JPH08197546A - 成形用金型およびその成形品 - Google Patents

成形用金型およびその成形品

Info

Publication number
JPH08197546A
JPH08197546A JP1178295A JP1178295A JPH08197546A JP H08197546 A JPH08197546 A JP H08197546A JP 1178295 A JP1178295 A JP 1178295A JP 1178295 A JP1178295 A JP 1178295A JP H08197546 A JPH08197546 A JP H08197546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
cavity
heating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178295A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Morinaga
寿一 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1178295A priority Critical patent/JPH08197546A/ja
Publication of JPH08197546A publication Critical patent/JPH08197546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金型のキャビティ表面に対する加熱時間の短
縮を図ると共に、キャビティ表面が損われることなく品
位の高い成形品が効率良く生産可能な成形用金型とその
成形品の提供。 【構成】 分離可能な金型(1A,1B)であって、金
型の開の状態でキャビティ表面(2A,2B)を発熱体
(4)により加熱した上、発熱体を金型外に移動して金
型を閉の状態とする成形用金型において、キャビティ表
面(2A,2B)に発熱体(4)から放射される熱線の
反射率を低下させる膜を成膜した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形用金型およびその
成形品に関し、詳しくは、プラスチック部品を成形する
ために成形材料に対し熱と圧力とが加えられる成形用金
型およびその成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金型を使用してプラスチック部品を成形
する場合、成形品の品位に大きな影響を及ぼす成形条件
の一つに金型温度が挙げられる。
【0003】例えば、非常に厳しい外観品位が要求され
るカメラ外装部品の場合、成形上の不良であるウエルド
マークやツヤムラの発生を避けつつ、金型キャビティの
表面に創成された外観用しぼパターンを成形品に一様に
転写させることが要求されるが、それには金型温度を上
げることが非常に有効であることが一般的に知られてい
る。
【0004】また、フレネルレンズや光ディスクなどの
ような成形品において、金型表面の微細なパターンを精
度良く転写させることがポイントとなる成形加工をする
には、一般的な成形条件よりも金型を高温にする必要が
あることが知られている。
【0005】さらにまた、成形品に薄肉部がある場合、
あるいは、成形品の基本肉厚が小さい場合も、樹脂の流
動性を維持して良好な成形品を得るためには金型温度を
高くする必要のあることも知られている。
【0006】ところで、成形品の品質を追求するために
金型温度を上げると、成形品取り出しまでの冷却時間が
長くなるため成形サイクルが長くなり、成形加工コスト
が高くなるという問題点がある。また、極端な場合で
は、金型温度を上げ過ぎたために、冷却時間を長くとっ
ても成形品が十分な強度を有する状態まで冷却しきれ
ず、金型からの離型時に変形してしまうというトラブル
の発生する虞があった。
【0007】そこで、このような問題を解決するための
技術として、特開昭61−114827号や特公平6−
28901号に開示されているものが知られているが、
かかる技術を図5を参照して説明する。
【0008】ここで、1Aおよび1Bは2つに分離開閉
自在な金型であり、2は金型1A,1B間に形成される
キャビティ、2Aおよび2Bは金型1Aおよび1B側の
キャビティ表面、3は加熱および冷却のために金型1
A,1B内のキャビティ近傍に導設されている熱媒体
