JPH08200467A - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ

Info

Publication number
JPH08200467A
JPH08200467A JP840295A JP840295A JPH08200467A JP H08200467 A JPH08200467 A JP H08200467A JP 840295 A JP840295 A JP 840295A JP 840295 A JP840295 A JP 840295A JP H08200467 A JPH08200467 A JP H08200467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
nut
peripheral surface
spiral groove
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP840295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Toyoda
豊田  泰
Kazunori Hayashida
一徳 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP840295A priority Critical patent/JPH08200467A/ja
Publication of JPH08200467A publication Critical patent/JPH08200467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボールねじにおいて、低発塵性、耐荷重性およ
び低回転トルク特性を兼ね備えるようにすること。 【構成】外周面に螺旋溝11を有するねじ軸1と、内周
面にねじ軸1の螺旋溝21を有するナット2と、これら
の両螺旋溝11,21の間に転動自在に介装される複数
のボール3とを備えたボールねじAにおいて、少なくと
も、螺旋溝11を含むねじ軸1の外周面およびナット2
の内周面に二硫化モリブデンからなる被膜6がコーティ
ングされているとともに、被膜6の表面の少なくとも螺
旋溝11,21部分に低蒸気圧のふっ素系グリース7が
塗布されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空、高温、清浄、腐
食といった環境で好適に用いられるボールねじに関す
る。
【0002】
【従来の技術】前述の環境として、例えば半導体製造装
置が挙げられ、その搬送系(半導体ウエハを真空中のチ
ャンバ内に出し入れするX−Yテーブル)などにボール
ねじが用いられる。
【0003】このような用途の場合、出願人は、ボール
ねじにおいてねじ軸の螺旋溝、ナットの螺旋溝やボール
の表面に、二硫化モリブデンなどからなる潤滑膜や、ふ
っ素系合成樹脂(ポリテトラフルオロエチレン:PTF
Eなど)を分散混合してなる潤滑膜をコーティングする
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したボ
ールねじでは、ボールの転動に伴い潤滑膜が摩耗してこ
の摩耗粉が螺旋溝へ転移供給されることにより潤滑を行
うが、前者の潤滑膜は、後者の潤滑膜に比べて発塵性に
関して劣り、耐荷重性に関して優れている。
【0005】また、後者の潤滑膜は、剪断抵抗は小さい
ものの金属からなるねじ軸、ナットに対する付着強度が
小さいため付着強度を向上させる工夫が必要となる他、
ボールの転動時の抵抗を小さくするために硬質とする工
夫が必要となることが指摘される。
【0006】したがって、本発明は、ボールねじにおい
て、低発塵性、耐荷重性および低回転トルク特性を兼ね
備えるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外周面に螺旋
溝を有するねじ軸と、内周面に前記ねじ軸の螺旋溝に対
応する螺旋溝を有するナットと、これらの両螺旋溝間に
転動自在に介装される複数のボールとを備えたボールね
じにおいて、次のように構成する。
【0008】本発明では、少なくとも、前記螺旋溝を含
むねじ軸の外周面およびナットの内周面に二硫化モリブ
デンからなる被膜がコーティングされているとともに、
該被膜の表面の少なくとも螺旋溝部分に低蒸気圧のふっ
素系グリースが塗布されている構成とした。
【0009】
【作用】本発明では、ボールの転動により比較的摩耗し
やすい二硫化モリブデンからなるコーティング被膜の耐
荷重性を有効に発揮させつつ、当該コーティング被膜か
らの摩耗粉については、真空雰囲気など特殊な環境にお
いても発塵しにくい低蒸気圧のふっ素系グリースで捕獲
させるようにしている。
【0010】また、本発明のコーティング被膜は、それ
のコーティング対象に対する付着強度が高いから回転初
期にはがれにくくなるし、硬質であるからボールの転動
抵抗が小さくなるとともに、ボールをねじ軸およびナッ
ト間にある程度、負隙間で配設することが可能となり、
ボールねじの高精度化に寄与できる。
【0011】したがって、ボール転動時の潤滑性が良好
となって長寿命化につながる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の詳細を図1ないし図5に示す
実施例に基づいて説明する。図1および図2は本発明の
一実施例にかかり、図1は、ボールねじの概略構成を示
す縦断面図、図2は、図1のB部拡大図である。
【0013】図中、Aはボールねじ、1はねじ軸、2は
ナット、3は複数のボール、4はサーキュレータチュー
ブである。
【0014】ねじ軸1は、その外周面に螺旋溝11が形
成されている。ナット2は、ねじ軸1に外嵌されてお
り、その内周面にねじ軸1の螺旋溝11に対応する螺旋
溝21が形成されている。複数のボール3は、ねじ軸1
の螺旋溝11と、ナット2の螺旋溝21との間に介装さ
れている。サーキュレータチューブ4は、ねじ軸1また
はナット2のいずれか一方の回転により両螺旋溝11,
21間に介装されるボール3を転動循環させるためのも
ので、ナット2に取り付けられている。
【0015】ねじ軸1の螺旋溝11およびナット2の螺
旋溝21の断面形状は、ゴチックアーチ状、すなわち二
つの曲率中心の異なる円弧の組み合わせによりほぼV字
形に形成されている。なお、両螺旋溝11,21の断面
形状は、図3に示すような円弧とすることもできる。
【0016】これらねじ軸1およびナット2の素材とし
ては、例えばJIS規格SUS440Cなどのマルテン
サイト系ステンレス鋼に適当な硬化熱処理を施したもの
や、JIS規格SKH4、AISI規格M−50材など
の耐熱鋼とすることができる。また、ボール3は、前述
と同様の鋼材の他、セラミックス材とすることができ
る。さらに、サーキュレータチューブ4は、例えばSU
S304などのステンレス鋼で形成される。なお、前述
のセラミックス材としては、焼結助剤として、イットリ
ア(Y23)およびアルミナ(Al23)、その他、適
宜、窒化アルミ(AlN)、酸化チタン(TiO2)、
スピネル(MgAl24)を用いた窒化けい素(Si3
4)を主体とするものの他、アルミナ(Al23)や
炭化けい素(SiC)、ジルコニア(ZrO2)、窒化
アルミ(AlN)などが好ましい。
【0017】このような材料でボールねじAの各構成要
素を形成すれば、ボールねじAを、例えば半導体製造装
置などにおいて用いられるハロゲン系腐食性ガスに対し
ても、腐食せずに済む。
【0018】そして、ねじ軸1の外周面、ナット2の内
周面およびサーキュレータチューブ4の内周面には、二
硫化モリブデンからなる被膜6がそれぞれ周知の成膜方
法(例えばスプレー後に焼成)によりコーティングされ
ている。ねじ軸1およびナット2の少なくとも螺旋溝1
1,21やサーキュレータチューブ4の内周面において
被膜6の表面には、低蒸気圧のふっ素系グリース7が塗
布されている。このふっ素系グリース7としては、例え
ばモンテカチーニ(株)製のフォンブリングリース、ダ
イキン工業(株)製のデムナムグリースやデュポン製の
クライトックスグリースなどが挙げられる。これらのふ
っ素系グリース7は、蒸気圧が10-3〜10-6Torr
と低蒸気圧を示し、一般に、大気圧〜10-6Torr、
また室温〜200℃の範囲で、オイル成分の発塵が少な
いという特徴を有している。
【0019】なお、被膜7の膜厚は、ねじ軸1およびナ
ット2に対して2〜10μm好ましくは5μm前後に、
サーキュレータチューブ4に対して5〜20μm好まし
くは8μm前後にそれぞれ設定される。ねじ軸1および
ナット2に関しては、サーキュレータチューブ4と異な
り負荷を受けやすくて外部に直接連通しているため、被
膜6の膜厚について規定することが意味を持つ。つま
り、2μmを下回ると、寿命面においてマイナスとな
り、10μmを超えると、発塵量が増大する。グリース
7の量は、例えば1〜10μm程度と設定するのが被膜
6からの発塵捕獲および飛散防止の面から好ましいと言
える。
【0020】次に、上記ボールねじAの発塵特性につい
て試験を行ったので、図4および図5を用いて説明す
る。図4は、試験装置の概略構成を示す縦断面図、図5
は、発塵試験の結果を示すグラフである。
【0021】試験に用いたボールねじAは、呼び番号1
404、7TS3、5C7で、ねじ軸1の軸径を14m
m、ボール3の径を2mm(3.5巻、1列)、リード
を3/16″(4.763mm)としている。
【0022】試験対象として、ねじ軸1の外周面、ナッ
ト2の内周面およびサーキュラーチューブ4の内面に被
膜6をコーティングするとともにふっ素系グリース7を
塗布した実施例と、ねじ軸1の外周面およびナット2の
内周面に二硫化モリブデンからなる潤滑膜を被覆した比
較例1と、ねじ軸1の外周面およびナット2の内周面に
PTFEを分散混合した潤滑膜を塗布、焼成により被覆
した比較例2とを用意している。
【0023】実施例でのコーティング被膜6の膜厚は、
ねじ軸1およびナット2は約5μm、サーキュレータチ
ューブは約10μmに、また、比較例1での潤滑膜の膜
厚は、約5μm、比較例2での潤滑膜の膜厚は、約5μ
mに設定してある。実施例での使用グリースは、ダイキ
ン工業(株)製のデムナムグリースである。
【0024】試験は、図4に示す装置を用いている。図
中、60はボールねじAのねじ軸、61はボールねじA
のサポート軸受、62は負荷用ばね、63はパーティク
ルカウンター、64はボールねじAのナット、65は支
持板、66はナット64のハウジング、67はハウジン
グの回転止め、68はモータ、69はモータ68とねじ
軸60とのカップリングである。
【0025】試験条件としては、アキシャル荷重Faを
490N、ストロークを50mm、回転速度を120r
pm、試験時間を250時間としている。発塵量は、試
験装置のクリーンベンチケース内において0.1ctに
存在する粒子径0.1μm以上の塵埃をパーティクルカ
ウンター63で計測する。計測は10分間隔とする。前
記ケース内雰囲気は大気中クラス10の清浄度に、また
環境温度は室温に設定される。
【0026】図5の結果に示すように、比較例2でも比
較例1に比べると回転初期からある程度の時間が経過す
るまで1桁以上も発塵量が少なくなるが、本実施例品で
は比較例2に比べてもさらに1桁もの発塵量が少なくな
るだけでなく、時間経過が長くなっても発塵量が増加し
なくなる。このように、本実施例品では、比較例1,2
に示す従来品に比べて格段に優れた効果を発揮すること
が判るであろう。これは、ボール3の転動に伴いコーテ
ィング被膜6から発生する摩耗粉を低蒸気圧のふっ素系
グリース7でもって捕獲するようになっていて、外部へ
の放出を阻止するようになっているからと考えられ、低
発塵性が要求される環境において本発明がきわめて有効
となると言える。
【0027】なお、本発明は、上記実施例のみに限定さ
れるものでなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0028】(1) ねじ軸1の外表面全面とナット2
の内周面全面とに被膜6をコーティングしていれば、こ
れらねじ軸1とナット2とを必ずしも上述したような耐
食材料で形成しなくてもよい。この場合には、コスト面
において有利となる。
【0029】(2) ナット2の軸方向一端または軸方
向両端には、必要に応じねじ軸1の螺旋溝11に対して
近接する非接触タイプのシールを設けてもよく、この場
合には低発塵性により貢献できる。このシールとして
は、合成ゴムなどの弾性体により円筒形に形成されてお
り、内周面の所要角度範囲にねじ軸1の螺旋溝11に近
似する断面形状の凸部を有するものが考えられる。
【0030】(3) 本発明のボールねじAは、真空環
境のみに限定されず、大気環境でも使用することができ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明では、ボールの転動により比較的
摩耗しやすい二硫化モリブデンからなるコーティング被
膜の耐荷重性を有効に発揮させつつ、当該コーティング
被膜からの摩耗粉については、真空雰囲気など特殊な環
境においても発塵しにくい低蒸気圧のふっ素系グリース
で捕獲させるようにしているから、ボールねじの使用環
境を清浄に保つ上で効果を発揮するとともに、潤滑膜の
長寿命化が達成されるようになる。
【0032】また、本発明のコーティング被膜は、それ
のコーティング対象に対する付着強度が高いから回転初
期にはがれにくくなるし、硬質であるからボールの転動
抵抗が小さくなるとともに、ボールをねじ軸およびナッ
ト間にある程度、負隙間で配設することが可能となり、
ボールねじの高精度化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボールねじの概略構成を示す縦断面
図。
【図2】図1のB部を拡大した断面図。
【図3】ボール転動溝の他の例を示す部分断面図。
【図4】試験装置の概略構成を示す縦断面図。
【図5】発塵試験の結果を示すグラフ。
【符号の説明】
1 ねじ軸 2 ナット 3 ボール 6 被膜 7 ふっ素系グリース 11 ねじ軸の螺旋溝 21 ナットの螺旋溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に螺旋溝を有するねじ軸と、内周
    面に前記ねじ軸の螺旋溝に対応する螺旋溝を有するナッ
    トと、これらの両螺旋溝間に転動自在に介装される複数
    のボールとを備えたボールねじであって、 少なくとも、前記螺旋溝を含むねじ軸の外周面およびナ
    ットの内周面に二硫化モリブデンからなる被膜がコーテ
    ィングされているとともに、該被膜の表面の少なくとも
    螺旋溝部分に低蒸気圧のふっ素系グリースが塗布されて
    いる、ことを特徴とするボールねじ。
JP840295A 1995-01-23 1995-01-23 ボールねじ Pending JPH08200467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840295A JPH08200467A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 ボールねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840295A JPH08200467A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 ボールねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08200467A true JPH08200467A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11692190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP840295A Pending JPH08200467A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 ボールねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08200467A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698830B2 (ja) 送りねじおよび送りねじの潤滑膜形成方法
JP3002957B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の潤滑膜形成方法
JPH084873A (ja) 真空機器用ボールねじ
JPH10103361A (ja) 転がり軸受
US20040170347A1 (en) Rolling unit
JP3666532B2 (ja) 真空高温環境用転がり軸受およびその製造方法
JP3821976B2 (ja) 通電用途向転がり軸受
JP3785198B2 (ja) 転がり軸受
JPH08200467A (ja) ボールねじ
JP2946272B2 (ja) 転がり軸受
JP2008180374A (ja) 転がり軸受
JP2007002912A (ja) 転がり軸受
JPH06193637A (ja) 転がり軸受
JP4743034B2 (ja) 玉軸受
JP3903151B2 (ja) ボールねじおよびボールねじの潤滑薄膜形成方法
JP3761731B2 (ja) 転がり軸受
JP2001254801A (ja) 転がり摩擦を利用した機械要素およびこの転動体、並びに真空用直進導入機構
JP6855974B2 (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP3160742B2 (ja) ボールねじ
JP2006046373A (ja) 転がり軸受
JP3006631B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP2005201327A (ja) 転動装置
JP5088430B2 (ja) 玉軸受及びロボット
JPH10141466A (ja) ボールねじ装置
JPH07145820A (ja) 真空機器用転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040507

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912