JPH08194290A - フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ - Google Patents

フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ

Info

Publication number
JPH08194290A
JPH08194290A JP671595A JP671595A JPH08194290A JP H08194290 A JPH08194290 A JP H08194290A JP 671595 A JP671595 A JP 671595A JP 671595 A JP671595 A JP 671595A JP H08194290 A JPH08194290 A JP H08194290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
camera
fork
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP671595A
Other languages
English (en)
Inventor
Rai Se
磊 施
Shinya Takahashi
真也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP671595A priority Critical patent/JPH08194290A/ja
Publication of JPH08194290A publication Critical patent/JPH08194290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カメラ内に長時間放置した後でも、ピントの合
った写真撮影ができるフィルムカートリッジおよびカメ
ラを提供することを目的とする。 【構成】フィルム送出方式のフィルムカートリッジにお
いて、両端部にフィルム7の回動軸方向の長さを規定す
る固定フランジ3b,3eを有する第1のスプール3
と、上記巻回されているフィルムの最外周に負荷を与え
て巻き緩みを防止する当接位置と該当接位置から退避し
て該負荷を解除する退避位置とに移動可能な可撓フラン
ジ4c,リップ4dを備える第2のスプール4と、この
第2のスプール4と一体または別体に設けられていて、
上記第1のスプール3の軸方向への移動により、上記可
撓フランジを当接位置又は退避位置へ移動させると共に
該第1のスプール3を回動させる駆動手段(Rフォーク
ギヤー8,Rフォーク9)とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムカートリッジ
およびカメラ、詳しくは、フィルム送り出し方式のフィ
ルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用い
るカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、USP5251840号および特
開平5−45801号公報に記載のフィルムカートリッ
ジは、写真フィルムを巻き付けたカートリッジ内スプー
ルの両端に柔軟な素材で成形されたフランジを嵌め、こ
のフランジの周縁に一体成形された舌片状の突起でカー
トリッジ内スプールに巻かれた写真フィルムの最外周を
両側端から部分的に包み込んで写真フィルムの巻き緩み
を防いでいる。これにより、カートリッジ内スプールを
送り出し方向に回転させると、写真フィルムは巻き緩む
ことなくカートリッジ内スプールと一体的に回転する。
さらに上記突起は、カートリッジ本体に設けられた写真
フィルム出入口付近で、写真フィルム幅方向に広げら
れ、写真フィルムはその間から写真フィルム出入口に向
かって導出され、写真フィルムの送り出しが可能な構造
となっている。
【0003】図11は、上述したカートリッジをカメラ
に装填した際のフィルム状態の一例を示す正面図であ
る。
【0004】フィルム102はカートリッジ内スプール
103に巻き付けられた状態でカートリッジケース10
1に収納されている。また、カートリッジ内スプール1
03の両端部には柔軟な素材で成形されたフランジ10
5,106が遊嵌されており、フランジ105,106
にはその外周縁に沿ってフィルム102の巻き緩みを防
止する円環状の突起105a,106aが一体に形成さ
れている。
【0005】さらに、カートリッジ内からカメラ内に送
り出されたフィルム102は、カメラの撮影開口108
の後方を通過して、カメラ内スプール107に巻き付い
ている。このとき、カートリッジのフィルム出入口10
4付近でのフランジ105b,106bは、フィルム1
02によりフィルムの幅方向に弾性変形状態で広げられ
ている。また、フィルム102の幅方向の一端側には、
所定の間隔でパーフォレーション102aが穿孔されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記カ
ートリッジをカメラで使用した場合、図11に示すよう
に、フィルム102は、カートリッジのフィルム出入口
104付近で、フランジ105b・106bの弾性変形
による押圧力F・F′を受けている。そのため、図11
に示す状態でカメラを長時間放置すると、フィルム10
2は、押圧力F・F′により短時間では復帰しない変形
を生じる。
【0007】図12,図13はフィルム102の幅方向
の断面を示す図であり、図12は通常の状態でのフィル
ムのカーリング状態を示す図であり、図13は押圧力F
・F′を長時間受けた後のフィルムのカーリング状態を
示す図である。
【0008】図12において、写真フィルムは一般的に
乳材面102b側へのカーリング特性を有しており、通
常状態でのカーリング量C1は、所定の範囲に収まって
いる。ところが押圧力F・F′を長時間受けた部分のフ
ィルム102は図13に示すように所定の範囲を越えた
大きなカーリング量C2のカーリング変形を生じる。
【0009】図14,図15は、図11における断面A
A′を示す図であり、図14は通常の状態でのフィルム
の状態を示す断面図であり、図15はカメラを長時間放
置した後に1駒巻き上げ動作を行ない、押圧力F・F′
を受けた次駒102cがカメラの撮影開口108上に位
置した状態でのフィルムの状態を示す断面図である。こ
こで、断面AA′は長時間放置時にフィルム102への
押圧力F・F′が印加されている部分が、放置後のフィ
ルム巻き上げ動作で撮影開口108上に移動した時に位
置する箇所での断面である。
【0010】図14において、カメラ本体109に設け
られた撮影開口108の上下には公知の一対のフィルム
レール面109aと一対の圧板レール面109bが設け
られており、圧板レール面109bには圧板110が圧
接されている。通常状態におけるフィルム102は、撮
影開口内ではほぼ圧板110に接しており平面状態を保
っている。また、フィルム102のばらつきや使用環境
の変化により、フィルム102が圧板110から浮いた
場合でも、浮き量Z1は、ほぼ0〜0.02mm程度の範
囲に収まっている。
【0011】ところが、図15に示すようにフィルム1
02が長時間の押圧力F・F′を受けた部分では、大き
なカーリングが圧板110で押圧されることで、中央部
のカーリングが反転し、フィルム102は、圧板110
からカメラ前方方向へ大きく飛び出した状態となる。具
体例として、押圧力F・F′を30g程度に設定し、2
4時間放置後、1駒分巻き上げた直後では、図示した中
央部での浮き量Z2が0.03〜0.10mm程度とな
る。この状態で撮影を行なうと、画面中央部では、レン
ズ結像面とフィルム感光面とが光軸方向に大きくずれて
いるため、ピントの合っていない写真を撮ることとな
る。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、カメラ内に長時間放置した後でも、ピントの
合った写真撮影ができるフィルムカートリッジおよびカ
メラを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するために本発明による第1のフィルムカートリッ
ジは、フィルムを送り出す方式のフィルムカートリッジ
において、両端部にフィルムの回動軸方向の長さを規定
する固定フランジを有し、この固定フランジ間にフィル
ムが巻回されたスプール軸と、上記巻回されているフィ
ルムの最外周に負荷を与えて巻き緩みを防止する当接位
置と該当接位置から退避して該負荷を解除する退避位置
とに移動可能な可撓性フランジと、この可撓性フランジ
と一体又は別体に設けられていて、上記スプール軸方向
への移動により、上記可撓性フランジを当接位置又は退
避位置へ移動させると共に上記スプール軸を回動させる
駆動手段とを具備する。
【0014】上記の目的を達成するために本発明による
第2のフィルムカートリッジは、上記第1のフィルムカ
ートリッジにおいて、上記固定フランジは突起部を有し
ていて、上記駆動手段が上記固定フランジへの移動の際
に、該突起部と該駆動手段とが共同して上記可撓性フラ
ンジの負荷を解除させることを特徴とする。
【0015】上記の目的を達成するために本発明による
カメラは、上記第1のフィルムカートリッジを用いるカ
メラであって、回動力を伝達するカムフォロワが設けら
れた筒状部と、この筒状部と嵌合する嵌合部、上記駆動
手段と係合して該駆動手段に回動力を伝達する係合部、
及び上記カムフォロワを介して回動力を伝達する際に上
記駆動手段を軸方向に移動させるカム溝と、が設けられ
た係合手段とを具備する。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0017】図1は、本発明の一実施例であるフィルム
カートリッジの構成を示した分解斜視図である。
【0018】図に示すように、該フィルムカートリッジ
のカートリッジ本体は上ケース1と下ケース2とから構
成されている。該上ケース1および下ケース2の内周に
はフィルム7と接するリブ1a,1b,2a,2bが設
けられている、またフィルム送出口部には光密保持のた
めのテレンプ1d、2dが固着されている。さらに、上
記上ケース1には後述する第2のスプール4が嵌合させ
る嵌合部1cが形成されている。また、上記下ケース2
にはフィルム送り出し時にフィルム先端部を分離して出
口に導くための分離爪2eおよびガイド2fが設けられ
ているとともに、上記スプール4が係合する嵌合部2c
が形成されている。
【0019】上記上ケース1、下ケース2に対する、回
動可能嵌合のための軸部3aを有する第1のスプール3
の両端部にはそれぞれ平フランジ3b,3eが設けられ
ている。
【0020】図2(a),(b)は、上記第1のスプー
ル3の一端部と上記第2のスプール4との係合関係を示
した説明図であり、それぞれ(a)上記第1のスプール
3の一端部を示した要部斜視図、(b)上記第2のスプ
ール4における該第1のスプール3との係合部を示した
要部断面図である。
【0021】図に示すように、上記第1のスプール3の
一端部には平フランジ3eが配設されており、さらに該
平フランジ3eより一端側には、第2のスプール4と摺
動、回動自在に嵌合する軸であり、該スプール3より細
径の細径部3dが上記軸部3aの延長軸上に形成されて
いる。また、該細径軸3dの先端一側方には、上記スプ
ール4のスラスト受け4bに係合する突部3gが植設さ
れるている。さらに、該細径軸3dの基端部には該軸3
dに同軸に環状突起3hが形成されている。なお、上記
スプール3の中程には、フィルム7の終端係止穴7aと
係合する係止爪3cが設けられている(図1参照)。
【0022】図2に戻って、上記細径軸3dの延長軸上
には、スプール3と同軸に第2のスプール4が配設され
ている。この第2のスプール4は、その先端部が上記上
ケース1,下ケース2の嵌合部1c,2cとで形成され
る嵌合部に回動、摺動可能に嵌合する軸部4aとなって
いる。また、該軸部4aの先端側には凹部4gが形成さ
れており、該凹部4gの中央部には後述するカメラ本体
のRフォーク9(図3参照)と嵌合する突出部4fが突
設されている。
【0023】一方、該軸部4aの基端側には上記第1の
スプール3の細径軸3dと嵌合する嵌合穴4eが形成さ
れている。また、該軸部4aの基端部には、柔軟性を有
する略皿状の可撓フランジ4cが開口部を第1のスプー
ル3側に向けて設けられている。該可撓フランジ4cの
先端開口縁部には、巻かれたフィルム7の外周を包み込
むためのリップ4dが同様に柔軟性を有して形成されて
いる。また、該可撓フランジ4cにおける上記嵌合穴4
eを形成する周壁には、上記細径軸3dに配設された突
部3gが嵌合するスラスト受4bが切り欠かれている。
そして、上記第1のスプール3と第2のスプール4と
は、上記突部3gが上記スラスト受4bに摺動自在に嵌
合して連結されている。
【0024】図3は、本実施例のフィルムカートリッジ
を使用するカメラにおけるRフォークおよび該Rフォー
クのギヤー部を示した要部分解斜視図である。
【0025】該カメラのフィルムカートリッジ装填室に
は、Rフォークギヤー8およびRフォーク9が配設され
ており、フィルムカートリッジが装填された際に、該R
フォーク9が上記第2のスプール4に係合するようにな
っている。以下、該Rフォークギヤー8,Rフォーク9
の構成について説明する。
【0026】上記Rフォークギヤー8は図示しないカメ
ラの駆動部に噛合するギヤー部8cを有しており、該駆
動部により回動されるようになっている。また、該ギヤ
ー部8cの一端面からは後述するRフォーク9と摺動、
回動自在に嵌合する軸8bが延出形成されている。また
該軸8bの周面にはRフォーク9のカム溝9aに係合す
るカムフォロワ8aが植設されている。
【0027】上記Rフォーク9は、その一端部に上記R
フォークギヤー8の軸8bが摺動回動自在に嵌合する嵌
合穴9dが形成されている。また、他端部には上記第2
のスプール4の凹部4g(図2参照)に嵌合するフォー
ク部9bが形成されている。このフォーク部9bの中央
部は、上記凹部4gに形成された突出部4fと係合する
切欠9fが形成されている。
【0028】また、上記Rフォーク9の一端部の周面に
は、上記Rフォークギヤー8のカムフォロワ8aが係合
する略三日月形状を呈するカム溝9aが形成されてい
る。さらにカム溝9aからは上記カムフォロワ8aの組
み込み時のための切欠9cが形成されている。
【0029】次に、本実施例のフィルムカートリッジの
フィルム送出動作について図4,図5を参照して説明す
る。
【0030】図4,図5は、本実施例のフィルムカート
リッジおよびRフォークギヤー8,Rフォーク9を示し
た断面図であり、図4はフィルム未送出状態を、図5
は、該フィルムの先端部が送出された状態を、それぞれ
示している。
【0031】上述したように上記Rフォークギヤー8は
カメラ本体の図示しない駆動部に駆動され回動する。こ
のとき、上記カムフォロワ8aはRフォーク9のカム溝
9aに嵌入しているため該Rフォークギヤー8の回動に
よりRフォーク9に回動力が伝わる。ここで、上記Rフ
ォーク9が第2のスプール4と係合し、さらに該スプー
ル4のスラスト受け4bが第1のスプール3の突部3g
と係合しているため、上記Rフォークギヤー8の回動力
は該スプール3まで伝わる。
【0032】上記スプール3にはフィルム7が巻回され
ており、その最外周は上ケース1,下ケース2のリブ1
a、1b、2a、2bに接しているため、回動の抵抗が
生じるスプール3およびスプール4は最初は回動しな
い。したがって、カムフォロワ8aに対してカム溝9a
は図中、右方向のスラスト力を受ける。該カムフォロワ
8aはRフォークギヤー8に固着しており、Rフォーク
8は図示しない本体に軸方向の移動を制限されている、
したがってRフォーク8は右方向に移動する。また、第
2のスプール4は、上ケース1,下ケース2に対して軸
の右方向への移動が制限されている。
【0033】また、上記スプール4に一体的に配設され
た可撓フランジ4cはそのリップ4dでフィルム7の最
外周を包み込み、該フィルムの巻き緩みを規制する。そ
して、カムフォロワ8aがカム溝の端部に当たると、R
フォークギヤー8の回動力はRフォーク9→第2のスプ
ール4→第1のスプール3に伝わり、フィルム7が巻き
緩むことなく図5中、矢印R方向に回動する。
【0034】また、図5に示すように、フィルム7の先
端部は下ケース2の分離爪2e(図1参照)によりフィ
ルム送出口方向に案内され、ガイド2fの案内作用も加
わり、スムーズにフィルムカートリッジの外に送り出さ
れる。該フィルム7はこのとき可撓フランジ4cを押し
広げるようにするため幅方向のたわみ7bが生じる。そ
して、該フィルム7は幅方向両側がスラスト遊合する摺
動フランジ3b、3eと当接するため、フィルム7は常
に一定位置に決められ、巻かれるようになっている。
【0035】次に、本実施例のフィルムカートリッジよ
りフィルム送り出された後、カメラ側の駆動により引き
出される動作を図6を参照して説明する。
【0036】図6は、本実施例のフィルムカートリッジ
およびRフォークギヤー8,Rフォーク9を示した断面
図であり、該フィルムの先端部が送出された後、カメラ
本体側において引き出される際の状態を示している。
【0037】上記フィルム7は、フィルムカートリッジ
より送出された後、図示しないカメラ側の駆動部により
図6中、矢印P方向に引き出し力を受けるようになって
いる。これにより、上記第1のスプール3は図中、矢印
Q方向に回転し、さらに第2のスプール4が連動して同
方向に回転する。
【0038】図8,図9は、上記カム溝9aおよびカム
フォロワ8aを詳しく示した要部説明図である。
【0039】このとき、図8に示すように、上記第2の
スプール4と嵌合するRフォーク9は、そのカム溝9a
とRフォークギヤー8のカムフォロワ8aの接触部から
Rフォークギヤー8に回動力を伝える。ところが、カム
溝9aが略三日月形状の斜面になっているためRフォー
ク9はカムフォロワ8aに抗力Nと摩擦力μNとを受け
る。軸方向(Y方向)の成分の力はRフォーク9の左方
向にかかる。
【0040】したがって該カム溝9aはカムフォロワ8
aに沿って移動し、Rフォーク9を図中、左方向にスラ
スト移動させる。また、上記Rフォーク9は第2のスプ
ール4を図中、左方向にスラスト移動させ、該スプール
4と一体の可撓フランジ4cを同時に同方向に動かす。
【0041】上記可撓フランジ4cは図中、左方向に移
動することで、その内面において平フランジ3eの一面
に配設された上記環状突起3hの周縁と当接する。そし
て、該可撓フランジ4cがさらに同方向に移動すると、
該環状突起3hに押圧され、図示の如く変形し、リップ
4dはフィルム7の外周を包み込む位置から退避する。
【0042】また、図9に示すように、上記可撓フラン
ジ4cが変形するにつれRフォーク9に対して軸方向
(Y方向)に受ける反対向きの反作用Fは大きくなる。
また、上記Rフォーク9の軸方向(Y方向)の力がつり
合っているとき、カムフォロワ8aは、カム溝9aの図
中、A点の箇所に止まり回動が確実に伝達される。
【0043】このように、上記フィルム7は退避した可
撓フランジ4cのリップ4dによる変形が生じない。さ
らに、第1のスプール3の両端の平フランジ3b,3e
により、フィルム7は常に一定位置から巻き取られる。
【0044】次に、撮影が終了し、フィルムカートリッ
ジ内にフィルムを巻き戻す動作について図7を参照して
説明する。
【0045】図7は、本実施例のフィルムカートリッジ
およびRフォークギヤー8,Rフォーク9を示した断面
図であり、該フィルムが再びフィルムカートリッジに巻
き戻される際の状態を示している。
【0046】図に示すように、上記Rフォークギヤー8
が図中、矢印S方向に回転駆動されると、フィルムの巻
き戻しが開始される。これにより、Rフォーク9に対し
て同方向に回動力が伝わる。そして、第1のスプール3
は引き出されたフィルム7のフィルム通路との接触抵抗
やカメラ側フィルム巻き取りスプールの回動抵抗等によ
り、回動負荷が増える。これにより、カムフォロワ8a
は、カム溝9aと図9中、A点ではRフォーク9の軸方
向の力がつり合わなくなる。したがって、該カムフォロ
ワ8aは、図9に示すカム溝9aの頂点−B点を越え、
C端点に到達した後、Rフォークギヤー8の回動力によ
り、第2のスプール4および第1のスプール3が一体的
に回動する。
【0047】図7に戻って、上記Rフォークギヤー8は
図示しないカメラ本体に軸方向に対して固定されている
ため、Rフォーク9が図中、右方向に移動すると上記第
2のスプール4に対して該Rフォーク9による左方向の
付勢力が加わらなくなる。これにより、上記可撓フラン
ジ4cは元の形状に戻り、そのリップ4dで再びフィル
ム7の最外周を包み込み、該フィルムの巻き緩みを規制
する。
【0048】以上のように、本実施例のフィルムカート
リッジによると、フィルム送出駆動時は、上記可撓フラ
ンジ4cによりフィルム7の外周が包み込まれ、巻きゆ
るむことなく確実にカートリッジ外に送り出される。
【0049】また、フィルム送出後、すなわち、カメラ
側によるフィルム引出動作時は、該可撓フランジ4cの
リップ4dを退避させたことにより、該リップ4dによ
るフィルム変形は生じない。
【0050】さらに、撮影が終了し、フィルムカートリ
ッジ内にフィルムを巻き戻す際には、上記可撓フランジ
4cはそのリップ4dで再びフィルム7の外周を包み込
み、巻き緩みを防止する。
【0051】したがって、カメラ本体に本実施例のフィ
ルムカートリッジを装填しフィルムを引き出した状態で
長時間放置してもフィルムの変形が生ずることなく、そ
の後の撮影も、ピント位置が正確に維持できる。
【0052】さらに、可撓フランジによるフィルム送り
出し機構において、フィルム送り出しの後はフィルム平
面性も悪化させるフィルム変形を防止することができ
る。
【0053】なお、本実施例においては、回動負荷手段
である上記カム溝9aを上述したように円弧状(略三日
月形状)に形成したがこれに限ることなく、たとえば図
10に示すように、直線形状のカム溝を軸方向に対して
斜めに形成することで、フィルム引き出し動作の時だけ
可撓フランジ4cを退避することも考えられる。
【0054】[付記]以上詳述した如き本発明の実施態様
によれば、以下の如き構成を得ることができる。即ち、 (1) フィルムを送り出す方式のフィルムカートリッ
ジにおいて、両端部にフィルムの回動軸方向の長さを規
定する固定フランジを有し、この固定フランジ間にフィ
ルムが巻回されたスプール軸と、上記巻回されているフ
ィルムの最外周に負荷を与えて巻き緩みを防止する突起
部を有し、該突起部をフィルムの最外周に当接させる当
接位置と該当接位置から退避して該負荷を解除する退避
位置とに移動可能な可撓性フランジと、上記可撓性フラ
ンジと一体又は別体に設けられていて、外部からの力に
より上記固定フランジへ向かうスプール軸方向への移動
の際に上記可撓性フランジを当接位置又は退避位置へ移
動させ、カメラ本体からの回動力により上記スプール軸
を回動させる駆動手段と、を具備したことを特徴とする
フィルムカートリッジ。
【0055】(2) 上記(1)項に記載のフィルムカ
ートリッジを使用するカメラであって、カメラ本体から
の回動力を伝達するカムフォロワが設けられた筒状部
と、上記筒状部と嵌合する嵌合部、上記駆動手段と係合
して該駆動手段に回動力を伝達する係合部及び上記カム
フォロワを介して回動力を伝達する際に、上記駆動手段
を軸方向に移動させて上記可撓性フランジを当接位置又
は退避位置に移動させるカム溝と、が設けられた係合手
段と、を具備したことを特徴とするカメラ。
【0056】(3) 上記カム溝は、上記駆動手段が可
撓性フランジを当接位置に移動させるための第1及び第
2の位置と該可撓性フランジを退避位置に移動させる第
3の位置とに移動させる略三日月状をしていて、送り出
されたフィルムが巻取スプールに巻回され、送り出し速
度よりも巻上げ速度の方が速くなった巻上げ時には上記
カムフォロワを第1の位置から第3の位置へ相対的に移
動させ、巻き戻し時には第3の位置から第2の位置へ相
対的に移動させることを特徴とする上記(2)項に記載
のカメラ。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、写
真フィルムをカメラ内に長時間放置した後でも、ピント
の合った写真撮影ができるフィルムカートリッジおよび
カメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるフィルムカートリッジ
の構成を示した分解斜視図である。
【図2】上記実施例のフィルムカートリッジにおける第
1のスプールの一端部と第2のスプールとの係合関係を
示した説明図であり、それぞれ(a)上記第1のスプー
ルの一端部を示した要部斜視図、(b)上記第2のスプ
ールにおける該第1のスプールとの係合部を示した要部
断面図である。
【図3】本実施例のフィルムカートリッジを使用するカ
メラにおけるRフォークおよび該Rフォークのギヤー部
を示した要部分解斜視図である。
【図4】フィルム未送出時における、上記実施例のフィ
ルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用い
るカメラのRフォークギヤー,Rフォークの状態を示し
た断面図である。
【図5】フィルム送出時における、上記実施例のフィル
ムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いる
カメラのRフォークギヤー,Rフォークの状態を示した
断面図である。
【図6】フィルム引出時における、上記実施例のフィル
ムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いる
カメラのRフォークギヤー,Rフォークの状態を示した
断面図である。
【図7】フィルム巻戻時における、上記実施例のフィル
ムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いる
カメラのRフォークギヤー,Rフォークの状態を示した
断面図である。
【図8】上記実施例のカメラにおける、Rフォークのカ
ム溝およびRフォークギヤーのカムフォロワを詳しく示
した要部説明図である。
【図9】上記実施例のカメラにおける、Rフォークのカ
ム溝およびRフォークギヤーのカムフォロワを詳しく示
した要部説明図である。
【図10】上記実施例のカメラにおけるRフォークのカ
ム溝の変形例を示した説明図である。
【図11】従来のカートリッジをカメラに装填した際の
フィルム状態の一例を示す正面図である。
【図12】従来の通常状態でのフィルムのカーリング状
態を示す幅方向の断面図である。
【図13】従来の、押圧力を長時間受けた後のフィルム
のカーリング状態を示す幅方向の断面図である。
【図14】従来の通常のフィルム状態における、上記図
11における断面AA′を示した断面図である。
【図15】従来の、カメラを長時間放置した後に1駒巻
き上げ動作を行ない、押圧力を受けた次駒がカメラの撮
影開口上に位置した状態での上記図11における断面A
A′を示した断面図である。
【符号の説明】
1…上ケース 2…下ケース 3…第1のスプール 3b,3e…平フランジ 3h…環状突起 4…第2のスプール 4c…可撓フランジ 4d…リップ 7…フィルム 8…Rフォークギヤー 8a…カムフォロワ 9…Rフォーク 9a…カム溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムを送り出す方式のフィルムカー
    トリッジにおいて、 両端部にフィルムの回動軸方向の長さを規定する固定フ
    ランジを有し、この固定フランジ間にフィルムが巻回さ
    れたスプール軸と、 上記巻回されているフィルムの最外周に負荷を与えて巻
    き緩みを防止する当接位置と該当接位置から退避して該
    負荷を解除する退避位置とに移動可能な可撓性フランジ
    と、 この可撓性フランジと一体又は別体に設けられていて、
    上記スプール軸方向への移動により、上記可撓性フラン
    ジを当接位置又は退避位置へ移動させると共に上記スプ
    ール軸を回動させる駆動手段と、 を具備したことを特徴とするフィルムカートリッジ。
  2. 【請求項2】 上記固定フランジは突起部を有してい
    て、上記駆動手段が上記固定フランジへの移動の際に、
    該突起部と該駆動手段とが共同して上記可撓性フランジ
    の負荷を解除させることを特徴とする請求項1に記載の
    フィルムカートリッジ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のフィルムカートリッジ
    を用いるカメラであって、 回動力を伝達するカムフォロワが設けられた筒状部と、 この筒状部と嵌合する嵌合部、上記駆動手段と係合して
    該駆動手段に回動力を伝達する係合部、及び上記カムフ
    ォロワを介して回動力を伝達する際に上記駆動手段を軸
    方向に移動させるカム溝とが設けられた係合手段と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
JP671595A 1995-01-19 1995-01-19 フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ Withdrawn JPH08194290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671595A JPH08194290A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671595A JPH08194290A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194290A true JPH08194290A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11645970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP671595A Withdrawn JPH08194290A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908641A (en) Photographic film and film cassette
US4855773A (en) Motor-driven film transport apparatus
EP0436857A2 (en) Film cassette
US4914462A (en) Metering defeat mechanism
TW201819208A (zh) 塗膜轉印具
US4860041A (en) Camera apparatus for advancing a film leader from a film cassette
JPH05127317A (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH08194290A (ja) フィルムカートリッジおよび同フィルムカートリッジを用いるカメラ
US5842067A (en) Film winder unit and camera
EP0430177B1 (en) Self-advancing film cassette
JPH03215847A (ja) フィルムカセット
JPH08194288A (ja) 写真フィルムカートリッジ
JPH0267538A (ja) 写真フイルム用カートリツジ
JPH08211482A (ja) カメラ
JPH02301735A (ja) カメラ
JPH0267543A (ja) 写真フイルム用カートリツジ
JP2660091B2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
JPS6114040Y2 (ja)
JPH05204094A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0717064Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
JPH08194289A (ja) 写真フィルムカートリッジおよび同写真フィルムカートリッジを用いるカメラ
JP2000131751A (ja) フィルム送りを行う装置、カメラ、光学機器
JP2744824B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH0380243A (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH0648500Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402