決め保持する機構である。この実施例では、光
導波路基板30の上面両側に設けた2本のV型のガイド
ピン固定溝42と、それに嵌まる2本のガイドピン44
と、該ガイドピン44を前記ガイドピン固定溝42に固
定する2個の取付け金具46と、各ガイドピン44の先
端が嵌合するようにガイドプラグ36に設けたガイドピ
ン穴48とからなる。
【0016】試作ではガイドプラグ36として、多心光
ファイバの接続のために開発された多心ファイバコネク
タ(MTコネクタ)を使用した。MTコネクタは、多心
光ファイバを一括接続するために、光ファイバのガイド
穴をサブミクロン単位の精度で形成した既製品である。
本発明の光ファイバ接続構造では、このような高精度の
部品を用いる必要はないが、光ファイバの挿通固定に適
したガイド構造と、MTコネクタ同士の位置合わせのた
めに設けられたガイドピンの嵌合構造が光導波路への位
置合わせに適用できる構造であることから、便宜的にM
Tコネクタを流用している。ガイドプラグ36の端面形
状を図2に示す。
【0017】光導波路基板30の断面形状を図3に示
す。図2から分かるように、上記のガイドプラグ36で
は、光ファイバのガイド穴40の軸心とガイドピン穴4
8の軸心とが直線状に配置されている。他方、光導波路
基板30では、光導波路32は基板表面から約10μm
の深さに埋め込まれている。そこでV型のガイドピン固
定溝42を、光導波路32の高さ方向の位置とガイドピ
ン48の軸心とが一致するように形成する。ガイドピン
固定溝の形成方法としては、光導波路作製時のマスタ
ーパターンに予めガイドピン固定溝用の開口を設けてお
いて、該マスク開口からのエッチングで形成する方法、
断面V型の研削ブレードを用いて機械的に形成する方
法などがある。本実施例では、後者の研削加工により光
導波路基板30上にV型のガイドピン固定溝42を形成
した。このガイドピン固定溝42の加工精度は、位置・
深さ方向ともに±1μm程度でよい。
【0018】さて本発明では、各光導波路コア端面に凹
又は凸形状を形成し、各光ファイバコア端面には凸又は
凹形状を形成して、相互に嵌合接続可能なように構成さ
れている。この実施例では、ホウケイ酸ガラス基板中に
電界印加イオン交換法により作製した埋め込み型単一モ
ード光導波路を使用する。光導波路は、前記のように基
板表面から深さ方向約10μmの位置に、コア直径約1
0μmの大きさで形成されている。使用した光導波路の
パターンは1×4分岐パターンである。特願平6−34
043「光導波路の微小凹部加工方法及びその加工装
置」に示すプレス転写加工で、光導波路コア端面に対し
て底辺直径約10μm、深さ約4μmの円錐型凹形状を
形成した。他方、光ファイバ(単一モードファイバ)
は、直角に仕上げた端面を、フッ酸とフッ化アンモニウ
ムの混合エッチング溶液(HF:4.5重量%、NH4
F:36.4重量%、液温:50℃)に40分間浸漬さ
せて、コア部分に頂角約105°、高さ約7μmの円錐
型凸形状を作製した。なお光ファイバは被覆外径250
μmのものを使用した。
【0019】組立手順と接続構造の詳細を図4に示す。 まず光導波路基板30のガイドピン固定溝42にガイ
ドピン48を装着し、ガイドピン48を取付け金具46
で押さえ付けた状態で樹脂(例えば熱硬化性接着剤)に
より接着固定する(図4のA)。 次に、ガイドピン44とガイドプラグ36のガイドピ
ン穴48を嵌合させて、ガイドプラグ36の光導波路基
板30への取り付けを行う。ガイドピン44とガイドプ
ラグ36との固定は樹脂(例えば熱硬化性接着剤)で行
う。この時、光導波路基板30の端面とガイドプラグ3
6の端面の間に約3mm程度の隙間ができる状態とする
(図4のB及び図1のB参照)。この隙間は、後の工程
で光ファイバ端面への光学接着剤の塗布作業が行えるよ
うにするためである。 光導波路基板30に装着したガイドプラグ36の各ガ
イド穴40に、先端に凸形状50を形成した光ファイバ
34を1本ずつ挿通する(図4のC)。光ファイバ34
は、光導波路32の光軸に対して軸ずれ量Δが生じた状
態で光導波路コア端面に導かれる。 ガイドプラグ36のガイド穴40を経た光ファイバ3
4は、コア端面に凹形状52を形成した光導波路32に
導かれ、接続部において凹凸形状の突き合わせ嵌合が行
われる。これによって、前記軸ずれ量Δが存在しても、
光導波路32のコアと光ファイバ34のコアとが自動的
に調心される(図4のD)。 光導波路端面の凹形状と光ファイバ端面の凸形状とが
凹凸嵌合し接合している状態で、光学接着剤(例えば紫
外線硬化接着剤)54を接合箇所に供給して硬化接着を
行う。ここで光学接着剤54は光導波路32と光ファイ
バ34との接続箇所近傍のみに付着し、光導波路基板3
0とガイドプラグ36の間には充填されないようにす
る。光導波路32と光ファイバ34の接続を行った後、
光ファイバ34とガイドプラグ36との固定を行う。ガ
イドプラグ36に設けられている樹脂充填用の穴56か
ら樹脂(例えば熱硬化性接着剤)58を、光ファイバ3
4が挿通されているガイド穴40の両端から吐出するま
で充填し、樹脂を硬化させる。これによってガイドプラ
グ36に光ファイバ34が固定される(図4のE及び図
1のC参照)。
【0020】上記あるいはの工程において、光ファ
イバ34をガイドプラグ36のガイド穴40に挿通し、
光導波路コア端面に突き合わせ嵌合させる際に、もし割
れや欠けが発生したならば、抜き取って新しい光ファイ
バを挿通し直す。このようにして光ファイバを1本ずつ
確実に光導波路コア端面に突き合わせ嵌合させ、それを
確認しつつ組み立てていく。
【0021】このようにして組み立てた光導波路デバイ
スは、図5に示すように、その入出射側に使用したガイ
ドプラグ36を利用し、それらと上部ケース60及び下
部ケース62とから構成されるケース内に密封する。図
5のAは光導波路デバイスの水平断面を示し、図6のB
は垂直断面を示している。試作した1×4分岐器を用い
て測定した結果、挿入損失の過剰増加(接続損失の増加
分)が1dB以下、後方反射量が−45dB以下の特性
が得られた。
【0022】以上、本発明の好ましい一実施例について
詳述したが、本発明はかかる構成のみに限定されるもの
ではない。上記の実施例では、ガイドプラグとして便宜
的に既製品(高精度のMTコネクタ)を使用している
が、前述のように、それほど高精度のものである必要は
ない。使用するガイドプラグの構造に伴い、ガイドプラ
グ取付け機構も、種々変更が可能である。ガイドピンは
丸ピンの他、角ピンでもよい。光導波路基板に形成する
ガイドピン固定部は、V溝の他、丸溝や段構造でもよ
い。光導波路基板の周辺のケースやブッシングにガイド
ピン固定部を設けてもよいが、接続損失の低減と品質の
安定性などの観点からすると、実施例のように光導波路
基板に直接ガイドピンを装荷する構造が望ましい。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように、光導波路コア端
面に形成した凹(凸)形状と、光ファイバコア端面に形
成した凸(凹)形状とを突き合わせ嵌合させることによ
り、両方の光軸を容易に一致させることができるため、
光導波路基板とガイドプラグの加工精度及び組立精度
は、光ファイバを光導波路の光軸を平行且つ概ね調心さ
れていればよく、従来技術(サブミクロン単位の精度が
必要)より1桁ラフなミクロン単位の精度でよいために
加工や組立が容易となる。また本発明では、光ファイバ
を単心毎に光導波路と接続させる方法であるから、組立
途中で光ファイバに破断や欠けなどの不具合が生じたと
きには、その不具合の生じた光ファイバのみを交換する
だけで組立作業を続行することができる。これらによっ
て製造の歩留りが向上し、高品質の光導波路デバイスを
効率よく量産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波路デバイスの一実施例を示
す組立概略図。
【図2】そのガイドプラグの端面図。
【図3】その光導波路基板の端面図。
【図4】その組立手順と接続構造の詳細を示す組立工程
図。
【図5】その光導波路デバイスをケースに収容した状態
を示す説明図。
【図6】従来技術の一例を示す組立説明図。
【図7】従来技術の他の例を示す組立説明図。
【符号の説明】
30 光導波路基板 32 光導波路 34 光ファイバ 36 ガイドプラグ 40 ガイド穴 42 ガイドピン固定溝 44 ガイドピン 46 取付け金具 48 ガイドピン穴 50 凸形状 52 凹形状 54 光学接着剤 56 樹脂充填用の穴 58 樹脂 60 上部ケース 62 下部ケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多ポートの光導波路を形成した光導波路
    基板の各光導波路に対して個別に光ファイバを接続する
    構造のデバイスにおいて、 光ファイバが十分挿通可能な径のガイド穴を光導波路の
    入出力端の配列に等しいピッチで形成したガイドプラグ
    と、 該ガイドプラグを、そのガイド穴に挿通する光ファイバ
    の光軸と、接続を行う光導波路の光軸とが平行且つ概ね
    一致するように、光導波路基板に対して離間した状態で
    位置決め保持するガイドプラグ取付け機構とを具備し、 各光導波路コア端面に形成した凹又は凸形状と、各光フ
    ァイバコア端面に形成した凸又は凹形状との凹凸嵌合に
    よる突き合わせ調心状態で光学接着剤により接着され、
    各光ファイバがガイドプラグのガイド穴に固定されてい
    る光導波路デバイス。
  2. 【請求項2】 多ポートの光導波路を形成した光導波路
    基板の各光導波路に対して個別に光ファイバを接続する
    デバイスを製造する方法において、 各光導波路コア端面に予め凹又は凸形状を形成し、各光
    ファイバコア端面にはそれに対して凹凸嵌合可能な凸又
    は凹形状を形成しておき、 光ファイバが十分挿通可能な径のガイド穴を光導波路の
    入出力端の配列に等しいピッチで形成したガイドプラグ
    を用い、 該ガイドプラグを、そのガイド穴に挿通する光ファイバ
    の光軸と、接続を行う光導波路の光軸とが平行且つ概ね
    一致するように、光導波路基板に対して離間した状態で
    ガイドプラグ取付け機構により位置決め保持した後、 各光ファイバをガイド穴に挿通して、光導波路コア端面
    の凹又は凸形状と、光ファイバコア端面の凸又は凹形状
    とを突き合わせて凹凸嵌合により調心し、その調心状態
    を維持しつつ光ファイバとガイド穴壁との隙間に樹脂を
    充填して硬化させ固定する光導波路デバイスの製造方
    法。
JP7031425A 1995-01-27 1995-01-27 光導波路デバイス及びその製造方法 Pending JPH08201651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031425A JPH08201651A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 光導波路デバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031425A JPH08201651A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 光導波路デバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201651A true JPH08201651A (ja) 1996-08-09

Family

ID=12330896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031425A Pending JPH08201651A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 光導波路デバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112368617A (zh) * 2018-07-12 2021-02-12 华为技术有限公司 光耦合装置及其封装方法、光模块及通讯设备
CN114035276A (zh) * 2021-11-28 2022-02-11 湖南玖芯光电科技有限公司 一种光纤阵列的自动组装机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112368617A (zh) * 2018-07-12 2021-02-12 华为技术有限公司 光耦合装置及其封装方法、光模块及通讯设备
EP3809177A4 (en) * 2018-07-12 2021-07-07 Huawei Technologies Co., Ltd. OPTICAL COUPLING DEVICE, ASSOCIATED ENCAPSULATION PROCESS, OPTICAL MODULE AND COMMUNICATION DEVICE
US11391892B2 (en) 2018-07-12 2022-07-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical coupling apparatus, method for packaging optical coupling apparatus, optical module, and communications device
CN114035276A (zh) * 2021-11-28 2022-02-11 湖南玖芯光电科技有限公司 一种光纤阵列的自动组装机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950048A (en) Optical connector ferrule
US4113346A (en) Method of making optical fiber terminations
US4979970A (en) Method of manufacturing integrated optical component
JPH07248434A (ja) 光ファイバアレイおよび光ファイバアレイ用アダプタ
EP1816497B1 (en) Optical connector and method for manufacturing the same
CA2338477A1 (en) Multi-terminator optical interconnect system
US9091818B2 (en) Ferrule with encapsulated protruding fibers
JP2983177B2 (ja) 傾斜接続端面を有する光デバイス
JPH0215204A (ja) 多心光端子
CN115280207B (zh) 光纤连接部件以及光纤连接部件的制造方法
US4636033A (en) Optical fiber splice and methods of making
KR20010022335A (ko) 평면 광학장치 커넥터 및 이의 제조방법
JPH08201651A (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法
JPS6163804A (ja) 多心光コネクタ及びフエル−ルの製造方法
JP2519748B2 (ja) 光コネクタフェル―ル
JP2843338B2 (ja) 光導波路・光ファイバ接続コネクタ
JPH08190031A (ja) 光導波路と光ファイバを接続するための光導波路モジュールとその製造方法
JP4140276B2 (ja) 光コネクタの製造方法
CN116009143B (zh) 一种高精度高效耦合的fa制作方法及fa
JPS62131210A (ja) 光コネクタフエル−ルの製造方法
US20040042756A1 (en) Optical fiber array, and circuit connection method using the optical fiber array
JPH08160242A (ja) 光ファイバアレイ
WO2022269692A1 (ja) 光コネクタプラグ、光コネクタ及び光導波路の製造方法
JPH01232307A (ja) 光導波部品・光ファイバ結合用多心コネクタ
CN116710820A (zh) 光纤带、光纤连接部件以及光纤连接部件的制造方法