JPH08196291A - 無細胞系蛋白質合成方法および装置 - Google Patents
無細胞系蛋白質合成方法および装置Info
- Publication number
- JPH08196291A JPH08196291A JP953795A JP953795A JPH08196291A JP H08196291 A JPH08196291 A JP H08196291A JP 953795 A JP953795 A JP 953795A JP 953795 A JP953795 A JP 953795A JP H08196291 A JPH08196291 A JP H08196291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- cell
- reaction
- reaction product
- protein synthesis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 凝集しやすい性質を有する蛋白質を無細胞系
において合成し、変性剤を用いて生成物を可溶化するこ
とによって回収する無細胞系蛋白質合成装置を提供す
る。 【構成】 予め反応槽内に細胞抽出液、酵素、tRNA
及び鋳型DNAを加えておき基質溶液を送液することに
よって蛋白質合成反応を行わせる。凝集しない生成物は
この段階で回収槽に送られる。一定時間経過後、変性剤
Aによって反応生成物以外の蛋白質である合成系をのみ
を可溶化し廃棄物槽に送り出す。変性剤Bを反応槽に送
液し、反応生成物を溶解し回収槽へ送り出す。そして回
収槽内の変性剤を希釈することにより、その反応生成物
の活性化を図る。
において合成し、変性剤を用いて生成物を可溶化するこ
とによって回収する無細胞系蛋白質合成装置を提供す
る。 【構成】 予め反応槽内に細胞抽出液、酵素、tRNA
及び鋳型DNAを加えておき基質溶液を送液することに
よって蛋白質合成反応を行わせる。凝集しない生成物は
この段階で回収槽に送られる。一定時間経過後、変性剤
Aによって反応生成物以外の蛋白質である合成系をのみ
を可溶化し廃棄物槽に送り出す。変性剤Bを反応槽に送
液し、反応生成物を溶解し回収槽へ送り出す。そして回
収槽内の変性剤を希釈することにより、その反応生成物
の活性化を図る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無細胞蛋白質合成系に
より蛋白質を合成する方法及び装置に関し、より詳細に
は反応系に連続的に基質(ヌクレオシド3リン酸、アミ
ノ酸等)を供給し、反応生成物を系から取り出すことを
特徴とする蛋白質合成に関する。
より蛋白質を合成する方法及び装置に関し、より詳細に
は反応系に連続的に基質(ヌクレオシド3リン酸、アミ
ノ酸等)を供給し、反応生成物を系から取り出すことを
特徴とする蛋白質合成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無細胞蛋白質合成系による蛋白質
の製造法として、特開平4−200390号に記載され
た方法が提案されている。この方法は、無細胞ポリペプ
チド合成系存在下にある反応槽内に基質溶液を供給し、
反応槽内で合成反応を生じさせ、反応生成物を取り出
し、ポリペプチドを連続的に生産する方法の1つであ
る。これは加圧ポンプで基質溶液を供給することによ
り、反応槽内の圧力を高め、反応槽内の気相の存在を最
小限に抑え、気相と液相の界面での蛋白質の変性を防ぐ
とともに、反応槽の上部あるいは下部に取り付けた限外
ろ過膜を通して反応生産物を取り出す方法を提案するも
のであった。
の製造法として、特開平4−200390号に記載され
た方法が提案されている。この方法は、無細胞ポリペプ
チド合成系存在下にある反応槽内に基質溶液を供給し、
反応槽内で合成反応を生じさせ、反応生成物を取り出
し、ポリペプチドを連続的に生産する方法の1つであ
る。これは加圧ポンプで基質溶液を供給することによ
り、反応槽内の圧力を高め、反応槽内の気相の存在を最
小限に抑え、気相と液相の界面での蛋白質の変性を防ぐ
とともに、反応槽の上部あるいは下部に取り付けた限外
ろ過膜を通して反応生産物を取り出す方法を提案するも
のであった。
【0003】しかし、合成させる蛋白質の種類によって
は限外ろ過膜上で反応生成物が凝集し、反応槽から反応
生成物を取り出せないという問題があった。
は限外ろ過膜上で反応生成物が凝集し、反応槽から反応
生成物を取り出せないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の無細胞系蛋白質
合成装置では、合成させる蛋白質の種類によっては反応
中に反応生成物が凝集し、限外ろ過膜が目詰りをおこ
し、反応が停止するばかりではなく生成物の回収すら困
難になるということがあった。
合成装置では、合成させる蛋白質の種類によっては反応
中に反応生成物が凝集し、限外ろ過膜が目詰りをおこ
し、反応が停止するばかりではなく生成物の回収すら困
難になるということがあった。
【0005】本発明は、変性剤を送液することにより、
反応槽内で凝集した生成物を可溶化し、回収槽内へ送り
出すことが可能な無細胞系蛋白質合成装置を提供するも
のである。
反応槽内で凝集した生成物を可溶化し、回収槽内へ送り
出すことが可能な無細胞系蛋白質合成装置を提供するも
のである。
【0006】その際、作用の異なる蛋白質変性剤を送液
することにより、合成系内の蛋白質と反応生成物とを分
離、回収することが可能な無細胞系蛋白質合成装置を提
供するものである。
することにより、合成系内の蛋白質と反応生成物とを分
離、回収することが可能な無細胞系蛋白質合成装置を提
供するものである。
【0007】さらに、活性化用緩衝液を回収槽内に送液
することにより、変性剤を希釈し蛋白質を活性化させる
ことが可能な蛋白質合成装置を提供するものである。
することにより、変性剤を希釈し蛋白質を活性化させる
ことが可能な蛋白質合成装置を提供するものである。
【0008】さらに、本発明はこれらの機能を送液系を
制御することによって一体化した無細胞系蛋白質合成装
置を提供するものである。
制御することによって一体化した無細胞系蛋白質合成装
置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の無細胞系蛋白質
合成装置について図面を用いて説明する。
合成装置について図面を用いて説明する。
【0010】図1は本発明を説明するブロック図であ
る。予め反応槽14内に細胞抽出液、酵素、tRNA及
び鋳型DNAを加えておく。続いてコック1、5、7を
開き、基質溶液タンク9より送液ポンプ13を用いて反
応槽14に基質を送液し、蛋白質合成反応を行なわせ
る。このとき溶解している生成物は限外ろ過膜15を介
して回収槽16へと送られる。
る。予め反応槽14内に細胞抽出液、酵素、tRNA及
び鋳型DNAを加えておく。続いてコック1、5、7を
開き、基質溶液タンク9より送液ポンプ13を用いて反
応槽14に基質を送液し、蛋白質合成反応を行なわせ
る。このとき溶解している生成物は限外ろ過膜15を介
して回収槽16へと送られる。
【0011】一定時間経過後、コック1、7を閉じ、代
わってコック2、8を開き、変性剤Aタンク10より変
性剤Aを送液し、それによって反応槽14内の無用な反
応生成物のみを可溶化し廃棄物槽17に送り出す。続い
てコック2、8を閉じ、コック3、7を開き、変性剤B
をタンク11よりポンプ13を介して反応槽14に送液
し、反応生成物を溶解し回収槽16へ送り出す。
わってコック2、8を開き、変性剤Aタンク10より変
性剤Aを送液し、それによって反応槽14内の無用な反
応生成物のみを可溶化し廃棄物槽17に送り出す。続い
てコック2、8を閉じ、コック3、7を開き、変性剤B
をタンク11よりポンプ13を介して反応槽14に送液
し、反応生成物を溶解し回収槽16へ送り出す。
【0012】そしてコック3、5、7を閉じ、コック
4、6を開き,活性化用緩衝液タンク12より活性化用
緩衝液を回収槽16に送液することにより、変性剤を希
釈し反応生成物の再活性化を図る。この場合、コック3
を閉じ、コック4を開き,活性化用緩衝液タンク12よ
り活性化用緩衝液を、反応槽14を介して、回収槽16
に送液することとしても良い。こうすれば、ポンプ13
と回収層16とを結ぶ送液管を省略しうるとともに活性
化用緩衝液によって反応槽内の反応生成物を確実に回収
することができる。
4、6を開き,活性化用緩衝液タンク12より活性化用
緩衝液を回収槽16に送液することにより、変性剤を希
釈し反応生成物の再活性化を図る。この場合、コック3
を閉じ、コック4を開き,活性化用緩衝液タンク12よ
り活性化用緩衝液を、反応槽14を介して、回収槽16
に送液することとしても良い。こうすれば、ポンプ13
と回収層16とを結ぶ送液管を省略しうるとともに活性
化用緩衝液によって反応槽内の反応生成物を確実に回収
することができる。
【0013】図では省略されているが、前記各コックを
所定の順序で開閉し、かつ所定の時間開いておくため
の、例えばマイコンによる、シーケンス制御装置が備え
られる。
所定の順序で開閉し、かつ所定の時間開いておくため
の、例えばマイコンによる、シーケンス制御装置が備え
られる。
【0014】
【作用】本発明では、蛋白質合成終了時に直ちに変性剤
を送液できるようにしたので、限外ろ過膜上で凝集して
いる反応生成物を可溶化し、回収槽へ導入することが可
能になる。また、作用の異なる変性剤の使い分けおよび
流路の変更が可能な構成にしたので所望の生成物とそれ
以外の蛋白質(無用な反応生成物)を分離できる。ま
た、回収槽内に活性化用緩衝液を送液できるようにした
ので回収槽内に導入した変性した反応生成物の活性化を
図ることができる。
を送液できるようにしたので、限外ろ過膜上で凝集して
いる反応生成物を可溶化し、回収槽へ導入することが可
能になる。また、作用の異なる変性剤の使い分けおよび
流路の変更が可能な構成にしたので所望の生成物とそれ
以外の蛋白質(無用な反応生成物)を分離できる。ま
た、回収槽内に活性化用緩衝液を送液できるようにした
ので回収槽内に導入した変性した反応生成物の活性化を
図ることができる。
【0015】
【実施例】図1に示す無細胞系蛋白質合成装置を用い
て、蛋白質合成を実施した。無細胞蛋白質合成系として
はZubayらの開発した大腸菌のS−30抽出液を用
いる転写翻訳共役系を用い、ヒト神経成長因子(hNG
F)を合成させた。
て、蛋白質合成を実施した。無細胞蛋白質合成系として
はZubayらの開発した大腸菌のS−30抽出液を用
いる転写翻訳共役系を用い、ヒト神経成長因子(hNG
F)を合成させた。
【0016】(1)大腸菌S−30抽出液の調製 Zubay等の方法によって、T7RNAポリメラ−ゼ
遺伝子を導入した大腸菌JM109(DE3)より、S
−30抽出液を調製した。
遺伝子を導入した大腸菌JM109(DE3)より、S
−30抽出液を調製した。
【0017】(2)プラスミドDNA 高効率で転写を行うT7プロモ−タの下流にhNGF遺
伝子を組み込んだプラスミドDNA、PT7MNGFを
鋳型として用いた。
伝子を組み込んだプラスミドDNA、PT7MNGFを
鋳型として用いた。
【0018】(3)合成反応 無細胞蛋白質合成は、容量1mlの反応槽内で行った。
予め反応槽内に170μlのS−30抽出液、240μ
gのプラスミドDNA、170μgのtRNA、及び基
質溶液(56.4mM Tris−酢酸緩衝液;pH=
8.4,2.75mM DTT,1.22mM AT
P,0.75mM CTP,GTP,UTP,27.0
mM ホスホエノ−ルピルビン酸エステル,0.64m
M サイクリックAMP,34.6μg フォリン酸,
1.9% ポリエチレングリコ−ル6000,11.7
mM 酢酸マグネシウム,36mM 酢酸アンモニウ
ム,72mM 酢酸カリウム,及び0.2mM 蛋白質
を構成する20種類のアミノ酸)を収納した。続いてコ
ック1、5、7を開き、送液ポンプで上記の基質溶液を
送液し合成反応を開始した。基質溶液を2時間送液した
後、コック1を閉じ反応を停止させた。なお、反応中、
反応槽は37℃に保温しておいた。また、流速は1ml
/hとした。
予め反応槽内に170μlのS−30抽出液、240μ
gのプラスミドDNA、170μgのtRNA、及び基
質溶液(56.4mM Tris−酢酸緩衝液;pH=
8.4,2.75mM DTT,1.22mM AT
P,0.75mM CTP,GTP,UTP,27.0
mM ホスホエノ−ルピルビン酸エステル,0.64m
M サイクリックAMP,34.6μg フォリン酸,
1.9% ポリエチレングリコ−ル6000,11.7
mM 酢酸マグネシウム,36mM 酢酸アンモニウ
ム,72mM 酢酸カリウム,及び0.2mM 蛋白質
を構成する20種類のアミノ酸)を収納した。続いてコ
ック1、5、7を開き、送液ポンプで上記の基質溶液を
送液し合成反応を開始した。基質溶液を2時間送液した
後、コック1を閉じ反応を停止させた。なお、反応中、
反応槽は37℃に保温しておいた。また、流速は1ml
/hとした。
【0019】(4)hNGFの回収 合成反応を停止させた後、コック7を閉じ、代わってコ
ック2、8を開き、変性剤Aとして3M塩酸グアニジン
を反応槽に1時間送液した。塩酸グアニジン溶液及び溶
解した反応生成物以外の蛋白質は廃棄物槽で回収した。
なお、このとき流速は2ml/hとした。その後、コッ
ク2、8を閉じ、コック3、7を開き、変性剤Bとして
6M塩酸グアニジンを2時間送液し、限外ろ過膜上で凝
集しているhNGFを変性させることにより可溶化して
回収槽に回収した。変性剤Bの送液をコック3、7を閉
じて停止した。続いてコック4、6を開き、活性化用緩
衝液によって、回収槽内の6M塩酸グアニジンの濃度が
半分になるように希釈した。なお、このとき流速は2m
l/hとした。
ック2、8を開き、変性剤Aとして3M塩酸グアニジン
を反応槽に1時間送液した。塩酸グアニジン溶液及び溶
解した反応生成物以外の蛋白質は廃棄物槽で回収した。
なお、このとき流速は2ml/hとした。その後、コッ
ク2、8を閉じ、コック3、7を開き、変性剤Bとして
6M塩酸グアニジンを2時間送液し、限外ろ過膜上で凝
集しているhNGFを変性させることにより可溶化して
回収槽に回収した。変性剤Bの送液をコック3、7を閉
じて停止した。続いてコック4、6を開き、活性化用緩
衝液によって、回収槽内の6M塩酸グアニジンの濃度が
半分になるように希釈した。なお、このとき流速は2m
l/hとした。
【0020】(5)変性hNGFの活性化 コック4、5、7を閉じ、室温で数日間放置し、変性h
NGFを活性化した。反応液1ml当たり約10μgの
活性型hNGFを回収することが出来た。
NGFを活性化した。反応液1ml当たり約10μgの
活性型hNGFを回収することが出来た。
【0021】
【発明の効果】本発明の無細胞系蛋白質合成装置では蛋
白質合成終了時に基質溶液の送液を停止し変性剤を通液
することにより、反応槽内の限外ろ過膜上で凝集した生
成物の回収が容易になる。また、作用の異なる変性剤の
使い分け及び回収槽、廃棄物槽の2種類の槽を選択でき
る構成としたため生成物とそれ以外の蛋白質を分離、回
収することができる。また、回収槽内に活性化用緩衝液
を送液することによって回収槽内の変性した蛋白質を活
性化することができる。
白質合成終了時に基質溶液の送液を停止し変性剤を通液
することにより、反応槽内の限外ろ過膜上で凝集した生
成物の回収が容易になる。また、作用の異なる変性剤の
使い分け及び回収槽、廃棄物槽の2種類の槽を選択でき
る構成としたため生成物とそれ以外の蛋白質を分離、回
収することができる。また、回収槽内に活性化用緩衝液
を送液することによって回収槽内の変性した蛋白質を活
性化することができる。
【図1】本発明の無細胞蛋白質合成系による蛋白質合成
を説明するための概略構成図。
を説明するための概略構成図。
1−8…コック、9…基質溶液タンク、10…変性剤A
タンク、11…変性剤Bタンク、12…活性化用緩衝液
タンク、13…送液ポンプ、14…反応槽、15…限外
ろ過膜、16…回収槽、17…廃棄物槽。
タンク、11…変性剤Bタンク、12…活性化用緩衝液
タンク、13…送液ポンプ、14…反応槽、15…限外
ろ過膜、16…回収槽、17…廃棄物槽。
Claims (5)
- 【請求項1】無細胞蛋白質合成系を含む反応槽に基質溶
液を送液すること、前記反応槽内で起こった蛋白質合成
反応による反応生成物を限外ろ過膜を介して回収するこ
と、前記反応槽に第1の変性剤を加えて無用な反応生成
物および無細胞蛋白質合成系を限外ろ過膜を介して廃棄
すること、前記反応槽に第2の変性剤を加えて反応生成
物を限外ろ過膜を介して回収することよりなる無細胞系
蛋白質合成方法。 - 【請求項2】前記回収された反応生成物に緩衝液を加え
て前記第2の変性剤の相対的な濃度を低減して所定時間
保持することで活性化を図る請求項1記載の無細胞系蛋
白質合成方法。 - 【請求項3】無細胞蛋白質合成系が細胞抽出液、酵素、
tRNA及び鋳型DNAで構成され、第1の変性剤が3
M塩酸グアニジン、第2の変性剤が6M塩酸グアニジン
である請求項1または2記載の無細胞系蛋白質合成方
法。 - 【請求項4】基質溶液を保持するタンク、無用な反応生
成物および無細胞蛋白質合成系を限外ろ過膜を介して廃
棄するための第1の変性剤を保持するタンク、反応生成
物を限外ろ過膜を介して回収するための第2の変性剤を
保持するタンク、無細胞蛋白質合成系を保持する反応
槽、前記各タンクとポンプとを連結する送液管、前記ポ
ンプと反応槽とを連結する送液管、前記反応槽で得られ
た反応生成物を分離するための限外ろ過膜、前記反応槽
の限外ろ過膜を介して得られた反応生成物を貯留するた
めの回収タンクと反応槽とを連結する送液管、前記反応
槽内にある不要物を反応槽から廃棄するための送液管お
よび前記送液管の開閉を制御するための手段とよりなる
ことを特徴とする無細胞系蛋白質合成装置。 - 【請求項5】緩衝液を保持するタンクを備え、前記回収
タンク内の変性剤を希釈することにより、反応生成物を
活性化する請求項4記載の無細胞系蛋白質合成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP953795A JPH08196291A (ja) | 1995-01-25 | 1995-01-25 | 無細胞系蛋白質合成方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP953795A JPH08196291A (ja) | 1995-01-25 | 1995-01-25 | 無細胞系蛋白質合成方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08196291A true JPH08196291A (ja) | 1996-08-06 |
Family
ID=11723026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP953795A Pending JPH08196291A (ja) | 1995-01-25 | 1995-01-25 | 無細胞系蛋白質合成方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08196291A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004097014A1 (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-11 | Cellfree Sciences Co.,Ltd. | ハイスループット合成システム及び該システムを自動で行うための合成装置 |
-
1995
- 1995-01-25 JP JP953795A patent/JPH08196291A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004097014A1 (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-11 | Cellfree Sciences Co.,Ltd. | ハイスループット合成システム及び該システムを自動で行うための合成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3646195B2 (ja) | ポリペプチドの水性多相単離 | |
CA2168552C (en) | Refolding of polypeptides like recombinant insulin-like growth factor igf-1 | |
AU2006224893B2 (en) | Electrofiltration method | |
Datar et al. | Downstream process economics | |
JP6159808B2 (ja) | 全自動無細胞タンパク質製造装備及びこれを利用したタンパク質の製造方法 | |
CN102030698B (zh) | 一种利用有机膜分离提取发酵液中l-色氨酸的方法 | |
AU5268898A (en) | Apparatus and process for electrodialysis of salts | |
US20120058513A1 (en) | Method for producing human recombinant insulin | |
Taylor et al. | Application of thermophilic enzymes in commercial biotransformation processes | |
JPH08196291A (ja) | 無細胞系蛋白質合成方法および装置 | |
KR960003548B1 (ko) | 생물활성을 갖는 모노머성 성장호르몬의 분리방법 | |
CN219991617U (zh) | 一种用于分离肿瘤浸润淋巴细胞的装置 | |
US8802395B2 (en) | Method for protein isolation in anoxic conditions | |
Noritomi et al. | Recovery of protein from reverse micelles through gas hydrate formation | |
CN112645357B (zh) | 一种硫酸钠母液的后处理方法 | |
AU2003237244B2 (en) | Polypeptide cleavage process | |
CA1274250A (en) | Purification and recovery of phenylalanine with calcium salts | |
JP2022522276A (ja) | 細菌による組換えglp-1ペプチドの連続生産方法 | |
Hirata et al. | Crystallization of porcine insulin with carbon dioxide as acidifying agent | |
JP3624243B2 (ja) | 蛋白連続分解法 | |
JP3239905B2 (ja) | L−フェニルアラニンの製造法 | |
CN1220703C (zh) | 在水性溶剂中贮存蛋白质期间稳定复杂混合物中的蛋白质的方法 | |
JPH05236986A (ja) | 安定同位体標識蛋白質の製造法および試薬キット | |
CN213012655U (zh) | 一种包涵体复性集约装置 | |
JPS6129362A (ja) | 血漿中の蛋白質成分の分離除去装置 |