JPH0818718A - 通信装置及び文書作成装置 - Google Patents

通信装置及び文書作成装置

Info

Publication number
JPH0818718A
JPH0818718A JP6147939A JP14793994A JPH0818718A JP H0818718 A JPH0818718 A JP H0818718A JP 6147939 A JP6147939 A JP 6147939A JP 14793994 A JP14793994 A JP 14793994A JP H0818718 A JPH0818718 A JP H0818718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
format
documents
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147939A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Inage
善幸 稲毛
Kazuyuki Sato
和行 佐藤
Hirotaka Saijiyou
博貴 西城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F G T Kk
Fujitsu Ltd
Original Assignee
F G T Kk
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F G T Kk, Fujitsu Ltd filed Critical F G T Kk
Priority to JP6147939A priority Critical patent/JPH0818718A/ja
Publication of JPH0818718A publication Critical patent/JPH0818718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワープロ等で作成された文書をファクシミリ
等に対して直接送信する通信装置及び文書作成装置に関
し、効率良く文書の送信が行なえる通信装置及び文書作
成装置を提供することを目的とする。 【構成】 文書記憶装置15に記憶された文書より複数
の文書を選択し、複数の文書を送信データに変換する際
に最初に変換された文書のフォーマットに従って後の文
書に縮小等の処理を実施し、変換を行ない同じフォーマ
ットで送信データを作成することにより複数の文書を一
度の送信処理で、相手先FAX19に対して送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信装置及び文書作成装
置に係り、特にワープロ等で作成された文書をファクシ
ミリ等に対して直接送信する通信装置及び文書作成装置
に関する。
【0002】近年、文書を効率的に送信できるように、
ワードプロセッサ等で作成された文書を紙等へ印刷を行
なわずに直接通信網を介して送信し、ファクシミリ等よ
り出力する通信装置がある。
【0003】しかしながら、ファクシミリなどでは最初
に送信されてくる文書のフォーマットで出力する文書の
フォーマットが決められてしまうため、異なるフォーマ
ットの文書には対応できず、これに伴ない、送信側装置
では同一フォーマットで作成された単一の文書の送信を
行なう構成とされている。これが文書の効率的な送信の
障害となっており、文書を効率的に送信するために複数
の文書を送信できる通信装置が必要とされていた。
【0004】
【従来の技術】図6に従来の一例のブロック図を示す。
従来のFAXとの通信機能付の文書作成装置21は、キ
ーボード等よりなる入力装置22,文書作成、通信処理
を行なう処理装置23,作成文書、処理状態等の表示を
行なう表示装置24,処理装置23で作成された文書を
保存する文書記憶装置25,FAXへ送信すべき送信デ
ータを記憶する通信データ記憶装置26,送信先となる
FAX29との回線28の接続制御を行なうと共に通信
データ記憶装置26に記憶された通信データを送信先F
AX29に送信する通信制御装置27より構成されてい
た。
【0005】図7に従来のFAX通信時の動作フローチ
ャート、図8は従来のFAX通信時の動作説明図を示
す。従来の文書作成装置21のFAX通信時にはまず、
入力装置22によりFAX通信処理機能を選択し、文書
記憶装置25に記憶された複数の文書より送信しようと
する一つの文書を選択する。送信すべき一文書が選択さ
れると処理装置23は選択された一文書を文書記憶装置
25より読み出す(ステップS2-1)。次に処理装置2
3は読み出された文書のフォーマットを検索する(ステ
ップS2-2)。
【0006】次に処理装置23は検索されたフォーマッ
トが“A4”用紙サイズ以下か、否かを判別する(ステ
ップS2-3)。ここで、選択された文書のフォーマット
がA4サイズ以下であればFAXデータ作成サイズをA
4サイズに設定する(ステップS2-4)。また、選択さ
れた文書のフォーマットがA4サイズより大きければ、
FAXデータ作成サイズをB4サイズに設定する(ステ
ップS2-5)。
【0007】次に処理装置23はステップS2-4,S2
-5で設定された用紙サイズに選択された文書を通信デー
タ記憶装置26に展開し、FAXデータを作成する(ス
テップS2-6)。
【0008】ここで、例えば、文書が図8(A)に示す
ようにA4サイズのフォーマットを有すれば、A4サイ
ズで文書が送信データに展開され、文書が図8(B)に
示すようにB4サイズのフォーマットを有すればB4サ
イズで文書が送信データに展開され、文書が図8(C)
に示すようにB5サイズのフォーマットを有すれば、文
書がA4サイズで送信データに展開され、余白部分には
データがない状態を示す“0”データが補充される。
【0009】次に処理装置23は表示装置24を制御し
て送信先FAX Noの入力を要求する表示を行ない、
入力装置22により送信先FAX Noが入力される
と、通信制御装置27に送信先FAX Noとの接続を
指示する。通信制御装置27は処理装置23からの指示
に基づいて回線28を送信先FAX29と接続し、回線
28が送信先FAX29と接続されると、処理装置23
に送信データの送信を要求する。処理装置23は送信デ
ータの送信の要求に応じて通信データ記憶装置26より
送信データを読み出し、通信制御装置27を介して送信
先FAX29に送信データを送信する(ステップS2-
7)。
【0010】以上により通信処理は終了する。このよう
に従来のFAX通信機能付文書作成装置では各文書毎に
FAX通信を行っていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のこの
種の通信装置では一文書ずつ相手先に送信する必要があ
るため、複数の文書を同じ相手先に送信する場合でも複
数の文書を一文書ずつ別々に複数回送信する必要があ
り、送信に時間がかかってしまう等の問題点があった。
【0012】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、効率良く文書の送信が行なえる通信装置及び文書作
成装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理ブロ
ック図を示す。請求項1は、文書記憶手段1は文書を記
憶する。
【0014】選択手段2は、前記文書記憶手段1に記憶
された文書より送信しようとする複数の文書を選択す
る。
【0015】変換手段3は、前記選択手段2で選択され
た複数の文書を一の送信データとして変換する。
【0016】送信手段4は、前記変換手段3で変換され
た送信データを送信する。
【0017】請求項4は、文書を作成する文書作成手段
7と、該文書作成手段7で作成された前記文書を記憶す
る文書記憶手段1とを有する文書作成装置において、前
記文書記憶手段1に記憶された文書より送信しようとす
る複数の文書を選択する選択手段2と、前記選択手段2
で選択された前記複数の文書を送信データに変換する変
換手段3と、前記変換手段で変換された送信データを送
信する送信手段4とを具備してなる。
【0018】請求項2,5は請求項2記載の通信装置及
び請求項4記載の文書作成装置において、前記変換手段
3に前記複数の文書夫々のフォーマットを検知するフォ
ーマット検知手段5と、前記文書のフォーマットが基準
フォーマットより大きい場合は、該文書を該基準フォー
マットの大きさに縮小し送信データとして変換する縮小
変換手段6と、を設けてなる。
【0019】請求項3,6は請求項3記載の通信装置及
び請求項5記載の文書作成装置において、前記基準フォ
ーマットを前記選択手段2で最初に選択された文書のフ
ォーマットとしてなる。
【0020】
【作用】本発明の請求項1,4によれば、文書記憶部に
保持された文書より複数の文書を選択して選択された複
数の文書を一連の送信データに変換して一連のデータと
して送信することができるため、一度の送信で複数の文
書の送信が行なえる。
【0021】請求項2,5によれば、送信しようとする
複数の文書のフォーマットが異なる場合においても複数
の文書のフォーマットを検知し、基準フォーマットと比
較し、送信しようとする文書のフォーマットが基準フォ
ーマットより大きい場合には縮小して送信データに変換
し、すべての送信データを基準フォーマットで送信可能
なように変換するため、フォーマットの異なる複数の文
書を一連の送信データに変換でき、したがって、送信デ
ータを一度の送信で送信できる。
【0022】請求項3,6によれば、ユーザは基準フォ
ーマットとなる用紙サイズ(本実施例ではA4サイズ)
の文書を最初に選択するだけで、以降選択の基準フォー
マットと異なるフォーマット(用紙サイズ)が設定され
た文書をそのサイズに合わせることが可能となり、各文
書のフォーマットを統一して作成しなくても、一連の文
書として送信が行える。
【0023】また、請求項4,5,6によれば、文書作
成手段により作成された複数の文書を送信できるため、
文書の送信が容易に行なえる。
【0024】
【実施例】図2に本発明の一実施例のブロック図を示
す。本実施例の文書作成装置11は機能選択、文字入力
を行なう入力装置12,入力装置12の操作に応じて文
書作成処理、通信処理等を行なう処理装置13,処理装
置13の処理状態に応じた画面表示を行なう表示装置1
4,処理装置13の文書作成処理により作成された文書
の保存を行なう文書記憶装置15,処理装置13の通信
処理により変換された通信用データを記憶する通信デー
タ記憶装置16,処理装置13の通信処理時に処理装置
13と回線18との接続を制御する通信制御装置17よ
り構成される。
【0025】入力装置12はキーボード等よりなり、キ
ー操作に応じて処理装置13に処理状態を選択を指令や
文字の入力を行なう。
【0026】処理装置13は入力装置12のキー操作に
応じて文書作成処理、通信処理等の処理の選択が行なわ
れ、選択された処理に応じて表示装置14を制御して表
示を行なわせると共に後述するように文書作成装置1
5,通信データ記憶装置16,通信制御装置17を制御
して文書作成、作成文書のFAXデータへの変換、通信
等の処理を実行する。 表示装置14はCRT(陰極線
管)、液晶表示パネル等よりなり、処理装置13での処
理状態や、作成文書等が表示される。ここで、作成文書
のFAXデータへの変換は例えばMH符号化方式によっ
て変換処理される。
【0027】文書記憶装置15はフロッピーディスク装
置等よりなり、入力装置12の操作に応じて処理装置1
3の文書作成処理により作成された文書を作成文書毎に
記憶する。
【0028】文書記憶装置15には図3に示すように、
文書No.“1”,“2”,“3”,…毎に文書“文書
A”,“文書B”,“文書C”,…が記憶されており、
また、各文書のフォーマット(用紙サイズ)はそれぞれ
“A4”,“B4”,“B5”である。
【0029】通信データ記憶装置15はRAM(ランダ
ムアクセスメモリ)、ハードディスク装置等よりなり、
処理装置13によりFAX送信用に変換されたFAXデ
ータが記憶される。
【0030】通信制御装置17は処理装置13からの指
示に基づいて回線18との接続を行ない、通信データの
送信を行なう。
【0031】図4に本発明の一実施例の通信処理動作の
フローチャート、図5に本発明の一実施例の動作説明図
を示す。
【0032】まず、入力装置12を操作してFAX送信
機能を選択する。入力装置12によりFAX送信機能が
選択されると、処理装置13は表示装置14にFAX送
信指定メニューを表示する(ステップS1-1)。
【0033】FAX送信指示メニューとしては送信文書
選択画面、送信指示画面等が設定されている。
【0034】送信文書が選択されていない場合には入力
装置12を操作して、まず、送信文書選択画面を選択す
る。送信文書選択画面には文書記憶装置15に記憶され
ている複数の文書の文書名“文書A”,“文書B”,
“文書C”等が表示される。
【0035】ここで、入力装置12を操作し、文書名,
Noを指示することにより送信文書選択画面上に表示さ
れた複数の文書より送信しようとする文書、例えば“文
書A”,“文書B”,“文書C”を選択する(ステップ
S1-2)。
【0036】送信文書選択画面による文書の選択が終了
すると、送信指示画面が表示される。
【0037】送信指示画面が表示されると、ユーザは入
力装置12を使用して選択した文書の宛先となる相手先
のFAX番号を入力する(ステップS1-3)。
【0038】相手先のFAX番号が入力されると、処理
装置13は初めに選択された“文書A”を文書記憶装置
15より読み出し、文書と共に記憶されている“文書
A”の用紙サイズ(フォーマット)“A4”を検索して
用紙サイズ“A4”を横方向の送信サイズDとする(ス
テップS1-4)。
【0039】次に、図5,T1 に示すように“文書A”
を“A4”サイズに対応するようにFAXデータに変換
して送信データ記憶装置16に記憶する(ステップS1
-5)。
【0040】処理装置13は次に送信すべき文書の処理
が終了したか否かを判別する(ステップS1-6)。
【0041】ステップS1-6で、送信すべき文書が他に
存在しなければこれで処理終了し、送信すべき文書が他
に存在すれば、次に次の文書の用紙サイズを最初に変換
された文書の用紙サイズとを比較する(ステップS1-
7)。ここでは“文書A”に続いて“文書B”,“文書
C”も選択されているため、ステップS1-7が実行され
る。ステップS1-7では次の文書となる“文書B”を文
書記憶装置15より読み出し、読み出された文書と共に
記憶されている“文書B”の用紙サイズ“B4”を検索
してすでに変換された“文書A”の用紙サイズ“A4”
と比較する。
【0042】ステップS1-7で次の文書の用紙サイズが
共通の文書の用紙サイズより大きければ、次に次の文書
の用紙サイズの先頭の文書の用紙サイズに対する縮小率
を算出し、算出した縮小率に応じて次の文書を縮小しつ
つ、通信データ記憶装置16に記憶する(ステップS1
-8,S1-9)。また、ステップS1-7で次の文書が先頭
の文書より小さい場合はそのまま次の文書を送信データ
に変換し、余白の部分には白を指示する“0”データを
記載する(ステップS1-10)。以上ステップS1-5〜S
1-9を選択された文書すべてに実行して通信データを作
成する。
【0043】ここでは次の文書となる“文書B”の用紙
サイズは“B4”であり、共通の文書である“文書A”
の用紙サイズ“A4”より大きいため、図5,T2 に示
すように“B4”サイズを“A4”サイズに縮小する縮
小率を算出し、“文書B”を縮小しつつFAXデータに
変換し、通信データ記憶装置16に記憶する。
【0044】また、ここでは、“文書B”に続いて“文
書C”が選択されており、“文書C”の用紙サイズは
“B5”で先頭の文書“文書A”の用紙サイズ“A4”
より小さいため、図5,T3 に示すように“文書C”は
そのまま縮小なしに送信データに変換され、余白部分に
は白を指示するデータ“0”が記憶され、通信データ記
憶装置16に記憶される。
【0045】以上により図5に示すような送信すべき文
書“文書A”,“文書B”,“文書C”が一の送信ファ
イルとして作成される。
【0046】送信ファイルが作成されると、送信指示画
面で入力された相手先のFAX番号で、通信制御装置1
7が相手先FAX19と回線18との接続を行い、回線
18を介して相手先FAX19に通信データ記憶装置1
6に記憶された送信データが送信される。
【0047】相手先FAX19では文書作成装置11か
ら回線18を介して供給された送信データより用紙サイ
ズ“A4”を検知して印字を行なう。
【0048】以上のように本実施例によれば、複数の文
書“文書A”,“文書B”,“文書C”を一度の接続で
まとめて送信することができるため、送信時間を短縮で
きる。
【0049】また、異なるフォーマット(用紙サイズ)
で表現された複数の文書も先頭の文書の用紙サイズ内で
治まるように縮小等の処理を行って同じフォーマットに
変換して、一連の送信データとして送信するため、一度
の送信で、送信が行なえ、送信時間を短縮できる。
【0050】なお、本実施例では2番目以降の文書にお
いて、文書のフォーマットが最初の文書のフォーマット
よりも小さいときにはその文書は小さいままのフォーマ
ットでFAXデータへの変換が行われているが処理装置
13に文書を通信データ記憶装置16に拡大しつつ、変
換処理を行なう機能を設けることにより最初の文書のフ
ォーマットの大きさに拡大して変換を行い、最初の文書
のフォーマットより小さいフォーマットの文書を最初の
文書のフォーマットで送信出力することも可能である。
【0051】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1,4によ
れば、複数の文書をまとめて送伝することができるた
め、効率的に文書の送信が行なえる等の特長を有する。
【0052】請求項2,5によれば、異なるフォーマッ
トの複数の文書を同一フォーマットで、一連の送信デー
タに変換し、一連の送信データとして送信できるため、
異なるフォーマットの複数の文書を一度の送信で送信で
き、文書を効率的に送信できる等の特長を有する。
【0053】請求項3,6によれば、ユーザは基準フォ
ーマットとなる用紙サイズ(本実施例ではA4サイズ)
の文書を最初に選択するだけで、以降選択の基準フォー
マットと異なるフォーマット(用紙サイズ)が設定され
た文書をそのサイズに合わせることが可能となり、各文
書のフォーマットを統一して作成しなくても、一連の文
書として送信が行える。
【0054】また、請求項4,5,6によれば、文書作
成装置で作成した文書をそのまま、送信できるため、文
書作成装置により複数文書の送信が容易に行なえる等の
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の動作説明図である。
【図4】本発明の一実施例の通信処理動作説明図であ
る。
【図5】本発明の一実施例の動作説明図である。
【図6】従来の一例のブロック図である。
【図7】従来の一例の動作フローチャートである。
【図8】従来の一例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 文書記憶手段 2 選択手段 3 変換手段 4 送信手段 5 フォーマット検知手段 6 縮小変換手段 7 文書作成手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西城 博貴 岩手県一関市相去3番の1 株式会社エフ ジーティー内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書記憶手段1に記憶された文書を送信
    する通信装置において、 前記文書記憶手段1に記憶された文書より送信しようと
    する複数の文書を選択する選択手段2と、 前記選択手段2で選択された複数の文書を一の送信デー
    タとして変換する変換手段3と、 前記変換手段3で変換された送信データを送信する送信
    手段4とを有する通信装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段3は前記複数の文書夫々の
    フォーマットを検知するフォーマット検知手段5と、 前記文書のフォーマットが基準フォーマットより大きい
    場合は、該文書を該基準フォーマットの大きさに縮小し
    送信データとして変換する縮小変換手段6と、 を有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 前記基準フォーマットは前記選択手段2
    で最初に選択された文書のフォーマットであることを特
    徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 文書を作成する文書作成手段7と、該文
    書作成手段7で作成された前記文書を記憶する文書記憶
    手段1とを有する文書作成装置において、 前記文書記憶手段1に記憶された文書より送信しようと
    する複数の文書を選択する選択手段2と、 前記選択手段2で選択された前記複数の文書を一の送信
    データとして変換する変換手段3と、 前記変換手段で変換された送信データを送信する送信手
    段4とを有する文書作成装置。
  5. 【請求項5】 前記変換手段3は前記複数の文書夫々の
    フォーマットを検知するフォーマット検知手段5と、 前記文書のフォーマットが基準フォーマットより大きい
    場合は、該文書を該基準フォーマットの大きさに縮小し
    送信データとして変換する縮小変換手段6と、 を有することを特徴とする請求項4記載の文書作成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記基準フォーマットは前記選択手段2
    で最初に選択された文書のフォーマットであることを特
    徴とする請求項5記載の文書作成装置。
JP6147939A 1994-06-29 1994-06-29 通信装置及び文書作成装置 Pending JPH0818718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147939A JPH0818718A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 通信装置及び文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147939A JPH0818718A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 通信装置及び文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818718A true JPH0818718A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15441483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147939A Pending JPH0818718A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 通信装置及び文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260996A (ja) * 2009-07-27 2009-11-05 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置並びに記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260996A (ja) * 2009-07-27 2009-11-05 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置並びに記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661416B2 (ja) 印字システム
US20020051204A1 (en) Printing system and printing control method therefor
US20070223068A1 (en) Image forming apparatus, image display apparatus, image forming method, image display method, image display system, and storage medium
KR100759906B1 (ko) 주소록의 선택적 인쇄 기능을 갖는 화상형성장치 및 인쇄시스템 그리고 그들의 인쇄방법
JPH1173295A (ja) 画像通信システムおよび方法
JPH0818718A (ja) 通信装置及び文書作成装置
JP2001075747A (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR100633100B1 (ko) 인쇄제어장치 및 인쇄제어방법
KR20100034909A (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄 처리 방법
JPH08111786A (ja) 画像出力システム
JP2001156976A (ja) ネットワークシステム
JP2000284927A (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法
US20040169877A1 (en) Image forming apparatus and method for visually displaying image data of various data formats
JP2604267B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2002073307A (ja) プリンタ制御装置および方法ならびにプリンタ制御装置のコンピュータを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
KR20030029232A (ko) 인쇄데이터의 적정 인쇄옵션을 제시하는 인쇄시스템 및 그인쇄방법
KR101123707B1 (ko) 화상을 캡처하여 프린팅 할 수 있는 화상형성시스템 및화상형성방법
JP2536628Y2 (ja) 描画像通信装置
JP2003229992A (ja) メッセージを修正するための方法
JPH05113857A (ja) 文書処理システム
KR20060029764A (ko) 인쇄제어장치 및 그의 제어방법
JPH09240111A (ja) 印刷システム
JPH08274966A (ja) 複合機能通信装置
KR20070003289A (ko) 배너페이지 출력 제어 방법 및 그를 이용한 사용자단말장치
JPH057269A (ja) ワンタツチキー・短縮番号の登録確認方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030624