JPH08199282A - セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材 - Google Patents

セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材

Info

Publication number
JPH08199282A
JPH08199282A JP1129095A JP1129095A JPH08199282A JP H08199282 A JPH08199282 A JP H08199282A JP 1129095 A JP1129095 A JP 1129095A JP 1129095 A JP1129095 A JP 1129095A JP H08199282 A JPH08199282 A JP H08199282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
metal
ceramic
ceramics
ceramic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1129095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Suwabe
博久 諏訪部
Masahisa Sofue
昌久 祖父江
Shigeyuki Hamayoshi
繁幸 濱吉
Norio Kumagai
則雄 熊谷
Toshio Okitsu
俊夫 沖津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1129095A priority Critical patent/JPH08199282A/ja
Publication of JPH08199282A publication Critical patent/JPH08199282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度、高硬度でかつ耐摩耗性、摺動特性に
優れたセラミックスと金属の複合材料を提供する。 【構成】 粒子内に連通孔を形成し、かつ粒子寸法30
0μm以下のセラミックス粒子30〜80体積%を、2
0〜70体積%の金属基地に均一に分散させることを特
徴とする。この複合材料において、セラミックス粒子の
平断面における連通孔の最大寸法は100μm以下であ
り、連通孔の体積率は0.1〜50体積%が望ましい。
セラミックス粒子としては、窒化ケイ素、サイアロンが
好ましく、また金属基地としては、Fe−Ni系合金が
好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐摩耗性、耐摺動性に優
れたセラミックスと金属の複合材料に関する。具体的に
は、スラストベアリング、ラジアルベアリング、ポンプ
用軸受け、圧縮機用軸受け、メカニカルシール、エンジ
ン用シリンダーライナー、エンジン用ピストン、ダイカ
スト用スリーブ、ダイカスト用チップ、射出成形機用シ
リンダー、成形機用ガイドピンブッシュ、XYテーブル
等の摺動材料として最適なセラミックスと金属の複合材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から摺動面を有する摺動部材として
は、軸受け鋼等の合金特殊鋼が用いられている。この場
合、摺動による金属同志の凝着を防ぎ、摩擦係数を小さ
くする目的で、摺動面の間に潤滑剤を供給して使用され
る。使用される潤滑剤はタービン油やスピンドル油、合
成油等があり、摺動部材が使用される面圧、滑り速度、
環境、温度等を考慮して適度な粘度のものが選ばれ、各
種添加材が添加される。
【0003】また、摺動面を有する焼結摺動部材として
は、各種の産業機械、モーター、音響機器等に使用され
ている焼結含油軸受けが挙げられる。焼結軸受け合金と
しては、青銅系、鉄銅系等があり、必要に応じてこれら
の合金に黒鉛、二硫化モリブデン、鉛等の固体潤滑作用
のある物質を含むものがある。さらに、焼結摺動部材と
して、炭化ケイ素セラミックス、アルミナ等の硬質セラ
ミックス材料も、耐食性に優れるという特徴を生かしメ
カニカルシール等に利用されている。また、特開昭61
−281086号には3次元網目構造を有する開放気孔
を有するセラミックス多孔質体を製造し、開放気孔中に
フッ素系オイルを含浸させた摺動部材が記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】摺動部材として軸受け
鋼等の金属材料を用いた場合、金属同志の凝着を防ぐた
めに、通常摺動面間に潤滑油を介在させるが、繰り返し
摺動により潤滑油が消耗して所望の摺動特性が得られな
くなるので、定期的に給油、メンテナンスして摺動特性
を維持する必要がある。また、焼結含油材料は、材料内
部に潤滑油を有しているため給油の必要はないが、材料
内部に開気孔を有しているため、機械強度面で信頼性に
劣り、高速、高面圧等の厳しい摺動条件下では使用でき
ないという問題点がある。更に、摺動部材としてセラミ
ックス単一材料を用いた場合、セラミックス自体の硬度
が高いため相手材となる金属の摩耗が早い、また脆性材
料であるセラミックスを使用しているため衝撃荷重によ
り破損し易いという問題点がある。
【0005】一方、セラミックスより衝撃に強い材料と
して、例えばWC粒子をCo中に分散させた超硬合金、
或いはTiC粒子をNi−Mo合金中に分散させたサー
メットといった硬質粒子と金属を複合させた、いわゆる
セラミックスと金属の複合材料もあるが、これらはその
機械的衝撃に強い特性を発揮させるために液相焼結技術
を利用して緻密な焼結体を得ているため高硬度であり、
セラミックス単一材料と同様に相手材となる金属の摩耗
が早いという問題点がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決したも
ので、高強度、高硬度でかつ耐摩耗性、摺動特性に優れ
たセラミックスと金属の複合材料を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、粒子内に気孔
が連続して連なった連通孔を形成し、かつ粒子寸法30
0μm以下のセラミックス粒子30〜80体積%を、2
0〜70体積%の金属基地に均一に分散させることを特
徴とする複合材料である。
【0008】本発明の複合材料において、セラミックス
粒子の平断面における連通孔の最大寸法は100μm以
下であり、連通孔の体積率は0.1〜50体積%である
ことが望ましい。セラミックス粒子としては、高硬度セ
ラミックス系材料であればいずれでも良いが、中でも窒
化ケイ素、サイアロン(以下、これらを窒化ケイ素質セ
ラミックスと称する場合あり)が望ましい。また、セラ
ミックス粒子に周期律表の4a族、5a族又は6a族の
元素の炭化物、ホウ化物又は窒化物からなる非酸化物系
導電材を30〜70体積%添加させても良い。
【0009】また、金属基地としては、前記セラミック
ス粒子を結合できる材料であれば、いずれの材料でも良
いが、中でもFe−Ni系合金が好ましい。また、Fe
−Ni系合金にTi及び/又はAlを0.5〜10重量
%含有させるとさらに好ましい。
【0010】次の発明は、本発明の複合材料を別の金属
体に接合した複合部材であり、更に次の発明は、本発明
の複合材料を用いて構成した摺動部材である。本発明の
複合材料を用いて構成した摺動部材において、表面に存
在するセラミックス粒子の連通孔内に潤滑性物質、潤滑
油等の液体、固体有機物質等を含有することが好まし
い。
【0011】
【作用】本発明者らは、セラミックスが本来具備する高
硬度の特性、セラミックス粒子内の連通孔中に潤滑性物
質が含有できることに着目し、セラミックス粒子と金属
とを均一に分散させて複合化することにより、高強度で
摩耗しにくく、摩擦係数が小さく、かつ使用時の破損の
おそれがない材料の開発を検討した。セラミックス粒子
の種類、寸法、添加率及び基地合金の種類を、試験的に
種々変化させた材料を作製して、摩耗試験を行い、耐摩
耗性、摺動特性に優れた複合材料を見いだした。
【0012】本発明の複合材料において、セラミックス
粒子内の連通孔は、主として複合材料表面においてその
連通孔の機能を発揮する。即ち、このセラミックス粒子
と金属の複合材料を製造するにあたり、複合材料内部に
存在するセラミックス粒子は緻密な金属材料でその周囲
を覆うため、複合材料全体として見た場合、連通孔を構
成することにはならず、複合材料表面に存在するセラミ
ックス粒子の連通孔が複合材料全体として連通孔を構成
するのである。従って、表面のセラミックス粒子内に存
在する網目状の連通孔に潤滑性物質を含有させることが
できる。これにより、複合材料表面に潤滑性物資を介在
させることができるため、部材間の摩擦抵抗を小さく
し、摺動特性を高めることができる。
【0013】図1は、本発明の複合材料におけるセラミ
ックス粒子の平断面を模式的に示した図である。図1に
おいて、1はセラミックス、2は連通孔である。aはセ
ラミックス粒子の平断面における連通孔の最大寸法を表
わす。セラミックス粒子内部においては、連通孔2は網
目状に存在する。
【0014】図2は、本発明の複合材料を模式的に示し
た断面図である。図2において、3は複合材料表面6に
均一に分布するセラミックス粒子であり、セラミックス
粒子1内に存在する網目状の連通孔に潤滑性物質を含有
可能である。4は複合材料内部に均一に分布するセラミ
ックス粒子であり、その周囲は緻密な金属基地5で覆わ
れている。複合材料表面6を加工除去することにより、
複合材料内部に分布するセラミックス粒子4の連通孔の
端部が、表面6に開口して現われてくる。主として表面
に連通孔が存在し、複合材料内部は緻密な焼結体となっ
ているため、強度信頼性の面でも優れている。
【0015】本発明の複合材料は、連通孔が存在しても
複合材料全体としては緻密な材料であるため高圧雰囲気
下においても潤滑性物質が圧力により流出することはな
く、良好な耐摩耗性、摺動特性が維持される。
【0016】セラミックス粒子の平断面における連通孔
の最大寸法は100μm以下が望ましい。連通孔の最大
寸法が100μmを超えるとセラミックス粒子自体の強
度が低下するため、複合材料の強度が低下し、また潤滑
性物質の保有力が小さくなるため摺動特性が劣化する。
さらに望ましい連通孔の最大寸法は10μm以下であ
る。また、セラミックス粒子内の連通孔の体積率は0.
1〜50体積%が望ましい。0.1体積%未満では、潤
滑性物質を十分に保有することができず、50体積%を
超えるとセラミックス粒子自体の強度が低下するため、
複合材料の強度が低下する。さらに望ましい連通孔の体
積率は1〜20体積%である。
【0017】本発明のセラミックス粒子としては、アル
ミナ、ジルコニア、炭化ケイ素、窒化ケイ素、サイアロ
ン、炭化タングステン、炭化チタン、硼化チタン、硼化
ジルコニウム、窒化ホウ素、立方晶窒化ホウ素、窒化ア
ルミニウム等のセラミックスの他、超硬合金、サーメッ
ト等の高硬度材料であれば良い。中でも窒化ケイ素、サ
イアロンの窒化ケイ素質セラミックスは、硬度、強度面
でバランスがとれており最適である。
【0018】本発明のセラミックス粒子の形状は、角ば
った形状でも差し支えないが、球状の粒子を用いれば強
度上の切欠き効果が小さくなり、より高い強度が得られ
る。
【0019】セラミックス粒子の寸法(粒径)は300
μm以下が望ましい。300μmより大きい粒子を含有
すると、基地の金属との熱膨張係数差により、製造時の
焼結工程でセラミックス粒子にクラックを生じ易くな
る。さらに、セラミックス粒子はその数の90%以上が
寸法10〜100μmの範囲内であることが好ましい。
100μmを超えた粒子が少ないことで強度がより高く
なり、10μm未満の粒子が少ないことで耐摩耗性を高
めることができる。
【0020】基地金属中に分散するセラミックス粒子の
添加量は30体積%以上が望ましい。30体積%未満で
はセラミックスが本来具備する高硬度の特性が損なわれ
てしまい、セラミックス粒子の添加量が多いほど耐摩耗
性は良くなるが、80体積%を超えて添加することは困
難であり、仮に得られたとしても脆くなり、耐破損性が
低下すると考えられる。
【0021】また、セラミックス粒子に周期律表の4a
族、5a族又は6a族の元素の炭化物、ホウ化物又は窒
化物からなる非酸化物系導電材を含有させることによ
り、放電加工が容易にできるようになる。非酸化物系導
電材の含有量が30体積%未満では放電加工性が十分で
なく、70体積%を超えるとセラミックスの本来の性質
が失われる。
【0022】一方、基地となる合金については、前記セ
ラミックス粒子を化学的に結合できる材料であれば、い
ずれでも良くFe系合金、Cu系合金、Al系合金、T
i系合金等がある。例えば窒化ケイ素質セラミックス粒
子の場合、Fe−Ni系合金を用いることにより化学的
に結合できる。ここでいう化学的結合とは、機械的結合
以外の反応相生成等による原子的な各種結合を意味す
る。Fe−Ni系合金は窒化ケイ素質セラミックス粒子
との化学的結合に有効であり、Niを5〜95重量%含
有することが望ましい。
【0023】このFe−Ni系合金において、Niの含
有量が5重量%未満或いは95重量%を超える場合も、
窒化ケイ素質セラミックス粒子は基地となる合金にとり
囲まれるようにして機械的に結合一体化し、窒化ケイ素
質セラミックス粒子が脱落することはない。この場合
は、化学結合する場合に比べて強度が小さくなるので、
高い強度を必要としない部材に十分適用することができ
る。
【0024】また、Fe−Ni系合金に、Cr、Mo、
Co、C、Si及び不純物元素等の通常Fe或いはNi
に添加又は含有される合金元素を含有することができ
る。
【0025】更に、Fe−Ni系合金にTi及び/又は
Alを添加してもよく、むしろ添加したほうが望まし
い。Ti及び/又はAlの含有量はFe−Ni系合金の
0.5〜10重量%が好ましく、窒化ケイ素質セラミッ
クス粒子と基地の金属との結合を強化することができ
る。Ti及び/又はAlの添加量は0.5重量%未満で
は効果が小さく、10重量%を超えて添加しても効果は
それ以上に大きくならない。
【0026】本発明のセラミックスと金属の複合材料
は、基地が金属であるため、金属部分が接合面となり、
別の金属部材と容易に接合できる。接合法としては、ろ
う付け法、拡散接合法、ホットプレスや熱間等方圧プレ
ス(HIP)を利用した一体焼結法等が適用できる。
【0027】本発明の複合材料を用いて構成した摺動部
材において、表面に存在するセラミックス粒子内の連通
孔に潤滑性物質を予め含浸させておくことにより、潤滑
性物質の潤滑効果を最大限に発揮することができる。そ
して、この潤滑性物質としては例えば水、潤滑油、又は
水と潤滑油の混合物等の液体の他、ワックス、フッ素系
樹脂、テフロン、ポリエチレンのように分子間に溶込み
やすい固体有機物質や、二硫化モリブデンや黒鉛のよう
に特定の結晶面の間のせん断強さが小さい固体潤滑物質
や、PbやSnのような軟らかい金属等を含有すること
が望ましい。
【0028】
【実施例】
(実施例1)セラミックス粒子としてサイアロンとSi
34の2種類の窒化ケイ素質セラミックス粒子を準備し
た。それぞれスプレードライ法により顆粒を作成した
後、窒素ガス中にて焼結することにより球状の粒子を得
た。これらの窒化ケイ素質セラミックスは焼結温度、焼
結時間、顆粒密度等の調整により、セラミックス粒子の
平断面における連通孔の最大寸法が10μm及び一部は
20μm、150μm、またセラミックス粒子内の連通
孔の体積率が4%及び一部は0.01%、20%、45
%、50%、70%のものを準備した。また、これらの
窒化ケイ素質セラミックス粒子をふるいに通して295
μm以下及び一部は360μm以下に調整した。
【0029】一方、金属基地材料として8種類(53重
量%Fe−30重量%Ni−17重量%Co、74Fe
−8Ni−18Cr、44Fe−30Ni−17Co−
9Ti、49Fe−30Ni−17Co−2Ti−2A
l、95Fe−5Ni、95Ni−5Fe、83Fe−
5Mo−6W−4Cr−2V、98.5Fe−0.4C
−0.3Si−0.8Mn)の化学組成の異なる平均粒
径30μmの球状のFe系合金粒子を準備した。これら
の窒化ケイ素質セラミックス粒子とFe系合金とを、窒
化ケイ素質セラミックス粒子20〜80体積%、これに
対応してFe系合金を80〜20体積%の比率で混合し
た。得られた混合粉を軟鋼製の円筒状容器に充填し、真
空脱気した後、1200℃、100MPa、4時間の条
件でHIP処理した。冷却後各試料を切断して断面を光
学顕微鏡で観察したところ、窒化ケイ素質セラミックス
粒子とFe系合金との界面には隙間がなく、緻密な焼結
体が得られた。
【0030】次に、セラミックス粒子として前記同様に
スプレードライ法により顆粒を作成した後、窒素中で焼
結することにより、最大寸法80μmの連通孔を5体積
%含有し、かつ粒子寸法295μm以下の球状サイアロ
ン粒子を準備した。一方、金属基地材料として平均粒径
30μmの球状の87Al−13Si合金粒子、85C
u−5Sn−5Zn−5Pb合金粒子及び90Ti−6
Al−4V合金粒子を準備し、サイアロン粒子と合金粒
子とを、サイアロン粒子55体積%、これに対応して合
金粒子を45体積%の比率で各々混合した。得られた混
合粉を軟鋼製の円筒状容器に充填し、真空脱気した後、
Al−Si合金の場合は550℃、100MPa、4時
間の条件で、Cu−Sn−Zn−Pb合金の場合は90
0℃、100MPa、4時間の条件で、Ti−6Al−
4V合金の場合は1150℃、100MPa、4時間の
条件でHIP処理した。冷却後各試料を切断して断面を
光学顕微鏡で観察したところ、サイアロンセラミックス
粒子と各合金との界面には隙間がなく、緻密な焼結体が
得られた。
【0031】また、セラミックス粒子として部分安定化
ジルコニア粉末及びアルミナ粉末を準備した。サイアロ
ンの場合と同様にスプレードライ法により顆粒を作成し
た後、大気中で焼結することにより球状の粒子を得た。
これらのセラミックス粒子をふるいに通して295μm
以下に調整した。この時のセラミックス粒子内の連通孔
の寸法は、ジルコニアの場合50μm、アルミナの場合
45μmであり、また連通孔の体積率は、ジルコニアの
場合10体積%、アルミナの場合8体積%であった。一
方、金属基地材料として平均粒径30μmの球状Feー
NiーCo合金粒子を準備し、セラミックス粒子とFe
ーNi−Co合金とを、セラミックス粒子55体積%、
これに対応してFe−Ni−Co合金を45体積%の比
率で混合した。得られた混合粉を軟鋼製の円筒状容器に
充填し、真空脱気した後、1150℃、100MPa、
4時間の条件でHIP処理した。冷却後各試料を切断し
て断面を光学顕微鏡で観察したところ、ジルコニアセラ
ミックス粒子とFe−Ni系合金との界面及びアルミナ
セラミックス粒子とFe−Ni系合金との界面には隙間
がなく、緻密な焼結体が得られた。
【0032】上記以外に、比較材として従来材である炭
素工具鋼(SKS3)、サイアロンセラミックス、及び
炭化ケイ素セラミックスを準備した。炭素工具鋼は熱処
理により硬度をHRC63とした。サイアロンセラミック
スは吸水率0%の緻密なセラミックスとしたが、炭化ケ
イ素セラミックスは吸水率2%の多孔質セラミックスと
した。
【0033】これらの材料からから試験片を切り出し、
破壊靭性値KICの測定を行った。本発明の複合材料およ
び炭素工具鋼の場合、ASTM規格E399−79で推
奨する予亀裂を付した50mm×48mm×15mmの
コンパクト試験片により測定した。一方、サイアロンセ
ラミックス及び炭化ケイ素セラミックスの場合、3mm
×4mm×40mmの試験片を用いJIS R1607
に規定されるファインセラミックスの破壊靭性試験方法
に基き測定した。
【0034】更に、これらの材料から外径30mm×内
径16mm×高さ8mmのリング状試験片を作製し、こ
の試験片を80℃に加熱した潤滑油(ISO VG3
2)中に12時間浸漬後、表面に残留した潤滑油を取り
去り、島津製作所製西原式摩耗試験機により摩耗テスト
を行った。摩耗試験の相手材は軸受け鋼SUJ2(HRC
60)とし試験片と同じく外径30mm×内径16mm
×高さ8mmのリング状の形状とした。試験条件として
は試験片及び相手材をそれぞれ640r.p.m.、800r.
p.m.の速度で回転させ、両者を外周面で30kgの荷重
で線接触させた。接触回数が50000回に達した後、
試験片及び相手材の摩耗量をそれぞれ測定した。
【0035】表1、表2及び表3に上記に述べた各試験
片の作製条件を示す。表4、表5及び表6にこれら試験
片の各試験結果を示す。以下、その内容について説明す
る。No.1〜3の実施例は、最大寸法10μmの連通
孔を4体積%含有し、かつ粒子寸法295μm以下の球
状サイアロン粒子を30、55及び80体積%、これに
対してFe−Ni系合金として平均粒径30μmの53
%Fe−30%Ni−17%Co合金をそれぞれ70、
45及び20体積%添加混合しHIP焼結した材料であ
る。これらの材料ではサイアロン添加量の多いものほど
摩耗深さが小さく良好であるが、いずれもNo.24、
の比較材である炭素工具鋼に比べて45%以下の摩耗深
さであり、特に相手材についてはNo.24、25の比
較材である炭素工具鋼、サイアロンに比べて18%以下
の摩耗深さを示し、優れた耐摩耗性が得られた。一方、
No.26の比較材である多孔質炭化ケイ素セラミック
スに比べて破壊靭性値が3倍以上の値を示し、強度信頼
性の面でも優れた材料が得られた。
【0036】No.4及びNo.5の実施例は、最大寸
法20μmの連通孔を各々20、45体積%含有し、か
つ粒子寸法295μm以下の球状サイアロン粒子を55
体積%、これに対して平均粒径30μmの53%Fe−
30%Ni−17%Co合金を45体積%添加混合しH
IP焼結した材料である。これらの材料は、いずれもN
o.24、の比較材である炭素工具鋼に比べて33%以
下の摩耗深さであり、特に相手材についてはNo.2
4、25の比較材である炭素工具鋼、サイアロンに比べ
て16%以下の摩耗深さを示し、優れた耐摩耗性が得ら
れた。一方、No.26の比較材である多孔質炭化ケイ
素セラミックスに比べて破壊靭性値が3倍以上の値を示
し、強度信頼性の面でも優れた材料が得られた。
【0037】No.6〜12の実施例は、最大寸法10
μmの連通孔を4体積%含有し、かつ粒子寸法295μ
m以下の球状サイアロン粒子の添加量を55体積%一定
とし、金属粒子として74%Fe−8%Ni−18%C
r、44%Fe−30%Ni−17%Co−9%Ti、
49%Fe−30%Ni−17%Co−2%Ti−2%
Al、95%Fe−5%Ni、95%Ni−5%Fe、
83%Fe−5%Mo−6%W−4%Cr−2%V、9
8.5%Fe−0.4%C−0.3%Si−0.8%M
nの各合金をそれぞれ45体積%添加混合しHIP焼結
した材料である。これらの材料はいずれも摩耗深さが小
さく良好で、いずれもNo.24の比較材である炭素工
具鋼に比べて45%以下の摩耗深さであり、特に相手材
についてはNo.24、25の比較材である炭素工具
鋼、サイアロンに比べて29%以下の摩耗深さを示し、
優れた耐摩耗性が得られた。一方、No.26の比較材
である多孔質炭化ケイ素セラミックスに比べて破壊靭性
値が4倍以上の値を示し、強度信頼性の面でも優れた材
料が得られた。
【0038】No.13〜15の実施例は、最大寸法8
0μmの連通孔を5体積%含有し、かつ粒子寸法295
μm以下の球状サイアロン粒子の添加量を55体積%と
し、金属粒子として平均粒径30μmの球状の87%A
l−13%Si合金粒子、85%Cu−5%Sn−5%
Zn−5%Pb合金粒子及び90%Ti−6%Al−4
%V合金粒子を45体積%各々添加混合し、HIP焼結
した材料である。これらの材料はいずれも摩耗深さが小
さく良好で、いずれもNo.24、の比較材である炭素
工具鋼に比べて45%以下の摩耗深さであり、特に相手
材についてもNo.24、25の比較材である炭素工具
鋼、サイアロンに比べて21%以下の摩耗深さを示し、
優れた耐摩耗性が得られた。一方、No.26の比較材
である多孔質炭化ケイ素セラミックスに比べて破壊靭性
値が3倍以上の値を示し、強度信頼性の面でも優れた材
料が得られた。
【0039】No.16〜18の実施例は、粒子寸法2
95μm以下の球状のSi3N4粒子、ZrO2粒子、A
l2O3粒子の添加量を55体積%とし、Fe−Ni系合
金として53%Fe−30%Ni−17%Co合金を4
5体積%添加混合しHIP焼結した材料である。この材
料はいずれも摩耗深さが小さく良好で、いずれもNo.
24の比較材である炭素工具鋼に比べて51%以下の摩
耗深さであり、特に相手材についてはNo.24、25
の比較材である炭素工具鋼、サイアロンに比べて30%
以下の摩耗深さを示し、優れた耐摩耗性が得られた。一
方、No.26の比較材である多孔質炭化ケイ素セラミ
ックスに比べて破壊靭性値が4倍以上の値を示し、強度
信頼性の面でも優れた材料が得られた。
【0040】No.19の比較例では、サイアロン粒子
の寸法が360μmまでの大きな粒子を含有したため、
焼結体中のサイアロン粒子及びFe−Ni系合金に亀裂
を生じ、破壊靭性値が7MPa・m1/2と低い値しか得ら
れなかった。
【0041】No.20の比較例では、サイアロン粒子
の添加量が20体積%と少なく、このため摩耗深さが8
μmと大きく、比較材No.24の炭素工具鋼と同程度
の耐摩耗性しか得られなかった。
【0042】No.21の比較例では、サイアロン粒子
内の連通孔の最大寸法が150μmと大きいため、連通
孔の体積%が50%と大きくなり、破壊靭性値が3MP
a・m1/2と低い値しか得られなかった。また、摩耗深さ
が8.6μmと大きく、比較材No.24の炭素工具鋼
と同程度の耐摩耗性しか得られなかった。
【0043】No.22の比較例では、サイアロン粒子
内の連通孔の体積%が0.01%と低いため潤滑性物質
を含有することができず、摩耗深さが25μmと大き
く、比較材No.24の炭素工具鋼より耐摩耗性が悪か
った。
【0044】No.23の比較例では、サイアロン粒子
内の連通孔の体積%が70%と高いため、破壊靭性値が
4MPa・m1/2と低い値しか得られなかった。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】
【表5】
【0050】
【表6】
【0051】(実施例2)次に、前記の窒化ケイ素質セ
ラミックスと金属の複合材料を別の金属体に接合した実
施例について述べる。図3に一実施例である中空円筒複
合部材を示す。図3において、内側材7は本発明のセラ
ミックスと金属の複合材料、外側材8は鋼等で形成さ
れ、両者の界面は化学結合されている。この複合体は円
筒面を有する内側材7が耐摩耗性、摺動特性に優れ、外
側材8がより高い強度及び靭性をもつため、例えば、ス
ラストベアリング、ラジアルベアリング、ポンプ用軸受
け、圧縮機用軸受け、エンジン用シリンダーライナー、
エンジン用ピストン、ダイカスト用スリーブ、ダイカス
ト用チップ、射出成形機用シリンダー、XYテーブル、
等の摺動面を有する、より広範な各種治具・部品・装置
類の用途に適用できる特徴がある。
【0052】この中空円筒複合部材は次の方法で作製し
た。即ち、外側材8のJIS STKM(0.25%C
炭素鋼)製円筒容器のなかに、表面に離型剤を塗布した
JIS SUS304ステンレス鋼製丸棒を中心にセッ
トし、両者の隙間に表1の実施例No.2に示す最大寸
法10μmの連通孔を4体積%含有し、かつ粒子寸法2
95μm以下の球状のサイアロン粒子55体積%と、化
学組成が53%Fe−30%Ni−17%Co合金の平
均粒子径30μmの金属粒子45体積%からなる内側材
7の混合粉末を充填し、円筒容器を真空脱気したのち気
密封止し、1150℃、100MPa、2時間の条件で
HIPした。冷却後円柱体の両端部を切断し、中心にセ
ットしたステンレス鋼製丸棒を引き抜いた。これによ
り、図3に示す内側材7と外側材8からなる複合部材を
作製できた。次いで真空中で脱気し、80℃に加熱した
タービン油(ISO VG32)の中に浸漬し、複合材
料表面に存在するセラミックス粒子の連通孔中に油を含
浸させた。
【0053】(実施例3)図4は、本発明の一実施例で
ある窒化ケイ素質セラミックスと金属の複合材料からな
る成形機用のガイドピンブッシュの縦断面図を示す。サ
イアロンにTiNを40体積%添加した粒子寸法295
μm以下の球状の導電性サイアロン粒子を50体積%
と、平均粒径30μmの53%Fe−30%Ni−17
%Co合金を50体積%添加混合した材料をHIP焼結
した。この時の導電性サイアロン粒子内に存在する連通
孔は最大寸法10μm、連通孔の体積率は6体積%であ
った。この焼結体を放電加工により、図4に示すように
フランジ部外径61mm、外径55mm、内径40m
m、長さ60mmのガイドピンブッシュ9の形状に加工
した。そして、この焼結体を真空中で脱気し、80℃に
加熱したタービン油(ISO VG32)の中に浸漬
し、複合材料表面に存在するセラミックス粒子の連通孔
中に油を含浸させた。
【0054】また、本発明の他実施例の成形機用ガイド
ピンブッシュとして、実施例2で述べた様にセラミック
スと金属の複合材料を別の金属体に接合した構造にして
もよい。すなわち図5に示すように、ガイドピンと直接
接触、摺動する内側材10を本発明のセラミックスと金
属の複合材料、外側材11を工具鋼等で形成してもよ
い。
【0055】上記のように構成したガイドピンブッシュ
をプレス成形機に取付け、プレス成形を行ったところ、
従来の工具鋼では定期的な給油メンテナンンスが必要で
あったのに比べ、本発明のガイドブッシュは無給油で1
年以上の使用が可能であり、しかもプレス成形品を油で
汚すこともないため、成形品の洗浄の必要が無くなっ
た。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば従
来不十分であった材料の耐摩耗性と耐破損性を大幅に向
上できるため、給油される摺動部材は勿論、無給油状態
で使用される摺動部材の寿命及び信頼性を大幅に高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明複合材料のセラミックス粒子の平断面を
模式的に示した図である。
【図2】本発明複合材料の断面を模式的に示した図であ
る。
【図3】本発明実施例の中空円筒複合部材の縦断面図で
ある。
【図4】本発明一実施例の成形機用ガイドピンブッシュ
の縦断面図である。
【図5】本発明他実施例の成形機用ガイドピンブッシュ
の縦断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックス、 2 連通孔、3 潤滑性物質を含
有可能なセラミックス粒子、 4 セラミックス粒子、
5 金属基地、 6 複合材料表面、 7 内側材、
8 外側材、9 ガイドピンブッシュ、 10 内側
材、 11 外側材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 則雄 北九州市若松区北浜一丁目9番1号 日立 金属株式会社若松工場内 (72)発明者 沖津 俊夫 北九州市若松区北浜一丁目9番1号 日立 金属株式会社若松工場内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子内に連通孔を形成し、かつ粒子寸法
    300μm以下のセラミックス粒子30〜80体積%
    を、20〜70体積%の金属基地に均一に分散させるこ
    とを特徴とするセラミックスと金属の複合材料。
  2. 【請求項2】 セラミックス粒子の平断面における連通
    孔の最大寸法が100μm以下であることを特徴とする
    請求項1に記載のセラミックスと金属の複合材料。
  3. 【請求項3】 セラミックス粒子内の連通孔の体積率が
    0.1〜50体積%であることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のセラミックスと金属の複合材料。
  4. 【請求項4】 セラミックス粒子が窒化ケイ素質セラミ
    ックスからなることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか1項に記載のセラミックスと金属の複合材料。
  5. 【請求項5】 セラミックス粒子に周期律表の4a族、
    5a族又は6a族の元素の炭化物、ホウ化物又は窒化物
    からなる非酸化物系導電材を含有させることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1項に記載のセラミックス
    と金属の複合材料。
  6. 【請求項6】 セラミックス粒子に周期律表の4a族、
    5a族又は6a族の元素の炭化物、ホウ化物又は窒化物
    からなる非酸化物系導電材を30〜70体積%含有させ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載のセラミックスと金属の複合材料。
  7. 【請求項7】 金属基地がFe系合金、Cu系合金、A
    l系合金及びTi系合金のうちいずれか1種からなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    セラミックスと金属の複合材料。
  8. 【請求項8】 金属基地がFe−Ni系合金からなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    セラミックスと金属の複合材料。
  9. 【請求項9】 金属基地がTi及び/又はAlを0.5
    〜10重量%含有させたFe−Ni系合金からなること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のセ
    ラミックスと金属の複合材料。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のセラミックスと金属の複合材料を別の金属体に接合し
    たことを特徴とする複合部材。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のセラミックスと金属の複合材料を構成部材にすること
    を特徴とする摺動部材。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のセラミックスと金属の複合材料において、表面に存在
    するセラミックス粒子の連通孔内に潤滑性物質を含有さ
    せることを特徴とする摺動部材。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のセラミックスと金属の複合材料において、表面に存在
    するセラミックス粒子の連通孔内に液体を含有させるこ
    とを特徴とする摺動部材。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のセラミックスと金属の複合材料において、表面に存在
    するセラミックス粒子の連通孔内に潤滑油を含浸させる
    ことを特徴とする摺動部材。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のセラミックスと金属の複合材料において、表面に存在
    するセラミックス粒子の連通孔内に固体有機物質を含浸
    させることを特徴とする摺動部材。
JP1129095A 1995-01-27 1995-01-27 セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材 Pending JPH08199282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129095A JPH08199282A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129095A JPH08199282A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199282A true JPH08199282A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11773874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129095A Pending JPH08199282A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031935A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Daido Metal Co Ltd 摺動構造およびその摺動構造に用いる摺動部材
JP2019116914A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 株式会社クボタ 摺動部材およびその利用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031935A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Daido Metal Co Ltd 摺動構造およびその摺動構造に用いる摺動部材
JP2019116914A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 株式会社クボタ 摺動部材およびその利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2366539C2 (ru) Способ уплотнения твердых порошков с жестким покрытием
KR101085595B1 (ko) 다공질 정압기체 레이디얼 베어링용 베어링소재 및 이것을 이용한 다공질 정압기체 레이디얼 베어링
US5735332A (en) Method for making a ceramic metal composite
US4997192A (en) Mechanical seal using pore-dispersed material, and pore-dispersed cemented carbide and method for manufacturing same
CN101821038B (zh) 多层烧结滑动构件
JP4323467B2 (ja) 焼結バルブガイド及びその製造方法
EP1082180A1 (en) Method of applying hard-facing material to a substrate
KR20060040593A (ko) 소결 슬라이딩 재료, 슬라이딩 부재, 연결장치 및 슬라이딩부재가 적용되는 장치
IE20080214A1 (en) Polycrystalline diamond constructions having improved thermal stability
JP2010031373A (ja) 複層焼結摺動部材
JPH08501500A (ja) セラミック−金属複合材の製造方法
Hsieh et al. Pressureless sintering of metal-bonded diamond particle composite blocks
JPH08199282A (ja) セラミックスと金属の複合材料及び摺動部材
GB2310671A (en) Sintered sliding member and production thereof.
JP2744856B2 (ja) メカニカルシール用硼化チタン複合炭化珪素焼結体およびメカニカルシール
JP2001220606A (ja) 摺動部材用複合材料および摺動部材
JP7429432B2 (ja) 加圧焼結体及びその製造方法
JPH09248633A (ja) 微細穴打抜き用複合ポンチ及びその製造方法
JPH0686871B2 (ja) 摺動部材の組合せ
JP7182323B2 (ja) 硬質合金複合部材の製造方法及び真空吸着装置の製造方法
JP5131256B2 (ja) 多孔質静圧気体軸受用の軸受素材及びこれを用いた多孔質静圧気体軸受
JP2006061936A (ja) 複合材料
JP2790807B2 (ja) 複合ピストン
JPH09229296A (ja) 摺動装置及び摺動部材
JP3560629B2 (ja) 工具用高靱性硬質焼結体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061013