JPH0819630B2 - 古紙中の蛍光の消去方法 - Google Patents
古紙中の蛍光の消去方法Info
- Publication number
- JPH0819630B2 JPH0819630B2 JP21038391A JP21038391A JPH0819630B2 JP H0819630 B2 JPH0819630 B2 JP H0819630B2 JP 21038391 A JP21038391 A JP 21038391A JP 21038391 A JP21038391 A JP 21038391A JP H0819630 B2 JPH0819630 B2 JP H0819630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescence
- waste paper
- chlorine dioxide
- pulp
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/64—Paper recycling
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は古紙の再生処理、特に蛍
光染料に基づく蛍光を有する古紙中の蛍光消去方法に関
するものである。
光染料に基づく蛍光を有する古紙中の蛍光消去方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】古紙は製紙原料として製紙原料全体中の
40%に達していると言われ、原木と共に重要な資源と
なっている。最近の世界的な原木事情、エネルギーコス
トの上昇、更に環境問題等からも古紙再生の重要性が増
大している。中でも美しいものは、より美しくと言う要
求から、この目的に応えたものとして白い紙をより白く
美しくする蛍光染料を使用したものが増加しており、こ
の蛍光染料を含有する古紙が、今後共古紙中に多く含ま
れて来ることが予想される。しかし、この蛍光染料は通
常の処理方法では蛍光染料の除去及び蛍光消去が難し
く、特に再生された紙が衛生紙或いは食品関係などの分
野に使用される場合には健康上の問題が生じるため、そ
れ以外の利用分野に使用するか、或いは蛍光染料含有古
紙を人手に頼って選別除去して之等の分野に用いている
のが現状である。
40%に達していると言われ、原木と共に重要な資源と
なっている。最近の世界的な原木事情、エネルギーコス
トの上昇、更に環境問題等からも古紙再生の重要性が増
大している。中でも美しいものは、より美しくと言う要
求から、この目的に応えたものとして白い紙をより白く
美しくする蛍光染料を使用したものが増加しており、こ
の蛍光染料を含有する古紙が、今後共古紙中に多く含ま
れて来ることが予想される。しかし、この蛍光染料は通
常の処理方法では蛍光染料の除去及び蛍光消去が難し
く、特に再生された紙が衛生紙或いは食品関係などの分
野に使用される場合には健康上の問題が生じるため、そ
れ以外の利用分野に使用するか、或いは蛍光染料含有古
紙を人手に頼って選別除去して之等の分野に用いている
のが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】之迄の通常の再生処理
方法では、蛍光染料の除去及び蛍光の消去が難しく、特
に再生された紙に未消去の蛍光染料を含む紙が衛生紙或
いは食品関係などの分野に使用される場合健康上の問題
があり、再生古紙の利用分野を狭くしていた。更に古紙
の利用を増すためには、古紙を多くの人手に頼って選別
することが必要である。本発明は蛍光染料を含む古紙か
ら蛍光を効率良く消去し、再生古紙の利用分野の拡大及
び選別の手間を省こうとするものである。
方法では、蛍光染料の除去及び蛍光の消去が難しく、特
に再生された紙に未消去の蛍光染料を含む紙が衛生紙或
いは食品関係などの分野に使用される場合健康上の問題
があり、再生古紙の利用分野を狭くしていた。更に古紙
の利用を増すためには、古紙を多くの人手に頼って選別
することが必要である。本発明は蛍光染料を含む古紙か
ら蛍光を効率良く消去し、再生古紙の利用分野の拡大及
び選別の手間を省こうとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は之等の課題
を解決するため鋭意研究した結果、蛍光染料を有する古
紙パルプスラリーの二酸化塩素漂白が有効であること、
更に古紙パルプに対する二酸化塩素添加率は古紙離解後
のパルプシートの蛍光強度と古紙スラリーのpHとが極
めて密接な相関を有することを見出して本発明に至っ
た。即ち、 二酸化塩素添加率 Y 古紙スラリーのpH X 離解後で二酸化塩素添加前のパルプシートの蛍光強度 Zf とし、数多くのデータに就いてY,X,Zfの関係をグ
ラフ化し、二酸化塩素添加後の蛍光強度が0となる点を
プロツトすることにより次の如き実験式を得た。即ち Y≧0.034・X2−0.475.X+1.599+0.067・Zf の関係に在ることが必要であることを究明した。ここ
で、Xは古紙スラリーpH、Zfは離解後のパルプシー
トの二酸化塩素添加前の蛍光強度である。
を解決するため鋭意研究した結果、蛍光染料を有する古
紙パルプスラリーの二酸化塩素漂白が有効であること、
更に古紙パルプに対する二酸化塩素添加率は古紙離解後
のパルプシートの蛍光強度と古紙スラリーのpHとが極
めて密接な相関を有することを見出して本発明に至っ
た。即ち、 二酸化塩素添加率 Y 古紙スラリーのpH X 離解後で二酸化塩素添加前のパルプシートの蛍光強度 Zf とし、数多くのデータに就いてY,X,Zfの関係をグ
ラフ化し、二酸化塩素添加後の蛍光強度が0となる点を
プロツトすることにより次の如き実験式を得た。即ち Y≧0.034・X2−0.475.X+1.599+0.067・Zf の関係に在ることが必要であることを究明した。ここ
で、Xは古紙スラリーpH、Zfは離解後のパルプシー
トの二酸化塩素添加前の蛍光強度である。
【0005】
【作用】蛍光染料消去が通常の処理では難しいのは、通
常の染料であれば染料の脱色、洗浄により色が褪せて行
き比較的容易に色を取り除くことができるが、蛍光染料
の場合は、通常の脱色、洗浄により或る程度の消去は認
められるが、他の染料と異なり、残った少量の蛍光染料
でも可成りの蛍光強度を持って了うためである。このよ
うな蛍光染料消去には染料を減少させるだけでなく染料
自体の蛍光を失わせる必要がある。之に対して、古紙離
解後の二酸化塩素添加前のパルプシートの蛍光強度をZ
f、二酸化塩素添加率(有効塩素換算、対パルプ%)を
Y、古紙スラリーのpHをXとした場合、 Y≧0.034・X2−0.475・X+1.599+0.067・Zf を満足する処理条件により蛍光を発する分子構造を破壊
させ、蛍光を消去させることができるものと考えられ
る。
常の染料であれば染料の脱色、洗浄により色が褪せて行
き比較的容易に色を取り除くことができるが、蛍光染料
の場合は、通常の脱色、洗浄により或る程度の消去は認
められるが、他の染料と異なり、残った少量の蛍光染料
でも可成りの蛍光強度を持って了うためである。このよ
うな蛍光染料消去には染料を減少させるだけでなく染料
自体の蛍光を失わせる必要がある。之に対して、古紙離
解後の二酸化塩素添加前のパルプシートの蛍光強度をZ
f、二酸化塩素添加率(有効塩素換算、対パルプ%)を
Y、古紙スラリーのpHをXとした場合、 Y≧0.034・X2−0.475・X+1.599+0.067・Zf を満足する処理条件により蛍光を発する分子構造を破壊
させ、蛍光を消去させることができるものと考えられ
る。
【0006】更にこの関係式では、pHが中性付近であ
れば蛍光消去の効率が良く低添加量の二酸化塩素で蛍光
消去が可能である。つまり、効率良く蛍光消去するため
にはpHを6〜8に調整することが望ましい。この関係
式、Yの値が等式の値より低い場合は、蛍光の消去は期
待できず、またYの値が等式の値より高ければ蛍光は消
去されるが、余り高過ぎる値では、コスト高になるばか
りかCOD規制の問題にも影響を与えると思われる。
れば蛍光消去の効率が良く低添加量の二酸化塩素で蛍光
消去が可能である。つまり、効率良く蛍光消去するため
にはpHを6〜8に調整することが望ましい。この関係
式、Yの値が等式の値より低い場合は、蛍光の消去は期
待できず、またYの値が等式の値より高ければ蛍光は消
去されるが、余り高過ぎる値では、コスト高になるばか
りかCOD規制の問題にも影響を与えると思われる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例によって説明す
る。先ず、古紙の離解後のパルプシートの蛍光強度の測
定は、古紙をTappi離解機で離解し、手抄きシート
を作成し、スガ試験機株式会社製蛍光測定装置SC−2
−XCHを使用した。
る。先ず、古紙の離解後のパルプシートの蛍光強度の測
定は、古紙をTappi離解機で離解し、手抄きシート
を作成し、スガ試験機株式会社製蛍光測定装置SC−2
−XCHを使用した。
【0008】実施例1 蛍光染料を含む蛍光強度3.0の古紙を(2cm×2c
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
4に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.45%加え
3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
4に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.45%加え
3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
【0009】実施例2 蛍光染料を含む蛍光強度4.0の古紙を(2cm×2c
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
8に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.20%加え
3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
8に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.20%加え
3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
【0010】実施例3 蛍光染料を含む蛍光強度3.0の古紙を(2cm×2c
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
10に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.45%加
え3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
10に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.45%加
え3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
【0011】比較例1 蛍光染料を含む蛍光強度3.0の古紙を(2cm×2c
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
10に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.40%加
え3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
mの大きさに切り)濃度2%となるように水を加え、T
appi離解機により離解した。このスラリーをPH=
10に調整し、之に二酸化塩素を対パルプ0.40%加
え3時間貯留した。次ぎにこのスラリーを吸引濾過した
後、手抄き機で坪量100g/m2となるように手抄き
紙を作成した。
【0012】比較例2 通常の脱墨処理に使用する薬品使用。蛍光染料を含む蛍
光強度3.0の古紙を(2cm×2cmの大きさに切
り)濃度2%となるように水を加え、Tappi離解機
により離解した。このスラリーにNaOH(対パルプ
2.8%)、Na2SiO3(対パルプ3.8%)、界面活
性剤(対パルプ0.2%)漂白剤として過酸化水素(対
パルプ3.0%)を加え3時間貯留した。次ぎにこのス
ラリーを吸引濾過した後、手抄き機で坪量100g/m
2となるように手抄き紙を作成した。実施例1〜3、比
較例1,2により得られた手抄き紙に於いて、その蛍光
強度測定結果を表1に示した。
光強度3.0の古紙を(2cm×2cmの大きさに切
り)濃度2%となるように水を加え、Tappi離解機
により離解した。このスラリーにNaOH(対パルプ
2.8%)、Na2SiO3(対パルプ3.8%)、界面活
性剤(対パルプ0.2%)漂白剤として過酸化水素(対
パルプ3.0%)を加え3時間貯留した。次ぎにこのス
ラリーを吸引濾過した後、手抄き機で坪量100g/m
2となるように手抄き紙を作成した。実施例1〜3、比
較例1,2により得られた手抄き紙に於いて、その蛍光
強度測定結果を表1に示した。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】表1に示すように比較例1,2では蛍光
強度が残っているのに対し、実施例(Y≧0.034・
X2−0.475・X+1.599+0.067・Zfを満
足する処理条件)では何れも蛍光が完全に消去されてい
る。以上のように本発明は蛍光を効率良く完全に消去す
ることができるため、衛生紙、食品関係にも使用可能と
なり、利用分野の拡大、更に人手に頼っての選別の必要
が無くなる等、古紙再生業界及び古紙利用関係業者に於
いて得られる利益は膨大と考えられその工業的価値は極
めて大きい。
強度が残っているのに対し、実施例(Y≧0.034・
X2−0.475・X+1.599+0.067・Zfを満
足する処理条件)では何れも蛍光が完全に消去されてい
る。以上のように本発明は蛍光を効率良く完全に消去す
ることができるため、衛生紙、食品関係にも使用可能と
なり、利用分野の拡大、更に人手に頼っての選別の必要
が無くなる等、古紙再生業界及び古紙利用関係業者に於
いて得られる利益は膨大と考えられその工業的価値は極
めて大きい。
Claims (1)
- 【請求項1】 古紙スラリーに対し、次式に示す条件で
二酸化塩素処理することを特徴とする古紙中の蛍光を消
去する方法。 Y≧0.034・X2−0.475・X+1.599+0.067・Zf ここで Y:二酸化塩素添加率(有効塩素換算対パルプ
%) X:古紙スラリーのpH Zf:離解後のパルプシートの蛍光強度(二酸化塩素添
加前)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21038391A JPH0819630B2 (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | 古紙中の蛍光の消去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21038391A JPH0819630B2 (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | 古紙中の蛍光の消去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0533279A JPH0533279A (ja) | 1993-02-09 |
JPH0819630B2 true JPH0819630B2 (ja) | 1996-02-28 |
Family
ID=16588435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21038391A Expired - Fee Related JPH0819630B2 (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | 古紙中の蛍光の消去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0819630B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503681A (ja) * | 2011-12-28 | 2015-02-02 | ナルコ カンパニー | パルプの蛍光を低減する方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2776312B1 (fr) * | 1998-03-18 | 2000-05-05 | Air Liquide | Procede de destruction des agents fluorescents contenus dans les vieux papiers par l'acide peracetique |
DE19917742C2 (de) * | 1999-04-20 | 2001-04-26 | Voith Paper Patent Gmbh | Verfahren zur Behandlung von optische Aufheller enthaltenden Papierfaserstoffsuspensionen |
US7377993B2 (en) * | 2004-03-03 | 2008-05-27 | Tanya Smith Richardson | Methods for reducing fluorescence in pulp and paper |
JP4728646B2 (ja) * | 2005-01-06 | 2011-07-20 | 大王製紙株式会社 | 無蛍光板紙 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE791246A (fr) * | 1971-11-10 | 1973-05-10 | Hooker Chemical Corp | Procede de blanchiment de pulpe de dechets de |
JPS6297993A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-05-07 | 株式会社 フジモトポルコン | 故紙中の螢光反応消去法 |
-
1991
- 1991-07-29 JP JP21038391A patent/JPH0819630B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503681A (ja) * | 2011-12-28 | 2015-02-02 | ナルコ カンパニー | パルプの蛍光を低減する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0533279A (ja) | 1993-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE602005004542T2 (de) | Verfahren zum entfärben von altpapier | |
CN1090700C (zh) | 从粗纤维制造卫生纸和纸制品的方法及从该方法制造的制品 | |
EP1652999B1 (en) | Process for producing recycled pulp, method of modifying pulp fiber surface and contaminant, and pulp treating apparatus | |
US5902454A (en) | Method of whitening lignin-containing paper pulps | |
FI974297A0 (fi) | Fyllnadsaemne foer att anvaendas vid papperstillverkning och foerfarande foer framstaellning daerav | |
CN107881842A (zh) | 一种利用秸秆和废纸浆制备高强度瓦楞原纸的方法 | |
JPH0819630B2 (ja) | 古紙中の蛍光の消去方法 | |
CN102277786A (zh) | 一种双胶纸或静电复印纸的制备方法 | |
CN101161926A (zh) | 废纸的再生处理方法 | |
BR9307902A (pt) | Composição para uso no processo de produção de papel melhorado método para a sua produção e produto obtido | |
US5371126A (en) | Processing aid for paper making | |
GB186372A (en) | An improved method of removing ink from print paper | |
JP3118087B2 (ja) | 古紙パルプの蛍光消去法 | |
JP2005023438A (ja) | 印刷用紙 | |
JP3943913B2 (ja) | 再生パルプの製造方法 | |
JP3556463B2 (ja) | 蛍光染料を含有する古紙パルプの蛍光消去法 | |
Kuwabara et al. | Relationship between hexenuronic acid content of pulp and brightness stability in accelerated aging | |
Lasheva et al. | Deinging of recycled paper with offset printing through flotation and use of enzymes | |
US4244777A (en) | Bleaching stilbene yellow dyed wood pulp | |
JP2002249993A (ja) | 脱インキパルプの製造方法 | |
JP2630349B2 (ja) | 再生パルプ製造方法 | |
US20040050511A1 (en) | Paper and a method of making paper | |
JP2005240188A (ja) | 古紙パルプの製造方法及び古紙パルプ | |
KR0151110B1 (ko) | 폐지재료의 탈묵법 | |
JP2004091956A (ja) | 古紙配合新聞用紙およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |