JPH08193150A - 高周波シール可能なシートおよびフィルムに好適なポリオレフィン組成物 - Google Patents

高周波シール可能なシートおよびフィルムに好適なポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JPH08193150A
JPH08193150A JP7153541A JP15354195A JPH08193150A JP H08193150 A JPH08193150 A JP H08193150A JP 7153541 A JP7153541 A JP 7153541A JP 15354195 A JP15354195 A JP 15354195A JP H08193150 A JPH08193150 A JP H08193150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
propylene
weight
ethylene
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7153541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464314B2 (ja
Inventor
Roberto Marzola
ロベルト、マルツォーラ
Luca Scanavini
ルカ、スカナビーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell North America Inc
Original Assignee
Montell North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montell North America Inc filed Critical Montell North America Inc
Publication of JPH08193150A publication Critical patent/JPH08193150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464314B2 publication Critical patent/JP3464314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】(I)A)結晶性プロピレン単独重合体、プロ
ピレンとエチレンとの結晶性共重合体、またはプロピレ
ン、エチレンおよびα−オレフィンの結晶性共重合体ま
たはそれらの混合物5〜50重量% B)エチレンとプロピレンまたはα−オレフィンとの、
またはこれら両方との結晶性共重合体画分0〜20重量
%、および C)エチレン含有量が40重量%未満であり、常温でキ
シレンに可溶な、エチレンとプロピレンまたはα−オレ
フィンとの、またはこれら両方との、および所望により
更に少量のジエンとのエラストマー性共重合体画分40
〜95重量%、を含んで成る異相オレフィン重合体85
〜97重量%、および (II)誘電損率が少なくとも0.01である少なくとも1
種の重合体3〜15重量%を必須成分として含むポリオ
レフィン組成物。 【効果】高周波により発生した誘電熱でシールできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、高周波により発生した誘電熱で
シールできるシートおよびフィルムの製造に好適なポリ
オレフィン組成物に関する。公開ヨーロッパ特許出願第
472946号は、とりわけ高たわみ性(曲げ弾性率が
150 MPa未満)を特徴とし、結晶性プロピレン単独重
合体または共重合体、および一定量の、常温でキシレン
に可溶なエラストマー性オレフィン共重合体を含んで成
り、そのエラストマー性オレフィン共重合体が40重量
%未満のエチレンを含み、固有粘度が1.5〜4dl/gで
あるポリオレフィン組成物を記載している。米国特許第
5,300,365号は、上記の組成物が、実質的にゲ
ルを含まず、優れた物理的−機械的特性を有するシート
およびフィルムの製造に適していることを開示してい
る。
【0002】この分野では、プラスチック材料、例えば
ビニル重合体、ポリアミド、ポリエステルおよびポリウ
レタン、のシートまたはフィルムを高周波による誘電熱
でシールする方法が公知である。高周波シール法と呼ば
れるこの方法では、上記の材料からなる2枚以上のシー
トまたはフィルムの一部を2個の電極間に置き、シート
またはフィルムのシールすべき部分を加圧しながら、そ
れらの電極に高周波(1〜200 MHz)で発振する電位
差を印加する。こうして、重合体シートまたはフィルム
の接触する部分に発生した熱によりこれらの部分が融解
し、接着し、シールされる。しかし、この方法は、オレ
フィン重合体からなるシートまたはフィルム同士をシー
ルするには、その様な重合体は高周波における電磁界で
誘電熱をほとんど発生しないので、効果的ではない。事
実、ポリオレフィンのシートまたはフィルムは一般的
に、シールすべき部分に外部から熱を直接加えることに
よりシールする。しかし、高周波装置のシールサイクル
およびそれによって得られるシールと比較して、シール
サイクルが長く、そうして得られるシール部は不均一
で、品質が劣る。したがって、上記の公開ヨーロッパ特
許出願第472946号に開示されている組成物の特性
と実質的に同じ物理的−機械的特性(特にたわみ性に関
して)を有し、高周波により発生した誘電熱でシールで
きるシートまたはフィルムに加工できるポリオレフィン
組成物が非常に有利である。
【0003】本発明は、その様な組成物を、上記のヨー
ロッパ特許出願第472946号に開示されている種類
の組成物を、少量の、少なくとも1種の、高周波電磁放
射線を吸収することにより発熱し得る重合体と溶融混合
することにより提供する。本発明のポリオレフィン組成
物は、重量%で、 (I)A)結晶性プロピレン単独重合体、プロピレンと
エチレンとの結晶性共重合体、またはプロピレン、エチ
レンおよびCH2 =CHRα−オレフィン(式中、Rは
2 〜C8 アルキル基である)の結晶性共重合体(前記
両共重合体は85%を超える量のプロピレンを含む)、
またはそれらの混合物5〜50%、 B)常温でキシレンに不溶な、エチレンとプロピレンま
たはCH2 =CHRα−オレフィン(式中、RはC2
8 アルキル基である)との、またはこれら両方との結
晶性共重合体画分0〜20%、および C)エチレン含有量が40%未満、好ましくは20〜3
8%であり、常温でキシレンに可溶な、エチレンとプロ
ピレンまたはCH2 =CHRα−オレフィン(式中、R
はC2 〜C8 アルキル基である)との、またはこれら両
方との、および所望により更に少量のジエンとのエラス
トマー性共重合体画分40〜95%、を含んで成る異相
オレフィン重合体(該異相オレフィン重合体は、所望に
より、異相オレフィン重合体の0.03〜0.3%、好
ましくは0.05〜0.2%の量の少なくとも1種の極
性モノマーで変性されている)85〜97%、好ましく
は90〜95%、より好ましくは92〜95%、および (II)誘電損率が少なくとも0.01である少なくとも1
種の重合体3〜15%、好ましくは5〜10%、より好
ましくは5〜8% を含んで成る。上記のポリオレフィン組成物は、高周波
により発生した誘電熱でシール可能であり、追加成分(I
I)が存在するにも関わらずゲルや表面不整がないシート
およびフィルムに加工することができる。その上、該組
成物は、公開ヨーロッパ特許出願第472946号に記
載されている組成物と同等の物理的−機械的特性、特に
たわみ性、を有する。したがって、本発明の組成物から
得たシートおよびフィルムは、包装物における使用、な
らびに高いたわみ性、柔らかさおよび誘電熱シール性を
必要とする他の用途に特に有用である。
【0004】異相オレフィン重合体(I)の例は公開ヨ
ーロッパ特許出願第472946号(その内容をここに
参考として含める米国特許出願第734,390号、1
991年7月23日出願、に対応)に記載されている。
例として、異相共重合体(I)中のエチレンの総量は1
5〜35重量%である。さらに、画分(C)の固有粘度
は一般的に1.5〜4dl/gである。画分(B)中のエチ
レンの量は、(B)の総重量に対して、好ましくは少な
くとも75重量%、より好ましくは少なくとも80重量
%である。異相共重合体(I)中に存在できるCH2
CHR α−オレフィン(式中、RはC2 〜C8 アルキ
ル基である)の例は、1−ブテン、1−ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、1−ヘキセンおよび1−オクテ
ンである。存在する場合、(I)の画分(C)における
ジエン単位の量は、(C)の総重量に対して好ましくは
1〜10重量%である。ジエンの例は、ブタジエン、
1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエンおよびエ
チレン−1−ノルボルネンである。上記の異相オレフィ
ン重合体(I)は、画分(A)、(B)、および(C)
を溶融状態で、すなわちそれらの軟化点または融点より
高い温度で溶融混合することにより、または高立体特異
性のツィーグラー−ナッタ触媒の存在下で2段階以上で
逐次重合させることにより製造できる。逐次重合の例
は、公開ヨーロッパ特許出願第472946号(その内
容をここに参考として含める米国特許出願第734,3
90号、1991年7月23日出願、に対応)に記載さ
れている。異相オレフィン重合体(I)を逐次重合によ
り製造する場合、画分(B)は1重量%以上の量で存在
する。該画分(B)が存在する場合、(B)/(C)重
量比は0.4未満であるのが好ましい。また、画分
(C)の、または画分(B)および(C)の合計の重量
%は、異相オレフィン重合体(I)に対して50〜90
%、好ましくは65〜80%であるのが好ましい。一般
的に異相オレフィン重合体(I)は、示差走査熱量測定
(DSC)で測定して、120℃を超える温度で、例え
ば130℃〜150℃の温度で、少なくとも一つの融解
ピーク、および−10℃〜−35℃の温度で、ガラス転
移温度に相当する少なくとも一つの融解ピークを有す
る。その上、該異相オレフィン重合体は、曲げ弾性率が
150 MPa未満であり、−50℃におけるアイゾット衝
撃試験の際に破損しない。異相オレフィン重合体(I)
が有するのが好ましい他の特性は、3〜20 MPaの降伏
点、10〜20 MPaの引張強度、300%を超える破断
点伸び、75%伸長において20〜50%の引張ひず
み、およびショア硬度20〜35である。
【0005】異相オレフィン重合体(I)は、様々な方
法を使用して少なくとも1種の極性モノマーで変性する
ことができる。例えば、米国特許第4,350,797
号および第4,568,428号に記載されている様な
公知の方法により、フリーラジカル開始剤、例えば有機
過酸化物、を使用してプロピレン重合体骨格上に少なく
とも1種の極性モノマーをグラフト化することができ
る。こうして得られる変性されたプロピレン重合体(以
下、“変性重合体”と呼ぶ)を溶融状態で異相オレフィ
ン重合体(I)と混合する。しかし、公開ヨーロッパ特
許出願第572028号(その内容をここに参考として
含める米国特許出願第68,012号、1993年5月
27日出願、に対応)に記載されている様に、粒子形
態、すなわち粉末、フレーク、球または長球状粒子のプ
ロピレン重合体を極性モノマーおよびラジカル開始剤で
処理するのが好ましい。この場合も、そうして得られる
変性重合体を溶融状態で異相オレフィン重合体(I)と
混合する。これら両方の場合において、極性モノマーの
量は、変性重合体の総重量に対して一般的に0.05〜
30重量%、好ましくは0.02〜10重量%であるの
に対し、フリーラジカル開始剤、好ましくは有機過酸化
物、の量は、変性重合体の総重量に対して0.008〜
6重量%、好ましくは0.04〜2重量%である。該変
性プロピレン重合体の製造に使用するプロピレン重合体
は、異相オレフィン重合体(I)に関して記載した画分
(A)、(B)、および(C)の一つ、またはそれらの
混合物と同じでよい。しかし、該変性プロピレン重合体
の製造に使用するプロピレン重合体は、変性前に異相オ
レフィン重合体(I)の中に含まれる画分の一つと同一
である必要はない。好ましくは、プロピレン重合体は画
分(A)と同じ種類であるか、または異相オレフィン重
合体(I)、すなわち画分(A)、(C)、および所望
により(B)を含んでなるものと同じ種類の異相オレフ
ィン重合体である。
【0006】いずれにせよ、異相オレフィン重合体
(I)に加える上記の変性重合体の量を注意深く選択す
ることにより、極性モノマーで変性された、上記の組成
を有する異相オレフィン重合体(I)が得られる。極性
モノマーおよびラジカル開始剤を溶融状態の異相オレフ
ィン重合体(I)と直接混合することもできる。その様
な溶融状態における混合工程は、公知の技術のいずれか
により、インターナルミキサーまたは一または二軸スク
リュー押出し機の様な通常の装置で、好ましくは不活性
雰囲気中、例えば窒素中、で操作することにより実行す
ることができる。混合温度は好ましくは180℃〜22
0℃である。極性モノマーの例は、無水マレイン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、マレイン酸、フマル酸、塩化ビニルまたは酢酸ビニ
ルである。好ましい極性モノマーは無水マレイン酸であ
る。フリーラジカル開始剤の例は、過酸化ベンゾイル、
過酸化ジ−tert−ブチル、過酸化ジクミル、過安息
香酸tert−ブチル、2,5−ジメチル−2,5−ビ
ス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−
ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキ
シ)3−ヘキシン、アゾビスイソブチロニトリルであ
る。
【0007】成分(II)に関して、誘電損率は、無次元量
であり、重合体材料の誘電率と該重合体材料の誘電正接
との積に等しい。重合体の誘電正接は、重合体材料によ
り吸収されたエネルギーの熱に変換される部分の関数で
ある。誘電損率が少なくとも0.01である重合体の例
としては、ポリアミド、ビニル重合体、ポリエステルお
よびポリウレタンがある。ポリアミドが好ましい。特に
好ましいのは、数平均分子量が1000以上、好ましく
は5000以上、一般的に10000〜30000の結
晶性または無定形ポリアミドから選択されたポリアミド
である。例として、該ポリアミドは、 a)4〜12個の炭素原子を有するカルボン酸と4〜1
4個の炭素原子を有するジアミンの重縮合により、また
は b)6〜12個の炭素原子を有する環状ラクタムの重合 により得られる。ポリアミドの具体例としては、ナイロ
ン6(ポリカプロラクタム)、66、69、610また
は612、またはヘキサメチレンジアミン、アジピン
酸、およびフタル酸およびテレフタル酸またはそれらの
混合物の重縮合物である。一般的に、重合体(II)は、本
発明の組成物中に、電子顕微鏡で測定して0.05〜
0.7ミクロンの直径を有する分散した粒子として存在
するのが好ましい。通常、該粒子は長球状である。
【0008】上記の成分に加えて、本発明の組成物は、
重合体材料に一般的に使用される添加剤、例えば安定
剤、顔料および充填材を含むことができる。本発明の組
成物を得るには、成分(I)および(II)、および所望に
より使用する添加剤を、公知の技術のいずれかにより、
好ましくは不活性雰囲気中、例えば窒素中で、重合体を
溶融状態にして混合する。その様な混合は通常の装置、
例えばインターナルミキサー(例えばバンバリー)、ま
たは一または二軸スクリュー押出し機(例えばBuss)を
使用して行なうことができる。溶融混合の温度は好まし
くは190℃〜250℃である。一般的に、本発明の組
成物は曲げ弾性率が250 MPa以下で、ショアD硬度が
40未満である。前に述べた様に、本発明の組成物はシ
ートおよびフィルムの製造に容易に使用できる。ここで
いうフィルムは厚さが100ミクロン未満の層であり、
シートは厚さが100ミクロン以上の層である。シート
およびフィルムの両方とも単層または多層でよい。多層
のフィルムおよびシートは一般的にラミネートと呼ばれ
る。単層のフィルムまたはシート、あるいは多層のフィ
ルムまたはシートの少なくとも1層が本発明の組成物を
含んでなる。多層シートまたはフィルムの場合、本発明
の組成物を含まない層は、オレフィン重合体、例えばポ
リエチレンまたはポリプロピレン単独重合体を含んでな
ることができる。一般的に、上記のシートおよびフィル
ムは公知の技術、例えば押出しおよびカレンダー加工に
より製造することができる。その様なシートおよびフィ
ルムを高周波シールする場合、電極を温度40℃〜10
0℃に予備加熱するのが好ましい。
【0009】下記の実施例は本発明を説明するためであ
って、制限するものではない。実施例および本分中に記
載する特性データを得るために使用する方法を以下に示
す。成形した試料を必要とする試験方法には、測定すべ
き組成物を150〜180℃で射出成形して得た170
×70×3mmの板から試料を得た。試料は、上記板のポ
リマー流れ方向に対して平行に裁断した。特性 方法 - メルトフローレート(M.F.R.) ASTM−D 1238 条件L - エチレン重量% I.R.分光法 - 固有粘度 テトラヒドロナフタレン中135℃で測定 - キシレン可溶画分 (下記注参照) - 引張強度 ASTM D−638 - 破断点伸び ASTM D−638 - ビカー(1kg) ASTM D−1525 - 硬度(ショアD) ASTM D−2240 - 曲げ弾性率(23℃) ASTM D−790 - 圧縮永久ひずみ ASTM D 395、方法B キシレン可溶画分の百分率測定 試料の、濃度1重量%のキシレン溶液を調製し、135
℃で攪拌しながら1時間保持する。この溶液を攪拌しな
がら95℃に冷却した後、25℃の恒温浴中に注ぎ込
み、攪拌せずに20分間、および攪拌しながら10分間
保持する。次いで溶液を濾過し、濾液のアリコートにア
セトンを加え、その中に溶解している重合体を沈殿させ
る。こうして得られた重合体を回収し、洗浄し、乾燥さ
せ、秤量してキシレン可溶分の重量を決定する。
【0010】実施例 この実施例は、本発明のオレフィン重合体組成物、その
製造方法、その組成物のシートおよびそのシートのシー
ルに関する一実施態様を説明する。Brabender一軸スク
リュー押出し機を使用し、窒素雰囲気中、200℃で、
未変性異相オレフィン重合体(I)97重量%を変性重
合体3重量%と溶融混合した。異相オレフィン重合体
は、平均直径が2.5mmの長球状粒子形態であり、 A)約4%のエチレンを含む結晶性プロピレン/エチレ
ン共重合体32%、 B)約15%のプロピレンを含み、常温でキシレンに不
溶な、実質的に線状のエチレン/プロピレン共重合体3
%、および C)30%のエチレンを含み、テトラヒドロナフタレン
中135℃における固有粘度が2.95dl/gである、常
温でキシレンに可溶な無定形プロピレン/エチレン共重
合体65% の画分を有していた(重量%)。上記の異相オレフィン
重合体は、上記の方法で測定して、下記の特性を有して
いた。 - M.F.R.(dg/min) 0.6 - 引張強度(MPa) >8 - 破断点伸び(%) >350 - ビカー(℃) 55 - ショアD(pts) 30 - 曲げ弾性率(MPa) 70 - 圧縮永久ひずみ(%) 87 (22時間−70℃) 変性重合体は、上記の異相オレフィン重合体からなるオ
レフィン重合体骨格、およびその粒子上に無水マレイン
酸5重量%およびLuperox 101 、2,5−ジメチル−
2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
1重量%を堆積させたものから成っていた。こうして得
た変性異相オレフィン重合体(I)90重量部を、Brab
ender 一軸スクリュー押出し機を使用し、窒素雰囲気
中、240℃で、SNIAから市販されている、分子量2
0,000のTernyl B27ポリアミド(ナイロン6)(成
分II)10重量部と混合した。得られた組成物中のポリ
アミドは、電子顕微鏡で測定して約0.07〜0.7ミ
クロンの直径を有する分散した長球状粒子の形態であっ
た。さらに、得られた組成物は下記の特性を有してい
た。 - M.F.R.(dg/min) 1.7 - 引張強度(MPa) >11 - 破断点伸び(%) >370 - ビカー(℃) 59 - ショアD(pts) 32 - 曲げ弾性率(MPa) 110
【0011】上記の様にして製造した組成物を、スクリ
ュー長/直径比20を有する一軸スクリューBrabender
押出し機のフラットダイを通して230〜250℃で押
し出すことにより、厚さ200ミクロンのシートに加工
した。得られたシートを折り合わせ、末端停止装置付き
加圧ローラーを備え、27 MHzで運転する加熱可能な電
極を有する高周波シール装置でシート同士をシールし
た。シール条件は下記の通りであった。 - 電極の電流の強さ 0.7A - ローラー圧力 10〜30 kg/cm2 - 加熱可能電極の温度 40〜60℃ - シール時間 2〜5秒間 こうして得られたシール部は、シール部分の表面全体に
わたって一様で、凹凸がなかった。手でシール部を剥が
そうとした時、シールしたシートの両縁部が、シール区
域ではなく、シール部の隣接区域において裂けた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 23/16 23:10 77:00) (C08L 23/26 77:00) (72)発明者 ルカ、スカナビーニ イタリー国フェララ、ビアレ、カブール、 136

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(I)A)結晶性プロピレン単独重合体、
    プロピレンとエチレンとの結晶性共重合体、またはプロ
    ピレン、エチレンおよびCH2 =CHRα−オレフィン
    (式中、RはC2 〜C8 アルキル基である)の結晶性共
    重合体(前記両共重合体は85重量%を超える量のプロ
    ピレンを含む)、またはそれらの混合物5〜50重量
    %、 B)常温でキシレンに不溶な、エチレンとプロピレンま
    たはCH2 =CHRα−オレフィン(式中、RはC2
    8 アルキル基である)との、またはこれら両方との結
    晶性共重合体画分0〜20重量%、および C)エチレン含有量が40重量%未満であり、常温でキ
    シレンに可溶な、エチレンとプロピレンまたはCH2
    CHRα−オレフィン(式中、RはC2 〜C8 アルキル
    基である)との、またはこれら両方との、および所望に
    より更に少量のジエンとのエラストマー性共重合体画分
    40〜95重量%、を含んで成る異相オレフィン重合体
    (該異相オレフィン重合体は、所望により、異相オレフ
    ィン重合体の0.03〜0.3重量%の量の少なくとも
    1種の極性モノマーで変性されている)85〜97重量
    %、および (II)誘電損率が少なくとも0.01である少なくとも1
    種の重合体3〜15重量%を必須成分として含んで成る
    ことを特徴とするポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】成分(I)90〜95重量%および成分(I
    I)5〜10重量%を含んで成る、請求項1に記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】成分(I)が無水マレイン酸で変性されて
    いる、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】成分(II)がポリアミドである、請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】成分(II)が、直径0.05〜0.7ミクロ
    ンの粒子の形態である、請求項1〜4のいずれか一項に
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成
    物から成ることを特徴とするシートまたはフィルム。
  7. 【請求項7】少なくとも1層が請求項1〜5のいずれか
    一項に記載の組成物から成ることを特徴とする多層のシ
    ートまたはフィルム。
JP15354195A 1994-06-20 1995-06-20 高周波シール可能なシートおよびフィルムに好適なポリオレフィン組成物 Expired - Fee Related JP3464314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT194A001287 1994-06-20
ITMI941287A IT1270256B (it) 1994-06-20 1994-06-20 Composizioni poliolefiniche per fogli e film saldabili con radiofrequenze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193150A true JPH08193150A (ja) 1996-07-30
JP3464314B2 JP3464314B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=11369142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15354195A Expired - Fee Related JP3464314B2 (ja) 1994-06-20 1995-06-20 高周波シール可能なシートおよびフィルムに好適なポリオレフィン組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5656374A (ja)
EP (1) EP0688821B1 (ja)
JP (1) JP3464314B2 (ja)
KR (1) KR100340603B1 (ja)
CN (1) CN1106424C (ja)
AT (1) ATE188720T1 (ja)
BR (1) BR9502854A (ja)
CA (1) CA2152106A1 (ja)
DE (1) DE69514425T2 (ja)
ES (1) ES2141866T3 (ja)
IT (1) IT1270256B (ja)
PL (1) PL182672B1 (ja)
TW (1) TW289036B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706136B2 (en) 2001-10-16 2004-03-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Resin composition for high-frequency bonding

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653590C2 (de) * 1996-12-20 1998-10-15 Benecke Kaliko Ag Hochfrequenzverschweißbare Polymermischung
US6147179A (en) * 1997-06-25 2000-11-14 Eastman Chemical Company Monolayer film
US6153702A (en) 1997-09-12 2000-11-28 Eastman Chemical Company Polymers, and novel compositions and films therefrom
US6197887B1 (en) 1997-09-12 2001-03-06 Eastman Chemical Company Compositions having particular utility as stretch wrap cling film
US6070394A (en) * 1997-09-12 2000-06-06 Eastman Chemical Company Lownoise stretch wrapping process
US6204335B1 (en) 1997-09-12 2001-03-20 Eastman Chemical Company Compositions of linear ultra low density polyethylene and propylene polymers and films therefrom
EP1098934A1 (en) 1998-07-01 2001-05-16 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
US6107404A (en) * 1998-12-28 2000-08-22 Ford Motor Company Paintable, surface-damage resistant reactor grade thermoplastic olefin (TPO)
US6166139A (en) * 1998-12-28 2000-12-26 Visteon Global Technologies, Inc. Paintable, surface-damage resistant compounded grade thermoplastic olefin (TPO)
IT1318429B1 (it) * 2000-03-28 2003-08-25 Montech Usa Inc Miscele di elastomeri termoplastici e di polimeri polari.
US6437046B1 (en) 2000-10-04 2002-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-acid ethylene copolymers for improving the adhesion of LDPE to aluminum foil in extrusion coating
JP5156167B2 (ja) 2001-04-12 2013-03-06 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−エチレンポリマー及び製造法
DE10129278B4 (de) * 2001-06-18 2006-03-09 C. Cramer, Weberei, Heek-Nienborg, Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Verbundes
US6960635B2 (en) * 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
WO2011017477A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Dow Global Technologies Inc. Radio frequency sealable film, sealed film structure and method of making the same
EP2886599A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-24 Borealis AG Soft heterophasic polyolefin composition
WO2017009193A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Sabic Global Technologies B.V. Composition comprising heterophasic propylene copolymer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336173A (en) * 1965-08-11 1967-08-15 Johnson & Johnson Method of high frequency welding a polyethylene normally not susceptible to high frequency welding
IT1141253B (it) * 1980-02-28 1986-10-01 Montedison Spa Procedimento per promuovere l'adesione di poliolefine ad altri materiali
US4568428A (en) * 1983-07-05 1986-02-04 General Signal Corporation Method and apparatus for vacuum distillation
IT1243188B (it) 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
US5212246A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Himont Incorporated Olefin polymer films
AT399158B (de) * 1991-09-13 1995-03-27 Danubia Petrochem Polymere Verwendung von aus polyolefinen, polyamiden und haftvermittlern bestehenden formteilen zur hochfrequenzschweissung, sowie folien aus polyolefinen, polyamiden und haftvermittlern
IT1260495B (it) 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Concentrati adatti alla preparazione di poliolefine funzionalizzate e processo di funzionalizzazione mediante detti concentrati
EP1229378A1 (en) 1999-10-06 2002-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal element, liquid crystal display device and production methods therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706136B2 (en) 2001-10-16 2004-03-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Resin composition for high-frequency bonding

Also Published As

Publication number Publication date
DE69514425D1 (de) 2000-02-17
PL309167A1 (en) 1995-12-27
PL182672B1 (pl) 2002-02-28
ITMI941287A0 (it) 1994-06-20
JP3464314B2 (ja) 2003-11-10
EP0688821A3 (en) 1997-02-26
CN1106424C (zh) 2003-04-23
CA2152106A1 (en) 1995-12-21
ITMI941287A1 (it) 1995-12-20
DE69514425T2 (de) 2000-07-06
ATE188720T1 (de) 2000-01-15
CN1125740A (zh) 1996-07-03
EP0688821A2 (en) 1995-12-27
BR9502854A (pt) 1997-09-23
ES2141866T3 (es) 2000-04-01
IT1270256B (it) 1997-04-29
KR960001004A (ko) 1996-01-25
TW289036B (ja) 1996-10-21
US5656374A (en) 1997-08-12
KR100340603B1 (ko) 2002-11-23
EP0688821B1 (en) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464314B2 (ja) 高周波シール可能なシートおよびフィルムに好適なポリオレフィン組成物
US5698617A (en) Concentrates suitable for the preparation of functionalized polyolefins and functionalization process using said concentrates
JP4504330B2 (ja) ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
EP0696303B1 (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
US6861476B2 (en) Mixtures of thermoplastic elastomers and polar polymers
JP2000515582A (ja) ポリ(1―ブテン)含有ポリオレフィン混合物
WO1993002135A1 (en) Improved thermoplastic composition of polypropylene and styrene copolymer resins
JPH0554863B2 (ja)
JP2723254B2 (ja) ポリオレフィン変性重合体
JP3313485B2 (ja) 無機充填剤含有樹脂組成物
EP1129135A1 (en) Polypropylene thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties and physical property balance
CA2160794C (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
JP2882939B2 (ja) 塗装性に優れたポリオレフィン組成物
AU738756B2 (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
JPH0245510A (ja) ポリオレフィン変性重合体及びその製法
JP2004537633A (ja) ポリプロピレングラフトコポリマー/フッ素化ポリオレフィンブレンド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees