JPH08199301A - 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 - Google Patents

低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08199301A
JPH08199301A JP1214995A JP1214995A JPH08199301A JP H08199301 A JPH08199301 A JP H08199301A JP 1214995 A JP1214995 A JP 1214995A JP 1214995 A JP1214995 A JP 1214995A JP H08199301 A JPH08199301 A JP H08199301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
corrosion rate
galvanized steel
deep drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1214995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Shioda
浩作 潮田
Hirohide Asano
裕秀 浅野
Atsushi Itami
淳 伊丹
Makoto Tefun
誠 手墳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1214995A priority Critical patent/JPH08199301A/ja
Publication of JPH08199301A publication Critical patent/JPH08199301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、低腐食速度の常温非時効深絞り用
溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法を提供する。 【構成】 Cを0.0001〜0.0026%、Pを
0.015〜0.15%、Cuを0.1〜0.5%、B
を0.0001〜0.0030%含有し、必要に応じて
Ni、Moおよび極微量のTiおよびNbを含有する極
低炭素鋼からなる、低腐食速度の常温非時効の深絞り用
溶融亜鉛メッキ鋼板および合金化溶融亜鉛メッキ鋼板で
ある。P、Cu、Bの複合添加は、熱延板の細粒化に有
効であり、製品板のr値、特にr45を改善する。また、
Cu、Pの複合添加により耐食性がさらに改善される。
また、C量と調質圧延率を最適化することにより常温非
時効でBH性を安定的に付与できる。 【効果】 本発明の極低炭素鋼板では、実質的にTiや
Nbを添加しないので、合金コストが低減できる。ま
た、優れた成形性や常温非時効性及びBH性を確保しつ
つ、低腐食速度特性を安価に付与できるので、その工業
的意義は大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低腐食速度特性に優れ
た常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板とその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶鋼の真空脱ガス処理の最近の進歩によ
り、極低炭素鋼の溶製が容易になった現在、良好な加工
性を有する極低炭素鋼板の需要は益々増加しつつある。
このような極低炭素鋼板は、一般的にTiおよびNbの
うち少なくとも1種を含有することはよく知られてい
る。すなわち、TiおよびNbは、鋼中の侵入型固溶元
素(C,N)と強い引力の相互作用を持ち、炭窒化物を
容易に形成する。したがって、侵入型固溶元素の存在し
ない鋼(IF鋼:Interstitial Free
Steel)が得られる。IF鋼は、歪時効性や加工
性を劣化させる原因となる侵入型固溶元素を含まないの
で、非時効で極めて良好な加工性を有する特徴がある。
さらに、TiやNbの添加は粗大化しやすい極低炭素鋼
の熱間圧延板の結晶粒径を細粒化し、冷延焼鈍板の深絞
り性を改善する重要な役割も持つ。一方、自動車車体な
どの防錆を目的に現状では、溶融亜鉛メッキあるいは電
気亜鉛メッキ鋼板が多用されている。
【0003】しかし、このような鋼板が使用される用途
や環境によっては、従来の亜鉛メッキ鋼板以上の耐食性
を、安価に提供できる鋼板が必要な場合がある。このよ
うな要求に対して、特開平4−173925号公報、特
開平4−254551号公報においては、Tiおよび/
あるいはNbを添加した極低炭素鋼をベースにCuと
P、必要に応じてNi、Mo、Crを添加した溶融亜鉛
メッキ鋼板およびその製造方法が開示されている。しか
し、TiやNbを添加した極低炭素鋼は次のような問題
を有する。
【0004】第一に、製造コストが高くつく点である。
すなわち、極低炭素化のための真空処理コストに加え高
価なTiやNbの添加を必要とするからである。第二に
製品板に固溶CやNが残存しないので、二次加工脆化や
母材やスポット溶接部の疲労破壊が発生したり塗装焼き
付け硬化が消失し耐デント性が劣化したりする。第三に
TiやNbを添加すると再結晶温度が著しく上昇するた
め、高温焼鈍温度が必須となる。第四に、TiやNbは
強い酸化物形成元素であり、これらの酸化物が表面品質
を劣化させたりする。
【0005】IF鋼のこのような問題を解決する目的
で、従来からTiやNbを添加しない極低炭素鋼の開発
を目的に数多くの研究開発が行われてきた。例えば特開
昭63−83230号公報、特開昭63−72830号
公報、特開昭59−80724号公報、特開昭60−1
03129号公報、特開平1−184251号公報、特
開昭58−141355号公報、特開平6−93376
号公報などはその例である。これらはすべて、TiやN
bを含まない極低炭素鋼板のプレス成形性と係わるr値
や伸びなどの特性、および塗装焼き付け硬化特性(BH
特性)に注目したものである。しかし、本発明が目的と
する、優れた低腐食速度特性を付与した常温非時効深絞
り用溶融亜鉛メッキ鋼板の観点からTiやNbを含まな
い極低炭素鋼が検討されたことは全くない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、TiやNbなどの高価な添加元素を使用し
ない極低炭素鋼をベースに、優れた低腐食速度特性と常
温非時効性および深絞り性を兼備した低廉の溶融亜鉛メ
ッキ鋼板およびその製造方法を確立することである。こ
こで、本発明が対象とする溶融亜鉛メッキ鋼板とは、ラ
イン内焼鈍式連続溶融亜鉛メッキプロセスにおいて合金
化処理を施さない溶融亜鉛メッキ鋼板と、合金化処理を
施す合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の両方を言い、しかも本
発明に係わる溶融亜鉛メッキ鋼板は、自動車、家庭電気
製品、建造物などの用途にプレス成形をして使用される
ものであり、防錆や加工性などを一層改善することを目
的とした上層にさらなる表面処理を施した鋼板も含むも
のを言う。
【0007】
【課題を解決するための手段】TiやNbなどの高価な
炭窒化物形成元素を使用しない単純な極低炭素鋼板にお
いては、一般的に熱延板の結晶粒径が粗大化し、冷延焼
鈍後のrm (平均r値)特にr45(圧延方向から45°
の方向のr値)が低下する。この問題を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、PとCuとBを一定以上複合添加す
ることに著効のある新知見を見い出した。すなわち、P
を単独で0.01%以上添加すると熱延板結晶粒径は細
かくなるが、さらにCuとBを複合添加すると細粒化効
果は一層顕著になる。さらにその効果を十分に発揮する
ためには、(1)コスト上昇とならない極めて微量のT
iと/あるいはNbを含有させること、(2)熱間圧延
の仕上げ終了後できる限り速やかに急冷することが効果
的であることが判明した。また、冷延圧下率を高い値に
設定するとrm 、特にr45が著しく改善される。さら
に、常温非時効性の確保は、C量と調質圧延率とを最適
範囲に調整することにより達成されるという新知見を得
た。一方、PとCuの複合添加により腐食速度の低減が
達成できることは、既知の通りである。
【0008】本発明は、このような思想と新知見に基づ
いて構築されたものであり、その要旨とするところは以
下のとおりである。 (1)重量%で、 C :0.0001〜0.0026% Si:0.8%以下 Mn:0.03〜1.8% P :0.015〜0.12% S :0.0010〜0.020% Al:0.005〜0.1% N :0.0001〜0.0080% B :0.0001〜0.0030%を含有し、さら
に、Cu:0.1〜0.5を含有し、残部Feおよび不
可避的不純物からなる低腐食速度特性に優れた常温非時
効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0009】(2)重量%で、 C :0.0001〜0.0026% Si:0.8%以下 Mn:0.03〜1.8% P :0.015〜0.12% S :0.0010〜0.020% Al:0.005〜0.1% N :0.0001〜0.0080% B :0.0001〜0.0030%を含有し、さら
に、Cu:0.1〜0.5%、Ni/Cu=0.3〜
0.7に調整した1%までのNiまたは1%までのMo
のうち少なくとも1種以上を含有し、残部Feおよび不
可避的不純物からなる低腐食速度特性に優れた常温非時
効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0010】(3)(1)および(2)に記載の化学成
分にTi:0.0002〜0.0015%、Nb:0.
0002〜0.0015%のうちの少なくとも1種以上
を含むことを特徴とする低腐食速度特性に優れた常温非
時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板。 (4)(1),(2)および(3)に記載の化学成分よ
りなるスラブをAr3 以上の温度で熱間圧延を仕上げ、
その直後1.5s以内に50℃/s以上の冷却速度で7
50℃以下まで冷却し500〜750℃で巻取り、70
%以上の圧延率で冷間圧延を行い、ライン内焼鈍式連続
溶融亜鉛メッキ設備で軟化焼鈍と溶融亜鉛メッキ処理を
行い、調質圧延率を0.3%以上でCを炭素量とした場
合に1728×(C−0.0013)%以上の範囲とす
ることを特徴とする低腐食速度特性に優れた常温非時効
深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
【0011】(5)(1),(2)および(3)に記載
の化学成分よりなるスラブをAr3 以上の温度で熱間圧
延を仕上げ、その直後1.5s以内に50℃/s以上の
冷却速度で750℃以下まで冷却し500〜750℃で
巻取り、70%以上の圧延率で冷間圧延を行い、ライン
内焼鈍式連続溶融亜鉛メッキ設備で軟化焼鈍と溶融亜鉛
メッキおよびそれに続く合金化処理を行い、調質圧延率
を0.3%以上でCを炭素量とした場合に1728×
(C−0.0013)%以上の範囲とすることを特徴と
する低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜
鉛メッキ鋼板の製造方法。 (6)(4)および(5)の製造方法において、冷延圧
下率を84%以上とすることを特徴とする低腐食速度特
性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の製
造方法。
【0012】
【作用】先ず、本発明の基礎となった実験結果について
説明する。図1は、本発明において特に重要な熱延板結
晶粒径に及ぼす熱延仕上げ温度の影響を成分との関係で
調べた結果を示す。基本的に、TiやNbを添加しない
本発明鋼においては、熱延板の結晶粒径が粗大化しやす
いため、冷延・焼鈍後の製品板のr値を確保することが
困難である。そこで、C:約0.0013%、Si:
0.01%、Mn:0.15%、S:0.008%、A
l:0.058%、N:0.0018%を基本成分に
し、(1)P:0.008%、Cu:0.2%、B:<
0.0001%、(2)P:0.035%、Cu:0.
2%、B:<0.001%、(3)P:0.035%、
Cu:0.2%、B:0.0005%、添加した3種類
の真空溶製した単純な極低炭素鋼を素材に熱間圧延し
た。板厚40mmのスラブを1150℃に1時間加熱
後、6パスにて5mm厚に仕上げた。熱延仕上げ温度は
840〜940℃の範囲であり、仕上げ後1.0s以内
に50℃/sで700℃まで冷却し、700℃で1時間
保定後、炉冷する巻取り相当処理を施した。
【0013】図1から明らかなように、P、Cu、Bを
複合添加した場合に最も熱延板結晶粒径は微細となり、
かつ微細な結晶粒が得られる仕上げ温度の範囲が広くな
る特徴がある。Pの単独添加により熱延板結晶粒径が微
細となるのは、特開平6−93376号公報で公知であ
るが、さらにCuとBを複合添加するとさらに細粒化で
き、かつ適正な仕上げ温度の範囲が低温側に著しく広く
なる点は新しい知見である。その機構については明確で
ないが、Pを単独添加する場合には、Ar3 変態点が上
昇するが、このような鋼にCuとBを複合添加すると、
CuとBとの相互作用によりγ→α変態の核生成が著し
く抑制され、Ar3 変態点が著しく低下するものと思わ
れる。
【0014】その結果、適正な仕上げ温度の範囲が低温
側に広がり、熱延板の細粒組織が安定的に得られること
になる。このような熱延板の細粒組織は、図2から明ら
かなように、冷延・ライン内焼鈍式溶融亜鉛メッキ処理
をした製品板のr値を著しく改善する効果を持つ。特
に、r45の改善効果は著しい。ここで、図中の引張特性
値は、上記熱延板を酸洗後、0.7mm厚まで冷間圧延
(圧下率87%)し、その後ライン内焼鈍式連続溶融亜
鉛メッキ設備を用いて730℃で軟化焼鈍を行い冷却し
て、0.22%Alを含有する460℃の溶融亜鉛メッ
キ浴に2s浸漬したのち冷却して製造した鋼板に、1.
0%の調質圧延を施し、JIS2241の方法で、引張
試験に供して評価したものである。
【0015】さらに、本発明鋼の特徴である、低腐食速
度特性について述べる。TiやNbを添加しない極低炭
素鋼をベースに、PとCuの添加が腐食速度に及ぼす影
響について実験室的に予備調査した。基本鋼は、C:約
0.0013%、Si:0.01%、Mn:0.15
%、S:0.008%、Al:0.061%、N:約
0.0018%、B:約0.0005%、Ni:0.2
%を基本成分にし、P:0.01〜0.13%まで変
化、Cu:0〜0.8%まで変化した真空溶製した単純
な極低炭素鋼を素材に用いた。板厚40mmのスラブを
1150℃に1時間加熱後、6パスにて5mm厚に仕上
げた。熱延仕上げ温度は930℃であり、仕上げ後1.
0s以内に50℃/sで700℃まで冷却し、650℃
で1時間保定後、炉冷する巻取り相当処理を施した。熱
延板を酸洗後0.8mmまで冷間圧延(圧下率=84
%)し、その後ライン内焼鈍式連続溶融亜鉛メッキ設備
を用いて750℃で軟化焼鈍を行い冷却して0.13%
Alを含有する460℃の溶融亜鉛メッキ浴に2s浸漬
した後、続いて535℃−8sの合金化処理を施し冷却
した後、1.0%の調質圧延を施し、腐食速度試験に供
した。
【0016】腐食速度試験は実際の自動車の腐食状況を
シミュレートするものであり、りん酸亜鉛によるボンデ
処理を施した後、電着塗装を行い、その後中塗り、上塗
りした。そして、クロスカットを入れて腐食試験を行っ
た。腐食試験は、CCT(cyclic corros
ion test)にて行った。これは、SST(塩水
噴霧試験:35℃−4h)→乾燥(相対湿度=40%;
60℃−2h)→湿潤(相対湿度=98%;50℃−2
h)のサイクルからなる。この試験で、1500h後の
状態を調査した。指標としては、CCT試験後錆層を除
去した後の板厚(t)を測定した。初期厚(t0 =0.
8mm)に対する板厚の減少割合((t 0 −t)/t0
×100(%))をP量とCu量とで整理した。
【0017】その結果、TiやNbを添加した極低炭素
鋼と同様に、TiやNbを添加しない極低炭素鋼におい
ても、P量を0.015〜0.15%、Cu量を0.1
〜0.5%に制御することにより、腐食速度が効果的に
低減でき、板厚腐食減量割合を20%以下に抑制可能な
ことが判明した。このように、PとCuの複合添加で、
腐食速度が低減できるのは、よく知られているように表
層に安定な酸化膜が形成されるためと思われる。
【0018】ここに本発明において鋼組成および製造条
件を上述のように限定する理由についてさらに説明す
る。 (1)C:Cは、製品の材質特性を決定する極めて重要
な元素である。C量が上限の0.0026%超となる
と、調質圧延の圧下率を制御してももはや常温非時効で
なくなるので、上限を0.0026%とする。一方、C
量が0.0001%未満となると、二次加工脆化が発生
する。また、これは製鋼技術上極めて到達困難な領域で
あり、コストも著しく上昇する。したがって、下限は
0.0001%とする。 (2)Si:Siは安価に強度を上昇する元素である
が、0.8%超となるとSiを含む表面酸化膜が不メッ
キや合金化反応の異常の原因となるので、その上限を
0.8%とする。
【0019】(3)Mn:MnはSiと同様に強度を上
昇させるに有効な元素である。また、Tiなどを添加し
ない本発明鋼では、MnがSを固定するので、Mnは熱
間圧延時の割れを防止する役割を持つ。低Mn化は従来
からr値の向上に好ましいと言われているが、Mn量が
0.03%未満では、熱間圧延時に割れが生じる。した
がって、Mn量の下限を0.03%とする。一方、Mn
は、本発明のようにPを添加した極低炭素鋼の熱間圧延
板結晶粒の細粒化に効果的である知見を得た。これは、
両元素が熱力学的にはAr3 温度に対して相殺する方向
に働き、かつ両元素ともγからαへの変態を速度論的に
遅らせるためと思われる。したがって、Mn量を著しく
増加させると一般的にはr値が著しく劣化するが、本発
明のようにP量が0.015%以上の極低炭素鋼では
1.8%まで添加してもそれほど劣化しないという有益
な知見も得た。以上の理由から、Mn量の上限は1.8
%とする。
【0020】(4)P:Pは本発明においては極めて重
要な元素である。先ず、TiやNbを添加しない極低炭
素鋼の熱間圧延板の結晶粒径は一般的に粗粒化するが、
0.015%以上の添加により細粒化し、P、Cu、B
が共存すると一層微細となる。また、PとCuとが共存
することにより腐食速度が低減する。しかし、添加量が
0.12%超となると、冷間圧延性の劣化、二次加工脆
化および合金化反応を異常に遅延し、プレス成形時にパ
ウダリングが発生するなどの問題が生じる。したがっ
て、P量の上限は0.12%とする。 (5)S:S量は低い方が好ましいが、0.001%未
満になると製造コストが著しく上昇するので、これを下
限値とする。一方、0.020%超になるとMnSが数
多く析出しすぎ加工性が劣化する。また、耐食性も劣化
するのでこれを上限値とする。
【0021】(6)Al:Alは脱酸調整に使用する
が、0.005%未満では安定して脱酸することが困難
となる。一方、0.1%超になるとコスト上昇を招く。
したがって、これらの値を下限値および上限値とする。 (7)N:Nは低い方が好ましい。しかし、0.000
2%未満にするには著しいコスト上昇を招くので、これ
を下限値にする。一方、0.0080%以上になると加
工性が著しく劣化するので、0.0080%をN量の上
限値とする。
【0022】(8)B:Bも本発明において重要な働き
を果たす。先ず、BはCuと共存することによりPを添
加して高くなったAr3 変態点を低下させる役割があ
る。したがって、熱延仕上げ温度条件を緩和できる。ま
た、Bは、二次加工性の改善やスポット溶接部継ぎ手強
度の確保にも必須である。添加効果を発揮するために
は、0.0001%以上が必要である。しかし、0.0
030%超になると添加コストの上昇やスラブ割れの原
因、加工性の劣化などの原因となるのでこれを上限とす
る。
【0023】(9)Cu:Cuも本発明においては重要
な働きをする必須元素である。上述したように、Bとの
共存によりAr3 変態点を低下する役割がある。さら
に、Pとの共存により腐食速度を低減する役割がある。
Cu添加量が、0.1%未満では上記効果を発揮するこ
とができない。一方、0.5%超では、効果が飽和し、
またコスト上昇や、熱間圧延時の疵の発生などを引き起
こす。また、このような材料のスクラップ再利用にも弊
害をもたらす。したがって、0.5%を上限値とする。
【0024】(10)Ni:Niは、スラブ高温加熱し
た場合に、Cu添加鋼の熱間脆性を防止する役割があ
り、そのためにはNi/Cu=0.3〜0.7とする。
添加量の上限は、製造コストの理由から1%とする。 (11)Mo:Moは隙間腐食を抑制する元素として知
られており、本発明では必要に応じて1%まで添加す
る。添加量の上限は添加コストから決まる。 (12)Ti,Nb:本発明においては、基本的には高
価なこれらの元素は添加しないが、本発明者らが鋭意検
討を加えた結果、Ti、Nbの少なくとも1種の元素が
極微量の0.0002〜0.0015%存在すると、r
値、特にr45が改善されることも判明した。改善効果は
0.0002%未満では見られない。一方、添加量を安
定的に0.0015%超とするためには、工業的実生産
においては添加コストが上昇するのでこれを上限とす
る。
【0025】次に、製造条件の限定理由を述べる。 (13)熱間圧延条件:製品板の加工性を確保するため
には、Ar3 以上の温度で仕上げる。また、本発明のよ
うな実質的にTiやNbを添加しない極低炭素鋼におい
ては仕上げ後1.5s以内に5℃/s以上の冷却速度で
750℃以下の温度まで急冷すると熱間圧延板の結晶粒
径が細粒化し、最終製品板の深絞り性が向上するので好
ましい。特に、0.5s以内の急冷が好ましい。巻き取
り温度は、750℃超となると、酸洗性が劣化したりコ
イルの長手方向で材質が不均一となり、さらに巻き取り
中に異常粒成長を生じるのでこれを上限値とする。一
方、500℃未満となると熱間圧延板でのAlNの析出
が不十分となるので、製品板の加工性が劣化する。した
がって、これを下限値とする。
【0026】(14)冷間圧延条件:製品板のr値を確
保する目的から、圧下率は70%以上とする。本発明が
対象とする極低炭素鋼板の場合には、圧下率を84%以
上にするとr45が著しく向上し、r値の面内異方性が低
減するので、この条件は特に好ましい。 (11)ライン内焼鈍式連続溶融亜鉛メッキ条件:焼鈍
温度は600〜900℃とする。焼鈍温度が600℃未
満では、再結晶は不十分であり、製品板の加工性が問題
となる。焼鈍温度の上昇とともに加工性は向上するが、
900℃超では高温すぎて板破断や板の平坦度が悪化す
る。また、加工性も劣化する。溶融亜鉛メッキおよびそ
れに引き続く合金化処理条件は通常のものとする。
【0027】(12)調質圧延条件:本発明のようにT
iやNbを添加しないか添加しても極微量しか添加しな
い極低炭素鋼板の非時効性を確保するためには、調質圧
延の圧下率を適正範囲に制御することがポイントとな
る。人工時効(100℃−1h)後の降伏点伸び(YP
−El)に及ぼすC量と調質圧延圧下率との関係につい
て鋭意検討した結果、図3に示すような結果を得た。用
いた材料は、C量が0.0003〜0.0030%まで
変化し、Si:0.02%、Mn:0.15%、P:
0.035%、S:0.0068%、Al:0.05
%、N:0.0018%、B:0.0004%、Cu:
0.25%を含有する極低炭素鋼である。熱間圧延条件
は、スラブ加熱温度:1150℃、仕上げ温度:930
℃で5mm厚に仕上げた後、0.4s以内に50℃/s
で700℃まで冷却し、680℃で巻き取った。酸洗後
0.8mm厚まで冷間圧延し、その後ライン内焼鈍式連
続溶融亜鉛メッキ設備を用いて770℃で軟化焼鈍を行
い冷却して、0.13%Alを含有する460℃の溶融
亜鉛メッキ浴に2s浸漬処理し、続いて535℃−8s
の合金化処理を施し冷却した後、種々の圧下率の調質圧
延に供した。
【0028】図3から明らかなように、人工時効後のY
P−Elを0.2%以下に抑制するためには、圧下率と
C量との関係を、次に述べる特定範囲に制御する必要が
ある。すなわち、調質圧延の圧下率を0.3%以上と1
728×(C−0.0013)%以上に制御し、かつC
量は0.0026%以下の領域で囲まれた範囲に制御す
る。かくして、本発明は新思想と新知見に基づいて構築
されたものであり、本発明によればTiやNbなどの高
価な元素を全くあるいは実質的に添加せずとも、腐食速
度の遅い常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板が得ら
れる。
【0029】
【実施例】表1に示す組成からなる連鋳スラブを、10
80℃に加熱し、920℃で熱間圧延を仕上げ、5.5
mmの熱延板としたのち0.7s以内に70℃/sで冷
却し、680℃で巻取った。ついで、85%の圧下率の
冷間圧延を施し0.8mm厚としたのち、ライン焼鈍式
溶融亜鉛メッキを施した。還元炉の板温は770℃であ
り、Al濃度を0.13〜0.15%含む460℃の溶
融亜鉛メッキ浴でメッキし、再加熱して550℃−8〜
15sの合金化処理を施した。続いて圧下率が1.0%
の調質圧延を行った。このようにして得られた各鋼板の
機械的諸特性、メッキ特性(パウダリング性)、および
腐食速度を調査した結果を表2に示す。引っ張り試験
は、JIS2241記載の方法であり、時効性の指標
は、10%引っ張り予歪を与えた後、100℃−1hの
人工時効処理を行い再度引っ張り試験を行った際の応力
の上昇量(A.I.)であり、A.I.が35MPa以
下であれば、実質常温非時効となる。また、塗装焼き付
け硬化性(BH)は、2%引っ張り歪の後、170℃−
20minの焼き付け相当処理を行い、再度引っ張り試
験を行った場合の降伏点の上昇量である。パウダリング
性については、半径10mmの曲げ戻しを行い、その部
分を粘着テープで剥し、その程度を1〜10に評点付け
した。評点10が最も良好であり、実際の製品の出荷基
準は評点7以上である。腐食速度の評価方法は既に述べ
たCCT試験であり、相対的な板厚減量で表示した。表
1および表2から明らかなように、本発明による鋼板
は、常温非時効で優れた引っ張り特性値を有するのみな
らず、腐食速度も低く裸耐食性に優れる。また、パウダ
リング性も良好である。さらに、C量を適正化すること
により、30MPa以上のBH性も付与できる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればT
iやNbなどの高価な元素を全く添加しないか添加して
も極微量しか添加しない極低炭素鋼を用いて、低腐食速
度の常温非時効深絞り性用溶融亜鉛メッキ鋼板および合
金化溶融亜鉛メッキ鋼板が得られる。また、BH性の付
与や耐二次加工性の確保、スポット溶接部継ぎ手強度の
確保も可能となる。このように、本発明は、従来の溶融
亜鉛メッキ鋼板より著しく優れた低腐食速度特性を有
し、かつ常温非時効で深絞り特性を兼備した鋼板および
その製造方法を提供する。また、本発明によれば、高価
なTiやNbなどの元素を節約できるので地球資源の確
保につながる。また、本発明による鋼板の腐食速度は従
来の溶融亜鉛メッキ鋼板より遅いので、本発明によって
製造された鋼板を使用した部品の長寿命化や逆にメッキ
厚や鋼板厚の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延板の結晶粒径と熱延仕上げ温度との関係に
及ぼすP、Cu、Bの影響を示す図である。
【図2】溶融亜鉛メッキした製品板のr値と熱延仕上げ
温度との関係に及ぼすP、Cu、Bの影響を示す図であ
る。
【図3】合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の時効性(100℃
−1h後のYP−El)に及ぼす全C量と調質圧延の圧
下率との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手墳 誠 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.0001〜0.0026% Si:0.8%以下 Mn:0.03〜1.8% P :0.015〜0.12% S :0.0010〜0.020% Al:0.005〜0.1% N :0.0001〜0.0080% B :0.0001〜0.0030%を含有し、さら
    に、Cu:0.1〜0.5を含有し、残部Feおよび不
    可避的不純物からなる低腐食速度特性に優れた常温非時
    効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.0001〜0.0026% Si:0.8%以下 Mn:0.03〜1.8% P :0.015〜0.12% S :0.0010〜0.020% Al:0.005〜0.1% N :0.0001〜0.0080% B :0.0001〜0.0030%を含有し、さら
    に、Cu:0.1〜0.5%、Ni/Cu=0.3〜
    0.7に調整した1%までのNiまたは1%までのMo
    のうち少なくとも1種以上を含有し、残部Feおよび不
    可避的不純物からなる低腐食速度特性に優れた常温非時
    効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板。
  3. 【請求項3】 請求項1および2に記載の化学成分にT
    i:0.0002〜0.0015%、Nb:0.000
    2〜0.0015%のうちの少なくとも1種以上を含む
    ことを特徴とする低腐食速度特性に優れた常温非時効深
    絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項1,2および3に記載の化学成分
    よりなるスラブをAr3 以上の温度で熱間圧延を仕上
    げ、その直後1.5s以内に50℃/s以上の冷却速度
    で750℃以下まで冷却し500〜750℃で巻取り、
    70%以上の圧延率で冷間圧延を行い、ライン内焼鈍式
    連続溶融亜鉛メッキ設備で軟化焼鈍と溶融亜鉛メッキ処
    理を行い、調質圧延率を0.3%以上でCを炭素量とし
    た場合に1728×(C−0.0013)%以上の範囲
    とすることを特徴とする低腐食速度特性に優れた常温非
    時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1,2および3に記載の化学成分
    よりなるスラブをAr3 以上の温度で熱間圧延を仕上
    げ、その直後1.5s以内に50℃/s以上の冷却速度
    で750℃以下まで冷却し500〜750℃で巻取り、
    70%以上の圧延率で冷間圧延を行い、ライン内焼鈍式
    連続溶融亜鉛メッキ設備で軟化焼鈍と溶融亜鉛メッキお
    よびそれに続く合金化処理を行い、調質圧延率を0.3
    %以上でCを炭素量とした場合に1728×(C−0.
    0013)%以上の範囲とすることを特徴とする低腐食
    速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4および5の製造方法において、
    冷延圧下率を84%以上とすることを特徴とする低腐食
    速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼
    板の製造方法。
JP1214995A 1995-01-30 1995-01-30 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 Pending JPH08199301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214995A JPH08199301A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214995A JPH08199301A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199301A true JPH08199301A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11797436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214995A Pending JPH08199301A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9689052B2 (en) 2009-05-18 2017-06-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Very thin steel sheet and production method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9689052B2 (en) 2009-05-18 2017-06-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Very thin steel sheet and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996030555A1 (fr) Tole laminee a froid, a teneur en carbone ultra-faible, et tole galvanisee, excellentes par leurs caracteristiques de fatigue, et procede de production
KR20090089791A (ko) 우수한 연성을 갖는 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2010126161A1 (ja) 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH024657B2 (ja)
JP4177478B2 (ja) 成形性、パネル形状性、耐デント性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法
JP2013064169A (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高強度薄鋼板、めっき薄鋼板並びにそれらの製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JP2521553B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4177477B2 (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP2004143470A (ja) 塗装焼付硬化性能と常温遅時効性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3745496B2 (ja) 塗装焼付硬化性能に優れた冷延鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2021020439A1 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JPH05195060A (ja) 耐時効性、プレス成形性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP3044641B2 (ja) 著しく高い塗装焼付硬化性能を有する常温非時効性冷延鋼板
JPH10280092A (ja) プレス成形性の時効劣化が小さい塗装焼付硬化性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JPH06122939A (ja) 焼付硬化性と成形性とに優れた冷延鋼板あるいは溶融亜鉛メッキ冷延鋼板およびそれらの製造方法
JP2000303144A (ja) 耐二次加工脆性および成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH08199301A (ja) 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP3589416B2 (ja) 疲労特性に優れた深絞り用極低炭素溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2689684B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP2005281743A (ja) 塗装焼付硬化性能と常温遅時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP3408873B2 (ja) スポット溶接部の強度特性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH08176734A (ja) 低腐食速度特性に優れた常温非時効深絞り用冷延鋼板およびその製造方法
JP3293190B2 (ja) 焼付硬化性に優れた薄鋼板の製造方法