JPH08188393A - リフト用アタッチメント装置 - Google Patents
リフト用アタッチメント装置Info
- Publication number
- JPH08188393A JPH08188393A JP6339698A JP33969894A JPH08188393A JP H08188393 A JPH08188393 A JP H08188393A JP 6339698 A JP6339698 A JP 6339698A JP 33969894 A JP33969894 A JP 33969894A JP H08188393 A JPH08188393 A JP H08188393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lift
- rail members
- elevating
- attachment device
- lifting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Abstract
どの際、昇降リフトの載置台上に取り付けて使用するた
めのリフト用アタッチメント装置を提供せんとするもの
である。 【構成】 本発明は、昇降リフト1の少なくとも2本の
長尺なレール部材5,5からなる載置台4の当該両レー
ル部材5,5にその長手方向にスライド可能に装着され
た2個の脚部13A,13Aと、当該両脚部13A,1
3Aにその立設方向に昇降自在に螺着された2本の昇降
ロッド16A,16Aとからなり、前記2本の昇降ロッ
ド16A,16Aの上端によって、被載置物B1 の2箇
所を支持するリフト用アタッチメント装置A1 にあり、
これによって、上記昇降リフト1を昇降させれば、被載
置物B1 を容易に上下動させることができる。
Description
農機用車両のなどの点検や整備などの際、昇降リフトの
載置台上に取り付けて使用するためのリフト用アタッチ
メント装置に関するものである。
備などにあたっては、例えば図17〜図18に示した如
き、床埋設式の昇降リフト1が使用されている。この昇
降リフト1は、油圧などで駆動されるシリンダー機構2
が床下に埋設されていて、その昇降ラム3の上端には、
2本の長尺なレール部材5,5からなる載置台4が取り
付けられている。そして、車両の点検や整備時には、床
の収納部6に収納されている上記載置台4を、上記シリ
ンダー機構2によって昇降動させ、目的の車両を上下動
させている。
降リフト1によって、コンバインやトラクターなどの農
機用車両を上下動させたり、分解修理しようとした場
合、これらの農機用車両は、床下(底面)の構造が、通
常の乗用車などの車両のそれと、大きく異なるため、上
手く対応できなかった。
どの車両に比べてその台数が少ないことなどもあって、
専用のリフトも適当なものがなく、点検や整備などの殆
どの作業は、床面上で行われているのが現状である。こ
のため、作業者の負担が大きく、ときには大変な重労働
が強いられることもある。
なされたもので、基本的には、従来の昇降リフトの載置
台上に装着される、幾つかのリフト用アタッチメント装
置を提供して、種々の雑多な底面形状などを呈している
農機用車両の点検や整備などに対応しようとするもので
ある。
載のリフト用アタッチメント装置は、昇降リフトの少な
くとも2本の長尺なレール部材からなる載置台の当該両
レール部材にその長手方向にスライド可能に装着された
2個の脚部と、当該両脚部にその立設方向に昇降自在に
螺着された2本の昇降ロッドとからなり、前記2本の昇
降ロッドの上端によって、被載置物の2箇所を支持する
ことを特徴とする装置にある。
ッチメント装置は、昇降リフトの少なくとも2本の長尺
なレール部材からなる載置台の当該両レール部材にその
長手方向にスライド可能に装着された2個の脚部と、当
該両脚部にその立設方向に昇降自在に螺着された2本の
昇降ロッドと、当該2本の昇降ロッド間に架設された水
平バー部材と、当該水平バー部材の少なくとも2箇所に
設置された両補助脚部と、当該両補助脚部にその立設方
向に昇降自在に螺着された2本の補助昇降ロッドとから
なり、前記2本の補助昇降ロッドの上端によって、被載
置物の2箇所を支持することを特徴とする装置にある。
ッチメント装置は、昇降リフトの少なくとも2本の長尺
なレール部材からなる載置台の当該両レール部材間にコ
ロによってその長手方向にスライド可能に装着された可
動台と、当該可動台上に設置された2個の脚部と、当該
両脚部にその立設方向に昇降自在に螺着された2本の昇
降ロッドとからなり、前記2本の昇降ロッドの上端によ
って、被載置物の2箇所を支持することを特徴とする装
置にある。
ッチメント装置は、昇降リフトの少なくとも2本の長尺
なレール部材からなる載置台の当該両レール部材間にコ
ロによってその長手方向にスライド可能に装着された可
動台と、当該可動台上に設置された前後左右4個の脚部
と、当該各脚部にその立設方向に昇降自在に螺着された
4本の昇降ロッドとからなり、前記4本の昇降ロッドの
上端によって、被載置物の前後左右の4箇所を支持する
ことを特徴とする装置にある。
ッチメント装置は、昇降リフトの少なくとも2本の長尺
なレール部材からなる載置台の当該両レール部材間に渡
された架設台と、当該架設台のほぼ中央に設置された1
個の脚部と、当該脚部にその立設方向に昇降自在に螺着
された1本の昇降ロッドとからなり、前記1本の昇降ロ
ッドの上端によって、被載置物の1箇所を支持すること
を特徴とする装置にある。
の2箇所を、2本の高さ調整可能な昇降ロッドを介し
て、支持することができ、当該被載置物を昇降リフトの
昇降によって、上下動させることができる。
置物の2箇所を、2本の高さ調整可能な昇降ロッド及び
補助昇降ロッドを介して、支持することができ、当該被
載置物を昇降リフトの昇降によって、上下動させること
ができる。
置物の2箇所を、スライド可能な可動台と2本の高さ調
整可能な昇降ロッドを介して、支持することができ、当
該被載置物を昇降リフトの昇降によって、上下動させる
ことができ、また、可動台によって、水平移動させるこ
ともできる。
置物の4箇所を、スライド可能な可動台と4本の高さ調
整可能な昇降ロッドを介して、支持することができ、当
該被載置物を昇降リフトの昇降によって、上下動させる
ことができ、また、可動台によって、水平移動させるこ
ともできる。
置物の1箇所を、1本の高さ調整可能な昇降ロッドを介
して、支持することができ、当該被載置物を昇降リフト
の昇降によって、上下動させることができる。
記載のリフト用アタッチメント装置の実施例を示したも
のである。
ト装置A1 は、図3において、より明らかなように、従
来と同様の昇降リフト1の2本(2本以上も可)の長尺
なレール部材5,5からなる載置台4の当該両レール部
材5,5に、例えばC形のチャンネル部材11,11と
これらのチャンネル部材11,11が固着されたベース
板12を介して、その長手方向にスライド可能に2個の
脚部13A,13Aが装着してある。
らなり、縦添えリブ部材14で補強されると共に、その
上端にはナット部材15,15が固着され、このナット
部材15,15には、立設方向(上下方向)に昇降自在
なネジシャフトからなる2本の昇降ロッド16A,16
Aが螺着させてある。この昇降ロッド16A,16Aの
上端には、立設片からなる支持受具18,18の立設さ
れた嵌合部材17,17が嵌め込まれている。したがっ
て、無荷重時において、昇降ロッド16A,16Aを回
動させれば、ナット部材15,15との螺進退によっ
て、昇降ロッド16A,16A自体を、容易に上下動さ
せることができ、支持受具18,18の高さを、適宜調
整することができる。なお、上記支持受具18の上端面
は、例えば図5に示したように、被支持物の形状などに
合わせて、凹み部18aなどを適宜設けるとよい。
ト装置A2 は、図4において、より明らかなように、や
はり従来と同様の昇降リフト1の2本(2本以上も可)
の長尺なレール部材5,5からなる載置台4の当該両レ
ール部材5,5に、例えばC形のチャンネル部材11,
11とこれらのチャンネル部材11,11が固着された
ベース板12を介して、その長手方向にスライド可能に
2個の脚部13B,13Bが装着してある。この脚部1
3B,13Bは、例えば筒体からなり、縦添えリブ部材
14で補強されると共に、その上端にはナット部材1
5,15が固着され、このナット部材15,15には、
立設方向(上下方向)に昇降自在なネジシャフトからな
る2本の昇降ロッド16B,16Bが螺着させてある。
この昇降ロッド16B,16Bの上端には、四角枠など
の枠金具19,19の装着された嵌合部材17,17が
嵌め込まれ、蝶ボルトなどの固定具20,20などで固
着してある。
な角パイプなどからなる水平バー部材21を貫通させて
架設してある。ここで、枠金具19は、図6に示したよ
うに、底面側の嵌合突起19aを、嵌合部材17の係合
穴17aに緩く嵌合させた構造とするとよい。この構造
とすると、図7に示したように、水平バー部材21は、
レール部材5,5に対して、多少首振りして揺動させる
ことができる。また、水平バー部材21自体の固定位置
も、枠金具19,19内をスライドさせることによっ
て、任意に設定することができる。その設定位置を確定
的に固定するには、例えば枠金具19,19の頂部に設
けた蝶ボルトなどの固定具22,22で締め付ければよ
い。
上も可)には、当該水平バー部材21に嵌合された四角
形などの枠金具23,23を介して、補助脚部24B,
24Bが設置されている。この補助脚部24B,24B
は、例えば筒体からなり、その上端にはナット部材2
5,25が固着され、このナット部材25,25には、
立設方向(上下方向)に昇降自在なネジシャフトからな
る2本の補助昇降ロッド26B,26Bが螺着させてあ
る。この補助昇降ロッド26B,26Bの上端には、概
略コ字形などの支持受具28,28の装着された嵌合部
材27,27が嵌め込まれている。したがって、無荷重
時において、昇降ロッド16B,16Bを回動させれ
ば、ナット部材15,15との螺進退によって、昇降ロ
ッド16B,16B自体を容易に上下動させることがで
きると共に、補助昇降ロッド26B,26Bを回動させ
れば、ナット部材25,25との螺進退によって、補助
昇降ロッド26B,26B自体も容易に上下動させるこ
とができる。これによって、支持受具28,28の高さ
を、適宜調整することができる。
ッチメント装置A1 〜A2 を、組み合わせて用いれば、
特に図1〜図2から明らかなように、被載置物がコンバ
インのような農機用車両B1 であっても、以下のように
して、容易に載置し、自在に上下動させることができ
る。
見ると、その前方側には、左右のキャタピラー機構(走
行機構)101,101を駆動させるための車輪の駆動
軸102が横断してあり、また、車体の後方側には、前
後方向に延びる車体のフレーム部材103が複数本延設
されている。
たっては、埋設状態にある昇降リフト1の載置台4のレ
ール部材5,5上に、当該コンバインを搬入し、図2に
示したように、当該コンバインの車体前方の底面側に当
たるレール部材5,5部分には、リフト用アタッチメン
ト装置A1 を設置する一方、車体後方の底面側に当たる
レール部材5,5部分には、リフト用アタッチメント装
置A2 を設置する。そして、リフト用アタッチメント装
置A1 の支持受具18,18の高さを調整して、コンバ
インの駆動軸102に当接させると共に、リフト用アタ
ッチメント装置A2 の支持受具28,28の高さも調整
して、コンバインの左右のフレーム部材103,103
に当接させる。
駆動させれば、各リフト用アタッチメント装置A1 〜A
2 を通じて、コンバイン自体を自由に上下動させること
ができる。これによって、作業者は、極めて楽な姿勢
で、所定の点検や整備などを行うことができる。
A1 〜A2 では、脚部13A,13Bのレール部材5,
5への装着にあたって、C形のチャンネル部材11を用
いて嵌め込む形であったが、本発明は、これに限定され
ず、図8に示したように、少なくとも一方の側に、単な
る係合部材11aを設けるなどして装着することもでき
る。
5記載のリフト用アタッチメント装置の実施例を示した
ものである。
ト装置A3 は、図11〜図12において、より明らかな
ように、従来と同様の昇降リフト1の2本(2本以上も
可)の長尺なレール部材5,5からなる載置台4の当該
両レール部材5,5間に、その底面の前後左右に4個の
コロ(車輪)31・・・が設置された可動台30が、そ
の長手方向にスライド可能に装着してある。ここで、左
右対象となるコロ31,31は、ともに内側縁部に鍔部
31a,31aを有するため、両レール部材5,5間に
外れることなく、安定して保持される。上記可動台30
上には、適宜離間して2個の脚部13C,13Cが設置
してある。この脚部13C,13Cは、例えば筒体から
なり、縦添えリブ部材14で補強されると共に、その上
端にはナット部材15,15が固着され、このナット部
材15,15には、立設方向(上下方向)に昇降自在な
ネジシャフトからなる2本の昇降ロッド16C,16C
が螺着させてある。この昇降ロッド16C,16Cの上
端には、ゴム材などの弾性材33,33が嵌め込まれた
支持受具32,32の装着された嵌合部材17,17が
嵌め込まれ、蝶ボルトなどの固定具20,20などで固
着してある。したがって、無荷重時において、昇降ロッ
ド16C,16Cを回動させれば、ナット部材15,1
5との螺進退によって、昇降ロッド16C,16C自体
を、容易に上下動させることができ、支持受具32,3
2の高さを、適宜調整することができる。
ト装置A3 ′は、上記請求項3記載のリフト用アタッチ
メント装置A3 と基本的に同じで、上記可動台30上の
前後左右に4個の脚部13C・・・を設置すると共に、
当該各脚部13C・・・にその立設方向に昇降自在に螺
着された4本の昇降ロッド16C・・・を設けてなるも
のである。したがって、図15〜図16から明らかなよ
うに、このリフト用アタッチメント装置A3 ′では、被
載置物の前後左右の4箇所を支持することができる。
ト装置A4 は、図13〜図14において、より明らかな
ように、従来と同様の昇降リフト1の2本(2本以上も
可)の長尺なレール部材5,5からなる載置台4の当該
両レール部材5,5間に、ベース板からなる架設台35
が装着してある。ここで、好ましくは、架設台35の底
面にずれ防止用のストッパー部材35a,35aを設け
て、両レール部材5,5間に安定して保持されるように
するとよい。上記架設台35上のほぼ中央には、1個の
の脚部13Dが設置してある。この脚部13Dは、例え
ば筒体からなり、縦添えリブ部材14で補強されると共
に、その上端にはナット部材15が固着され、このナッ
ト部材15には、立設方向(上下方向)に昇降自在なネ
ジシャフトからなる1本の昇降ロッド16Dが螺着させ
てある。この昇降ロッド16Dの上端には、比較的縦長
の四角枠などの枠部材などからなる支持受具36が装着
してある。したがって、無荷重時において、昇降ロッド
16Dを回動させれば、ナット部材15との螺進退によ
って、昇降ロッド16D自体を、容易に上下動させるこ
とができ、支持受具36の高さを、適宜調整することが
できる。
ッチメント装置A3 ,A4 の各4個を組み合わせて用い
れば、特に図9〜図10から明らかなように、被載置物
がトラクターのような農機用車両B2 であっても、以下
のようにして、容易に載置し、自在に上下動させること
ができる。
見ると、その前方側には、エンジン部201があり、そ
の後方側には、中央の少々くびれたクラッチハウジンク
部202を介して、ミッション部203が延びている。
えばエンジン部201からクラッチハウジンク部202
を分離させる作業(クラッチ割り作業)の場合には、埋
設状態にある昇降リフト1の載置台4のレール部材5,
5上に上記トラクターを搬入し、図9〜図10に示した
ように、当該トラクターのエンジン部201の底面側に
当たる2箇所のレール部材5,5部分には、2台のリフ
ト用アタッチメント装置A3 ,A3 を設置する一方、ト
ラクターのミッション部203の底面側に当たるレール
部材5,5部分には、2台のリフト用アタッチメント装
置A4 ,A4 を設置する。そして、リフト用アタッチメ
ント装置A3 ,A3 の支持受具32・・・の高さを調整
して、トラクターのエンジン部201の底面側に当接さ
せると共に、リフト用アタッチメント装置A4 ,A4 の
支持受具36,36の高さも調整して、トラクターのミ
ッション部203の底面側に当接させる。
駆動させれば、各リフト用アタッチメント装置A3 ,A
3 〜A4 ,A4 を通じて、トラクター自体を自由に上下
動させることができる。これによって、作業者は、極め
て楽な姿勢で、所定の作業を行うことができる。特に、
クラッチ割り作業の場合には、持ち上げられた状態で、
エンジン部201とクラッチハウジンク部202間の結
合ボルト204(図9参照)を外すと共に、所望の配
線、配管なども外す。この後、リフト用アタッチメント
装置A3 ,A3 に支持されたトラクターのエンジン部2
01側を、図9において、矢印C方向に移動させれば、
エンジン部201をクラッチハウジンク部202側から
完全に分離することができる。そして、所定の作業が完
了したら、上記とは逆の方向にトラクターのエンジン部
201側を、移動させれば、芯ずれすることもなく、ク
ラッチハウジンク部202側に連結することができる。
ウジンク部202側から分離する必要がある場合には、
図15〜図16に示したように、上記リフト用アタッチ
メント装置A3 〜A4 の各4個を組み合わせて用いる他
に、クラッチハウジンク部202部分を独立して支持す
る上述したリフト用アタッチメント装置A3 ′を用いれ
ばよい。このリフト用アタッチメント装置A3 ′を用い
ると、あまり長さがなく、スペース的に余裕のない、ク
ラッチハウジンク部202部分を安定して維持すること
ができる。したがって、ミッション割り作業を行う場合
には、クラッチハウジンク部202側を、この移動自在
なリフト用アタッチメント装置A3 ′で独立して支え、
上記クラッチ割りの場合と同様の操作を行えばよい。
用アタッチメント装置A1 〜A2 の組み合わせによって
コンバインに対応する場合と、リフト用アタッチメント
装置A3 〜A4 やA3 ,A3 ′〜A4 の組み合わせによ
ってトラクターに対応する場合であったが、本発明は、
この組み合わせに限定されず、より多様な組み合わせに
よって、その他の種々の被載置物にも、幅広く対応する
ことが可能である。
に係るリフト用アタッチメント装置によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。 (1)先ず、請求項1〜5記載の各リフト用アタッチメ
ント装置は、簡単に昇降リフトの載置台をなす、レール
部材に装着することができ、また、これによって、コン
バインやトラクターなどの農機用車両の一部を安定して
支持することができる。 (2)特に、請求項1と2記載の各リフト用アタッチメ
ント装置を組み合わせれば、コンバインの点検や整備に
最適な態様を取ることができる。 (3)また、請求項3〜5記載の各リフト用アタッチメ
ント装置を組み合わせれば、トラクターの点検や整備、
特にクラッチ割り作業やミッション割り作業に最適な態
様を取ることができる。 (4)また、請求項2記載のリフト用アタッチメント装
置では、水平バー部材の固定位置、及び補助脚部の装着
位置が自在に変更でき、また、多少揺動できる構成であ
るため、被載置物の支持部分の構造が左右非対象の場合
であっても、安定して支持することができる。
装置を用いて、コンバインからなる農機用車両を持ち上
げた状態を示した斜視図である。
置を示した正面図である。
置を示した背面図である。
置における支持受具を示した側面図である。
置における水平バー部材の装着状態を示した部分縦断面
図である。
置における水平バー部材の揺動状態を示した部分平面図
である。
装置における脚部と昇降リフトのレール部材との他の装
着状態を示した部分縦断面図である。
ッチメント装置を用いて、トラクターからなる農機用車
両を持ち上げた状態を示した側面図である。
装置を示した正面図である。
装置を示した側面図である。
装置を示した背面図である。
装置を示した側面図である。
タッチメント装置を用いて、トラクターからなる農機用
車両を持ち上げた状態を示した側面図である。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 昇降リフトの少なくとも2本の長尺なレ
ール部材からなる載置台の当該両レール部材にその長手
方向にスライド可能に装着された2個の脚部と、当該両
脚部にその立設方向に昇降自在に螺着された2本の昇降
ロッドとからなり、前記2本の昇降ロッドの上端によっ
て、被載置物の2箇所を支持することを特徴とするリフ
ト用アタッチメント装置。 - 【請求項2】 昇降リフトの少なくとも2本の長尺なレ
ール部材からなる載置台の当該両レール部材にその長手
方向にスライド可能に装着された2個の脚部と、当該両
脚部にその立設方向に昇降自在に螺着された2本の昇降
ロッドと、当該2本の昇降ロッド間に架設された水平バ
ー部材と、当該水平バー部材の少なくとも2箇所に設置
された両補助脚部と、当該両補助脚部にその立設方向に
昇降自在に螺着された2本の補助昇降ロッドとからな
り、前記2本の補助昇降ロッドの上端によって、被載置
物の2箇所を支持することを特徴とするリフト用アタッ
チメント装置。 - 【請求項3】 昇降リフトの少なくとも2本の長尺なレ
ール部材からなる載置台の当該両レール部材間にコロに
よってその長手方向にスライド可能に装着された可動台
と、当該可動台上に設置された2個の脚部と、当該両脚
部にその立設方向に昇降自在に螺着された2本の昇降ロ
ッドとからなり、前記2本の昇降ロッドの上端によっ
て、被載置物の2箇所を支持することを特徴とするリフ
ト用アタッチメント装置。 - 【請求項4】 昇降リフトの少なくとも2本の長尺なレ
ール部材からなる載置台の当該両レール部材間にコロに
よってその長手方向にスライド可能に装着された可動台
と、当該可動台上に設置された前後左右4個の脚部と、
当該各脚部にその立設方向に昇降自在に螺着された4本
の昇降ロッドとからなり、前記4本の昇降ロッドの上端
によって、被載置物の前後左右の4箇所を支持すること
を特徴とするリフト用アタッチメント装置。 - 【請求項5】 昇降リフトの少なくとも2本の長尺なレ
ール部材からなる載置台の当該両レール部材間に渡され
た架設台と、当該架設台のほぼ中央に設置された1個の
脚部と、当該脚部にその立設方向に昇降自在に螺着され
た1本の昇降ロッドとからなり、前記1本の昇降ロッド
の上端によって、被載置物の1箇所を支持することを特
徴とするリフト用アタッチメント装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33969894A JP3593167B2 (ja) | 1994-12-29 | 1994-12-29 | リフト用アタッチメント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33969894A JP3593167B2 (ja) | 1994-12-29 | 1994-12-29 | リフト用アタッチメント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08188393A true JPH08188393A (ja) | 1996-07-23 |
JP3593167B2 JP3593167B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=18329959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33969894A Expired - Lifetime JP3593167B2 (ja) | 1994-12-29 | 1994-12-29 | リフト用アタッチメント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3593167B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57188793U (ja) * | 1981-05-22 | 1982-11-30 | ||
JPS63126395U (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-18 | ||
JPH0647213U (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-28 | 高砂熱学工業株式会社 | 重量物の支承搬送装置 |
JPH0661894U (ja) * | 1993-02-08 | 1994-09-02 | 日産アルティア株式会社 | 車両用リフト装置 |
-
1994
- 1994-12-29 JP JP33969894A patent/JP3593167B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57188793U (ja) * | 1981-05-22 | 1982-11-30 | ||
JPS63126395U (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-18 | ||
JPH0647213U (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-28 | 高砂熱学工業株式会社 | 重量物の支承搬送装置 |
JPH0661894U (ja) * | 1993-02-08 | 1994-09-02 | 日産アルティア株式会社 | 車両用リフト装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3593167B2 (ja) | 2004-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9394146B2 (en) | Assembling an auxiliary lifting unit on a mobile crane | |
KR20190078200A (ko) | 항공기 외부 장착물 장착 장치 | |
CN103759949A (zh) | 一种新型多功能汽车零部件噪声测试台 | |
US7338052B2 (en) | Trailer stabilizing device and method of using same | |
KR102183990B1 (ko) | 사방으로 연결이 가능한 고소작업대 | |
CN203688236U (zh) | 一种新型多功能汽车零部件噪声测试台 | |
JP2002205227A (ja) | 部品取付装置 | |
KR20130137280A (ko) | 자동차 엔진 리프트 장치 | |
JPH08188393A (ja) | リフト用アタッチメント装置 | |
CN109204610A (zh) | 一种汽车装配用的油箱托架 | |
KR20160069212A (ko) | 소형 트럭용 셀프로더 | |
US3999419A (en) | Body and frame straightening machine | |
CN203833556U (zh) | 驾驶室前悬置总成升降台 | |
KR200489309Y1 (ko) | 카리프트를 이용한 자동차 정비용 서포터 | |
US5533378A (en) | Vehicle header alignment apparatus | |
CN209411717U (zh) | 一种便于货架维修的倾倒装置 | |
CN109110685A (zh) | 一种用于固定式货架的倾倒装置 | |
JP2835424B2 (ja) | 車輌固定装置とこの車輌固定装置に使用される車輌修正機 | |
US10053333B2 (en) | Platform lift | |
EP4361084A1 (en) | A vehicle lifting frame for lifting vehicles | |
CN220483157U (zh) | 一种歇脚踏板、驾驶室及工程机械 | |
CA2168316C (en) | Lifting and swivelling device, in particular for motor vehicles | |
JP3241656U (ja) | 道路作業用トラックの荷台用手すり | |
CN215616123U (zh) | 用于焊接电梯下梁的定位工装 | |
JP2022053778A (ja) | 荷受台昇降装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040518 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |