JPH08199931A - パネルの遮音構造 - Google Patents

パネルの遮音構造

Info

Publication number
JPH08199931A
JPH08199931A JP988695A JP988695A JPH08199931A JP H08199931 A JPH08199931 A JP H08199931A JP 988695 A JP988695 A JP 988695A JP 988695 A JP988695 A JP 988695A JP H08199931 A JPH08199931 A JP H08199931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sound insulation
insulation structure
panels
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP988695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246248B2 (ja
Inventor
Masahiko Nakamuta
昌彦 中牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP00988695A priority Critical patent/JP3246248B2/ja
Publication of JPH08199931A publication Critical patent/JPH08199931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246248B2 publication Critical patent/JP3246248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、遮音効果に優れ、しかも隣接する
パネル間の固定機能をも有するパネルの遮音構造を提供
しようとするものである。 【構成】 スライド可能としたパネル7を隣接させて壁
面を形成するためのパネルの遮音構造であって、前面の
両角部に凹条21を上下に連設したパネル7を用い、隣接
させたパネル7の凹条21内面と凹条21内面に跨がって当
接して遮断を行う閉止部22を有する長尺の遮音目地部材
24を、一方のパネル7に設けたことを特徴としたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スライド可能としたパ
ネルを隣接させて壁面を形成するためのパネルの遮音構
造であって、遮音効果に優れ、しかも隣接するパネル間
の固定機能をも有するパネルの遮音構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパネルの遮音構造としては、パネ
ルとパネルの側面に戸当り緩衝材を位置させたものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパネル
とパネルの連結構造にあっては、単にパネルとパネルの
側面に戸当り緩衝材を位置させて当接させるだけの構造
であるので、遮音効果に優れたものとはいえず、更に隣
接するパネルとパネルを特に固定されていないので、パ
ネル同士が前後にずれて遮音効果が得られないという問
題点もあった。
【0004】そこで、本発明は、遮音効果に優れ、しか
も隣接するパネル間の固定機能をも有するパネルの遮音
構造を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、スライド可能としたパネルを隣接させて壁面を形成
するためのパネルの遮音構造であって、前面の両角部に
凹条を上下に連設したパネルを用い、隣接させたパネル
の凹条内面と凹条内面に跨がって当接して遮断を行う閉
止部を有する長尺の遮音目地部材を、一方のパネルに設
けたことを特徴としたものである。
【0006】また、後述する効果により、隣接させたパ
ネルの側面の間にパッキン部材が位置するように、一方
のパネルの側面に設けたものが好ましい。
【0007】更に、パネルの凹条を外被するように、パ
ネル前面から遮断片を延設したものが好ましい。
【0008】また、閉止部背面に取付部を延設した断面
T字状の長尺の遮音目地部材を用い、該遮音目地部材の
取付部を、一方のパネルの側面に固着したものが好まし
い。
【0009】
【作用】以上の如く本発明に係わる請求項1記載のパネ
ルの遮音構造によれば、壁面を構成するパネルを移動さ
せて閉じると、一方のパネルに設けた遮音目地部材の閉
止部が、隣接させたパネルの凹条内面と凹条内面に跨が
って当接してパネルとパネルの隙間の遮断を行う。
【0010】請求項2記載のパネルの遮音構造によれ
ば、壁面を構成するパネルを移動させて閉じると、遮音
目地部材の閉止部が隣接させたパネルの凹条内面と凹条
内面に跨がって当接するとともに、パネルの側面とパネ
ルの側面の間にパッキン部材が位置してパネルとパネル
の隙間の遮断を行う。
【0011】請求項3記載のパネルの遮音構造によれ
ば、遮音目地部材及びパッキン部材による遮断に加え
て、パネル前面から延設した遮断片がパネルの凹条を外
被し、気密性を高めることができる。
【0012】請求項4記載のパネルの遮音構造によれ
ば、遮音目地部材の取付部を一方のパネルの側面にネジ
等で固着して取り付けることができる。
【0013】
【実施例】本発明の詳細を更に図示した実施例により説
明する。図1は本発明に係る代表的実施例のパネルの遮
音構造を用いた壁面構造を示す説明斜視図であり、壁面
構造Aは、壁面を形成する部屋の基礎面1上に支持部材
2を壁面を形成する方向に沿って設け、該支持部材2上
面に軌条3を敷設し、一方天井4に前記支持部材2と平
行に笠木部材5を設け、支持部材2と笠木部材5の間に
おける端部に固定パネル6を配し、軌条3上をスライド
可能な複数個の移動パネル7を隣接して設け、移動パネ
ル7と移動パネル7の間、移動パネル7と固定パネル6
の間には、パネルの遮音構造Bを施したものである。
尚、図中想像線で示した8は、床仕上げ面である。
【0014】支持部材2は、図1及び図7に示すように
断面コ字形状の長尺部材を向かい合わせて嵌合した地レ
ール9と下レール10を側方からボルトで固定し、該地レ
ール9をアンカーボルト等で基礎面1上に固定するとと
もに、この下レール10の上面に、軌条3を敷設してボル
ト等で固定している。
【0015】笠木部材5は、図1及び図6に示すように
断面コ字形状の長尺の天レール11を、下方に向けて開放
するように前記支持部材2と対面させて天井4に敷設し
てアンカーボルト等で固定したものである。
【0016】移動パネル7は、図1の如く前記笠木部材
5と支持部材2の間に位置する高さに設定され、図2、
図6、図7に示すように内部にロックウール13及びロッ
クウール板14が位置するように表面を板金加工して前板
15a及び後板15b及び上板15c及び下板15d及び側板15
eで外被したものであり、更に前記軌条3上を走行する
一対の車輪16,16を設けた角パイプ状の巾木17を移動パ
ネル本体の下板15dにボルト等で取り付け、これらの車
輪16と対面する箇所である移動パネル7上面の両側に一
対の案内部材18を設けている。実際、移動パネル7を製
造する場合には、移動パネル本体及び巾木17をスポット
溶接で組み立て、それぞれ同じ色に、或いは別の色に塗
装した移動パネル本体及び巾木17をボルト等で固定し、
表面の仕上げを行うことにより製造することができる。
【0017】案内部材18は、図6に示すように、笠木部
材5内に略垂直に案内車輪19を設けたものであり、笠木
部材5内面に当接して固定軸20を中心に案内車輪19が回
転して移動パネル7全体を滑らかにスライドさせること
ができるものである。
【0018】次に、移動パネル7と移動パネル7の間、
移動パネル7と固定パネル6の間に施されたパネルの遮
音構造Bについて説明する。まず、移動パネル7と移動
パネル7の間に施されたパネルの遮音構造Bは、図2及
び図3に示すように、移動パネル7前面の両角部に四角
形状の凹条21を上下に連設して左右対象の構造とし、隣
接させた移動パネル7,7の凹条21前面と凹条21前面に
跨がって当接する大きさであり、且つ左側端を丸くした
板状の閉止部22を有し、該閉止部22の背面に取付部23を
立設した断面T字状の長尺の遮音目地部材24の取付部23
を一方の移動パネル7の側面にネジ25止めして固定し、
隣接させた移動パネル7の側面の間に軟質のパッキン部
材26が位置するように、他方の移動パネル7の側面に両
面テープ等で取り付け、更にそれぞれの移動パネル7の
凹条21の途中までを外被するように、移動パネル7前面
の前板15aの先端を内側にコの字状に折曲して延設し、
遮断板27を形成したものである。更に、図中のパネルの
遮音構造Bにおいては、遮断板27と遮音目地部材24の閉
止部22の間に隙間を有するように設定し、遮断板27と遮
断板27の間の隙間は、手の入る空間としている。尚、上
述したパネルの遮音構造Bでは、遮音目地部材24及び軟
質のパッキン部材26を組み合わせたものを用いている
が、遮音目地部材24のみを用いることも可能である。
【0019】上述した移動パネル7での遮音目地部材24
は、図8に示すように、閉止部22及び取付部23を有する
T字状部材であり、アルミ押し出しにて一体成形したも
のである。
【0020】移動パネル7と固定パネル6の間に施され
たパネルの遮音構造Bは、上述した移動パネル7と移動
パネル7の間に施されたパネルの遮音構造Bと略同じ構
造であるが、図4に示すように、移動パネル7に遮音目
地部材24を取り付け、隣接する固定パネル6にも同様
に、凹条21及び遮断板27を設けている。
【0021】また、図9の遮音目地部材24は、他の実施
例を示すものであり、板状の閉止部22を略中央まで長さ
方向に折り返した閉止部22と、L字型の取付部23を鉄板
でハゼ折りして溶接等で固着してT字状部材としたもの
である。
【0022】尚、上述した例では、凹条21を四角形状と
し、遮音目地部材24を弾性変形しない板状の閉止部22を
用いているが、凹条21を円弧状とし、閉止部22の形状を
該凹条21内面に当接しうる形状としたり、或いは該凹条
21内に密着するように、弾力性を有する例えば合成樹脂
製の板状の閉止部22を用いてもよい。
【0023】移動パネル7の上下には、移動パネル7を
スライドさせても室内の遮断状態を保持できる上部遮断
部材28及び下部遮断部材29を設けている。
【0024】まず、図6に示すように、移動パネル7の
後板15bを上方に延設し、角部材である合成樹脂やゴム
等を用いた軟質パッキンの前面上部に切欠部30を設けた
上部遮断部材28を背面から貫通してビス31止めし、上部
遮断部材28の切欠部30に、笠木部材5の天レール11側片
5を位置させて密着させることにより遮断している。下
部遮断部材29には、合成樹脂やゴム等を用いた板状の軟
質部材を用い、図7に示すように、巾木17の後板を延設
するとともに、下板をL字状に折曲して当接し、かかる
重複した部分の前面に下部遮断部材29をビス31止めして
固定し、下部遮断部材29の下端部を前方に折り曲げて、
支持部材2の下レール10表面に当接させた状態に保持し
ている。
【0025】更に、壁面構造Aは、図6及び図7に示す
ように、移動パネル7の上面に設けた案内部材18を笠木
部材5内に位置させるとともに、下面の車輪16を軌条3
上に係合させて移動パネル7を取り付けることにより、
軌条3に沿って移動パネル7をスライド可能に取り付け
ることができる。
【0026】そして、パネルの遮音構造Bによれば、隣
接する移動パネル7の一方を図3中矢印方向に移動させ
ると、図2に示すように、他方の移動パネル7側面に設
けたパッキン部材26が一方の移動パネル7側面に当接す
るとともに、遮音目地部材24の閉止部22が、他方の移動
パネル7の凹条21前面に当接して閉じた状態に保持する
ことができる。
【0027】このようにパネルの遮音構造Bによれば、
図2に示すように、他方の移動パネル7側面に設けたパ
ッキン部材26が一方の移動パネル7側面に当接するとと
もに、遮音目地部材24の閉止部22が、他方の移動パネル
7の凹条21前面に当接し、更に遮断板27で凹条21を外被
した状態とし、隣接された移動パネル7と移動パネル7
の隙間を幾重にも閉止した構造となり、遮音効果に大変
優れた構造となり、しかも遮音目地部材24の閉止部22
が、隣接された移動パネル7,7の凹条21前面に当接し
て跨がった状態に保持されるので、隣接された移動パネ
ル7,7が前後にぶれて隙間が生じることがなく、固定
される。
【0028】更に、図例のパネルの遮音構造Bによれ
ば、移動パネル7を左右対象な構造としているので、製
作時のミスも少なくなり、また移動パネル7に対して遮
音目地部材24を後でビス止めする構造としているので、
製作が簡単である。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。請求項1記載のパネル
の遮音構造によれば、一方のパネルに対して他方のパネ
ルを移動させると、遮音目地部材の閉止部が、他方の移
動パネルの凹条内面に当接して遮音効果を有し、しかも
遮音目地部材の閉止部が、隣接されたパネルの凹条内面
に当接して跨がった状態に保持されるので、隣接された
パネルが前後にぶれて隙間が生じるのを防止することが
できる。
【0030】請求項2記載のパネルの遮音構造によれ
ば、一方のパネル側面に設けたパッキン部材が他方のパ
ネル側面に当接するとともに、遮音目地部材の閉止部
が、他方のパネルの凹条内面に当接し、隣接されたパネ
ルとパネルの隙間を二重に閉止した構造となり、遮音効
果に優れた構造となる。
【0031】請求項3記載のパネルの遮音構造によれ
ば、一方のパネル側面に設けたパッキン部材が他方のパ
ネル側面に当接するとともに、遮音目地部材の閉止部
が、他方のパネルの凹条内面に当接し、更に遮断板で凹
条を外被した状態とし、隣接されたパネルとパネルの隙
間を幾重にも閉止した構造となり、遮音効果に大変優れ
た構造となり、しかも遮音目地部材の閉止部が、隣接さ
れたパネルの凹条内面に当接して跨がった状態に保持さ
れるので、隣接されたパネルが前後にぶれて隙間が生じ
るのを防止することができる。
【0032】請求項4記載のパネルの遮音構造によれ
ば、パネルに対して遮音目地部材を後でビス止め等する
構造としているので、製作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】代表的実施例のパネルの遮音構造を用いた壁面
構造を示す説明斜視図
【図2】閉じた状態のパネルの遮音構造の要部を示す拡
大横断面図
【図3】開いた状態のパネルの遮音構造の要部を示す拡
大横断面図
【図4】開いた状態の固定パネルとの遮音構造の要部を
示す拡大横断面図
【図5】開いた状態の他の実施例であるパネルの遮音構
造の要部を示す拡大横断面図
【図6】パネルの遮音構造における上部の拡大縦断面図
【図7】パネルの遮音構造における下部の拡大縦断面図
【図8】遮音目地部材の説明斜視図
【図9】他の実施例の遮音目地部材の説明斜視図
【符号の説明】
A 壁面構造 B パネルの遮
音構造 1 基礎面 2 支持部材 3 軌条 4 天井 5 笠木部材 6 固定パネル 7 移動パネル 8 床仕上げ面 9 地レール 10 下レール 11 天レール 13 ロックウー
ル 14 ロックウール板 16 車輪 17 巾木 18 案内部材 19 案内車輪 20 固定軸 21 凹条 22 閉止部材 23 取付部材 24 遮音目地部
材 25 ネジ 26 パッキン部
材 27 遮断板 28 上部遮断部
材 29 下部遮断部材 30 切欠部 31 ビス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E06B 7/16 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライド可能としたパネルを隣接させて
    壁面を形成するためのパネルの遮音構造であって、前面
    の両角部に凹条を上下に連設したパネルを用い、隣接さ
    せたパネルの凹条内面と凹条内面に跨がって当接して遮
    断を行う閉止部を有する長尺の遮音目地部材を、一方の
    パネルに設けたことを特徴とするパネルの遮音構造。
  2. 【請求項2】 隣接させたパネルの側面の間にパッキン
    部材が位置するように、一方のパネルの側面に設けた請
    求項1記載のパネルの遮音構造。
  3. 【請求項3】 パネルの凹条を外被するように、パネル
    前面から遮断片を延設した請求項1又は2記載のパネル
    の遮音構造。
  4. 【請求項4】 閉止部背面に取付部を延設した断面T字
    状の長尺の遮音目地部材を用い、該遮音目地部材の取付
    部を、一方のパネルの側面に固着した請求項1、2、又
    は3記載のパネルの遮音構造。
JP00988695A 1995-01-25 1995-01-25 パネルの遮音構造 Expired - Fee Related JP3246248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00988695A JP3246248B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 パネルの遮音構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00988695A JP3246248B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 パネルの遮音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199931A true JPH08199931A (ja) 1996-08-06
JP3246248B2 JP3246248B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=11732637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00988695A Expired - Fee Related JP3246248B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 パネルの遮音構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246248B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951087B2 (en) * 2001-12-21 2005-10-04 Trespa International B.V. Panel mounting system for constructing a wall
JP2010024770A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 間仕切り壁
CN104314190A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 立面的基层骨架减震隔音安装结构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2513037B1 (de) 2009-12-17 2014-04-02 Basf Se Verfahren zur herstellung von höheren ethanolaminen
EP2513036B1 (de) 2009-12-17 2019-04-17 Basf Se Umsetzung von glykolaldehyd mit einem aminierungsmittel
GB201904612D0 (en) 2019-04-02 2019-05-15 Univ Leuven Kath Reaction of glycoladehyde
WO2020249426A1 (en) 2019-06-11 2020-12-17 Basf Se Conversion of glycolaldehyde with an aminating agent
WO2020249428A1 (en) 2019-06-11 2020-12-17 Basf Se Products obtained by the conversion of glycolaldehyde derivatives and aminating agents and their conversion to ethyleneamines and ethanolamines
CN113993837A (zh) 2019-06-11 2022-01-28 巴斯夫欧洲公司 用胺化剂转化乙醇醛的气相方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951087B2 (en) * 2001-12-21 2005-10-04 Trespa International B.V. Panel mounting system for constructing a wall
JP2010024770A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 間仕切り壁
CN104314190A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 立面的基层骨架减震隔音安装结构
CN104314190B (zh) * 2014-10-27 2017-01-18 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 立面的基层骨架减震隔音安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246248B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6988344B1 (en) Modular wall structural elements, and methods of using same
US5603192A (en) Operable wall panel mounting apparatus
US6688056B2 (en) Moveable and demountable wall panel system
US7793482B2 (en) Wall fastener
US5755066A (en) Slip track assembly
US5020290A (en) Modular wall
JPH08199931A (ja) パネルの遮音構造
US4231205A (en) Steel edge gypsum wall panel
US4471590A (en) Interior wall system
CA2430163C (en) Moveable and demountable wall panel system
JP4574538B2 (ja) バスダクト支持構造
JP6850692B2 (ja) 鴨居構造
CN220226077U (zh) 一种适配双母槽墙板的转角型材
JP2523475Y2 (ja) 天井用開口構造
JPH0540189Y2 (ja)
JP2023089842A (ja) サンドイッチパネルの耐火接続構造
JPH0321594Y2 (ja)
JPH069211Y2 (ja) パネル取り付け装置
JPH0541187Y2 (ja)
JPH0740581Y2 (ja) 建物コーナ部の構造
JPH0334434Y2 (ja)
JPH0536950Y2 (ja)
JP2533520Y2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
JP2802165B2 (ja) 張出式床装置の手すり基部構造
JPH08120890A (ja) 内装材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees