JPH08195291A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH08195291A
JPH08195291A JP453195A JP453195A JPH08195291A JP H08195291 A JPH08195291 A JP H08195291A JP 453195 A JP453195 A JP 453195A JP 453195 A JP453195 A JP 453195A JP H08195291 A JPH08195291 A JP H08195291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge lamp
lighting device
transformer
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP453195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hamada
英毅 濱田
Tsutomu Shiomi
務 塩見
Hiroshi Niihori
博市 新堀
Toshiaki Nakamura
俊朗 中村
Yoshihisa Hirata
佳久 平田
Takashi Kanbara
隆 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP453195A priority Critical patent/JPH08195291A/ja
Publication of JPH08195291A publication Critical patent/JPH08195291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数本のハーネス全てに接地対策あるいは感電
防止対策を施さなくても、限られたハーネスのみに対策
を施すだけで済むような放電灯点灯装置を実現する。 【構成】直流電源V1 とトランスT1 の第1の巻線L1
と少なくとも1つのスイッチング素子Q1 により構成さ
れる第1の閉回路と、トランスT1 の第2の巻線L2
ダイオードD1 とコンデンサC1 及び該コンデンサC1
の両端に接続されたインバータ回路とで構成される第2
の閉回路からなる点灯回路1を備え、この点灯回路1の
出力と放電灯4の間に始動回路3が接続されている放電
灯点灯装置において、前記点灯回路1と始動回路3を接
続する配線のうち1本が常に接地状態であり、前記イン
バータ回路2は、前記接地状態を実現するようにブリッ
ジ回路を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高輝度放電灯(HIDラ
ンプ)を点灯させるための放電灯点灯装置に関するもの
であり、車両用前照灯の点灯装置に適するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例の回路図である。直流電源
1 には、トランスT1 の1次巻線L 1 とスイッチング
素子Q1 の直列回路が接続されている。トランスT1
2次巻線L2 には、ダイオードD1 を介してコンデンサ
1 が接続されており、コンデンサC1 には、インバー
タ回路2が接続されている。インバータ回路2の出力に
は、始動回路3を介してHIDランプよりなる放電灯4
が接続されている。直流電源V1 の負極と、スイッチン
グ素子Q1 とコンデンサC1 の接続点は、X点で接地さ
れている。
【0003】スイッチング素子Q1 は高周波でON/O
FFされて、直流電源V1 からトランスT1 の1次巻線
1 に断続的に電流を流して、トランスT1 の2次巻線
2からダイオードD1 を介してコンデンサC1 を充電
する。これにより、直流電源V1 の直流電圧はDC−D
C変換されて、コンデンサC1 に伝達される。スイッチ
ング素子Q2 ,Q4 の接続点Aと、スイッチング素子Q
3 ,Q5 の接続点Bの間には、始動回路3を介してHI
Dランプよりなる放電灯4が接続されている。スイッチ
ング素子Q2 〜Q5 は、フルブリッジ型のインバータ回
路2を構成しており、スイッチング素子Q2 ,Q5 がO
Nでスイッチング素子Q3 ,Q4 がOFFとなる状態
と、スイッチング素子Q2 ,Q5 がOFFでスイッチン
グ素子Q3,Q4 がONとなる状態とを低周波的に交互
に切り換えることにより、点A,B間に矩形波電圧を発
生させるものである。このインバータ回路3は、スイッ
チング素子Q1 とトランスT1 、ダイオードD1 及びコ
ンデンサC1 よりなるDC−DC変換回路と共に、点灯
回路1を構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例におい
て、点灯回路1と始動回路3を分割して別のケースに収
める場合、点灯回路1と始動回路3を、ハーネスで結線
しなければならない。そのとき、点A,Bは各々のハー
ネスの結合部にあたり、一般に何等かのコネクタを有す
る。車両ボディへの設置作業中(あるいは修理中)など
に、点A(あるいは点B)の車両ボディへの接地(ある
いは人体を介する接地)が起こり得る。その際、点Aが
接地した場合、X点からトランスT1 の2次巻線L2
ダイオードD 1 、スイッチング素子Q2 から点Aを介し
て点Xに至る経路で電流が流れる。また、点Bが接地し
た場合、X点からトランスT1 の2次巻線L2 、ダイオ
ードD 1 、スイッチング素子Q3 から点Bを介して点X
に至る経路で電流が流れることになり、作業者の感電
(あるいは回路損傷)の原因となる場合が考えられる。
また、点A、点Bは、コネクターの部分には限らず、ハ
ーネスの断線あるいは損傷による導電部露出によっても
上述と同様のことが起こり得る。そのとき、点Aあるい
は点Bのどちらが接地した場合にも、同様に電流が流れ
て、感電の恐れがある。このようなハーネスでの感電を
防止するためには、点灯回路1と始動回路3の間の複数
本のハーネス全てに接地対策あるいは感電防止対策を施
さなければならない。
【0005】本発明は上述のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、複数本のハーネ
ス全てに接地対策あるいは感電防止対策を施さなくて
も、限られたハーネスのみに対策を施すだけで済むよう
な放電灯点灯装置の回路構成を実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の放電灯点灯装置
によれば、上記の課題を解決するために、図1に示すよ
うに、直流電源V1 とトランスT1 の第1の巻線L1
少なくとも1つのスイッチング素子Q1 により構成され
る第1の閉回路と、トランスT1 の第2の巻線L2 とダ
イオードD1 とコンデンサC1 及び該コンデンサC1
両端に接続されたインバータ回路とで構成される第2の
閉回路からなる点灯回路1を備え、この点灯回路1の出
力と放電灯4の間に始動回路3が接続されている放電灯
点灯装置において、前記点灯回路1と始動回路3を接続
する配線のうち1本が常に接地状態であり、前記インバ
ータ回路2は、前記接地状態を実現するようにブリッジ
回路を構成していることを特徴とするものである。ま
た、図2又は図3に示すように、前記点灯回路1は、そ
の出力に対して直列的にインダクタンス成分L3 を含
み、このインダクタンス成分L3 を含まない側の出力を
接地状態とすることが好ましい。
【0007】
【作用】図1の回路によれば、点灯回路1と始動回路3
の間をつなぐハーネスのうち、少なくとも1本を常に接
地状態とすることで、該ハーネスが接地した場合にも、
電流は流れ得ないので、安全である。また、ハーネスの
接地対策あるいは感電防止対策は、常時接地状態のハー
ネス以外のハーネスにのみ施せば良いので、全てのハー
ネスに対して対策を施すのに比べて、コストの低減が可
能となる。さらに、図2又は図3の回路のように、点灯
回路1の内部に負荷電流を制限するインダクタL3 を直
列的に挿入し、このインダクタL3 を含まないハーネス
を常時接地状態にすることで、他方のハーネスが接地し
た場合に、該インダクタL3 の電流制限効果により、流
れる電流を抑制できて、より安全性が高くなる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の回路図である。
以下、その回路構成について説明する。直流電源V1
正極には、トランスT1 の1次巻線L1 の一端が接続さ
れている。1次巻線L1 の他端はMOSFETよりなる
スイッチング素子Q1 のドレインに接続されている。ス
イッチング素子Q1 のソースは、直流電源V1 の負極に
接続されると共に、接地されている。トランスT1 の2
次巻線L2 の両端はダイオードD1 を介してコンデンサ
1 に接続されている。スイッチング素子Q 1 は高周波
でON/OFFされるものであり、スイッチング素子Q
1 がONのときには、直流電源V1 からトランスT1
1次巻線L1 に電流が流れて、トランスT1 にエネルギ
ーが蓄積される。スイッチング素子Q1 がOFFされる
と、トランスT1 のエネルギーが2次巻線L2 からダイ
オードD1 を介してコンデンサC1 に充電される。この
スイッチング素子Q1 のスイッチング周期又はデューテ
ィを制御することにより、直流電源V1 の直流電圧をD
C−DC変換して、コンデンサC1 に伝達するものであ
る。
【0009】コンデンサC1 の両端には、スイッチング
素子Q2 ,Q4 の直列回路と、スイッチング素子Q3
5 の直列回路が並列接続されている。スイッチング素
子Q 2 ,Q4 の接続点Aと、スイッチング素子Q3 ,Q
5 の接続点Bの間には、始動回路3を介してHIDラン
プよりなる放電灯4が接続されている。始動回路3は、
HIDランプの始動時に高電圧パルスを与えるためのイ
グナイタ回路である。スイッチング素子Q2 〜Q5 は、
フルブリッジ型のインバータ回路2を構成しており、ス
イッチング素子Q2 ,Q5 がONでスイッチング素子Q
3 ,Q4 がOFFとなる状態と、スイッチング素子
2 ,Q5 がOFFでスイッチング素子Q3,Q4 がO
Nとなる状態とを低周波的に交互に切り換えることによ
り、点A,B間に矩形波電圧を発生させるものである。
このインバータ回路2は、スイッチング素子Q1 とトラ
ンスT1 、ダイオードD1 及びコンデンサC1 よりなる
DC−DC変換回路と共に、点灯回路1を構成してい
る。
【0010】本実施例では、トランスT1 の2次巻線L
2 とコンデンサC1 の接続点を接地するのではなく、ス
イッチング素子Q3 ,Q5 の接続点X2 を直流電源V1
の負極側の点X1 を介して接地したものである。このと
き、点X2 に接続された点Bは常に接地状態になるの
で、点Bが車両ボディあるいは人体に接触した場合に
は、電流は流れないので、安全である。そのため、ハー
ネスへの接地対策あるいは感電防止対策は、点Aを含む
ハーネス(あるいは点Bを含まないハーネス)のみに施
せば良いので、全てのハーネスに接地対策を施すよりも
コストの低減になる。
【0011】図2は本発明の第2実施例の回路図であ
る。本実施例では、点灯回路1の内部にインダクタL3
を設けており、スイッチング素子Q2 ,Q4 の接続点又
はスイッチング素子Q3 ,Q5 の接続点と、始動回路の
間に直列にインダクタL3 を挿入している。図示された
回路では、点Bの側にインダクタL3 を設けている。そ
して、このインダクタL3 を含まないハーネス(図2で
は点Aのハーネス)を常に接地状態にすることで、イン
ダクタL3 を含むハーネス(点B)が接地した場合に、
流れる電流をインダクタL3 によって抑制できるので、
より安全である。
【0012】図3は本発明の第3実施例の回路図であ
る。本実施例では、図2に示した第2実施例において、
スイッチング素子Q3 ,Q5 に代えて、コンデンサ
3 ,C5を接続したものであり、これによりハーフブ
リッジ型のインバータ回路2を構成している。この場合
にも、先の第2実施例と同様の効果が得られる。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、点灯回路と始
動回路間をつなぐハーネスのうち、少なくとも1本を常
に接地状態とすることで、該ハーネスが接地した場合に
も、電流は流れ得ないので、安全である。また、ハーネ
スの接地対策あるいは感電防止対策は、常時接地状態の
ハーネス以外のハーネスにのみ施せば良いので、全ての
ハーネスに対して対策を施すのに比べて、コストの低減
が可能となる。
【0014】請求項2の発明によれば、点灯回路中に負
荷電流を制限するインダクタを直列的に挿入し、このイ
ンダクタを含まないハーネスを常時接地状態にすること
で、他方のハーネスが接地した場合に、該インダクタの
電流制限効果により、流れる電流を抑制できて、より安
全性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2実施例の回路図である。
【図3】本発明の第3実施例の回路図である。
【図4】従来例の回路図である。
【符号の説明】
1 点灯回路 2 インバータ回路 3 始動回路 4 放電灯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 俊朗 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 平田 佳久 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 神原 隆 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源とトランスの第1の巻線と少
    なくとも1つのスイッチング素子により構成される第1
    の閉回路と、トランスの第2の巻線とダイオードとコン
    デンサ及び該コンデンサの両端に接続されたインバータ
    回路とで構成される第2の閉回路からなる点灯回路を備
    え、この点灯回路の出力と放電灯の間に始動回路が接続
    されている放電灯点灯装置において、前記点灯回路と始
    動回路を接続する配線のうち1本が常に接地状態であ
    り、前記インバータ回路は、前記接地状態を実現するよ
    うにブリッジ回路を構成していることを特徴とする放電
    灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記点灯回路は、その出力に対して直
    列的にインダクタンス成分を含み、このインダクタンス
    成分を含まない側の出力を接地状態としたことを特徴と
    する請求項1記載の放電灯点灯装置。
JP453195A 1995-01-13 1995-01-13 放電灯点灯装置 Pending JPH08195291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP453195A JPH08195291A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP453195A JPH08195291A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195291A true JPH08195291A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11586633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP453195A Pending JPH08195291A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066920A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066920A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962981A (en) Discharge lamp lighting device
US6459215B1 (en) Integral lamp
US6362577B1 (en) Discharge lamp lighting circuit
JPH06188091A (ja) 放電灯点弧及び点灯回路配置
US5424614A (en) Modified half-bridge parallel-loaded series resonant converter topology for electronic ballast
US6366030B1 (en) Starter circuit configuration for a discharge lamp lighting circuit
JP3280602B2 (ja) 放電灯の点灯回路
US6504316B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JPH08195291A (ja) 放電灯点灯装置
JP3480307B2 (ja) 放電灯装置
EP1109426A2 (en) Halogen power converter with complementary switches
US5982109A (en) Electronic ballast with fault-protected series resonant output circuit
US5900697A (en) Vehicle discharge lamp lighting circuit with current-limiting DC impedance
JP4280116B2 (ja) 電流検出回路
JP3743141B2 (ja) パルス発生装置および放電灯点灯装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP3800714B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2011250546A (ja) 電源装置及びそれを用いた照明装置
KR19980702219A (ko) 방전 램프를 작동시키기 위한 회로 장치
KR200211820Y1 (ko) 고압방전램프의 안정기용 보호회로
JP2607627Y2 (ja) 照明器具
JP2604296Y2 (ja) 放電灯用点灯回路
JP3867448B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3051758B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0645088A (ja) 放電灯点灯装置