(水や油等)循環用の流路である。また、4は図示のよ
うに金型1A,1Bが開の状態でキャビティ2内に挿入
される発熱体、5は発熱体4の保持具、6Aおよび6B
は金型1Aおよび1Bがそれぞれ取付けられている支持
板であり、一般には金型1Aまたは1Bのいずれか一方
が紙面と平行する方向に移動されることにより金型1
A,1Bを開または閉の状態とする。
【0009】以下ではかかる従来の技術を「キャビティ
表面加熱法」と呼ぶこととするが、この表面加熱法では
まず、金型1A,1Bは成形品の取り出しに適した温度
以下になるように常時温調されている。なおこの時の金
型温調は、金型1A,1B内の流路3に熱媒体(水・油
など)を循環させることにより実施されるものである。
【0010】次に、金型開の状態でキャビティ2内に発
熱体4を位置させてキャビティ表面2A,2Bを急加熱
し、加熱終了後に前記発熱体4をキャビティ2内から引
出した後に型閉し、成形に最適な高温状態のキャビティ
2内に樹脂を充填する。なお冷却工程においては、金型
1A,1Bが金型内流路3を循環する熱媒体で急冷され
るため、成形品冷却時間が短縮されると同時に、金型1
A,1Bからの取り出しに適した温度まで成形品を冷却
することが可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た「キャビティ表面加熱法」では下記に述べるような点
が問題として残されていた。
【0012】<課題1>加熱時間 前記、キャビティ表面加熱法によれば、金型1A,1B
が開いている時間中に、成形品取り出し、発熱体4
をキャビティ2内に移動、発熱体4を発熱させてキャ
ビティ表面2A,2Bを加熱、発熱体4をキャビティ
2外に移動、という4つの工程が要求される。しかして
このうち、工程は、上記成形法を実施するために
増えた工程であるため、キャビティ表面加熱法のいま1
つの目的である冷却時間の短縮による成形加工コストの
低減効果を充分に発揮するには、工程にかかる時
間を極力短くすることが重要となる。中でも特に、「
発熱体を発熱させてキャビティ表面を加熱する工程」に
要する時間が長いと、成形サイクルタイムを長くする最
大の原因となる場合が多いので、キャビティ表面2A,
2Bの加熱効率を上げて加熱時間を短縮することが重要
な課題となっていた。
【0013】この課題を解決する手段として、発熱体4
の出力を上げることが考えられるが、成形設備(発熱体
や電源)が高価になったり、電力消費量が多くなるた
め、結果的に成形加工費が高くつくという問題がある。
【0014】<課題2>キャビティの部分加熱 さらに、キャビティ表面加熱法では、キャビティ表面2
A,2Bでの熱吸収量が、発熱体4からキャビティ表面
2A,2Bへの距離および熱線放射角度とキャビティ表
面2A,2Bの状態とで決定される。そこで、キャビテ
ィ2の任意の部分のみを特に加熱したいような場合に
は、発熱体とキャビティ表面との間に反射板や断熱板を
配置してキャビティの一部分のみが加熱されるようにす
ればよいが、加熱装置のセッティングが大掛かりになっ
たり、細かな位置の設定が困難であるという問題があっ
た。
【0015】本発明の目的は、従来の「キャビティ加熱
法」によるかかる問題の解決を図り、キャビティ表面に
対する加熱時間の短縮と共に、キャビティ表面が損われ
ることなく、品位の高い成形品が効率良く生産可能な成
形用金型とその成形品を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明による第1の形態の成形用金型は、分離可
能な金型であって、該金型の開の状態でキャビティ内に
導入した発熱体により前記金型のキャビティ表面を加熱
した上、前記発熱体を前記金型外に移動して前記金型を
成形のために閉の状態とする成形用金型において、前記
発熱体から放射される熱線の反射率を低下させる膜を前
記キャビティ表面に成膜したことを特徴とするものであ
る。
【0017】また、本発明による第2の形態では、上記
の成形用金型において、前記キャビティ表面に成膜され
る前記膜は、特に強く加熱が要求される領域に限定され
ることを特徴とするものである。
【0018】
【作用】本発明の第1の形態によれば、キャビティ表面
に形成した熱線反射率低下膜によって発熱体から放射さ
れるエネルギのキャビティ表面における反射を低減させ
てエネルギ吸収率を向上させることができ、発熱体から
キャビティ表面への単位時間あたりの伝熱量を増加さ
せ、前記<課題1>で示した加熱時間の短縮を図ること
ができる。
【0019】また、本発明の第2の形態によれば、前記
膜を形成する工程でキャビティ表面の特に加熱したい部
分のみを成膜するので、成膜された部分のみが他の部分
より吸熱効率が上がるため、従来方法より簡単に、キャ
ビティ表面の任意部分を他の部分よりも急速に加熱する
ことが可能となる。
【0020】なお、キャビティ表面に前記膜を施したた
めに、キャビティの表面状態が変化して、外装部品の外
観面が所望のパターンから変化したり、部品機能上重要
な表面の微細パターンを崩してしまうようでは、膜を付
けることで金型を使い物にならなくするが、キャビティ
表面に前記膜を成膜した時、成膜の前後で成形品品質に
影響するほどキャビティの表面形状が変化することの無
いように、成膜前のキャビティ表面に対して成膜後のキ
ャビティ表面の表面粗さの変化を1ミクロン以下にする
ことで、成形品の外装面を高品位に保つことができる。
【0021】
【実施例】以下に、図面を参照しつつ本発明の実施例を
その実施方法や効果と共に具体的かつ詳細に説明する。
なお、本発明は図5に示した金型に適用が可能なもの
で、金型自体としては図5を参照して述べることとす
る。
【0022】<第1の実施例>図1に、本発明を実施し
た外装部品としての成形品の形状を示す。この部品10
は、カメラ外装部品の1つで、撮影用フィルムを出し入
れする際に開閉する「背蓋」と呼ばれる部品である。金
型のキャビティ駒材質には、JIS規格でSKD61の
ビッカース硬さHv=530程度に熱処理したものを使
用した。なお、背蓋10の外観部分10Aに相当する金
型のキャビティ表面(図5参照)は、サンドブラスト処
理により、図2の(A)に示すような表面粗さRmax
=4.0μm程度の梨地面に加工してある。この表面粗
さはランクテーラーホブソン社製タリサーフ6により測
定したものである。樹脂材料にはガラスフィラー8%入
りPC(帝人化成製バンライトG3108)を用いて射
出成形を試みた。以下に、実施した成形検討の経緯を説
明する。
【0023】[成形1:通常の一定型温成形]まず、本
発明による成形と比較するために金型製作完了後、金型
温調の設定を一定値に保ったままの一般的な従来の射出
成形方法での成形を試みた。
【0024】表1の(1)にその成形条件を示す。ウエ
ルドマークやツヤムラを解消して外観品位的に満足な成
形品を得るためにはこの表1の(1)に示すように樹脂
充填時の金型温度を138℃とする必要があった。その
結果、冷却時間が42秒となり、成形サイクルとしては
58秒となった。しかも、成形品を離型する際の成形品
強度不足で成形品が離型抵抗に負けて変形してしまい、
形状精度が不良となってしまった。
【0025】[成形2:キャビティ表面加熱法]次に、
成形サイクルタイムの短縮と離型不良による形状精度不
良の改善とをねらって、従来技術(キャビティ表面加熱
法)を用いた成形を試みた。
【0026】発熱体として強い熱線の励起が可能な近赤
外線ヒータ(ハロゲンランプヒータ:トータル出力20
kW、ピーク波長1.4ミクロン)を使用し、型開き状
態で加熱する時の金型キャビティ表面2A,2Bとヒー
タ4との距離を40mmとなるようにセットした。外観
が良好となる成形条件は表1の(2)に示すようにな
り、冷却時間が21秒に短縮されるとともに、成形品取
り出し時の金型温度が[成形1]の場合の135℃から
127℃に低下したため、形状精度不良は改善された。
しかし、ヒータ移動時間(6秒)と加熱時間(22秒)
とがプラスされるため、成形サイクルは65秒となり
[成形1]の58秒よりも増えてしまった。
【0027】[成形3:本発明を用いた実施例]そこ
で、加熱時間を短縮するため、本発明による成形の実施
を試みた。
【0028】発熱体4から放射されるエネルギ波長域の
光線反射率を低下させる効果を有する膜をキャビティ表
面2A,2Bに形成する方法としては、光学用途でレン
ズに施行されているようなSiO2 やTiO2 等の反射
防止膜を真空蒸着で成膜する方法や、反射率が金型材質
よりも低い材料をCVD(化学気相堆積)やイオンプレ
ーティング(イオン化めっき)等で成膜する方法、さら
には拡散処理で金型表面層を改質して反射率を下げる方
法等が考えられる。どの方法を用いるかは、吸熱効率の
向上効果と成膜による表面状態の変化の程度、キャビテ
ィ2の形状と成膜性との関係、成形耐久性と密接に関係
する膜の密着性および光度等を十分に考慮して選択する
必要がある。
【0029】本実施例では、膜の成形耐久性を重視し
て、拡散処理の一種であるガス軟窒化処理をキャビティ
表面に施した。
【0030】なお、ガス軟窒化処理によるキャビティ表
面2A,2Bにおける反射率の変化を確認するために、
キャビティ駒の平面部(研削加工面)の光線反射率を波
長0.4〜2μmの範囲で分光光度計にて測定した。使
用した分光光度計は日立製作所U−4000である。入
射光角度0°(全反射)での波長と反射率の関係を図3
に示す。図3から、表面処理の効果として近赤外線域
(波長0.8〜2μm)で反射率が大幅に低下している
ことが確認された。
【0031】また、成膜後のキャビティ表面粗さRは、
図2の(B)に示すようにRmax=3.6μm程度で
あり、成膜前と比較すると0.4μm程度の変化がある
が、表面形状のデータを見る限り、大きな変化は認めら
れなかった。
【0032】成膜後にキャビティ駒を金型に組み込み、
前記[成形2]と同じ金型加熱装置(図5参照)を使用
して成形した。成膜の効果が金型1A,1Bの昇温効率
が向上した結果、表1の(3)に示すように加熱時間が
10秒に短縮され、成形サイクルが53秒となった。
【0033】なお、成形品の外観品位を工業デザイナー
が目視で評価した結果、[成形3]の外観は[成形1]
・[成形2]とほとんど差が無く、ガス軟窒化処理をキ
ャビティ表面2A,2Bに施しても、外観品には問題な
いということが分った。
【0034】以上説明したように、本発明により、従来
成形技術に比べて、成形サイクルを短縮することがで
き、これにより成形加工コストの低減が可能となった。
【0035】
【表1】
【0036】<第2の実施例>図4に、本発明を実施し
た薄肉構造を有する成形品形状の一部を示す。この部品
20は、複写機の機構部品であり、基準肉厚部21(肉
厚1.8mm)の中の一部が薄肉部22(肉厚0.3m
m)となっている。成形用の樹脂には機械的強度に優
れ、また耐熱性のあるポリカーボネイト(帝人化成製パ
ンライトL1225)を使用した。以下に、本発明によ
る成形がいかに好適あるかの点について説明する。
【0037】[成形1:通常の一定型温成形]本発明に
よる成形と比較するために金型製作完了後、一定温度で
金型温調する通常の射出成形を試みた。表2の(1)に
その成形条件を示す。このような成形によれば、図4に
示す基準肉厚部21に樹脂が充填された後、薄肉部22
に樹脂が流れるため、薄肉部22はかろうじて充填され
た状態で薄肉部22の中央部分に深いウエルドマークが
発生し、部品機能を満たすものが成形できなかった。ウ
エルドマークの発生防止には金型温度を上げれば良い
が、表2の(1)の条件より金型温度を上げると金型の
注入口に形成されるスプルーが金型固定側から離型でき
なくなり、連続成形が不能となってしまった。
【0038】[成形2:キャビティ表面加熱法]ウエル
ドマーク発生防止のために従来技術(キャビティ表面加
熱法)による成形を試みた。発熱体4に近赤外線ヒータ
(ハロゲンランプヒータ:トータル出力14kW、ピー
ク波長1.4μm)を使用し、型開き状態で加熱する時
の金型キャビティ表面2A,2Bとヒータ4との距離が
30mmとなるようにセットした。その結果、上述の成
形1で薄肉部22に発生していたウエルドマークが消滅
した。なお部品機能上OKとなる成形条件は、表2の
(2)である。すなわち、それにはキャビティ加熱時間
が28秒、冷却時間が43秒必要であるため、成形サイ
クルとしては90秒となりサイクル時間の延長により大
幅にコスト高になった。
【0039】[成形3:本発明を用いた実施例]そこ
で、成形サイクルの短縮を図るべく、金型キャビティ表
面2A,2Bのうち成形品の薄肉部22に対応する部分
のみに、前記第1の実施例と同様にガス軟窒化処理を施
した。なお、本実施例の金型3は、薄肉部22と基準肉
厚部21とが別駒構造となっているため、薄肉部22を
構成する駒の表面だけに処理を施した。薄肉部22に対
応する部分のみに成膜したのは、本実施例の場合、薄肉
部22のみの加熱が必要であり、基準肉厚部21はむし
ろ加熱しない方が冷却時間上有利と判断されたからであ
る。
【0040】かくして成膜したキャビティ駒を金型に組
み込み、[成形2]と同じ加熱装置を使用して成形した
ところ、表2の(3)に示すようにキャビティ加熱時間
が13秒短縮されて15秒に、また、冷却時間が16秒
短縮されて27秒になり、成形サイクルが61秒となっ
た。成形サイクル61秒であれば、従来技術[成形2]
のサイクルタイム90秒の約3分の2であり、成形加工
コストを従来技術(キャビティ表面加熱法)に比べ大幅
に低減することが可能となった。
【0041】
【表2】
【0042】なお、本発明は、その主旨を逸脱しない範
囲で、上記実施例を修正または変形したものに適用可能
である。
【0043】例えば、上記実施例では、樹脂材料として
ポリカーボネートPC(帝人化成製パンライトG310
8、パンライトL1225)を使用したが、これに代え
てアルキベンゼンスルホン酸ABS、ポリプロピレンP
P、ポリフェニレンオキサイドPPO、ポリエチレンP
E、ポリスチレンPS等の樹脂材料やそれらのポリマ混
合体、あるいはこれらにガラス繊維や金属等の強化材を
混入したものを使用してもよい。
【0044】また、射出成形により部品を成形する場合
について説明したが、圧縮成形、真空成形、ブロー成形
等型材が分離可能な成形法である限り、どのような成形
法であっても良い。
【0045】また、上記実施例では発熱体4として近赤
外線ヒータ(ハロゲンランプヒータ)を使用する場合に
ついて説明したが、その他、中赤外線ヒータ、遠赤外線
ヒータ(セラミックヒータ等)を使用することも可能で
ある。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明成形用
金型によれば、金型の開の状態でキャビティ内に導入し
た発熱体により前記金型のキャビティ表面を加熱した
上、前記発熱体を前記金型外に移動して前記金型を成形
のために閉の状態とする成形用金型において、前記発熱
体から放射される熱線の反射率を低下させる膜を前記キ
ャビティ表面に成膜したので、良好な成形品の成型に不
可欠な高温成形用金型が得られ、その使用により従来技
術に比べて短いサイクルタイムで、不良品を発生するこ
となく高い歩留りを保って加工コストの低減に貢献でき
る。
【0047】また、その成膜前のキャビティ表面に対し
て成膜後のキャビティ表面の表面粗さの変化を1μmに
保つことで、成形品の品質上問題となるようなことがな
い。
【0048】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る成形品の形状を示
す説明図である。
【図2】本発明にかかる膜形成により金型キャビティ表
面の状態の変化を示す説明図である。
【図3】金型表面の熱線反射率の変化を成膜前と成膜後
とで比較して示すグラフである。
【図4】本発明の第2の実施例に係る成形品の形状を示
す説明図である。
【図5】金型加熱にかかわる装置の説明図である。
【符号の説明】
1A,1B 金型 2 キャビティ 2A,2B キャビティ表面 3 流路 4 発熱体 10,20 部品(成形品) 21 基準厚肉部 22 薄肉部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離可能な金型であって、該金型の開の
    状態でキャビティ内に導入した発熱体により前記金型の
    キャビティ表面を加熱した上、前記発熱体を前記金型外
    に移動して前記金型を成形のために閉の状態とする成形
    用金型において、 前記発熱体から放射される熱線の反射率を低下させる膜
    を前記キャビティ表面に成膜したことを特徴とする成形
    用金型。
  2. 【請求項2】 前記キャビティ表面に成膜される前記膜
    は、特に強く加熱が要求される領域に限定されることを
    特徴とする請求項1に記載の成形用金型。
  3. 【請求項3】 前記キャビティ表面に成膜したときの表
    面粗さを成膜前の表面粗さに比して変化量が1μm以下
    に保たれるようにしたことを特徴とする請求項1または
    2に記載の成形用金型。
  4. 【請求項4】 熱線の反射率を低下させる膜が成膜され
    た金型のキャビティ表面を発熱体により加熱した上、前
    記キャビティに成形材料を注入し、冷却後前記金型から
    取出される成形法によることを特徴とする成形品。
JP1178295A 1995-01-27 1995-01-27 成形用金型およびその成形品 Pending JPH08197546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178295A JPH08197546A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 成形用金型およびその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178295A JPH08197546A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 成形用金型およびその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197546A true JPH08197546A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11787526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178295A Pending JPH08197546A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 成形用金型およびその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176258A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム及び/または樹脂剥離性表面を有する鋼鉄製品及びその製造方法
JP2008194992A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176258A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム及び/または樹脂剥離性表面を有する鋼鉄製品及びその製造方法
JP2008194992A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2379182C2 (ru) Способ нанесения покрытий в пресс-форме и устройство для его применения
WO2013008410A1 (ja) 熱可塑性樹脂製品の成形方法及びその成形装置
JPH0768614A (ja) 光学素子の射出成形金型および射出成形方法
JP2012014138A (ja) 反射防止用ディスプレーウインドウパネルの製造方法及びこれにより製造された反射防止用ディスプレーウインドウパネル
JP4357174B2 (ja) ガラスおよび/またはガラスセラミックを成形するための方法および装置
JPH08197546A (ja) 成形用金型およびその成形品
US6738200B2 (en) Projection lens
TWI433249B (zh) 基板加熱裝置
US20110304079A1 (en) Mold for molding resin, apparatus for molding resin, and method for molding resin
WO2009101890A1 (ja) 射出成形方法
WO2011040186A1 (ja) 光学素子用樹脂成形品の製造装置、及び、光学素子の製造方法
JP2006256247A (ja) 樹脂成形品の製造方法、樹脂成形用金型、プラスチック光学素子及びディスプレイ装置、並びに画像形成装置
KR101202896B1 (ko) 마이크로 렌즈 어레이 제조 방법
US20120061865A1 (en) Method of manufacturing optical component and apparatus for manufacturing optical component
JP4323125B2 (ja) 樹脂の成形方法、該成形方法で使用される金型、および該成形方法からの成形品
JP4265866B2 (ja) プラスチック光学素子の製造方法、プラスチック光学素子製造装置及びプラスチック光学素子
JP4779866B2 (ja) 反射防止構造体の製造方法
JPH0531738A (ja) プラスチツクレンズとその製造方法
JP2003326566A (ja) 射出成形金型
JP2002283352A (ja) プラスチック光学素子の製造方法
JP5953906B2 (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法
JP2001226129A (ja) 光学素子の成形方法
JP2007320294A (ja) 複合光学素子の製造方法及びその製造装置
JPH02275722A (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP2002264189A (ja) プラスチック成形品の成形システム